X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【153台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:45:26.34ID:dSnehwnA
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【152】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599826234/
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:52:29.11ID:TBHuL2dR
>>134
スレを少し遡って見ましたが
あなたが凄く短気だということが印象に残りました
自分はリムブレーキ車で何度か輪行してますが
準備や出先で数分を争ってパッキングすることは無いので
面倒だという話にあんまり実感が涌きません
友人がディスク車で輪行してるのを見ているので
来年は乗り換えを考えています
いちユーザーの意見でした
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 01:07:14.61ID:e9Yf0E3M
>>136
リア12速化してもフレームだけでなく前輪やブレーキ類はそのまま使えるし
後輪もハブフリーの問題だから組み替えれば済むよ

というか、ディスクブレーキ車は手組でもまともなホイール組めるからね
リムブレの10速→11速で手組用オフセットリムなくて完組ホイール買うしかなかった頃とは前提条件が違う
なによりフレームもホイールもコンポも全交換が前提になるリムブレーキ車からの乗り換えより全然安い
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 01:09:14.94ID:J0+QP4zl
GCN動画見てるんだがツールドルクセンブルクでもUAEエミレーツが総合優勝してるね
もちろんリムモデルのコルナゴV3RS
やっぱりディスクはまだまだ追いついていない
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 01:51:19.05ID:VGW3vgLp
TDFの総合2位のログリッチのユンボビズマの場合だけど
ビアンキ オルトレが重くて フレームのビアンキの象徴でもあるチェレステカラーの部分を削ぎ落とし(約80g)ても他チームより重く、仕方がなくディスクよりは軽いリムにするしかなかったみたいだけど
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 02:01:42.53ID:PGyrN5yg
いい加減購入相談スレの話しようぜ
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 02:46:30.41ID:4N7YMbCF
【ロード購入】1台目(20〜15年前にクロモリシクロクロス乗ってました)
【用途・目的】ツーリング ポタリング ダイエット Zwift
【予算】税込20万円(よければ税込25万円まで出せた場合も)
【希望するフレーム素材】アルミ〜カーボン
【好みのポジション】エンデュランスタイプのアップライト(ゆったり)
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】乗り心地
【購入候補】ビアンキショップでビアンキ VIA NIRONE 7は良さそうでした。
【その他】

おすすめモデルあれば教えてください。

今の自転車は軽いですね。昔乗ってたのは13kgくらいあったので…。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:44:53.52ID:ujea1u7a
もうブレーキがリムかディスクかの質問や回答はやめた方がいい。フレームとコンポ、メーカーくらいでいいんじゃね
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:50:32.03ID:ujea1u7a
>>144 20〜25ならアルミ一択で 俺の見た目性能で〇なのはスペシャアレースプリント
エンデュランスならエモンダALR、ドマーネAL4
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:01:23.49ID:X5OK5wuK
ずっと一人がIDコロコロしながらディスク派とリム派のフリして荒らしてるだけだぞ
だからまともな受け答えなんてしないし、何言っても通じない、ずっと同じ内容の繰り返し
ソイツが眠くなったらピタっと止まるのが判り易い

>>144
グラベルロードは目的にも合ってるので、一度試乗してからの購入をお勧めします
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:04:28.58ID:53I7IIu8
意図的に未舗装路・砂利道走りたいとかなければグラベルロード選ぶ利点なんて無くない…?
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:08:18.77ID:+WELGpts
>>144
レースを考えてないならグラベル系がいい
太いタイヤで乗り心地が良いしギアが軽いから登りも楽

