X



【適法】ライトを点滅させてる人 134人目【合法】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:48:48.49ID:SQeZ2Uuo
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 133人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600467299/
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 07:50:10.31ID:K6ksqz8w
灯火器ってのは実は「明るさ器」って言うんだ!「性能器」っても言うかもwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

道路交通法52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の「明るさ」または「その他の性能」をつけなければならない。

道路交通法施行令18条1項5号
軽車両 公安委員会が定める明るさ

公安委員会規則第9条
(軽車両の明るさ)または(軽車両の性能)
令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない「明るさ」または「性能」は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

まさにマジキチ虚言癖の脳内ワールドのカオスを表してんなあwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 07:53:55.44ID:hZN88RxC
JIS=法律、違法の線引きとするなら
点滅は違法ってことになりそうだけど、
そこに関しては結局微妙だな
道交法にJIS適合が明示されてるわけでもないし。

【日本産業規格(Japanese Industrial Standards)は、産業標準化法に基づいて、主務大臣が制定する産業標準であり、日本の国家標準の一つです。JIS(ジス)又はJIS 規格と通称されています。JIS それ自体は任意標準であり、JIS に適合しない製品の製造・販売等を禁止するものではありませんが、国及び地方公共団体に対して、強制標準に準じた性格を有しています。また、法令がJIS を引用すれば、強制標準として義務付けされることになります。
JIS マークは、国に登録された認証機関で審査を受け合格した場合、製品やその包装等に表示することができます。
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 07:54:33.31ID:K6ksqz8w
前照灯とは「前を照らす灯火」

つまり、キチガイの脳内を通すと、

前照灯とは「前を照らす明るさ」

もしくは、「前を照らす性能」

ぎゃははははははははははははははははははははは
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 07:59:26.12ID:K6ksqz8w
>>486
>JIS=法律、違法の線引きとするなら
点滅は違法ってことになりそうだけど、

「目で見える点滅してはならない」というJIS規格に適合するかしないかの試験条項が、何をどうすりゃ点滅が違法になるんだよキチガイwwwwww
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 08:07:22.85ID:hZN88RxC
>>488
ダイナモにおいて目で見える点滅をしてはいけないってだけではなく、
そもそもJISは点灯が基本だよね?
ライトのJISの文章を点滅で検査すると
「目に見える〜」の1か所しかない。ダイナモの話。
「それしか該当箇所がないから、ダイナモ以外は点滅でもいい」というより、
そもそも点灯が基本だと捉えるほうが自然。

ここの点滅擁護派も、JIS=法律ではないとして擁護してるのかと思いきや
JIS=法律だとしながら点滅でもいいとしてるのか?
それは結構無理がある気がするが。
俺はそもそもJIS=法律ではないとする見方で点滅を擁護する立場だな。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 08:08:24.03ID:hZN88RxC
JIS適合なら合法かってのも怪しい。
JIS適合最低ラインのライトというのはメーカーが『街中用で、「見られる」ためのライト』として売ってる>>464

じゃあこれを街中から外れた暗いところで使うのは合法かって言ったら微妙だよね。
逆に言うと「街中だから大丈夫。車に見られることが大事。」って線引きは
安易に否定できないよね。
それはJISの適合品(の最低ライン)であってもそうなんだから。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 08:21:37.30ID:hZN88RxC
「夜間前方10mの障害物を確認できる」
かどうかは街灯など環境の明るさが大きいというのは紛れもない事実だな。
自転車はずっと真っ直ぐ走るのではなくカーブする乗り物だし、ピンポイント配光のライトでも大丈夫かは環境光による。JIS最低ラインのライトでもいいかは環境光による。
ママチャリの光軸が近くになっててしっかり10m先を照らしてなかったら違法かって言ったらそれも微妙な話。
点滅に大事典だけやたら違法を言うのはよくわからない。

「ピカピカして目障りでうざい」ってことなら(点滅違法派でも否定できない)点灯と点滅のダブルでもうざいわけだし

夜間の事故要因で現実として何が危険って車に見落とされること。
「ピカピカして目障りでうざい」
→目立つので安全性が高まる。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 08:37:55.15ID:K6ksqz8w
>>489
>そもそもJISは点灯が基本だよね?

JISは点滅禁止の国に合わせた国際規格そのものを手直ししたものだから当然www

>ライトのJISの文章を点滅で検査すると
「目に見える〜」の1か所しかない。ダイナモの話。
>「それしか該当箇所がないから、ダイナモ以外は点滅でもいい」というより、

何をどう検索したんだよ?
ダイナモでは無い前照灯の話でも 6.1.1.1 最低光度の項目にあるだろwwwwww

>そもそも点灯が基本だと捉えるほうが自然。

だからJIS適合品は点灯させた場合だけで、JIS適合品を点滅させたらJIS適合品じゃなくなるって事だから、JIS適合を謳って販売してるメーカーが点滅云々は…と注意書きしてんだろうがwwwwwwwww

>ここの点滅擁護派も、JIS=法律ではないとして擁護してるのかと思いきや
>JIS=法律だとしながら点滅でもいいとしてるのか?
>それは結構無理がある気がするが。

点滅擁護ってwwwwww
合法な事を擁護とか頓珍漢な事を言ってんなよwwwwwwwww

JISが義務、つまり、灯火の法令でJISが引用されたり使用を義務付けられてるなら、自転車灯火の目で見える点滅は禁止だろうがなwwwwwwwww

法令で軽車両の点滅が禁止されてねえどころか、点滅に関する規定が一切存在しねえから「罪刑法定の原則」によって、法令に存在しねえ点滅の使用は合法であるという現実を示してるんだろwwwwwwwww
それらに関して何の規定もされてねえJISは全く関係ねえ話だwwwwww

>>491
JIS適合の試験してる事を全否定かwwwwwwwww

>>492
まあそれはお前の意見でしかねえしwwwwww
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 08:50:13.30ID:Xfe3AXWt
>>484
> ↑何処に「10m云々の性能で点け続けろ」と書かれてる?www
消してもいいのか?
根拠は?
法令規則で説明してみ?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 08:54:08.64ID:dhUA31sJ
これ、隔離スレ?
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 08:54:28.03ID:K6ksqz8w
>>494
>> ↑何処に「10m云々の性能で点け続けろ」と書かれてる?www
>消してもいいのか?

「10m云々の性能で」という話を「消してもいいのか?」とすり替えんなよキチガイwww

>根拠は?
>法令規則で説明してみ?

「点けなければならないのは10m云々の性能を有する前照灯」

↑何処に「10m云々の性能で点け続けろ」と書かれてる?www

【10m云々の性能を有する前照灯】ってのは「10m云々の性能」で光るが、「10m云々の性能」で光り続けろなんて何処にも規定されてねえだろwwwwww

点滅は点いたり消えたりするが、点いた時には「10m云々の性能」で光るから、「点けなければならないのは10m云々の性能を有する前照灯」という規定には全く違反しないwww

同様にダイナモライトも、徐行時には光量が低下するが、普通に走ってる時には「10m云々の性能」で光るから、「点けなければならないのは10m云々の性能を有する前照灯」という規定には全く違反しないwww

>点いている灯火(=灯り)の性能(明るさ=灯火)と色を定めているってことだね。

点滅=灯火だと言ってたのに、今度は【性能(明るさ=灯火)】だと妄想したのかよwwwwwwwww

点滅=灯火だの、性能=灯火なんて支離滅裂な事を言ってんのは、世の中でお前だけだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

点滅=明るさ=灯火だ!wwwwwwwwwwww
マジで知的障害のキチガイだろお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 08:55:14.00ID:Xfe3AXWt
>>484
> 点滅=灯火だと言ってたのに、今度は【性能(明るさ=灯火)】だと妄想したのかよwwwwwwwww

>>485
> 灯火器ってのは実は「明るさ器」って言うんだ!「性能器」っても言うかもwwwwwwwwwwww
> ぎゃははははははははははははははははははははは

>>487
> つまり、キチガイの脳内を通すと、
>
> 前照灯とは「前を照らす明るさ」
>
> もしくは、「前を照らす性能」

鬼の首をとったつもりか?
>>482の間違いは>>483で訂正済みだ。
あっ、都合が悪いから見えてないかぁー(笑)
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 08:56:41.71ID:Xfe3AXWt
>>496
> 「10m云々の性能で」という話を「消してもいいのか?」とすり替えんなよキチガイwww
なるほど(笑) 0.4lmにしてもいいと?
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:00:23.76ID:K6ksqz8w
>>497
訂正したところで同じ事だwww

灯火器ってのは実は「明るさ器」って言うんだ!「性能器」や「光度器」っても言うかもwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

道路交通法52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の「明るさ」または「その他の性能」をつけなければならない。

道路交通法施行令18条1項5号
軽車両 公安委員会が定める明るさ

公安委員会規則第9条
(軽車両の明るさ)または(軽車両の性能)
令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない「明るさ」または「性能」は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

まさにマジキチ虚言癖の脳内ワールドのカオスを表してんなあwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

前照灯とは「前を照らす灯火」

つまり、キチガイの脳内を通すと、

前照灯とは「前を照らす明るさ」

もしくは、「前を照らす性能」「前を照らす光度」

ぎゃははははははははははははははははははははは
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:01:08.09ID:K6ksqz8w
>>498
>> 「10m云々の性能で」という話を「消してもいいのか?」とすり替えんなよキチガイwww
>なるほど(笑) 0.4lmにしてもいいと?

