X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て73

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:58:42.80ID:TaylutKR
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598275345/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595400655/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 17:11:58.92ID:lvH6ihe7
>>993
空気を入れてない状態と少し入れた状態でタイヤを念入りに揉み込んだ
あとは空気を入れて抜いてを繰り返した
それで大分ウネリが減ったけど、まだ残ってる
タイヤの角度やチューブの向きとかも変えて色々試した
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:15:53.68ID:tBcg8bzt
>>978
シティサイクル用27インチで今までそんなのに出会ったことないわ。
ホムセン最低グレードの共和でも起きた事無いぞ?

つか市販車ってスゲーよな、走ってる最中タイヤ見ても微動だにしてない。
よく1mm3mm聞くけど、そんなに動く事あるのってくらい動かんわ。
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:16:59.69ID:aZQaoiTw
>>996
チューブに軽く空気を入れて、最後にビードを嵌めるまで作業する
最後にビードを嵌める時に空気を抜いて、ビードを嵌める

空気抜いた状態でタイヤにチューブ入れるなんてしてたら、
中でどんな状態で収まって、どんな状態で膨らむか、
中の状態を確認できないのだから、完全に運次第じゃん。
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:22:05.90ID:lvH6ihe7
>>998
あ、タイヤにチューブを入れてからリムにはめ込んでる
もしかしてチューブが中でよじれてるのかな
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:26:14.48ID:srkG0dK/
あとは粉大盛りでタイヤとチューブの滑りよくして揉みの効果を上げるとかかね。
まぁいい加減もうやり飽きたとなったらタイヤ交換だね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 20時間 27分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況