X



ツーリング車総合スレ Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:17:52.30ID:lgHot80s
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524219686/
ツーリング車総合スレ Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558167066/
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:20:06.07ID:TVw0z4Fg
>>786
そんな実感初めて聞いた
オチョコ組したらフリー側の方がスポークテンションが高いんだから切れやすいのが当たり前だろ
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:38:02.72ID:pRgYBkdY
テンション差是正のために
フリー側は4本組のバデッド、反フリー側は6本組のセミエアロで組んでるわ
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:53:35.54ID:0NABDryd
小径車で後エンド120mm幅で9速(つまり8〜11速まで可能)というキチガイみたいな仕様の製品があるんだけど
オフセットリムと特殊な超短胴寸法ハブの併せ技なのかな?
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:29:25.91ID:zl8f4Jhd
5段のOLD120mmホイールは左右のスポークの角度にそんなに差がない。(オチョコが小さい)
7段以上になったらドライブ側スポークが垂直に近くなって左右均等のバランスではなくなる。
スポークテンションが左右で違う、コーナリングのときに裏表のあるような気持ち悪い乗り味になる。
しかも万一スポークが切れたときに狂いやすい。
また多段化が進むと変速調整がデリケートになる。
踏んだときのフレームのたわみ、しなりが変速に影響を与える。
そこでフレーム、チェーンホイールの変形を極力無くしたガチガチの車体になる。
力が逃げないので競技にはいいかもしれないが身体にはまったく優しくない。
つまり多段化はクソである。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:00:09.16ID:/3a2lO9m
>>792
うん
だからホイールメーカーも色々対策してるよね
カンパのG3とかは反フリー側のスポークの本数を半分(フリー側が倍)にしちゃってる
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:10:45.00ID:jYU6y+YD
>>792
キャンプ装備のツーリングだとリア右のスポークがよく切れるから工学部の実験工場でフリー抜きに角を溶接して携行してた
でかいモンキーとか無くてもガードレールとか道路標識の柱でフリーが抜ける
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:20:43.24ID:Y73tGscR
>>796
スプロケとディスクローター外すためならユニオールのポケットスポークレンチを積んでるわ
ttp://dfcycle.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:51:15.18ID:W++/wf+A
>>793
コーナリングの横荷重に対して左右で反発力は同じだよ
脳内妄想を体感にすり替えちゃう典型例だね
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:45:21.34ID:5mtaARHh
必要な最大ギアと最小ギアは何段だろうと一緒
多段化したところで速度があがることもなければ登れない坂が上れるようになる訳でもない
旅でケイデンスを気にする意味がない
6段×3の時代でもギアは余ってたのに、10段11段にする意味がないという話を聞いてじゃあシングルにしろとかガイジかよ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:01:42.05ID:/3a2lO9m
>>804
3sと比べたら5sもクソかい?
使い方使う人の考え方でベストチョイスは様々なんだよ
自分の浅い考えで自分以外のチョイスをクソと呼ぶ奴こそ1か0の馬鹿だと思うよ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:15:37.57ID:pLFmykjc
やっぱツーリングでも一番踏みやすいギア比で回したいと思うね、俺は
多少ケイデンス飛んでもいいからどうしてもオチョコを避けたいという思想も理解はできるけど……
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:11:04.19ID:suzwgIeh
>>805
10段も要らねえ
じゃあシングルにしろ
0か1しかねえのかよ
3sと比べたら5sもクソかよ←今ここ

超絶頭悪そうだ。会社で役立たずって言われない?
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:14:34.51ID:suzwgIeh
丸一日走るツーリング車のスレだよな?
ブルベのスレと間違ってね?
微妙なケイデンスの維持に何の意味が
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:04:38.57ID:+AyyplxH
>>812
ロードブーム続いたせいでローディ気分の人増えたんじゃね
昔のサイクリング好きとはハイカーとジョガーくらい人種が違う気がする
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:12:15.04ID:kStokpQG
>>812
じゃあ内装3段のクロモリオシャレポタリング自転車でツーリングしてろよ
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:43:43.73ID:suzwgIeh
「微妙な」ケイデンスの維持に意味がない

この噛みつき亀は日本語読めないのかな

数レス前に好きなの乗れば良いんだよとかほざいておいて
お前は3段でツーリングしろ!