一時的に0.4lmになろうが、何も操作せずに「10m云々の性能」に元るなら違法でも何でもねえだろ低能wwwwwwwww
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:04:07.15ID:K6ksqz8w
>>497
訂正したところで同じ事だwww

灯火器ってのは実は「明るさ器」って言うんだ!「性能器」や「光度器」や「点滅器」って言うんだろ?wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

道路交通法52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の「明るさ」または「その他の性能」または「その他の点滅」をつけなければならない。

道路交通法施行令18条1項5号
軽車両 公安委員会が定める「明るさ」または「点滅」または「性能」

公安委員会規則第9条
(軽車両の明るさ)または(軽車両の性能)はたまた(軽車両の点滅)
令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない「明るさ」または「性能」は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

まさにマジキチ虚言癖の脳内ワールドのカオスを表してんなあwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

前照灯とは「前を照らす灯火」

つまり、キチガイの脳内を通すと、

前照灯とは「前を照らす明るさ」

もしくは、「前を照らす性能」「前を照らす光度」「前を照らす点滅」

ぎゃははははははははははははははははははははは
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:06:33.39ID:Xfe3AXWt
>>499
何で同じになるんだよ?
お前は>>483を読んで、そう思ってしまうのか?
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:07:58.73ID:Xfe3AXWt
>>500
> 何も操作せずに「10m云々の性能」に元るなら違法でも何でもねえだろ低能wwwwwwwww
じゃあ、消えている前照灯は公安委員会の定める灯火ではないってことだな(笑)
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:08:54.91ID:Xfe3AXWt
矛盾だらけ(笑笑笑)
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:28:33.86ID:K6ksqz8w
>>502
ああ、わりい、ホラ話の訂正だからホラ話だろうとよく見て無かったわwwwwwwwww

灯火器ってのは実は「灯り器」って言うんだ!「点滅器」とも言うwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

道路交通法52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の「灯り」または「その他の点滅」をつけなければならない。

道路交通法施行令18条1項5号
軽車両 公安委員会が定める「灯り」または「点滅」

公安委員会規則第9条
(軽車両の灯り)または(軽車両の点滅)
令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない「灯り」または「点滅」は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

まさにマジキチ虚言癖の脳内ワールドのカオスを表してんなあwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

前照灯とは「前を照らす灯火」

つまり、キチガイの脳内を通すと、

前照灯とは「前を照らす点滅」

ぎゃははははははははははははははははははははは



>>503
>>何も操作せずに「10m云々の性能」に元るなら違法でも何でもねえだろ低能wwwwwwwww
>じゃあ、消えている前照灯は公安委員会の定める灯火ではないってことだな(笑)

何がじゃあ何だ?w
何も操作せずに「10m云々の性能」に元るなら違法でも何でもねえだろ低能wwwwwwwww

「10m云々の性能」である「公安委員会の定める灯火」は「一時的に光量不足」だろうが「公安委員会の定める灯火」でしかねえだろ低能wwwwwwwww
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:30:10.79ID:K6ksqz8w
>>504
まさに自己紹介wwwwww

>点いている灯火(=灯り)の性能(明るさ=光度)と色を定めているってことだね。

光度ってのは「光源(=光を発する物体)の強度」だぞwww
今度は灯火を光源って事にしたのか?wwwwwwwww
灯火は火でも光でも物体でもねえって言ってんだから性能なんて存在しねえだろwwwwww
火でも光でも物体でもねえのに「明るさ」があるなんて超常現象だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

点滅=灯火とは「火でも光でも物体でも無い謎のエネルギー」だけど、光を発する物体だから光度を表せる!

何だこの物理法則を超えた破綻した超常現象はwwwwwwwwwwwwwwwwww
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:56:38.27ID:KMx/AF+F
>>483
>つまり、公安委員会は前照灯という灯火器を定めているのではなく、
>点いている灯火(=灯り)の性能(明るさ=光度)と色を定めているってことだね。
それだと結局前照灯という灯火を定めてることになる
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 10:10:15.36ID:K6ksqz8w
>>507
灯火器は灯火の器物としての総称だから「前照灯という灯火器=前照灯という灯火」で何ら間違い無いwwwwwwwwwwww

だがID:Xfe3AXWtのキチガイ論理は、

「点滅=灯火」であり、「灯火=光でも光でも物体でも無い謎のエネルギー」だから、

「灯火とは光でも光でも物体でも無い」のに「光を発する物体」だから性能である光色と光度が有る!って矛盾だらけの作り話だwwwwwwwwwwwwwww

「物体じゃ無いのに物体だから光度が有る!」

まさに「道路交通法等に違反しないけど道路交通法等に違反!」「点滅は違法じゃないけど違法!」と同様のキチガイ論理wwwwwwwwwwww
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 20:51:34.04ID:Xfe3AXWt
>>507
そうなんだけど?何か?
公安員会は前照灯という灯火器を定めてはいない。
前照灯という灯火を定めているんだが?
(若しくは前照灯というう灯火器の灯火を定めているんだが?)
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:01:32.30ID:Xfe3AXWt
>>508
「点滅=灯火」なんて誰も言ってないよね?
点滅は灯火だけどイコールとはならない。
灯火は点滅とは限らないからだ。

「灯火とは光ではないし物体でもない。」というのは俺の言い分。
「灯火とは光を発する物体」というのはお前の言い分。
お前、自分の言い分を他人が言いていることにしないでね。

灯火とは光を発する物体なわけないよ(笑)
灯火(=灯り)を発する物体は灯火器なんだけどな(笑)
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 06:14:52.05ID:PoVgcVdW
>>510
>「灯火とは光ではないし物体でもない。」というのは俺の言い分。
誰もテメーの妄想なんざ聞いてねぇっての┐(´ー`)┌
法的にはこれが正しいのだと挙証出来なければ、まさに「言ってるだけ」。
事実ではないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

道交法施行令で灯火として「保安基準で設ける前照灯、尾灯〜」と灯火装置を上げている事と、
合法派に「自動車の灯火の規則はどこにある?」と問い詰められ、
言い逃れの為に「保安基準の中にある」と、灯火装置の規定を持ち出した時点で、
「52条が言う灯火とは灯火装置(物体)である」という合法派の挙証は終了しているのだ┐(´ー`)┌
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 06:49:51.51ID:4EInbPV7
>>511
俺の言い分なんか別に聞かなくてもいいぞw
言いていないのにいちゃもんつけんなよwww
道交法施行令は保安基準で設ける灯火器の灯火のことをいっている。
保安基準は灯火の他に灯火器の色々な基準を書かれtれいるだろ?
軽車両は灯火器の基準は灯火についてしかない。

道交法52条、道交法施行令18条は、灯火の法令で灯火器の法令ではない。

まぁ、灯火と灯火器の区別が点けられない馬鹿には一生理解できないことだなwww

頭おかしい。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 06:52:27.88ID:4EInbPV7
.
   光度ってのは「光源(=光を発する物体)の強度」だぞwww
   光度ってのは「光源(=光を発する物体)の強度」だぞwww
   光度ってのは「光源(=光を発する物体)の強度」だぞwww
   光度ってのは「光源(=光を発する物体)の強度」だぞwww
   光度ってのは「光源(=光を発する物体)の強度」だぞwww
   光度ってのは「光源(=光を発する物体)の強度」だぞwww
                                         .

頭おかしい。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 06:59:17.25ID:PoVgcVdW
>>512
>俺の言い分なんか別に聞かなくてもいいぞw
>言いていないのにいちゃもんつけんなよwww
>道交法施行令は保安基準で設ける灯火器の灯火のことをいっている。
>保安基準は灯火の他に灯火器の色々な基準を書かれtれいるだろ?
>軽車両は灯火器の基準は灯火についてしかない。
>道交法52条、道交法施行令18条は、灯火の法令で灯火器の法令ではない。
>まぁ、灯火と灯火器の区別が点けられない馬鹿には一生理解できないことだなwww
「俺の言い分なんか別に聞かなくていいぞ」の後に「俺の言い分」を延々と綴り、
「お前のような馬鹿に俺の言い分は理解できない」と締める。

コレで一体何をしたつもりなのだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

アホは黙っていなさい┐(´ー`)┌
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:17:04.36ID:0+4++Nsp
>>509
>公安員会は前照灯という灯火器を定めてはいない。
>前照灯という灯火を定めているんだが?
>(若しくは前照灯というう灯火器の灯火を定めているんだが?)

ぎゃははははははははははははははははははははは

前照灯には、前照灯=灯火器というものと、前照灯=灯火というものの二種類あるという妄想をしたのかよwwwwwwwwwwww

そのお前の妄想した、前照灯(=灯火器)と前照灯(=灯火)の違いは何なのか、ちゃあ〜んと書いてくれないと困るなあwwwwwwwwwwww

「前を照らす灯火(前照灯)」は灯火器だけど灯火じゃなくて灯火だ!なんて言ってるキチガイは、世の中でお前だけなのだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:18:42.16ID:0+4++Nsp
>>510
>「点滅=灯火」なんて誰も言ってないよね?

「点滅は灯火だ」とハッキリ断言してるだろ↓wwwwww

>点滅は灯火だ。
>この主張を消そうとも思わないし消す理由もない。

「点滅は灯火だ」ってのは「点滅=灯火」【だ】と断定してるのだからなwwwwww

>点滅は灯火だけどイコールとはならない。

点滅とは「灯火が点いたり消えたりする事」という概念だよなあ?www
辞書にもそう載ってるwww
つまり、「灯火が点いたり消えたりする事」= 灯火(が点いたり消えたりするする事)だ!ってお前は言ってんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
結局、点滅=灯火=点滅って事じゃねえかよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

>灯火は点滅とは限らないからだ。

つまり、それは、灯火という総称に点滅が含まれるって事に言い訳したんだよな?wwwwww
その理屈では、灯火とは点滅だけで無く、他にも何かが含まれてるって事なんだから、その含まれてるものを示してみろよキチガイwwwwwwwww

点滅の総称が灯火って事は、「前照灯という灯火器の灯火」と矛盾した事を言ってんだから、「灯火」というグループに含まれてる「点滅」は「前照灯」や「灯火器」と同じ物体って理屈だろwwwwww

そもそも、点滅が灯火なら、「点滅式灯火」って言葉は存在出来ねえよなあ?wwwwwwwww
「前照灯式灯火」だの「灯火器式灯火」だの、そんな言葉など存在しねえもんなあwwwwwwwwwwwwwww

つまり、「点滅」と「灯火」は全く別の意味だから、【式】、つまり、「方式、型式、型」で接続出来るのだから、点滅式灯火って言葉だけで、お前の言い分が作り話だと証明されてんだろwwwwww

ほれ、灯火とは点滅の総称で、点滅の他に何が含まれてるのか答えろやwwwwwwwwwwww
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:21:32.91ID:0+4++Nsp
>>510
>「灯火とは光ではないし物体でもない。」というのは俺の言い分。

「点いている灯火(=灯り)の性能(明るさ=光度)と色を定めているってことだね」

"こう-ど【光度】
精選版 日本国語大辞典の解説

@ 光源の光の強さを表わす量。単位は燭(燭光)またはカンデラ。"

"こう-げん【光源】
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

光を発生する物体の総称"

光度とは「発光体である光源の強度」だぞwww
つまり、【光を発する物体の光の強さを表す量】が光度だから、「灯火の光度」とは「灯火という発光体が発する光の強さを表す量」だwwwwwwwwwwww

【灯火の性能(明るさ=光度)と色】ってのは、灯火が発光する物体って事だからなwwwwwwwww
つまり、お前の言い分ってのは、

「灯火とは火でも光でも物体でも無いけど、光を発する物体」

略して「灯火とは物体じゃないけど物体!」って事だよなwwwwwwwwwwwwwww

>「灯火とは光を発する物体」というのはお前の言い分。

"新明解国語辞典
あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。"

いやいや、この通り、俺が言ってる事では無いwww
世間一般常識である辞書に載ってる事実だからなwwwwww

結局、お前の破綻したホラ話は、辞書によってホラ話だと証明されてんだよwwwwwwwwwwwwwww

「灯火とは物体じゃないけど物体!」なんて言ってるキチガイは世の中でお前だけだからなwwwwwwwwwwwwwww
マジキチ虚言癖くんwwwwwwwwwwww
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:22:29.88ID:0+4++Nsp
>>513
>   光度ってのは「光源(=光を発する物体)の強度」だぞwww
>
>頭おかしい。


"こう-ど【光度】
精選版 日本国語大辞典の解説

@ 光源の光の強さを表わす量。単位は燭(燭光)またはカンデラ。"



"こう-げん【光源】
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

光を発生する物体の総称"



光度とは「光源の光の強さを表わす量」

光源とは「光を発生する物体の総称」

つまり、光度とは「光を発生する物体の光の強さ」であるwwwwwwwww


頭おかしいのはお前だとテメエ自身で晒してんだから世話ねえよなwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwwwwwwwww
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:35:35.24ID:4EInbPV7
>>515
「灯り」を「あかりり」と読む馬鹿のには理解できない事なんだからなーwww

> 「前を照らす灯火(前照灯)」は灯火器だけど灯火じゃなくて灯火だ!
と言い出す始末www

頭おかしい。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:37:21.61ID:4EInbPV7
>>516
必死だなw
点滅が灯火でなければ何が点滅してるんだね?