グラベルではないけどfarnaは安い割にブレーキやクランクでコストダウンしてないからお勧め
farms 105
https://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_disc_105/

diverge
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g96220-4044/

VIA NIRONE 7 ALL ROAD
http://www.japan.bianchi.com/category.cgi?mode=category_detail&;bik_Code_prm=YQB62C&big_code=01&mdl_code=
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:16:45.21ID:+WELGpts
>>148
荒れた道を走る為に振動吸収性が良くなってるしジオメトリーも安定性指向で疲れない
太いタイヤで走りが重くなるのを嫌うならタイヤだけ細くすれば良い
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:38:52.84ID:ujea1u7a
グラベル買ってもいずれロード買うから結局2台持ちになるけどね(ロード乗りの性)
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:41:20.11ID:ujea1u7a
シクロクロス乗ってた人にグラベル薦めてもね〜 結局重いだけだし。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:57:17.30ID:aC6Y9RKf
>>144
用途と予算的にはアルミのDomaneAL4Discでもいいかも知れないけど、エンデュランス性考えたら予算がんばってカーボンで振動吸収ギミックついてるDomaneSL5辺りの型落ちがあれば…という感じ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 09:01:31.28ID:eKiFqLrX
初めての一台なら万能性でグラベル買ってホイールで遊ぶのはありだけど
見た感じ快適さと言っても軽さも求めてそうだからグラベルよりはクリアランスあるドマーネAL系のアルミエンデュランスが汎用性あっていいかな
満足できなくなってハイエンド買っても使い分けしやすいのはグラベルだとは思う
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 09:03:49.06ID:bpB7+i9/
Divergeはロードが欲しいって人だと重くてタルいだけでコレジャナイ感強いでしょ
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 09:16:58.04ID:DyP/n6TK
グラベルバイクのなかでもDivergeは特にMTBに寄せたジオメトリだから舗装路メインならやめたほうがいいぞ
同じグラベルでもチェーンステー短めBB上めのロード寄りなTopsoneCやAsperoならまだわかるけど
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:51:40.09ID:SgQpePBJ
>>144
ニローネは嫁さんが使ってるけど値段の割によく走るよ
ニローネ買うなら、しばらく乗ってみて残金で気に入ったホイール追加するといいかも
0158144
垢版 |
2020/09/23(水) 10:55:40.02ID:4N7YMbCF
大学までJRと私鉄乗り継いでバスに乗るよりも自転車で突っ切った方がずっと早かったんですが、
コースに非舗装の農道も含まれていたからシクロクロスにしただけで(グラベルロードというカテゴリはなかった記憶…)、
シクロクロス競技をしていた訳ではないです。

神奈川から都内に引っ越してるので基本的には舗装路を走る予定です。

VIA NIRONE 7はお店で無印、オールロード両方見ました。オールロードの32Cは昔乗ってたシクロより細いと感じました。
Domaneシリーズもも32Cなんですね。

20万未満ならアルミのDomane AL 4 Disc、FARNA Disc 105、VIA NIRONE 7 ALL ROAD、
25万なら(型落ちの)Domane SL 5ですね。

SPECIALIZEDのRoubaix無印もいいんでしょうか?Allezはおすすめしてくれてる方がいますが。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:04:35.32ID:ujea1u7a
見た目が好きなら20超えますがRoubaix SPORT DISC おすすめ
ある程度の年齢と思いますのでチェレステは度胸いるかと
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:11:39.47ID:+WELGpts
Roubaixはコラムにサスペンションが入ってるからハンドルへの突き上げは1番少ない
ただそれの整備が追加で必要になる
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:38:13.38ID:aC6Y9RKf
その名の通りルーベの石畳を走っても大丈夫な設計だな
TREKのIsoSpeedはどちらかというとリア側で乗り心地を調整できるものだけど、フロント側もしなるようになってるらしい
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:18:53.25ID:53I7IIu8
ヘッドチューブにフューチャーショック、シートチューブにはIsoSpeedを入れて
ステムはレッドシフト、シートポストにはキャニオンのVCLS
フレームをカウンターヴェイルで作れば最高のエンデュランスバイクの感性だ
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:19:44.16ID:4N7YMbCF
>>157
エンデュランスのほうですか?オールロード?完成車のホイールは重そうでしたね。

