X



【舗装】グラベルバイク 38台目【ダート】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:48:13.37ID:oc3z5T3R
カーボンでもゴムシートでも下に張っとけばいいじゃん
毎度毎度クズモリ信者の長持ちアピうぜえわ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:50:35.22ID:OLy2Ef+8
カーボングラベルが当たり前に売られてるのに自分が気に食わないからと文句いうのは老害

老害は黙ってろ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:52:05.53ID:aw8XduYW
>>911
そりゃ限界まで力を加えればアルミもクロモリも折れるだろ
カーボンは金属疲労は起きないから一点に強い力が加わらなければ折れないよ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:14:17.24ID:+Nf8QFu8
金属疲労による破断と、傷から裂けるのは根本的に違う問題だぞ

樹脂と金属の違いはそこよ。無傷なら強度に差はないけど、ブツけたり、石とかで表面に傷が入ったあとそっから傷がどう影響するかは樹脂と金属じゃ違う
まぁカーボンは繊維を固めたものだから一気に真っ二つってことはないが
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:20:14.71ID:2sITc/6d
ガチで衝撃受けまくりなMTBでもカーボンなのにグラベルくらいで恐れてどうすんだろ
29er用のチューブラーカーボンホイールなんて壊しようが無いくらい丈夫だぞ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:58:07.44ID:+Nf8QFu8
要はカッターで切り込み入れた状態で弓引いたらどうなるかってことでしょ
傷内ならカーボンはしなるけど石がはねたりしてきずがあってもそうなのかってこと

プロはすぐフレーム交換して常に傷ない状態なんだから参考にならんよ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 11:14:34.61ID:FRMb264K
話の腰折ってすみません、質問なのですがカーボンで転倒しました。折れましたか?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 11:46:17.71ID:qJ6hNVuf
カーボンは衝撃には強いけど圧力には弱い
瞬間的な路面の衝撃は吸収してくれるけど過積載するとあっさり逝く
バイクパッキングには向かないレース用機材
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:18:24.16ID:y6zQK7qJ
街乗りでロード、MTB、グラベル乗るほど滑稽なものはない
クロスバイクは更に最悪
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:20:56.60ID:m9YEryvc
街乗りはクロスバイク(アーバンコミューター)が最適じゃないの?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:24:12.51ID:BsAnrVSL
>>925
mtbでグラベル走ってた時は、BBシェル上とかチェーンステー上に砕石が跳ねてあたるなんて無かったもの
クランク幅が広かったことや、チェーンステーとホイールの間隔が広かったし、さらに絶対的に最低地上高が高かったからだと思うが
それがグラベルバイクだとふつうに起きるから、他人事ながら心配になるわ
まぁこのスレはまったり走るのが多くて、おれくらい砕石の上をかっ飛ばしたりするタイプはあまりいなさそうだけど
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:26:33.82ID:BsAnrVSL
>>931
隠れクラックが生じているかもしれん
カーボンクランクとかは、それである日突然パキンと逝くことがあるよ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:28:46.18ID:SnymQpQz
エンデュランスロードでガチ採石林道トライしたらさすがに割れはしないけど塗装がはげて勿体ない
グラベルだと石が細かくて飛んでくるのね
舗装路でもまだホカホカな舗装したての場所を通過した見たらアスファルトの細かい破片がフレームに突き刺さってたな
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:34:34.05ID:mZiUWAPN
>>939
そういうところに行くときにだけ
BBのあたりから上の方にかけて半透明の養生クロステープ貼ると良いかも、はがすのも簡単だし
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:50:27.42ID:gzW8/U2N
>>921
ロードとMTBもある。田舎だどロード乗りのサブ機ってパターンが多いんじゃないの。都会の街乗りグラベルみたいな奴はしんないけど。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:50:35.07ID:zoo4Ud4j
いいかなーとお店に確認したら
サイズがない、ダサい色しかないばかり
ネットでポチれるのしかないのか
発売前の春まで待つのしかないのか
メーカーなぜ生産してくれないのだろう
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:05:44.91ID:mZiUWAPN
>>943
へえ、返信ありがとうございます
グラベル持っていなくて興味があって見ていただけで知識がないもので
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 14:06:21.73ID:cj2dIlIE
>>945
そこそこ高い自転車フレームの製造工場は少ないの。順番待ちだから簡単に追加生産はできません
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 14:08:42.98ID:kED+feoT
927の動画って何度も貼られてるけど、この動画がアピールしてるのはレースのような無積載ライド前提で縦方向の耐衝撃性能だけ
フレームぶっ叩いてるのも重さのない空フレームで縦方向の衝撃ばかりだし、横転する時はフレームが変な角度で地面にぶつからないよう気をつかって浮かしてるじゃん
サドル以外のとこに荷物積載してて乗ってない時に風や積載バランスでたまに横倒ししちゃったりしつつ旅の相棒として5年10年乗り回したい層とは求める頑丈さが違いすぎて噛み合わんだろう
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 14:27:33.15ID:LiZEOQXw
普段使いでカーボン欲しいと思うのは輪行のときだけ
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 14:47:52.45ID:1683261C
カーボンがいくら丈夫と言ったところでレース用MTBの、更に一握りのメーカーの中での話
ちょっと話の主題が変わればカーボンフォークのダボ穴に荷物なんか積むもんじゃないだの
カーボンフレームは短期間て新調するものだの言う人間がこのスレでも出てくる