頭おかしい。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:39:12.45ID:4EInbPV7
>>517
ふーんw

それで、【光度ってのは「光源(=光を発する物体)の強度」だぞwww】になっちゃたwww

頭おかしい。
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:44:54.93ID:4EInbPV7
>>518
【光度ってのは「光源(=光を発する物体)の強度」だぞwww】

【光度とは「光を発生する物体の光の強さ」であるwwwwwwwww】

「光源の強度」と「光の強さ」
しれぇーと書き直してやがるwww

んで、いちゃもんが続きます ってかw

頭おかしい。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:10:43.71ID:OvBaiJx5
>>516
[イコール]って何か分からないんだね(笑)
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:19:17.17ID:0+4++Nsp
>>519
>>「前を照らす灯火(前照灯)」は灯火器だけど灯火じゃなくて灯火だ!
>と言い出す始末www

お前の理屈だろwww

>公安員会は前照灯という灯火器を定めてはいない。
>前照灯という灯火を定めているんだが?
>(若しくは前照灯というう灯火器の灯火を定めているんだが?)

前照灯という灯火器は「前を照らす灯火」という物体だが、「前を照らす灯火」という灯火は「前照灯」という物体では無い!だからなwwwwwwwwwwwwwww

前を照らす「灯火」は「灯火器」だけど「灯火」じゃなくて「灯火」だ!

↑まさにマジキチ虚言癖のお花畑ファンタジー炸裂wwwwwwwwwwww

現実の灯火とは、


"ヘッドライト(英語表記)headlight
デジタル大辞泉の解説

自動車・電車などの前面につけた、進路を照らす灯火。前照灯。"


ヘッドライト(前照灯)という灯火器とは、車両などの前面に取り付けた、進行方向を照らす【灯火】であるwwwwwwwwwwww

前照灯という物体は灯火だwww
つまり、灯火とは物体だと辞書が証明してる事だからなwwwwwwwwwwwwwww

頭おかしいのはお前だとテメエ自身で晒してんだから世話ねえよなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:20:42.29ID:0+4++Nsp
>>520,523
必死なのはお前だろwww
必死な癖に、テメエの矛盾を突かれてる事に全く答えられねえじゃねえかwwwwwwwwwwww

>点滅が灯火でなければ何が点滅してるんだね?

点滅とは「灯火が点いたり消えたりする事」という概念で、辞書にもそう載ってるwww
つまり、「灯火が点いたり消えたりする事」= 灯火(が点いたり消えたりするする事)だ!ってお前は言ってんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
結局、お前の理屈は、点滅=灯火=点滅って事だろうがキチガイwwwwwwwwwwwwwww

>[イコール]って何か分からないんだね(笑)

お前がなwww
点滅は灯火だってのは点滅と灯火がイコールだと断言してるのだからなwwwwwwwww.

>灯火は点滅とは限らないからだ。

つまり、それは、灯火という総称に点滅が含まれるって事に言い訳したんだよな?wwwwww
その理屈では、灯火とは点滅だけで無く、他にも何かが含まれてるって事なんだから、その含まれてるものを示してみろよキチガイwwwwwwwww

点滅の総称が灯火って事は、「前照灯という灯火器の灯火」と矛盾した事を言ってんだから、「灯火」というグループに含まれてる「点滅」は「前照灯」や「灯火器」と同じ物体って理屈だろwwwwww

そもそも、点滅が灯火なら、「点滅式灯火」って言葉は存在出来ねえよなあ?wwwwwwwww
「前照灯式灯火」だの「灯火器式灯火」だの、そんな言葉など存在しねえもんなあwwwwwwwwwwwwwww

つまり、「点滅」と「灯火」は全く別の意味だから、【式】、つまり、「方式、型式、型」で接続出来るのだから、点滅式灯火って言葉だけで、お前の言い分が作り話だと証明されてんだろwwwwww

ほれ、灯火とは点滅の総称で、点滅の他に何が含まれてるのか答えろやwwwwwwwwwwww
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:21:47.93ID:0+4++Nsp
>>521
>それで、【光度ってのは「光源(=光を発する物体)の強度」だぞwww】になっちゃたwww

光度 =「光源(光を発する物体)の強度」

↑これの何が間違ってるって?
ほれ、明確に指摘してみろ虚言癖wwwwww

そして、そんな適当な文句を付けて話を逸しても、お前の理屈はホラ話だという事に変わりは無いwwwwwwwww

>「灯火とは光ではないし物体でもない。」というのは俺の言い分。

「点いている灯火(=灯り)の性能(明るさ=光度)と色を定めているってことだね」

"こう-ど【光度】
精選版 日本国語大辞典の解説

@ 光源の光の強さを表わす量。単位は燭(燭光)またはカンデラ。"

"こう-げん【光源】
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

光を発生する物体の総称"

光度とは「発光体である光源の強度」だぞwww
つまり、【光を発する物体の光の強さを表す量】が光度だから、「灯火の光度」とは「灯火という発光体が発する光の強さを表す量」だwwwwwwwwwwww

【灯火の性能(明るさ=光度)と色】ってのは、灯火が発光する物体って事だからなwwwwwwwww
つまり、お前の言い分ってのは、

「灯火とは火でも光でも物体でも無いけど、光を発する物体」

略して「灯火とは物体じゃないけど物体!」って事だよなwwwwwwwwwwwwwww

>「灯火とは光を発する物体」というのはお前の言い分。

"新明解国語辞典
あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。"

いやいや、この通り、俺が言ってる事では無いwww
世間一般常識である辞書に載ってる事実だからなwwwwww

結局、お前の破綻したホラ話は、辞書によってホラ話だと証明されてんだよwwwwwwwwwwwwwww

「灯火とは物体じゃないけど物体!」なんて言ってるキチガイは世の中でお前だけだからなwwwwwwwwwwwwwww
マジキチ虚言癖くんwwwwwwwwwwww
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:22:32.01ID:0+4++Nsp
>>522
>【光度ってのは「光源(=光を発する物体)の強度」だぞwww】
>
>【光度とは「光を発生する物体の光の強さ」であるwwwwwwwww】
>
>「光源の強度」と「光の強さ」
しれぇーと書き直してやがるwww

ぎゃははははははははははははははははははははは

「光源の強度」ってのは「光の源の強さの度合い」つまり「光源が発する光の強さ」と同じ意味に決まってんだろ低能wwwwwwwww


"光度(読み)こうど
ブリタニカ国際大百科事典 小項

光源の強度をはかるために定義された量。 "

"こう-ど【光度】
精選版 日本国語大辞典の解説

@ 光源の光の強さを表わす量。単位は燭(燭光)またはカンデラ。"


"こう-げん【光源】
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

光を発生する物体の総称"



光度とは「光源の光の強さを表わす量」

光源とは「光を発生する物体の総称」

つまり、光度とは「光を発生する物体の光の強さ」であるwwwwwwwww


頭おかしいのはお前だとテメエ自身で晒してんだから世話ねえよなwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwwwwwwwww
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:42:42.42ID:0+4++Nsp
ID:4EInbPV7


前照灯(灯火器)は物体だが、前照灯(灯火)は物体では無い!

略して、

「前照灯は物体だが物体じゃ無い!」

お前は↑こんな馬鹿丸出しな屁理屈を捏ねてんだぞwwwwwwwwwwww

灯火は物体じゃないけど光を発する物体!
点滅は違法じゃないけど違法!

こんなキチガイ丸出しなホラ話を恥ずかしげもなく強弁出来るってのは、お前が本物の精神異常者だからだよなwwwwwwwwwwwwwww
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 09:08:00.61ID:4EInbPV7
>>524
> お前の理屈だろwww
という、お前の理屈w

その証拠に、
>>524にて、お前は一所懸命に説明して結論づけてるじゃんwww

頭おかしい。
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 09:09:38.95ID:4EInbPV7
>>525
点滅は灯火が点いたり消えたりしているのだぞ?
灯火じゃないのなら、何か点いたり消えたりしてるのだね?