>>159
Sportは20万越えどころか30万に限りなく近いのでさすがに予算オーバーです。
カラーはそう思いましたね。黒にチェレステカラーロゴならなんとか…。

>>160 >>161
疲労少なく済みそうですね。整備は自転車店近いので問題なさそうです。

>>162
ペダルとか抜きで9.8kgくらいだと聞きました。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:39:46.40ID:J0+QP4zl
>>144
スクルトゥーラエンデュランスお勧めする
ロードバイクでありながらグラベル化も出来てコスパも良い
そこそこ軽くて乗り心地が良い
0166538
垢版 |
2020/09/23(水) 12:44:09.24ID:/zv4AHD7
コンビニ止めるとき傷いかないようにするに、どうしてますか?
0167144
垢版 |
2020/09/23(水) 12:46:44.16ID:4N7YMbCF
>>165
すみません、Roubeix Sport同様で予算オーバーです…。

Domane AL 4 Disc、FARNA Disc 105、VIA NIRONE 7無印かALL ROAD、
ちょい足してRoubaixで、そのほかは型落ちがあればって感じで比較してみます。

NIRONE 7無印の黒ベースが見た目は一番好みなんですよね。リムブレーキだけど(だからか)安いし。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:46:55.90ID:X1V8q3hh
>>144
ちょうどこんなのも出てるよ
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=535209

エンデュランスなジオメトリではないけど、フルカーボンでフォークとシートステーが独自の屈曲構造になってるから衝撃吸収は期待できる

注意点としては
・試乗車だから限りなく中古に近いアウトレット品
・多分2016年モデルで5800の105で、クランクだけFSA
・サイズが合うか
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:29:35.28ID:SgQpePBJ
>>164
エンデュランスかな
買った当時はオールロードなんてなかったけどね
ホイールも2.4kgくらいで相当重いけど、タイヤもヤバいくらい重くて400g近い
脚周り交換するだけでだいぶ変わるよ

>>162
ペダル、サイコン付きで9.35kgだった
ちなみにSORA組みのSize46
年代によって少しは変わるかもしれないけど
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:24:42.70ID:yxj43/3l
予算は多めにみといたほうがいいぞ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:02:04.70ID:GauceEZZ
常にトルクかけながら回し続けることを想定してる奴→カーボン:レース、ヒルクライム向き
回したり回さなかったり惰性でも走りたい奴→クロモリ:街乗り、ロングライド向き

カーボンは進みがいいが、惰性での進みは悪いから常に回しておかないといけない、なので脚力がないとすぐにバテる
クロモリはその逆
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:09:09.00ID:ZCyfLRN6
>>174
ヒルクライムじゃなけりゃレースでも常にトルクかけながら回し続けることはないよ
集団先頭で引っ張り続けてるやつならまだしも、集団の後ろにいたら、結構足が止まる
てゆーか、スキあらば足止めて積極的に休憩してるイメージ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:17:43.58ID:YY3csbbv
>>174
わずかな傾斜でも惰性が弱まるよ?
それは素材よりも重量の方が影響する
坂でもある程度スピードがあればエアロのほうがいい

クロモリのほうが疲れにくいというのならまだ理解できるけど
カーボンも一言でまとめてもレースマシーンからドマーネやルーベみたいなのもある
振動吸収から来る疲れにくさならカーボンのほうが進化していると思うけどなぁ

街中を走っているとカーボンも足を止めまくる
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:21:20.74ID:SgQpePBJ
まあ感覚としてそういう気がするってのは分かる
タイムとか勝負とか気にしないならクロモリも悪くないよ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:32:50.14ID:tiP7C3Vn
好みのポジションまでわかっている人はここで聞かなくとも選べるだろう。独自理論を好き放題言っている胡散臭い連中の話を真に受けるくらいなら店員に聞くか、試乗会も復活してるので試乗したほうがいい。
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:34:15.72ID:dQHkzQD0
発表されたキシリウムSL、ワイドリム化したけど
ほとんどキシプロスペックじゃね?9万は安い!
キシリウムの新作が出る間はリムブレーキでいいや
カーボンホイールを買う財力ないし
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:44:29.66ID:UY8zJTht
>>138
前輪だけ使うとか普通は無いでしょ
前後セット売りが基本なんだから
ただ、MTBは先行してるからフリー交換で12s使ってるってことだよね?
おちょこが何とかなったとしても手組みは店を選ぶし選択肢としては無しかと
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:55:14.74ID:UY8zJTht
ブラウザがおかしくてめっちゃ前のレスにレスしちゃった