つーかサス無しのグラベルバイク持ちなら大半はカーボンのリジッドフォークでカーボン経験済みなんじゃね
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 16:05:10.35ID:eplLimqB
>>945
設備の生産能力に限りがある
作業員の人数にも限りがある
生産設備にしても、作業員にしても、急には増やせないし、大金をかけて増やした限りは掛けたコストが償却できるまでは生産量が落ちてもらっては困るから、生産量がしばらく維持できる見込みが立たなければ設備投資も作業員の雇入もできない。
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 16:31:23.09ID:ckS6YBGo
>>947

知識がないもので

と何故か偉そう
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 16:47:00.75ID:1n2UbBTG
>>948
そのパパチャリ?とかいう、品性を感じられない用語について聞きたいのだが
そのパパチャリ?とかいう聞き慣れない車種の定義はあるんか?
それは
国会図書館で閲覧した自転車実用便覧には乗っておらんが
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 16:52:46.32ID:oGOnJZTP
>>962
自転車実用便覧にはグラベルも乗ってねーから出ていけ
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 16:53:30.63ID:oGOnJZTP
載って、な
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 17:04:48.84ID:ckS6YBGo
>>947

知識がないもので

と何故か偉そう
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 17:47:46.57ID:ckS6YBGo
>>967
偉そうな証明をする為にわざわざスレを仕切る投稿しなくていいからw
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:25:17.45ID:PeHZZt1v
こちらの人も、沸点が低そうですね
それはそれで面白いですが

アイデンティティ君が時々書き込んでいる様子
さすがにこのスレでは大人しいですが
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:40:59.90ID:PeHZZt1v
>>962
ルックMTBをそう呼ぶことはある
他の意味かも知れんが
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:05:25.96ID:5R0E3Gel
>>956
フレーム&フォークで2.5kg程度なら
9kg丁度くらいで組めるやろ
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:42:31.93ID:oGOnJZTP
>>974
クロモリでは無理、つか華奢過ぎてそれこそ鉄選ぶ意味が無くなっちまう
フレーム+フォーク3kg強、10kg弱が全部クロモリの場合の実用限界
カーボンフォーク許容するなら9.5kgくらいまで行けるかも
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:46:13.19ID:oGOnJZTP
あ、グラベルの場合ね
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:07:46.97ID:eX8hlWYT
崖から飛び降りるわけでもないグラベルフレームをそんな頑丈にしてクソ重たく作る理由なんか無い、そもそも2kgのフレーム500gのカーボンフォークにすればかなり頑丈よりのフレームになる。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:35:10.68ID:5zDV0Lau
フレーム重量1000gのルックグラベル車ください;
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 22:32:34.32ID:5R0E3Gel
>>978
だよな
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 23:02:50.60ID:YEcINhn1
フレームの素材なんか考えたことなかったな
オンロード区間を快適に走るならカーボンのがいいのかね
扱いが面倒そうで買わないと思うけど
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 00:58:52.61ID:NhHeSzFf
アルミ原理主義だったけど
カーボン教になりますた。
輪行の楽さには変えられんww
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 07:25:32.23ID:4jgnLgsX
>>977
「無駄に」重いのがいいなんて思う自転車乗りはいないよ
どこまで許容できるかのせめぎ合いがあるだけ
>>983
8.5kg近いからな、そりゃ輪行は楽だ
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 08:13:49.91ID:oanLfvH2
このスレ、フレームの素材がどうたらとかグラベルバイクの定義とはみたいな流れの時だけ伸びるよな
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 10:17:14.11ID:69vVX2vI
子供が眠ってると重いのと同じで、持ちやすさで重さの負担が変わるからな
背負えれば自転車なんて軽いものだが、手提げな輪行袋だと重いかな
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 10:20:25.95ID:l1Z3ZnlO
輪行重視ならトラボーイ牽引して載せれば快適だぞ
ペダルは外せるようにしといて前後輪はホイールバッグで別持ち
フレームだけなら小径車でなくても載せられる

観光目的ならそのまま牽引して走っても良いし
同じ駅から帰るなら折りたたんでロッカーに入れておいても良い
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 10:23:24.59ID:esHwLSrh
でもサイクルトレーラーってサイクリングロードを走ったらいけないんでしょ?
歩道もダメだっけか
疲れた時に歩道を徐行できないときついなー
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 11:49:29.17ID:l1Z3ZnlO
>>997
そうだね
上でも書いたけどトラボーイは折りたたんでトートバッグに収納できるトレーラーだから、駅のロッカーにしまったり自転車に積載したり、出先でサイクリングロードも走れる普通自転車に戻しやすいのが利点かなと


あと埋め
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 13:20:29.21ID:FI78qzIX
〉〉989
ここはグラベル乗ってない人が関係ない話題で盛り上がるためのスレだからね
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 13:24:35.61ID:S+X/BU1T
話題のないロードが嫉妬するスレだからね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 19時間 22分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況