頭おかしい。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 09:11:48.29ID:4EInbPV7
>>525
マジ、[イコール]って何か分からないんだなwww

「りんごは果物だ」といったら
「りんご=果物」となり
「果物はりんごだ」してしまうキチガイ

頭おかしい。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 09:13:55.52ID:4EInbPV7
>>526
> 光度 =「光源(光を発する物体)の強度」
>
> ↑これの何が間違ってるって?
光を発する物体の光度が光度なんだろ?
いやぁ〜w 間違ってないんじゃね?
お前の中ではなwww

頭おかしい。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 09:14:52.43ID:4EInbPV7
>>527
> 「光源の強度」ってのは「光の源の強さの度合い」つまり「光源が発する光の強さ」と同じ意味に決まってんだろ低能wwwwwwwww
んw そうだね。
お前の中ではなwww

頭おかしい。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 09:15:35.90ID:4EInbPV7
>>528
また、何か変なこと言ってるwww

頭おかしい。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 09:16:19.90ID:4EInbPV7
さて、キチガイの相手もそろそろやめるかなw

んじゃ、またなwww
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 09:36:45.90ID:dKIKSZVk
>>528
× >「前照灯は物体だが物体じゃ無い!」
前照灯という『言葉』は物体を指すことも光を指すこともある
『月の砂漠をはるばると…』と謳われたとき『月面の砂漠をはるばると…』解するのは相当なウスラだ
月は物体であるが物体ではない!小学国語から勉強し直しといで(w
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 09:51:27.74ID:dKIKSZVk
>>526
>光度 =「光源(光を発する物体)の強度」
>↑これの何が間違ってるって?
何が間違っているか解らないところがどうしようもない無能を表している
「光源(光を発する【点】)からある方向へ放射される光の人が感じる明るさ」
【点】の意味を理解できているんだろうかね、点が物体とか(w
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 09:57:52.96ID:0+4++Nsp
>>529
>>お前の理屈だろwww
>という、お前の理屈w

お前の主張通りに「辞書での意味」を並べ替えただけ、つまり、お前の理屈そのものだからなwwwwww
そもそも俺の理屈は、「灯火は光を発する物体」という辞書に記載されたそのものだから、俺の理屈では無いwwwwww

>その証拠に、
>>>524にて、お前は一所懸命に説明して結論づけてるじゃんwww

辞書の意味は「前照灯」は取り付けられる「灯火」という物体だと書いてるんだから、お前の理屈が辞書の意味と矛盾してる事、つまり、お前の主張がホラ話だと結論付けてるんだろwwwwwwwww

>公安員会は前照灯という灯火器を定めてはいない。
>前照灯という灯火を定めているんだが?
>(若しくは前照灯というう灯火器の灯火を定めているんだが?)

つまり、

前照灯という灯火器は「前を照らす灯火」という物体だが、「前を照らす灯火」という灯火は「前照灯」という物体では無い!wwwwwwwwwwwwwww

前を照らす「灯火」は「灯火器」だけど「灯火」じゃなくて「灯火」だ!

↑まさにマジキチ虚言癖のお花畑ファンタジー炸裂wwwwwwwwwwww

現実の灯火とは、


"ヘッドライト(英語表記)headlight
デジタル大辞泉の解説

自動車・電車などの前面につけた、進路を照らす灯火。前照灯。"


ヘッドライト(前照灯)という灯火器とは、車両などの前面に取り付けた、進行方向を照らす【灯火】であるwwwwwwwwwwww

前照灯という物体は灯火だwww
つまり、灯火とは物体だと辞書が証明してる事だからなwwwwwwwwwwwwwww

頭おかしいのはお前だとテメエ自身で晒してんだから世話ねえよなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 09:57:56.26ID:YiQiXZYj
>>493

結局JIS適合であることを合法の線引きにしてるが、一方で「点滅でもいいJISは法律ではない」って捉え方??
お前の意見だろ。と言うが、
警察はJISに適合してるかどうかなど見てないってのは実際あるだろ。
ママチャリの光軸が近め→10mをちゃんと照らしてください!
JIS適合品だが電池が落ちてきた→君、カンデラが足りてませんよ!
・・とか取り締まらない
やはり街灯があるからいいというのが現実の捉え方としてあるし
大事なのは車などにちゃんと見られるためにこそ点けるという視点もあるだろう。
俺はJIS=法律じゃないとして
現実として点滅だけを違法とするのは無理があるという捉え方。
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:01:00.52ID:0+4++Nsp
>>530
>点滅は灯火が点いたり消えたりしているのだぞ?

点滅とは「灯火が点いたり消えたりする事」という概念で、辞書にもそう載ってるwww

つまり、「灯火が点いたり消えたりする事」= 灯火(が点いたり消えたりするする事)だ!ってお前は言ってんだろ?wwwwwwwwwwwwwww

結局、お前の理屈は、点滅=灯火=点滅って事だろうがキチガイwwwwwwwwwwwwwww
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:02:05.07ID:0+4++Nsp
>>531
>マジ、[イコール]って何か分からないんだなwww

お前がなwww

>「りんごは果物だ」といったら
>「りんご=果物」となり
>「果物はりんごだ」してしまうキチガイ

りんご=果物じゃねえだろwww
りんご≦果物だろうがwwwwww

「りんご」は果実名であって、「果物」は「果実の総称」だからなwwwwww

つまり、お前のその屁理屈なら、点滅≦灯火なんだから、灯火とは点滅の総称って事だろwwwwww

灯火には、点滅とは違う他の概念も含まれてて、例えば灯火の意味である「明かり」は「点滅」と同じ意味になり、「ともし火」とは「点滅」と同じ意味って事にお前が捏造したって事だからなwwwwwwwwwwww

灯火とは点滅だけで無く、他にも何かが含まれてるって事なんだから、その含まれてるものを示してみろよキチガイwwwwwwwww

点滅の総称が灯火って事は、「前照灯という灯火器の灯火」と矛盾した事を言ってんだから、「灯火」というグループに含まれてる「点滅」は「前照灯」や「灯火器」と同じ物体って理屈だろwwwwww
ほれ、この矛盾を辻褄が合うように言い訳してみろ虚言癖wwwwwwwww

そもそも、点滅が灯火なら、「点滅式灯火」って言葉は存在出来ねえよなあ?wwwwwwwww
「前照灯式灯火」だの「灯火器式灯火」だの、そんな言葉など存在しねえもんなあwwwwwwwwwwwwwww

つまり、「点滅」と「灯火」は全く別の意味だから、【式】、つまり、「方式、型式、型」で接続出来るのだから、点滅式灯火って言葉だけで、お前の言い分が作り話だと証明されてんだろwwwwww

ほれ、灯火とは点滅の総称で、点滅の他に何が含まれてるのか答えろやwwwwwwwwwwww
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:03:29.31ID:0+4++Nsp
>>532,533
>>> 光度 =「光源(光を発する物体)の強度」
>>
>> ↑これの何が間違ってるって?
>光を発する物体の光度が光度なんだろ?

は?www
何処に「光を発する物体の光度が光度」なんて書いてんだよ?
書いてる事まで捏造すんなよキチガイwwwwww

「光を発する物体の強度が光度」「光を発する物体の光の強さが光度」「光源の強度が光度」「光源の光の強さが光度」

ほれ、辞書に書いてる事と同じで、これらみんな同じ意味だからなwwwwww

>いやぁ〜w 間違ってないんじゃね?
>お前の中ではなwww

お前の脳内では「頭おかしい」と連発するほど間違ってんだから、それを示しみろよ低能wwwwwwwww


"光度(読み)こうど
ブリタニカ国際大百科事典 小項

光源の強度をはかるために定義された量。 "


"こう-ど【光度】
精選版 日本国語大辞典の解説

@ 光源の光の強さを表わす量。単位は燭(燭光)またはカンデラ。"


"こう-げん【光源】
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

光を発生する物体の総称"



光度とは「光源の光の強さを表わす量」

光源とは「光を発生する物体の総称」

つまり、光度とは「光を発生する物体の光の強さ」であるwwwwwwwww


頭おかしいのはお前だとテメエ自身で晒してんだから世話ねえよなwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwwwwwwwww
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:04:13.77ID:0+4++Nsp
>>534
>また、何か変なこと言ってるwww

お前の言い分が変な事だと理解出来てるってのは驚きだなwwwwwwwww
これらお前の屁理屈は、頭おかしいってのがよく分かるほど変な事だろ?wwwwww


前照灯(灯火器)は物体だが、前照灯(灯火)は物体では無い!


略して、

「前照灯は物体だが物体じゃ無い!」

お前は↑こんな馬鹿丸出しな屁理屈を捏ねてんだぞwwwwwwwwwwww

灯火は物体じゃないけど光を発する物体!
点滅は違法じゃないけど違法!

こんなキチガイ丸出しなホラ話を恥ずかしげもなく強弁出来るってのは、お前が本物の精神異常者だからだよなwwwwwwwwwwwwwww
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:04:44.88ID:0+4++Nsp
>>535
ぎゃははははははははははははははははははははは
自分の理屈を相手にしてキチガイの相手を辞めるとか、テメエがキチガイだと自覚してんじゃねえかよwwwwwwwwwwww

そのキチガイ虚言癖か騙った妄想の理屈マトメ↓

@公安委員会は前照灯(物体では無い=灯火)を定めているのであって、前照灯(物体=灯火器)を定めてはいない
つまり、公安委員会は前照灯を定めてるが前照灯を定めてない!

A前照灯とは「前を照らす灯火」である。
前を照らす「灯火」は「灯火器」だけど「灯火」じゃなくて「灯火」だ!

B点滅とは「灯火が点いたり消えたりする事」である。
点滅とは灯火だから、「灯火が点いたり消えたりする事」= 「灯火(が点いたり消えたりするする事)」だ!
つまり、点滅=灯火=点滅だ!
そして点滅=灯火だというのは、辞書にさえ記載されてない自分だけの秘密であり、世界中で自分だけが言ってる事である!

C灯火とは点滅の総称である!
灯火には点滅の他にも何かが含まれてるが、それが何かは分からない!
そして、灯火が点滅の総称というのは、辞書にさえ記載されてない自分だけの秘密であり、世界中で自分だけが言ってる事である!

D灯火は物体じゃないけど物体だ!
灯火は火でも光でも物体でも無い謎のエネルギーだけど、光度を表せる光を発する物体なのだからな!

E「光源の強度」は「光を発生する物体の光の強さ」では無い!
辞書に光度が「光源の強度」や「光源の光の強さ」と記載されてるけど、違う!断じて違う!頭おかしい!


頭おかしいのはお前だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:46:57.21ID:0+4++Nsp
>>536
>>前照灯という『言葉』は物体を指すことも光を指すこともある

ねえよwwwwww
前照灯という言葉は「物体」だけを指した意味であるwwwwwwwwwwww

前照灯という取り付けられる物体は光である!