>>144
クロモリのロードバイクも乗りますが、乗り心地はタイヤ割合が大きいかなと思います
細かい振動の有無はフレームで結構変わります
アルミは細かい振動が上がってくるので希望を考えると微妙かもしれません
未舗装路を走る予定が無いのであれば、グラベルロードよりエンデュランスロードが良いかと
ディスクブレーキを買うなら油圧式の方が絶対に良いです
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:39:06.97ID:g1C2z1jI
今月サイスポにあと10年リムブレーキを使うためにって特集だな
それ見るとやはり真っ先にホイールがやばいらしい
高いほど先に入手困難になる可能性が高いとの事

つまりこらからリムブレーキロードを選ぶ人はホイールをアップグレードしたくてもできなくなる可能性を考慮して選ぶ方がいい
あるいはホイールも一緒に買っておくか

数年後とかじゃなく来年欲しいホイールが手に入らなくなる可能性もある

あとはSTIのブラケットカバーだそうだがそんなの買い溜めして保存してるだけでも劣化するのにどうしろと?って言うね
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:46:46.76ID:SgQpePBJ
ブラケットカバーはずっと昔から型落ちになると入手が厳しくなるパーツだけど
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:51:50.51ID:UY8zJTht
カンパは比較的出てくるけど、シマノはすぐ無くなるから・・・
ブレーキの種類とは関係なく型落ちを使うのをやめるしか対策は無いよね
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:18:41.03ID:4tAyy+9a
カーボンなら派手な落車しなければ10年乗るのも不可能ではないと思うけど
というか10年ってのは一つのリムフレームを使い続けるってことではなく、この先10年リムブレーキを使い続けるためにってことでしょ
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:26:22.25ID:HU9OB0nI
10年のるならクロモリ一択だわ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:41:21.65ID:DyP/n6TK
普通に買い替え、買い増しで乗らなくなるぞ
自転車4,5台あっても乗る体はひとつだもの
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:10:41.96ID:54Ykf6gI
10年って設定がもうコンサバなリムブレ乗りを象徴してる
おれは正直「10年も乗る?」って思った
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:16:24.78ID:iSN0qpiG
延命して10年ってことだぞ?
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:20:12.74ID:mzKUVyob
延命しても10年は乗らねえな
家電だってなかなか使わねえだろ
昭和じゃあるまいし
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 02:03:55.36ID:XmVfblw7
>>193
実際のクロモリフレームって寿命が短いからな

ちゃんと走るクロモリフレームはパイプ極薄だからカーボンや軽量アルミよりもダメになるの早い
パイプ極厚の実用車ならフレーム寿命は長くなるけど、そうなると重さと乗り心地がアルミのエントリーロードより劣悪になる
結果として、長持ちする良いクロモリフレームって床の間の観賞用でしかない
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:39:27.64ID:zCcnND7T
鉄鉱石の輸入先はオーストラリアやブラジル
つまり我等のクロモリフレームはオーストラリア車やブラジル車なのである(謎極論)
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:06:36.62ID:TqeEKMh5
まあぶっちゃけ俺のディスクも2年も乗らんしw 通勤クロスも3年で変えてるし10年乗るやついるの
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:13:40.90ID:AR0w4u5K
クロモリも4,5年で塗装し直すでしょ
クロスバイク一台ぶんくらい余裕で飛んでくからな
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:28:03.62ID:wdPK1cE8
段差やら悪路でやられていたら素材関係なく折れるんちゃうの
ロードバイクなんて軽さの為に強度不足のとこあるし
見た目だけで判断するのは危険かな
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:21:40.49ID:TqeEKMh5
>>212 維持できるとかじゃなくて交換とかでランニングコストもかかるしそんな化石に乗りたくない
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:47:59.65ID:Vad+w8sC
>>217
古いのに乗ると、遅いのに気づく

