X



クロスバイク初心者質問スレ Part49

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:34:46.89ID:CdNhFDun
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part48
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598676412/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599573198/
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:07:12.85ID:2ExPhWWy
おいセンターバー君、何もまとまってないじゃないかw
ちゃちゃっと論旨を客観的に纏めてくれよ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:07:40.25ID:PYPICfOS
センターバー使ってて、その画像を貼ったこっちすら無視してなんで言い争ってるのか…
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:17:52.60ID:PYPICfOS
>>852
センターバー使っててもブレーキには指が掛かるし、パニックブレーキ(フルブレーキング)も問題無く出来る
仮に歩行者と衝突事故を起こした場合のセンターバーが与える傷害については、実際の事例を提示されない限り答えようが無い(=こちらが人身事故を起こした経験は無い)
ただし、センターバーを使うなら過失割合が増えるのを理解した上で使う

こんな感じかね
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:27:21.62ID:PYPICfOS
>>854
センターバーやブルホーンの装着が明確に違法だと明記されていない以上、装着するかどうかは個人の判断による、もだな
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:44:18.86ID:04Ey/OO8
>>849-850
俺は過失相殺なんて言ってないけど?
まあ気が狂ってるって連呼するしか能がないことはよくわかったよw
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:53:55.94ID:R5B027b2
信号で止まる前にシフトダウンとか、そのあと速度に合わせてシフトアップとかする人には内装変速がおすすめかな

外装は昔から今に至ってもディレイラー(脱線)だし、停止から加速するためにギア比を変えてますとか鼻が笑いそう
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:00:08.03ID:zQ5upThq
こんだけブレーキブレーキ言うても、クロス民なんて最初から付いてるテクトロなんだろどうせw
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:00:08.15ID:PYPICfOS
>>858
信号で止まる前にシフトダウンするのとか、速度上がるにつれてシフトアップするのは内装外装関係無く自転車乗ってる人ならする事だと思ってたんだけど違うの?
信号発進の時に重いギアのままだと発進もたつくし、周りとズレてる速度で走ってるのも迷惑だと思うんだけどなぁ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:20:21.18ID:R5B027b2
>>860
自転車のギア比は勾配や風力を考慮した巡航速度にあわせて、加速時は立ちこぎが一般的

内装は別として、外装リアは半回転遅れるから加速しながらだと半回転後の速度を予測しながらシフトすることになるし(リア減速は即反応)、フロントに至ってはテンションが強いと変速しないので

エンジンのパワーバンドにあわせて変速する乗り物と同じように、外装変速の自転車を変速するのはナンセンスだと思う
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:20:33.36ID:TpWgr3vF
事故はゼロにできない
ではどうするか
少しでも確率を減らすことを考える

シフトレバーに指をかけてる時に急ブレーキが必要になる可能性と
センターバーを握ってる時に急ブレーキが必要になる可能性はどっちが高いだろうか
センターバーを握ってる時間の方が圧倒的に長いから答えはわかるよね
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:27:23.98ID:+wcXCEUM
>>859
クロスバイクだろ?
Vブレーキなら最安でも球面ワッシャーでシューの当たり具合も最適化できるし、不具合なく整備されていればテクトロでもええやろ。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:37:41.40ID:PYPICfOS
>>861
外装変速の自転車を変速するのはナンセンスって、それじゃディレイラーが付いてる意味無いじゃん
そもそも半回転遅れようが加速し続けてるなら遅れる分の速度なんていちいち気にしないし、街乗りですらそんな事気にせずに変速するけどなぁ
>>862
センターバー(の根元)握っててもブレーキレバーには指が掛かってるから急ブレーキ出来るよ
人が飛び出してくる様な場所ではそもそもセンターバーだけを握るような事はしないし
センターバーだけを握ってる時に飛び出してきたらどうするかって事を聞きたいなら、「握りを変えてブレーキを掛ける+ハンドルを切って回避行動する」事になる
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:52:11.30ID:R5B027b2
>>866
もともとは停車してチェーンを付け替えてた事を、ディレーラーによって乗ったまま付け替えできるようになっただけ。

なので、加減速に合わせて細かくシフトしたいなら内装が向いてるとは思うけど、

そもそもエンジンが人力だし内燃機関のオフセットクランクも乗り手が無意識にやってるから、

信号でギア変えるのは初心者(特にクロス乗り)だと思う
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:11:38.10ID:R5B027b2
>>868
おれはセンターバー乗りなんだが...