こんなキチガイの妄言は、本物の精神異常者にしか強弁出来ねえよなあwwwwww

>『月の砂漠をはるばると…』と謳われたとき『月面の砂漠をはるばると…』解するのは相当なウスラだ

月の砂漠ってのは月面にあるんじゃねえのか?wwwwwwwww
それはどんな理屈で相当なウスラだと妄想したのか、キチガイの思考なんて理解出来ねえから簡潔に教えてくれよキチガイwwwwwwwww

>月は物体であるが物体ではない!小学国語から勉強し直しといで(w

月は物体だろ!wwwwwwwww
月が物体じゃねえと思い込んでるお前は、小学どころか精神病院に入院しとけwwwwwwwww
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:50:44.84ID:0+4++Nsp
>>537
>>光度 =「光源(光を発する物体)の強度」
>>↑これの何が間違ってるって?
>何が間違っているか解らないところがどうしようもない無能を表している
>「光源(光を発する【点】)からある方向へ放射される光の人が感じる明るさ」

ぎゃははははははははははははははははははははは
お花畑はID:4EInbPV7の更に斜め上を行く低知能の精神異常者だったwwwwwwwwwwwwwwwwww

光度 =「光源(光を発する物体)の強度」

↑辞書に書いてる事そのままの理屈を間違ってると否定する屁理屈が「点」かよwwwwwwwwwwww

点光源とは発光部の面積が非常に小さい点に近い光源を意味してるだけであって、点から光を発してるなら、それは光源であり、光度 =「光源(光を発する物体)の強度」の何が間違ってるかという屁理屈ですら無いwwwwwwwwwwww

点と書いてるから光源が物体じゃねえと妄想したんだろうが、点だろうが線だろうが面だろうが並行だろうが、光源とは「光を発する物体の総称」だからなwwwwwwwww

>【点】の意味を理解できているんだろうかね、点が物体とか(w

点の光を発してるなら、それは点の光を発する物体だろwwwwww
それとも何か?点とは光だって事にしたのか?
そもそもお前、点の意味を理解してんのか?低能www
点があるってのは、物体の面に点が存在するって事なんだからなwwwwwwwww

朝っぱらから妄想垂れ流してねえで、そろそろ精神病院に里帰りしろよキチガイwwwwwwwwwwwwwww
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:53:15.93ID:0+4++Nsp
>>539
>結局JIS適合であることを合法の線引きにしてるが、一方で「点滅でもいいJISは法律ではない」って捉え方??

誰が線引きしてんだよ?
お前がだろwww
JIS適合前照灯を使えという法令が存在しねえ以上、線など存在しねえんだよwwwwwwwww

JISが義務、つまり、灯火の法令でJISが引用されたり使用を義務付けられてるなら、自転車灯火の目で見える点滅は禁止だろうが、現実ではJISは義務付けられてないwwwwwwwww

法令で軽車両の点滅が禁止されてねえどころか、点滅に関する規定が一切存在しねえから「罪刑法定の原則」によって、法令に存在しねえ点滅の使用は合法であるという現実を示してるんだろwwwwwwwww
それらに関して何の規定もされてねえJISは全く関係ねえ話だwwwwww

>お前の意見だろ。と言うが、
>警察はJISに適合してるかどうかなど見てないってのは実際あるだろ。

だから、お前の意見だろwww
JISは義務じゃねえんだから、そんなものは見る必要も無いwww

>やはり街灯があるからいいというのが現実の捉え方としてあるし
>大事なのは車などにちゃんと見られるためにこそ点けるという視点もあるだろう。

全部お前の意見じゃねえかよwwwwwwwww

>俺はJIS=法律じゃないとして
>現実として点滅だけを違法とするのは無理があるという捉え方。

だからそれはお前の主観の意見だろ?www
法令で軽車両の点滅が禁止されてねえどころか、点滅に関する規定が一切存在しねえから「罪刑法定の原則」によって、法令に存在しねえ点滅の使用は合法であるという現実だぞw
それらに関して何の規定もされてねえJISは全く関係ねえ話なのに、俺はJIS云々だから云々の捉え方なんて、お前の独り言でしかねえんだよwww

軽車両の点滅は無条件で合法なんだからwwwwwwwwwwwwwww
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 11:33:28.55ID:YiQiXZYj
>>547
ああ、あなたはJISはそもそも関係ないって捉え方なのね。
他の点滅合法派で、
どんなにポンコツでもJIS適合なら合法なんだよって話してる人がいたようだから>>466
JISを合法の線引きにするなら
JISは点滅を認めてないのだから
点滅は違法ってなっちゃうよな。

それであなたが私と一部違うところとしては、細かな現実の話は抜きに、とにかく罪刑法定主義により完全無欠の合法だという捉え方なのだろうな。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 11:51:03.26ID:YiQiXZYj
点滅を禁止する条文がないから
問答無用で合法ってのは
違法派が言うように違うと思うけどな。
「10m先の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
は何かという判断が線引きになる。
点滅が明示されてなくても
その線引き次第では違法になり得る。

その線引きにおいて、俺はJIS=線引きってのはおかしいとしてて、
(点滅以外でも、街灯を前提にしたママチャリの光軸の適当さなどの現実はたくさんあるし、
またそもそもJIS適合品でもその最低ラインは、結局のところ街灯のある街中用で「見られる」ためのライトとして売られてるという現実)
現実として点滅だけを違法にするのは無理があるという話。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:03:15.07ID:0+4++Nsp
>>548
>ああ、あなたはJISはそもそも関係ないって捉え方なのね。
>他の点滅合法派で、
>どんなにポンコツでもJIS適合なら合法なんだよって話してる人がいたようだから

関係ねえだろwww
軽車両に関する灯火の法令にJISに関する規定は一切存在しないwww

>JISを合法の線引きにするなら
>JISは点滅を認めてないのだから
>点滅は違法ってなっちゃうよな。

だからその線引きってのは「お前だけが」してる事だろwwwwww
「JISは点滅を認めてないのだから点滅は違法ってなっちゃうよな」、つまり、軽車両の灯火規定で点滅が違反する理由は「軽車両の灯火規定に存在しないJIS」で、「JISが点滅してはならない」としてるから「軽車両の灯火」規定で違法だと類推解釈した訳だよな?wwwwwwwww
類推解釈適用は禁止だぞwwwwwwwww

>それであなたが私と一部違うところとしては、細かな現実の話は抜きに、とにかく罪刑法定主義により完全無欠の合法だという捉え方なのだろうな。

当たり前だろwwwwwwwww
法令に明記されてねえ存在しねえ事で、どうやって違法にするんだよ?www
違反する規定そのものもが存在しねえのに、お前のように法令に明記されてねえ全く別の事を理由に類推解釈して違法とするんだろ?wwwwwwwww

日本ではな、法令に存在しねえ事は自由にやっていいと憲法に保証されてるだけでなく、他の法令を適用して処罰する事を禁止されてんだからなwwwwwwwwwwww
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:04:26.55ID:0+4++Nsp
>>549
>点滅を禁止する条文がないから
>問答無用で合法ってのは
>違法派が言うように違うと思うけどな。

また変なキチガイが湧いてきたもんだなwwwwwwwwwwww
点滅禁止の規定がねえのに、点滅を禁止に出来んのかよ?wwwwwwwww
それは一体どんな理屈で?wwwwwwwww

>「10m先の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
>は何かという判断が線引きになる。
>点滅が明示されてなくても
>その線引き次第では違法になり得る。

その規定に「点滅」は存在しねえのに、どういう線引きをしたら「点滅」を違法に出来るのか、辻褄が合うように教えてくれwwwwwwwwwwww

>その線引きにおいて、俺はJIS=線引きってのはおかしいとしてて、

勝手に線引きしてんのはお前だろwwwwww
規定(条件)に点滅が存在しねえなら、点滅に条件などねえんだから線引きなど出来ねえだろwwwwwwwwwwww

>(点滅以外でも、街灯を前提にしたママチャリの光軸の適当さなどの現実はたくさんあるし、
>またそもそもJIS適合品でもその最低ラインは、結局のところ街灯のある街中用で「見られる」ためのライトとして売られてるという現実)
>現実として点滅だけを違法にするのは無理があるという話。

だからそれらは、勝手に線引きして、勝手に意見を言ってるだけだろwww
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:07:33.10ID:YiQiXZYj
「10m先の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」というので、
点滅は消えてる時間があるから駄目だろう!(自転車はその間も進んでるので。)という意見があるが確かに一理ある。
でもそれって暗闇の中の話だよねと。
街灯があって大丈夫だから問題にならないってところでは、ママチャリの光軸の適当さもそうだし、JIS適合最低レベルライトにあるようなピンポイント配光もそうだ。(自転車はひたすらまっすぐ走るわけではない。)

消えてる瞬間があるから駄目だろ!ってのは一見それらしい話なのだが、
現実として点滅だけを違法にするのは無理がある。
東京都も、点滅だからそれで違法にはできないという話だな。
完全合法かはともかくとして、
そもそも自転車のライトってママチャリとかJISの最低品とか、車などに比べたら相当適当だし点滅だけを違法にはできないよねっていう。
要はグレーということだ。

そして、点滅に意味はないかと言ったら
「ピカピカしてウザイ!」と思われることでもわかるように目立つ。
目立つこと、車に発見されることは
現実的な自転車ライトの一番の意味である。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:10:27.40ID:YiQiXZYj
>>550
>だからその線引きってのは「お前だけが」してる事だろ

いやこのスレには以前からいるようだが>>466とかか。

「JISで認められた(国に認められた)合法のライトを点滅で点けている(それで合法である)」とかいう捉え方の合法派がいるようだ。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:16:37.37ID:0+4++Nsp
>>552
ほら、全部お前の意見じゃねえかwwwwww

>>553
>>だからその線引きってのは「お前だけが」してる事だろ
>
>いやこのスレには以前からいるようだが>>466とかか。

それの何処が線引きなんだ?
「それを使った場合には、全国都道府県公安委員会規則の基準を満たしてる事を国が保証する」というだけの話だろwwwwwwwww

そして、話を逸してねえで聞いてる答えろよwwwwwwwww

お前が騙ったのは、点滅が違法とする根拠がJIS

「JISは点滅を認めてないのだから点滅は違法ってなっちゃうよな」、つまり、軽車両の灯火規定で点滅が違反する理由は「軽車両の灯火規定に存在しないJIS」で、「JISが点滅してはならない」としてるから「軽車両の灯火」規定で違法だと類推解釈した訳だよな?wwwwwwwww
類推解釈適用は禁止だぞwwwwwwwww

>それであなたが私と一部違うところとしては、細かな現実の話は抜きに、とにかく罪刑法定主義により完全無欠の合法だという捉え方なのだろうな。

当たり前だろwwwwwwwww
法令に明記されてねえ存在しねえ事で、どうやって違法にするんだよ?www
違反する規定そのものもが存在しねえのに、お前のように法令に明記されてねえ全く別の事を理由に類推解釈して違法とするんだろ?wwwwwwwww

日本ではな、法令に存在しねえ事は自由にやっていいと憲法に保証されてるだけでなく、他の法令を適用して処罰する事を禁止されてんだからなwwwwwwwwwwww
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:18:58.55ID:0+4++Nsp
ほら、これらにもちゃーんと答えてくれよwwwwwwwww

>>549
>点滅を禁止する条文がないから
>問答無用で合法ってのは
>違法派が言うように違うと思うけどな。

また変なキチガイが湧いてきたもんだなwwwwwwwwwwww
点滅禁止の規定がねえのに、点滅を禁止に出来んのかよ?wwwwwwwww
それは一体どんな理屈で?wwwwwwwww