ハイエンドのホイールのあとに低下のアルミホイール履いた時に感じる進まなさに似てる

あと、昔のやつは横風にも弱い

ただ、思い入れとかあって残しておきたいと言う気持ちはわかる
自分もそうだし
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:50:40.62ID:Vad+w8sC
追記

残してるのは1台目のみ
実家に帰った時に乗るように置いてる

もう25cのタイヤがギリギリで入る感じ
コンチネンタルだからと言うのもあるんだろうけどな
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:51:26.47ID:BukDzoOL
>>220
これな
本当昔のと今のを乗り比べると今の方が明らかに速くて横風にも強い
ホイールなんて昔のよりディープなのに
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:51:21.63ID:wJsd3ZDG
>>216
しばらくぶりに実家のロード乗ったら、乗り味は全然違うけど普通によく走った
正直トレンドの変化が一番な気がするな
ここ数年はエアロとか前乗りとか平地寄りの単独巡航速度を上げるのが流行り
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:04:27.57ID:01SYsJgN
BORAWTO45って横風の影響受けにくいってインプレしてる人がいたんですがマジですかね?
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:30:34.02ID:+NYSTUJK
>>225
WTOは所有してないからわからない

7年前の50mmのハイエンドホイールよりも去年買ったmavicの45mmやzippの58mmのほうが横風には強いな
いま使ってるやつがエアロフレームたけどそれでも横風に強くなってる
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:29:58.12ID:XBpu8e4d
クロス買った一週間後ロード欲しくなった
ラブホの帰りにでも見に行ってくる
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:50:41.26ID:lfFwpw3g
ツール・ド・フランスでワールドチームがディスクを嫌がる時点で色々察したわ
まだ売っていい品質じゃないんだろ
トラブりたい奴だけディスク買えばいい
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:03:10.70ID:XmVfblw7
>>229
ピナレロはドグマF10がリムブレーキ専用車というかディスクブレーキ版が酷かったからな
フロントフォークの開発まともにできていないバイクにプロが乗りたがる訳ない
ドグマF12のディスクブレーキ版でようやく普通レベルになったけど、それできたの去年の夏だし、昨シーズン終わってから乗り込もうにも今年のコロナ禍で無理だったし

ビアンキもディスクブレーキ車の開発遅れ
というか、オルトレXR4はリムブレーキ版ですら他社より重くてスポンサー外ホイール使わなきゃいけなかったのに、それより重いディスクブレーキ版だと辛いわな


逆に言うと、そのイタリアブランド2社以外は軒並み油圧ディスクブレーキ車に切り替えている
その時点でお察しよ
来年3月発表予定とされる新型デュラエースでシマノもリア12速化したら、ワールドチームは全部ディスクブレーキ車に切り替わるだろう
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:06:17.96ID:TqeEKMh5
>>216 やっぱカラーリングとデザインは新モデルにはかなわん。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:10:38.53ID:/1xWS/ge
イオンバイクのカグラで、十分だろお前らは。
競技者でもねーのに。
ただ暇で乗ってるだけだろ。
どーせいつか捨てるもんに金掛けて、どーすんだ?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:17:36.76ID:tnS37OUn
>>224
乗り味やトレンドは変わっても性能はそこまで大差無いよね
富士ヒルの記録見ても人依存だと思うし
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:35:07.65ID:mzKUVyob
富士ヒル1時間からの3分短縮が大差無いのかぁ
パワトレの普及の影響もあるけどすごいレベルで走ってるな
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:50:36.08ID:XmVfblw7
>>233
最重要なエンジンが人力エンジンである以上、電動アシスト以外でバイク機材が多少性能向上しても速さは少しアップ程度だ
だけど、単純な速さ以外の走行安定性や制動性能が格段にアップしているからな

よほど見た目や思い出があるとか、どうしようもなく金欠で乗り換えられないとかでなければ、旧機材や旧規格に拘り続けるのは無意味だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況