さらに乗り始めの頃は、信号を前にしてシフトダウンもしたし、加速しながらシフトアップもさんざんやったよ

他の趣味でも仕事でも何でもそうだけど、理にかなってないことに気付いたからヤメタ

フラットバー&センターバーは変えないよ
他者に危害を加える可能性が高まるとは言えないしな
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:33:31.57ID:fa4VEBAX
初クロスバイクでパールイズミのレータン240-3D購入予定
下半身ガッチリ体型なもんでLかXLで迷ってます
176cm75kgウエスト80cmヒップ96cm太もも58cm
メーカーのサイズ表にメンズはヒップと太ももの表記が無く
ウエストみればLサイズだけど身長みればXLサイズといった感じ
パールイズミ所有されている方いたらサイズ感教えていただけないでしょうか
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:43:57.22ID:jAFd/PHI
要はね、スポーツ自転車乗りだけなんですよ、ハンドルのブレーキの正位置じゃないところ握ってはしる事が結構あるのは。
ドロップハンドルも下ハンフラット握ってるときはそうだし、ブルホーンもバタフライも、センターバーエンドバーも、一緒。
それをあっちの方が指掛けやすいから安全だとかそういう頓珍漢な事言い出すからそれは違うだろとなる訳よ。
クロスの純正状態ぐらいじゃない?基本的にブレーキ正位置だけ握るようにセットされてるのは。でもこれはクロスが学生ぐらいまで
広く乗られるようになった事と少なからず関係はあると思うんだけどね。それはさておき、「わきまえて」乗ろうって事だよ、万引きと痴漢と詐欺どれが悪いか論じてるようなもんだ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:47:51.67ID:Q8h73gWD
>>867
典型的な頭でっかちのアホチャリカスだな
こういうやつが発進時にノロノロスタートで後ろに迷惑かけてんだよ
フロントシングルのやつは邪魔なのばっか
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:00:24.83ID:R5B027b2
>>873

> >>867
> 典型的な頭でっかちのアホチャリカスだな
> こういうやつが発進時にノロノロスタートで後ろに迷惑かけてんだよ
> フロントシングルのやつは邪魔なのばっか



発進はノロノロでも、信号でガチャガチャ変速してる奴は巡航もアベも遅い。おそらく事故率も高い(無断なことに気を取られて安全が疎かになっている)

信号待ちは自転乗りにとってご褒美というのに、ガチャガチャ変速するなど無駄なストレスでしかない
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:10:19.65ID:PYPICfOS
信号で停車する前にシフトダウンするのは発進をスムーズにする意味でも理に適ってると思うんだけどなぁ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:16:49.94ID:R5B027b2
>>875
立ちこぎに対してアドバンテージなどないよ

加速の都度、違う筋肉を有効に活かすことを考えた方がいい
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:20:09.94ID:PYPICfOS
>>877
うーん、立ち漕ぎで必死に発進するよりシッティングで軽く発進出来る方がはるかにいいと自分は思います
というか街乗りで重いギアのまま発進されたら後続車にとって邪魔でしょうし
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:23:09.39ID:Q8h73gWD
>>874
発進ノロノロのやつは巡航も遅い
そんなの街中走ってりゃわかること
速いやつはスタートから速い
変速で気をとられるとかストレスとか
どれだけ脳のキャパ狭いんだか
「普通」の人はそんなのほぼ無意識でやってること
歩きスマホすると歩くのが遅くなるバカと同じレベルなんだろうな
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:32:50.98ID:olg48VDP
>>879
立ちこぎは体重をのせるだけだから誰でもやってるし極端に遅いわけでもない(見た目のモーションはゆっくりだけどね)