>「10m先の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
>は何かという判断が線引きになる。
>点滅が明示されてなくても
>その線引き次第では違法になり得る。

その規定に「点滅」は存在しねえのに、どういう線引きをしたら「点滅」を違法に出来るのか、辻褄が合うように教えてくれwwwwwwwwwwww

>その線引きにおいて、俺はJIS=線引きってのはおかしいとしてて、

勝手に線引きしてんのはお前だろwwwwww
規定(条件)に点滅が存在しねえなら、点滅に条件などねえんだから線引きなど出来ねえだろwwwwwwwwwwww

>(点滅以外でも、街灯を前提にしたママチャリの光軸の適当さなどの現実はたくさんあるし、
>またそもそもJIS適合品でもその最低ラインは、結局のところ街灯のある街中用で「見られる」ためのライトとして売られてるという現実)
>現実として点滅だけを違法にするのは無理があるという話。

だからそれらは、勝手に線引きして、勝手に意見を言ってるだけだろwww
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:34:35.10ID:YiQiXZYj
だがら>>466とかいるわけだろ。
「JISで認められた(国に認められた)合法のライトを点滅で点けている(だから合法である)」とかいう捉え方の合法派がいるようだ。 

そんでとにかく「10m先の障害物を確認することができる光度を持つ前照灯」が法律であり、それは何か?って話だろ。
点滅が規定されてないからとにかく合法なんじゃなくて
「10m先の〜〜」に合致するかどうか。

その先は書いてるように現実論になる。
JISが絶対かと言ったら違うし、
暗闇とか街中、街灯は関係ないかと言ったら違うし

ピンポイント配光は法律で禁止が明示されてない!だから問答無用で合法!
なんてことにもならない。

もし暗闇でJIS最低品を使うことが横行して事故が多発したら法改正が起こるだろう。
しかし、現実は各自環境に応じて選んで使ってる。車とは違う。

点滅も具体的に事故が多発するとかあれば違法化とか取り締まりとかになるのだろうが、現実としてそれがないってことだわな。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 13:15:47.21ID:0+4++Nsp
>>556
>だがら>>466とかいるわけだろ。
>「JISで認められた(国に認められた)合法のライトを点滅で点けている(だから合法である)」とかいう捉え方の合法派がいるようだ。 

へ?
>>466のは「それを使った場合には、全国都道府県公安委員会規則の基準を満たしてる事を国が保証する」というだけの話なのに、>>466の何処に「JISで認められた合法のライトを点滅で点けているから合法である」なんて書いてんだよ?
お前も他人の書いてる事をテメエの都合に合わせた脳内変換をして捏造するキチガイなんだなwwwwwwwwwwww

>点滅が規定されてないからとにかく合法なんじゃなくて
>「10m先の〜〜」に合致するかどうか。

類推解釈してんじゃねえよwww
「10m先の〜〜」に点滅は規定されてねえから、点滅はとにかく合法なんだっつーのwwwwwwwwwwww

@お前の脳内では、点滅禁止の規定がねえのに点滅を禁止に出来んだろ?それは一体どんな法的根拠で?

A「10m先の〜〜」の規定に「点滅」は存在しねえのに、どういう線引きをしたら「点滅」を違法に出来るのか、辻褄が合うように答えろよwwwwwwwwwwww

B軽車両の灯火規定で点滅が違反となる理由は、軽車両の灯火規定には一切存在しないJISが根拠で、「JISが点滅してはならない」としてるから「軽車両の灯火」規定で違法だと類推解釈したんだよな?

ほら、話を逸して逃げてねえで、↑これらにちゃ〜と答えろよキチガイ虚言癖www
頓珍漢な「意見」ばかり喚いてねえで、テメエの意見の矛盾を辻褄が合うように答えてみろwwwwwwwwwwww
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:06:55.58ID:dKIKSZVk
>>557
>「10m先の〜〜」に点滅は規定されてねえから、点滅はとにかく合法なんだっつーのwwwwwwwwwwww
点滅灯は規定されていないからこそ点滅灯では適法になり得ない
【どのような点滅条件であっても】「10m先の〜〜確認できる光度/性能(=明るさ)」を満たせるという裏付けは 存在しない

例えば点滅灯が10秒ごとに2ms点灯するものなら99.98%の期間消灯状態だ
そんな光で『10m前方の障害物を確認する』なんてことは出来ないさ
こんな役立たずの光でも1時間/日の使用なら単4乾電池1本で20年間は使えるから貧乏人向けには良いかもな

点光源の本質を理解してない
白熱電球のフィラメントは点光源その物では無いのだよ
通常の使用条件下では計算取り扱い上『点光源と看做して良い』だけなのだよ
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:46:13.58ID:0+4++Nsp
>>558
>>「10m先の〜〜」に点滅は規定されてねえから、点滅はとにかく合法なんだっつーのwwwwwwwwwwww
>点滅灯は規定されていないからこそ点滅灯では適法になり得ない

何を寝ぼけた事を喚いてんだよキチガイwwwwwwwww

規定されてねえ事が適法じゃねえ、つまり、規定されてねえ事が違法だって言ってる時点で、テメエ自身でホラ話だと証明してんだから世話ねえだろwwwwwwwwwwww

規定に存在しねえ事は適法になり得ない!
つまり、規定に存在しねえ事は違法である!
呼吸する事は規定が存在しねえから違法!

↑まさに本物のキチガイが本領発揮した有り得ねえ屁理屈だろwwwwwwwwwwww

>【どのような点滅条件であっても】>「10m先の〜〜確認できる光度/性能(=明るさ)」を満たせるという裏付けは 存在しない

点滅が規定されてねえのに、点滅条件だの性能を満たせるだの支離滅裂な事をほざく精神異常者がお前だwwwwwwwwwwww

>点光源の本質を理解してない

お前がなw

>「光源(光を発する【点】)からある方向へ放射される光の人が感じる明るさ」
>【点】の意味を理解できているんだろうかね、点が物体とか(w

↑こんな恥ずかしい事を騙ってんだから、少しは現実の常識でも読んで、恥ずかしさを感じてろよキチガイ厚顔無恥老人www
https://www.daido.co.jp/products/point_source_led/what/index.html

点光源とは発光部の面積が非常に小さい点に近い光源を意味してるだけであって、点から光を発してるなら、それは光源であり、光度 =「光源(光を発する物体)の強度」の何が間違ってるかという屁理屈ですら無いwwwwwwwwwwww

点と書いてるから光源が物体じゃねえと妄想したんだろうが、点だろうが線だろうが面だろうが並行だろうが、光源とは「光を発する物体の総称」だからなwwwwwwwww

点の光を発してるなら、それは点の光を発する物体だろwwwwww
それとも何か?点とは光だって事にしたのか?
そもそもお前、点の意味を理解してんのか?低能www
点があるってのは、物体の面に点が存在するって事なんだからなwwwwwwwww

現実逃避した妄想ばっか垂れ流してねえで、そろそろ精神病院に里帰りしろよキチガイwwwwwwwwwwwwwww
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:46:47.43ID:PoVgcVdW
>>558
>点滅灯は規定されていないからこそ点滅灯では適法になり得ない
>【どのような点滅条件であっても】「10m先の〜〜確認できる光度/性能(=明るさ)」を満たせるという裏付けは 存在しない
じゃぁ俺が具体的な条件を1つ出してみよう┐(´ー`)┌

【濃霧】

さぁ、一般的な前照灯が10m先のナンタラを満たしていると証明してみよう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>例えば点滅灯が10秒ごとに2ms点灯するものなら99.98%の期間消灯状態だ
>そんな光で『10m前方の障害物を確認する』なんてことは出来ないさ
じゃぁ、点滅灯が10秒ごとに2ms 消 灯 するものなら?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:22:45.75ID:4EInbPV7
>>549
> 現実として点滅だけを違法にするのは無理があるという話。
現実としてなら点滅を違法としているヤツはいないという。
点滅を違法だと言っていることにしているキチガイならいるw
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:29:14.21ID:0+4++Nsp
>>561
>現実としてなら点滅を違法としているヤツはいないという。

点滅で点けたら違法だと喚いてるコイツがいるだろ↓wwwwwwwww

>点滅でつける?
>そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしないし、法律上の無灯火になるのは明白なこと。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596953055/66

>点滅を違法だと言っていることにしているキチガイならいるw

そうそうwww
点滅を理由にして違法だって妄想を喚き散らしてるキチガイがお前なwwwwwwwww


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

点滅の使用は「前照灯の規定も含まれた道路交通法等に違反しない」=「前照灯の点滅は道路交通法等に抵触しない」という現実で自動的にホラ話と証明されるwwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

点滅の使用は「前照灯の規定も含まれた道路交通法等に違反しない」=「前照灯の点滅は公安委員会規則の軽車両の灯火規定に違反しない」という現実で自動的にホラ話と証明されるwwwwwwwwwwww


やっぱり馬鹿だなw 点滅のみでは違法になるだろうよwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593871683/236

        ↑

『点滅のみでは違法』の「のみ」とは『点滅式ライトを単独で使用』=『前照灯単独の点滅』を表し、「では」とは《断定の助動詞「だ」の連用形+係助詞「は」》判断の前提を表す。
つまり、『点滅のみでは違法』とは、『前照灯の点滅で』と断定して、それ【は違法】と判断の前提を表した【点滅は違法】という意味であり、【点滅は道路交通法等で違法とした類推解釈】


どんな言い訳をしようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定なのに馬鹿な奴だwwwwww
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:30:26.38ID:4EInbPV7
>>560
【濃霧】

するどい!
さすがだ!

ところで保安基準の灯火器はどうなるのだ?
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:39:22.16ID:JF4n+Ewv
>>563
法令基準の灯火器ってのは保安基準の点滅器だろ?
「灯火が点いたり消えたりする事」=「灯火(が点いたり消えたりする事)」なんだもんなあ?wwwwww

そんなキチガイ虚言癖が騙った妄想の屁理屈をマトメたから見てくれよ↓wwwwww

@公安委員会は前照灯(物体では無い=灯火)を定めているのであって、前照灯(物体=灯火器)を定めてはいない
つまり、公安委員会は前照灯を定めてるが前照灯を定めてない!

A前照灯とは「前を照らす灯火」である。
前を照らす「灯火」は「灯火器」だけど「灯火」じゃなくて「灯火」だ!

B点滅とは「灯火が点いたり消えたりする事」である。
点滅とは灯火だから、「灯火が点いたり消えたりする事」= 「灯火(が点いたり消えたりするする事)」だ!
つまり、点滅=灯火=点滅だ!
そして点滅=灯火だというのは、辞書にさえ記載されてない自分だけの秘密であり、世界中で自分だけが言ってる事である!