とか完全ガイジやろw
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:38:16.35ID:jTTeAV9s
時々交じる、極論レスを無視すれば、色々な観点の意見が参考になりますね。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:06:35.38ID:gZkxHKEL
>>816
いいからお前は内装3段でツーリングしてろ
レースじゃないんだからケイデンスの維持には意味ねえんだろ?
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:08:24.73ID:gZkxHKEL
>>820
6速とかガキの頃のルック車しか知らねえよ
8速でも恥ずかしいのに
クラリス(笑)とかだろ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:34:44.57ID:hBIfEPK4
11sも要らんなと思いつつもあって困るもんじゃないからなぁ
ツーリングと言ってもコレが活きることもあるしな
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:41:49.79ID:suzwgIeh
乗ったこともねえしツーリングもしたことねえのに
段数少なくて恥ずかしいとか頭の悪そうな理由でギャーギャー騒いでるわけだ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:16:35.37ID:suzwgIeh
体感の耐久性だが10sチェーンで3000km
9sチェーンで5000km
8s以下は9000km
耐久性が全然違う

気にならない人は11sチェーンで近所ウロウロしてればいいんじゃね
そもそもそういう人はツーリング車いらないよね
なんでこのスレいんの?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:44:51.56ID:3Cm3xAaN
それより質問に答えなさいよ
なんでそんなに怒ってんの?
なんでそんなに怒れるの??
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:11:36.18ID:suzwgIeh
そりゃチェーンにもグレードあるからな
同じ品質のチェーンなら8sの方が保つという結論は変わらんだろ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:19:08.33ID:hBIfEPK4
>>837
sramの12sのチェーンすげぇな
ただ、12sは俺には確実に持て余す

ちょっと疲れにくくなったりメリットもあるので困るもんじゃないけどな

>>826
おめぇと同じスタイルで他の人がツーリングしてるとは限らないっす

競技じゃないからレギュレーションなんて無いんでね。
道交法さえ守っときゃあとは好きに自分のスタイルを確立して楽しめばいい
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:25:04.67ID:mrKCvQk+
シマノのチェーンは品質がわるい
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:52:41.44ID:AXI8OMFh
>>821
その通り。レースでは無いのだから内装3速でも旅は出来る。
ギネスブックにも載ってる世界最長距離走破記録を持つ自転車
ツーリストのハインツ・シュトゥッケさんは、内装3速の自転車で1962年から2006年まで旅行を
続けてたからね。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:06:59.64ID:An0cZmPH
耐久性だけに拘るならベルトが最高らしい
ttps://www.cyclingabout.com/belt-drive-best-bicycle-drivetrain/
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 01:43:33.62ID:A98X/j0l
>>844
そらそうよ
海外勢見てるとローロフの内装変速にベルトの組合せで走ってる人がそこそこいて羨ましいわ。国内だとベルト用のクランクはブリヂストンのクロスバイク用を流用するしか無いもんな
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 01:59:25.13ID:A98X/j0l
>>847
スラムのチェーンって持つか?意外な感じだが
あなたはそれ使ってればいいんじゃね
俺はシマノの最低グレードのチェーンは使わんけれど、仮に使ったとしても国内しか走らないならどこでも手に入るから困らんけどな
北海道のオホーツク辺りでスラムの12s手に入れば良いな
海外ならなおさらだ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:27:19.49ID:j1Vln8f1
世界を走りたいなら勝手に走ればいいさ
そういう用途前提で話されても通じんことに気付けばキミにしては上出来だな
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:58:07.63ID:WoYyHc99
切れなきゃいいだけならどんなチェーンでも一万キロぐらい平気でしょ
変速性能云々言うなら大きな街を通過するときに代えればいいだけであってなんでオホーツクなのよ
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:45:16.57ID:PG0/k23k
>>848
断言する前にもっと調べたほうがいいぞ?
ベルトドライブで最もメジャーなゲイツ・カーボンドライブは通常のクランクとリアハブが使えるし
歯数も選べる
https://www.spoo.co.jp/archives/2012/10/18/belt-check_2/
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:03:09.45ID:A98X/j0l
売ってるツーリング車に9s多いのは10sチェーンの耐久性のなさからなのにな。タフでもなければ入手性も悪いパーツ使ってツーリング車組む、しかもその理由がケイデンスの微妙な調整のためとか全く理解不能な世界だわ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:53:08.81ID:LgfRdkkb
>>837
いつもこれ持ち出してくる奴いるけどただの詭弁だよな
高コストな技術ぶち込んでなんとか耐久性維持してるにすぎない
12速1万円のチェーンが8速500円のチェーンと同等、とかさ
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:34:03.90ID:A98X/j0l
さてしつこいバカはどちらかな?