C灯火とは点滅の総称である!
灯火には点滅の他にも何かが含まれてるが、それが何かは分からない!
そして、灯火が点滅の総称というのは、辞書にさえ記載されてない自分だけの秘密であり、世界中で自分だけが言ってる事である!

D灯火は物体じゃないけど物体だ!
灯火は火でも光でも物体でも無い謎のエネルギーだけど、光度を表せる光を発する物体なのだからな!

E「光源の強度」は「光を発生する物体の光の強さ」では無い!
辞書に光度が「光源の強度」や「光源の光の強さ」と記載されてるけど、違う!断じて違う!頭おかしい!


頭おかしいのはお前だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:42:15.15ID:4EInbPV7
>>564
> 法令基準の灯火器ってのは保安基準の点滅器だろ?
いきなり意味不明で以下を読まずに透明あぼーんにしますね。

さいならw
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:46:31.24ID:7nhLeD1w
>>565
点滅とは灯火なんだろ?
つまり、「灯火が点いたり消えたりする事」=「灯火(が点いたり消えたりする事)」って事だろwwwwww

ならば、法令基準の灯火器ってのは保安基準の点滅器だろうがwwwwwwwwwwww

そんなキチガイ虚言癖のお前が騙った妄想の屁理屈をマトメたから見てくれよ↓wwwwww

@公安委員会は前照灯(物体では無い=灯火)を定めているのであって、前照灯(物体=灯火器)を定めてはいない
つまり、公安委員会は前照灯を定めてるが前照灯を定めてない!

A前照灯とは「前を照らす灯火」である。
前を照らす「灯火」は「灯火器」だけど「灯火」じゃなくて「灯火」だ!

B点滅とは「灯火が点いたり消えたりする事」である。
点滅とは灯火だから、「灯火が点いたり消えたりする事」= 「灯火(が点いたり消えたりするする事)」だ!
つまり、点滅=灯火=点滅だ!
そして点滅=灯火だというのは、辞書にさえ記載されてない自分だけの秘密であり、世界中で自分だけが言ってる事である!

C灯火とは点滅の総称である!
灯火には点滅の他にも何かが含まれてるが、それが何かは分からない!
そして、灯火が点滅の総称というのは、辞書にさえ記載されてない自分だけの秘密であり、世界中で自分だけが言ってる事である!

D灯火は物体じゃないけど物体だ!
灯火は火でも光でも物体でも無い謎のエネルギーだけど、光度を表せる光を発する物体なのだからな!

E「光源の強度」は「光を発生する物体の光の強さ」では無い!
辞書に光度が「光源の強度」や「光源の光の強さ」と記載されてるけど、違う!断じて違う!頭おかしい!


頭おかしいのはお前だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:56:02.95ID:4EInbPV7
>>566
ID変えてまで相手してもらいたいのかwww

だが何も読まずに(パッと見た目で)透明あぼーんwww

さいならw
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:00:20.49ID:PO/G3w1R
>>567
何だよwww
またもや図星を突かれて答えられず、いつもの如く逃げる逃げるwwwwwwwww

それじゃあ、都合悪いようだから話を変えてやろうwww
前にお前は、前照灯は灯火器だと言ってたよなあ?www
そして、前照灯は灯火とも言ってたよなあ?wwwwwwwww

つまり、前照灯は灯火であり灯火器って事だろwww
灯火とは灯火器だと、テメエで認めてんのに、「公安委員会は前照灯(物体では無い=灯火)を定めているのであって、前照灯(物体=灯火器)を定めてはいない」って矛盾した屁理屈は何なんだ?

世の中では灯火とは灯火器だから、前照灯という灯火器を灯火と呼んでるが、お前の妄想では、

前照灯は灯火なのか?
前照灯は灯火器なのか?
それとも世の中の常識通り、前照灯は灯火(灯火器)なのか?

ほれ、答えてみろキチガイwwwwwwwww
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:02:50.28ID:4EInbPV7
>>568
> またもや図星を突かれて答えられず、いつもの如く逃げる逃げるwwwwwwwww
いや、相手したくないだけw

さいなら。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:12:45.72ID:sf4q7zrd
>>569
いつもの如く、テメエのホラ話を晒されて、言い訳出来ねえからだろwwwwwwwww

そんなキチガイ虚言癖のお前が騙った妄想の屁理屈↓wwwwww

@公安委員会は前照灯(物体では無い=灯火)を定めているのであって、前照灯(物体=灯火器)を定めてはいない
つまり、公安委員会は前照灯を定めてるが前照灯を定めてない!

A前照灯とは「前を照らす灯火」である。
前を照らす「灯火」は「灯火器」だけど「灯火」じゃなくて「灯火」だ!

B点滅とは「灯火が点いたり消えたりする事」である。
点滅とは灯火だから、「灯火が点いたり消えたりする事」= 「灯火(が点いたり消えたりするする事)」だ!
つまり、点滅=灯火=点滅だ!
そして点滅=灯火だというのは、辞書にさえ記載されてない自分だけの秘密であり、世界中で自分だけが言ってる事である!

C灯火とは点滅の総称である!
灯火には点滅の他にも何かが含まれてるが、それが何かは分からない!
そして、灯火が点滅の総称というのは、辞書にさえ記載されてない自分だけの秘密であり、世界中で自分だけが言ってる事である!

D灯火は物体じゃないけど物体だ!
灯火は火でも光でも物体でも無い謎のエネルギーだけど、光度を表せる光を発する物体なのだからな!

E「光源の強度」は「光を発生する物体の光の強さ」では無い!
辞書に光度が「光源の強度」や「光源の光の強さ」と記載されてるけど、違う!断じて違う!頭おかしい!


頭おかしいのはお前だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:56:17.89ID:JgSkH2VO
蛍光灯みたいな高速点滅は人間の目には常時灯火してるように見えるんで合法、点滅間隔が長く消えてるのがわかるようなら消えてる時間は無灯。

だけどこのスレだと、スイッチ入れていれば1時間に一回一瞬光る状態でも無灯火ではないらしい。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:03:51.27ID:kK4BM9Qh
>>560
>さぁ、一般的な前照灯が10m先のナンタラを満たしていると証明してみよう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
濃霧に限らず豪雨や吹雪でも満たせなくなるから自動車の場合は【霧灯】なるものが用意されているのだな
それでも安全を保てないほど霧が濃くなれば高速道路は通行止めになってしまうな

自転車も安全を確保したければ霧灯のようなものを使うか
走行速度を落とす更に濃くなれば自主的に走行を中止するしかないだろう
濃霧時に走行強行≒無灯火走行、法的には安全運転義務違反だな
法は「…道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。」だからな

>じゃぁ、点滅灯が10秒ごとに2ms 消 灯 するものなら?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
つまり点滅条件が変われば見え方が変わってしまうということだな
どんな点滅灯でも適法だ!と言う意見は間違っていましたと自ら認めざるを得ないとな、自爆乙(w

小人之学 入乎目 出乎手(w
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:41:26.96ID:lddj3qwn
>>571
>だけどこのスレだと、スイッチ入れていれば1時間に一回一瞬光る状態でも無灯火ではないらしい。

それはキチガイの屁理屈で、「点滅させたら無灯火!」、「点滅で点けたって無灯火!」だろwwwwwwwww

そんな点滅モードなんて存在しねえが、法令的には合法なのが当たり前だろwww
それを規制する法令が存在しねえのに、無灯火だとするのは灯火規定を適用した類推解釈だからなwwwwwwwww

「公安委員会規則の基準を満たした性能の前照灯」のスイッチを入れて前照灯を作動させましたw
この前照灯は点滅で1時間に一回「公安委員会規則の基準を満たした光度」で光りますw

さあ、↑この「公安委員会規則の基準を満たした性能の前照灯」は法令の何で違法に出来ますか?wwwwwwwwwwww

出来ねえだろwwwwww
「公安委員会規則の基準を満たした性能を持ってる前照灯を点けろ」というだけの規定だからなwww

何処にも「点滅してはならない」だの「点滅間隔は云々」だの「公安委員会規則の基準の光度で点けろ」だの規定されてねえんだからよwwwwwwwwwwww

法令に存在しねえ事は、何の法令にも反しねえんだから違法に出来る訳ねえのに、違法だ!と言ってんのは、その時点で類推解釈だと理解もしてねえからなんだろうが、妄想を騙って法令を捏造したり類推解釈してんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwwwwww
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:46:37.45ID:lddj3qwn
>>572
規定に存在しねえ事は適法になり得ない!
つまり、規定に存在しねえ事は違法である!
呼吸する事は規定が存在しねえから違法!

↑こんなキチガイの本領発揮した有り得ねえ屁理屈を騙ってる本物の精神異常者が、そんな必死に妄想を騙っても、現実はこれだからな↓wwwwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


点滅灯を「点いたり消えたり」させる事は、前照灯規定も含まれた「道路交通法等に違反しない」のだから、法に要求されてる事では無いwwwwwwwwwwww
つまり、自転車灯火の「点滅は無条件で合法」であるwwwwwwwwwwwwwww

一発論破wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

現実逃避した妄想ばっか垂れ流してねえで、そろそろ精神病院に里帰りしろよキチガイwwwwwwwwwwwwwww
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 01:15:00.49ID:72TxZdop
>>574
消えてるときに自転車で何pでも移動したら違法だよね
点灯させてねえんだから
早く死んでね
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 01:23:04.14ID:gxj3/sFQ
>>575
>消えてるときに自転車で何pでも移動したら違法だよね

そりゃあ運転者が自分でスイッチを切って消灯したらの話だろwww

スイッチを入れて点滅させた「消えてる時」に何pでも移動したら違法だよねと言ってるなら、それは類推解釈で違法と言ってるホラ話だからなwwwwwwwww

>点灯させてねえんだから
>早く死んでね

お前は点灯の意味も理解してねえ知的障害だったなwwwwwwwww
点滅は点灯の一形態なんだから、点灯させてねえなんて屁理屈にもならねえと気付けよ低能wwwwww
類推解釈で違法なんぞと妄想を垂れ流してる暇があるなら、さっさと精神病院に帰れキチガイ虚言癖wwwwwwwww
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 05:26:21.47ID:UyGyfSak
>>561
>現実としてなら点滅を違法としているヤツはいないという。
>点滅を違法だと言っていることにしているキチガイならいるw
それは誤りだ┐(´ー`)┌

「点滅の光度を有さない時(笑)には灯火が無い(笑)から単独使用なら無灯火だ(笑)」
と、長ったらしく言い換えて「点滅は無灯火」とはっきり言いきってる気違いがいる┐(´ー`)┌hahahaha
しかも、こう言い換えると「点滅は無灯火」と言ってない事にもなるんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

あたまおかしい┐(´ー`)┌
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 07:35:41.83ID:kK4BM9Qh
>>573
>そんな点滅モードなんて存在しねえが、法令的には合法なのが当たり前だろwww
>それを規制する法令が存在しねえのに、無灯火だとするのは灯火規定を適用した類推解釈だからなwwwwwwwww
そんな点滅モードの商品は現存しないが作ることは可能だ
1時間に1回瞬時点灯だ良いなら手動操作すれば良いだけ
走行中に1回以上瞬時点灯すれば無灯火にはならなないと言うことだな

法令規則は自転車前照灯として点滅灯の使用を禁止していないのではなく
法令規則は自転車前照灯として点滅灯の使用を認めてないのだよ
認められていない物を使用しても法令規則の要求は満たせないないのだ

どんな点滅灯も灯火だから自転車前照灯だなるなんて言い分はお馬鹿な類推解釈/妄想でしかない

自転車前照灯として青色光の使用を
禁止されていないから青色光でも自転車前照灯として適法だ!なんてことにはならない
前照灯の照射方向は規定されていないし前方以外の方向を照射することも禁止されていないから
前方以外の方向を照射するように取り付けていても合法だ!なんてことにはならない

「認められているかいないか」と『禁止されているかいないか」とは別のこと
使用・実行の要求も禁止もされていない場合においてのみ何をやっても自由になる
要求に合致しない場合、禁止に相当する場合の何れも違法になる
禁止されていなくても認められていなければ法の要求は満たせない
禁止されていないから合法という論理は成立しない

強盗・殺人‥‥‥禁止されていないから実行しても合法だ!とでも(w
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 07:46:21.67ID:UyGyfSak
>>578
>法令規則は自転車前照灯として点滅灯の使用を禁止していないのではなく
>法令規則は自転車前照灯として点滅灯の使用を認めてないのだよ
>認められていない物を使用しても法令規則の要求は満たせないないのだ
「認めていない」と「禁止している」は等価である┐(´ー`)┌

こんなレベルで理解できない知恵遅れが法解釈なんて出来ると思うか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
最低限の知能を身に着けてから発言しろと何度言えば理解できるんだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>自転車前照灯として青色光の使用を
>禁止されていないから青色光でも自転車前照灯として適法だ!なんてことにはならない
青でしか光らない灯火は前照灯にならない┐(´ー`)┌
だから、最低限の解釈も出来ない白痴は発言するなと言うのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>前照灯の照射方向は規定されていないし前方以外の方向を照射することも禁止されていないから
>前方以外の方向を照射するように取り付けていても合法だ!なんてことにはならない
「自転車に備える発電装置の前照灯」には光軸の指定がある┐(´ー`)┌
つまり、自転車に於いては「備えるもの」だけが前照灯ではないという事だ┐(´ー`)┌
ヘルメットに備え付けてもいいって事だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>禁止されていなくても認められていなければ法の要求は満たせない
これが出鱈目なんだよ┐(´ー`)┌
「○○してもよい」と言うのは、「してはいけない」という原則の例外であって、
原則そのものが無ければこの場合の○○は任意に行ってよいとしかならねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 08:33:16.54ID:ZUSrZoRE
>>579
> 青でしか光らない灯火は前照灯にならない┐(´ー`)┌
何故?
禁止されていないのに?

それは、白または淡黄色じゃないからだ。
つまり前照灯として認められていないからだな。

> 「認めていない」と「禁止している」は等価である┐(´ー`)┌
などど何を言ってるんだkのボケ老人www

頭おかしい。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 10:47:43.22ID:0++bXf9o
>>578
>そんな点滅モードの商品は現存しないが作ることは可能だ

そんなもの金を掛けて作ったって誰も使わねえわなwwwwww
現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwww

>1時間に1回瞬時点灯だ良いなら手動操作すれば良いだけ

自動で点滅しなければ違法だキチガイwwwwww

>走行中に1回以上瞬時点灯すれば無灯火にはならなないと言うことだな

点けなければならない義務に於いて、手でスイッチを切って前照灯の作動を止めたら違法だろうが低能wwwwww
点けたら自動で点滅を繰り返す点滅モードを点けてる事と一緒にして言い訳してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

>法令規則は自転車前照灯として点滅灯の使用を禁止していないのではなく

今度は何の法令規則で「点滅灯火の使用を禁止」してると妄想してんだよ?キチガイwwwwwwwwwwwwwww

>法令規則は自転車前照灯として点滅灯の使用を認めてないのだよ

「法令規則が認めてない」ってのは、法令規則に禁止規定が存在してる場合だけだろうがwwwwwwwww
認めてないってのは「点滅灯火を使用してはならない」と規定されてるって事だろwwwwww
法令規則に規定されてねえ事は、法令が認めてるって事だからなwwwwwwwww
呼吸する事は法令規則に規定されてないから、個人の自由で好きなようにやっていいと法令規則が保証してんだからよwwwwwwwww

結局、お前は言ってる事全てが妄想の思い込みで、辻褄合わせに類推解釈したホラ話だからなwww
まさに精神異常者の極致wwwwwwwww

そんな有り得ない妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

 本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 10:48:27.31ID:0++bXf9o
>>578
>認められていない物を使用しても法令規則の要求は満たせないないのだ

認められていない物=禁止されてる物なんだから、「禁止されてる物を使用しても法令規則の要求は満たせない」の間違いだろwwwwwwwww
そして、法令規則の要求に点滅は存在しねえから、法令規則の要求を満たす事と点滅の使用には何の関係もねえのに、法令規則を満たす事に点滅で類推解釈した言い訳だwwwwwwwww

>どんな点滅灯も灯火だから自転車前照灯だなるなんて言い分はお馬鹿な類推解釈/妄想でしかない

その類推解釈と妄想はお前がしてる事だと自覚しろよキチガイwww
点滅灯が前照灯にならないなんて何の法令にも規定されてねえのに、点滅灯は前照灯にならない!と勝手に妄想して勝手に喚き散らしてるキチガイがお前だろwwwwwwwww

>「認められているかいないか」と『禁止されているかいないか」とは別のこと

一緒だ低能www
法令が認めてないってのは「何々してはならないという禁止規定」のみwww
法令が認めてるってのは「何々でなければならないという指定外の禁止規定」と「何々してもよいという禁止規定の例外」と「法令が規定してない事」だからなwwwwww

>要求に合致しない場合、禁止に相当する場合の何れも違法になる

禁止に相当する場合ってのは一体何だ?www
要求に合致しない場合ってのは事後で結果的だが、法令に違反した事も「法令が認めてない」って事にするのなら、違反する法令が存在しねえ事は「法令が認めてる」って事だからなwwwwww

>使用・実行の要求も禁止もされていない場合においてのみ何をやっても自由になる

つまり、「規定が存在しねえ事は何をやっても自由」だとテメエ自身で理解してるのに、「規定が存在しねえ事は法令が認めてないから違法!」なんてキチガイ論理を炸裂させてる訳かwwwwwwwwwwww

>強盗・殺人‥‥‥禁止されていないから実行しても合法だ!とでも(w

強盗も殺人も禁止されてねえから認められてんだろwwwwww
だが、強盗も殺人も成文によって明確に罪と罰を規定されてんだから違法だwwwwwwwww
禁止どころか規定さえ存在しねえ自転車灯火の点滅と同列に騙ってんじゃねえよキチガイwwwwww

結局、必死に考えた屁理屈でもお前は低知能だから、いつもの如く簡単に一発論破だったなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 10:50:20.53ID:0++bXf9o
>>580
>>青でしか光らない灯火は前照灯にならない┐(´ー`)┌
>何故?
>禁止されていないのに?
>
>それは、白または淡黄色じゃないからだ。
>つまり前照灯として認められていないからだな。

規定で「前照灯とはこうである」と定義されてねえんだから、それは「前照灯として認められてない」んじゃなくて、前照灯の規定に違反してるだけの事だろwwwwww

法令に違反した事も「法令が認めてない」って事にするのなら、法令に違反しない事は「法令が認めてる」という対偶であり、違反する法令が存在しねえ事は「法令が認めてる」という証明、すなわち、法令に規定されてねえ事は「法令が認めてる」って事だからなwwwwww

>>「認めていない」と「禁止している」は等価である┐(´ー`)┌
>などど何を言ってるんだkのボケ老人www
>
>頭おかしい。

「法令が認めてない」と「禁止規定」は等価なのに、頭おかしいなどと何を言ってるんだこのキチガイボケ老人wwwwwwwwwwww

頭おかしいって連呼してるのは、↓こんな馬鹿な屁理屈を喚き散らしてるキチガイボケ老人の自己紹介だろwwwwww


前照灯という「灯火器」は「前を照らす灯火」だと辞書に載ってるけど、前を照らす「灯火」は「灯火」じゃないし、前を照らす「灯火」= 前照灯は「灯火器」じゃない!

前照灯を点滅させる事は違法じゃないから無灯火じゃないけど、「点滅の光度を有さない時には灯火が無いから前照灯単独使用の点滅なら無灯火だ!」

点滅で点けたって道路交通法等に違反しないけど、道路交通法等に違反だから違法!

点滅とは灯火だ! だから「点滅式灯火」という灯火器であるライトは「灯火式灯火」という謎のエネルギーだ!

灯火は物体じゃないけど、性能を有する物体だ!


まさに、お前が正真正銘の精神異常者だと分かる、破綻したキチガイ論理だよなあwwwwwwwwwwwwwwwwww
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 11:26:10.57ID:UyGyfSak
>>580
>> 青でしか光らない灯火は前照灯にならない┐(´ー`)┌
>何故?
>禁止されていないのに?
>それは、白または淡黄色じゃないからだ。
>つまり前照灯として認められていないからだな。
「白又は淡黄色」と指定されているのだから、他の色を前照灯として用いることは、
事 実 上 禁 止 さ れ て い る のだよ┐(´ー`)┌

理解できないの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>> 「認めていない」と「禁止している」は等価である┐(´ー`)┌
>などど何を言ってるんだkのボケ老人www
>頭おかしい。
数学的なアプローチが一切ないお前の頭がおかしいんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 17:37:43.15ID:kK4BM9Qh
>>584
>「白又は淡黄色」と指定されているのだから、他の色を前照灯として用いることは、
>事 実 上 禁 止 さ れ て い る のだよ┐(´ー`)┌
青色灯は指定されていないから事実上禁止ということだな
点無灯もまた自転車前照灯として指定されていないから事実上禁止されていることになってしまうのだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況