チェーンの耐久性

http://morimotty.com/road-bike-chain-durability/

スラムのチェーンってこんな感じよな
こっちのが実感と合うわ

両方に記載があるスラムのXX1の11sを軸に考えると教えてもらったリンクではXX1の12sは11sの5000/3000倍の耐久性。このリンクにおけるXX1の11sはwippermannの30%の耐久性。このことから推察するスラムの自称高性能12sチェーンはwippermannの50%しか持たん。

wippermannのステンレスチェーンは8sまである。チェーンの太さからくる耐久性は11sの3倍は確実だろな。合わせりゃチェーンの耐久性はご自慢の12sチェーンの5倍以上は確実にあるんじゃね。

12sチェーンが8sより耐久性あるとかファンタジーだっての。耐久性が必要ないならそもそもツーリング車なんて必要ない。クロスバイクやママチャリで北海道回ってる人よく見るわ。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:43:02.00ID:WoYyHc99
北海道ツーリングって言っても何週間も日程とれるひとはほとんどいない
1000km以上走る人は1割以下2000km以上走る人は1%以下でしょ
チェーンの寿命とか机上の空論
ましてやチェーンが長持ちするからママチャリ乗ってる奴はいないだろw
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:53:22.41ID:A98X/j0l
だからそういう人はそもそもツーリング車なんて要らんの
スレ違いなんだから日帰りツーリングスレでも立ててそっち行けよ
ママチャリやクロスバイクと一緒に議論して変速の段数でマウント取ってりゃええやんけ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:26:30.88ID:3pwPmUwK
俺の選んだ650Bこそ最高 700Cは日本人には乗れない
俺が惚れ込んだディスクだけが正しい選択  リムブレーキに利点など無い
俺が愛用する8sだけがツーリングに適する 10〜12sなんてクズ
俺の好みだけが正しい 反論する奴はガイジ

全て同種の馬鹿
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:38:24.38ID:rgpvjFj/
何かと思ったらデタラメ言ってる奴が暴れてんのかw
ピン幅が狭い方が耐久性は高いから8速より9速、9速より10速チェーンの方が長持ちするし切れにくいよ
ちょっと考えれば分かるでしょ
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:47:46.17ID:A98X/j0l
積載量多いツーリング車にはホイールの強度が重要だ
多段化するとオチョコ量が増えてホイールの強度が低くなる弊害がある
10速以上はチェーンの耐久性にも課題が残る

というツーリングにおいて当たり前のテーマに

俺は荷物積まないからホイールの強度は要らん
8速なんてださい
ケイデンスの維持が大事
多段化が嫌ならシングル使え
耐久性なんて要らん
ツーリングする人はほとんどいない

だそうだ。
ツーリング車必要ねえだろ?ツーリングしないんだからw

ベルトの情報は有益だったが、ほとんどのレスは自分の選択をバカにするな!みたいな了見の狭い論調で萎えるわ。論破されると人格攻撃するのも5chのテンプレどおり。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:22:45.09ID:GqPQS2VP
>>864
真顔で電波飛ばすのやめれ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:24:00.60ID:A98X/j0l
>>869
あぁ。お前がシングルにしろとか言ったアホかw

そりゃフリーボディの長さが問題だという話に、シングルにしろとか、そりゃガイジとしか思われんわな

例えば7sのフリーボディだと8-10sより4mmセンターで2mm違う。自分で手組する奴は知ってると思うがセンターの2mmはテンション差にはかなりのボーナスだ。そういうレベルの話してたのよな。それが分かってるからボスフリーの5段だと左右のテンション差ないよと教えてくれた人がいたり、ディスク用のハブを使う裏技があると教えてくれる人がいる中で、いきなり左右のテンション差が嫌ならシングルにしろとかお前が噛みついてきてw

レベル低すぎ、能力なさ過ぎ。小学生か
相手にされるわけねえだろw
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:32:24.52ID:ffqr3tMZ
>>自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。

数泊程度だと自転車旅行としてみなされないのか……
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:35:03.56ID:LgfRdkkb
>>863
>俺の選んだ650Bこそ最高 700Cは日本人には乗れない
>俺が惚れ込んだディスクだけが正しい選択  リムブレーキに利点など無い
>俺が愛用する8sだけがツーリングに適する 10〜12sなんてクズ
>俺の好みだけが正しい 反論する奴はガイジ
>
>全て同種の馬鹿


まだ粘着してんだこいつ
サーリースレでも間違い晒して恥かいたくせにw
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:35:51.94ID:3pwPmUwK
自転車選びの要素は耐久性だけじゃないよ
耐久性、走行性、経済性、趣味性、その他
これを一人一人の体格体力使い方考え方で選ぶんだから色んな選択があっていい
8sを否定してる人はいない
それ以上の多段を否定してる8s推しに突っ込み入れてるだけ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:40:23.29ID:ffqr3tMZ
というかスポークのテンション差以前の問題で、ボスフリーってカセットフリーと比較して軸が弱いんじゃないのか?
いままで品質の低い一般車ボスフリーしか見てこなかったからかもしれんが
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:42:24.48ID:rgpvjFj/
>>866
斬新でもなんでもねーよ( `д´)σ
長い鉄筋より短い鉄筋の方が曲げにくいのは誰だって分かるのに、いまだに8速チェーンは頑丈だとか言ってるアホがいるのが信じられんわw
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:44:57.60ID:GqPQS2VP
>>876
おまえ壺とか買わされるタイプだろ
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:00:03.97ID:57ZYYasV
このスレに書き込むなら>>1を理解してそれに従って欲しいところ
1-2泊程度のツーリングでも立派なツーリングよ
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:00:53.92ID:A98X/j0l
>>875
そういう意見は良いと思うんだよな
じゃあシャフトは何が良いかとか次の話題にもなるし
いくら良くても手に入らないものは議論しても意味がないという話になっても良いと思う
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:07:46.87ID:LgfRdkkb
>>879
チェーン以前に11速手組とかショップも嫌がるしいいところないやん
どう考えたって長期に不向きな機材ってのはあるわな
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:27:43.96ID:p189M0ge
>>871
>例えば7sのフリーボディだと8-10sより4mmセンターで2mm違う。
これは同意だけど8s使ってるんだよね?

OLD142mmハブなら7sハブとオフセット大して変わらんよ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:30:03.82ID:3pwPmUwK
11速は使ったこと無いが10速は普通にツーリングに使える
ホイールは全部自分で組む、組みやすいとは言わんが多段の利点とのトレードオフだからあり
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:37:20.27ID:ffqr3tMZ
>>880
たとえば入手性の話をするならGIOS MISTRALなんかパッケージとしてありやな
そのへんのちょっとスポーツ系を扱ってる自転車屋に置いてそうなパーツで代えが利くのばかり使ってる
そういう意味で8速にはかなりの利点があるが、ファストツーリングの観点からは、より多段のギアに劣る面もある
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:04:52.93ID:A98X/j0l
>>884
個人的にはフロントにダボ穴2個付いてないと除外なんだわ
それにフロントホイールのスポーク数少なすぎね?
パーツは後からいくらでも変えられるけどフレームとホイールはな
クロスバイクならライトウェイのソノマFの方がツーリング向きな気はする。楽天でしばらく売れ残ってるけど。
クランクのチェーンリングを小さいのに変えるだけで行けるんじゃ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:31:40.83ID:FB6PaI3f
エンド幅が広いこと自体にはプラス要素って無いよね
でもホイール強度考えて広げてるわけだろ
なんでもそう各人で考えるバランス
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:03:51.63ID:XFhlU3jh
後ろ三角の捻り剛性には効くんでないかな
リアキャリア付けてれば荷物に掛かる横力の何割かはシートステー上部にくるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況