そもそも外装変速はチェーンを無理矢理脱線させてるだけだから、過度の変速は消耗を早めるだけだよ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:37:01.35ID:olg48VDP
>>880

> >>874
> 発進ノロノロのやつは巡航も遅い
> そんなの街中走ってりゃわかること

それは街中しか走らない井の中の蛙ってやつだな

朝の街中は寝坊した奴が最速だしな
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:43:52.49ID:PYPICfOS
>>881
立ち漕ぎやダンシングは自分もやるんで分かってますけど、重いギアで回してたとこから停車して再発進するならリアを1つ軽いギアに落としてから発進した方が脚も疲れないので、自分はこの方法のままでいいですね
スプロケとチェーンの摩耗は気にしないです、自分で交換しますし値段自体も高くない物ですから
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:47:46.56ID:y67afFF5
ここ初心者質問スレか?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:52:21.85ID:Q8h73gWD
>>881
まぁおまえみたいな変速に気をとられるようなバカだと消耗するだろうな
負荷かけずに変速とかできないから

>>882
スタートノロノロって言ってんだから当然街中の話なわけで
その街中で迷惑かけんなよって話なのに
井の中の蛙?意味わかってん?てか会話成り立ってねーんだけど?
頭悪いにも程があるぞ
そりゃ変速するのに脳ミソフル稼働必要な訳だわ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:56:58.31ID:R5B027b2
>>885

> >>881
> まぁおまえみたいな変速に気をとられるようなバカだと消耗するだろうな
> 負荷かけずに変速とかできないから
>



変速せずに負荷をかけ続ければいいのに、せっかくの体力がもったいない
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:59:13.88ID:SN4/pdBM
ロングライドとかいかに筋肉の負担減らすか大事やけどな
スプリンターかなんかなのかね
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:00:26.00ID:R5B027b2
>>883
そもそもトップギアの選択が間違ってるかな

街中とはいえエンジンにかかる負荷が高すぎないか?
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:02:42.98ID:R5B027b2
>>884

> ここ初心者質問スレか?

そうだよ。信号でギアを変える是非を話してる。よければ参加宜しく
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:02:47.85ID:kD9Vs2Sr
>>883
あなたが返事しているのはクロスバイクに乗ってない例の人、のような気がする。
色々とあり得ない事を書いている。

あと>>860で内装変速機もスピード落としながらシフトダウンと書いているが、私はそんな使い方しない。
停車状態でペダル回さず「軽い」に入れられるから。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:06:36.89ID:SN4/pdBM
それにクロスの場合
大体8段だからスプロケもチェーンも厚めで摩耗しにくいけどな
それに摩耗しても交換が安く済む
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:09:14.58ID:WY9eZ5gc
BORA ULTRAが余ってるんです。
つかないんだけどなんとかならないかな
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:11:27.57ID:PYPICfOS
>>888
そもそも街乗りならトップギアまで回す事なんてあり得ないかと
>>890
へぇー、内装は乗った事無いから知らなかった
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:15:49.59ID:BpSohRhd
>>855
DHバーやセンターバーを装着するだけなら違法じゃない
でも、日本の一般公道では実質的に使用できない
だから、ハンドル周りが重くなるうえに無使用時の操舵性能や空力性能が悪化するパーツを普通の奴はわざわざ付けない
それだけの話

まあ、トライアスロンやTTバイクみたいに競技専用車で装着・使用場面を選ぶならともかく、
クロスバイクみたいな街乗り用の非競技車にDHバーやセンターバー付けている奴なんて、ドロハンロードバイクすら買えなくてパーツカスタムで誤魔化している馬鹿しかいないからな
使用がダメだと指摘されたら発狂するんだろう
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:16:57.26ID:R5B027b2
>>887

> ロングライドとかいかに筋肉の負担減らすか大事やけどな
> スプリンターかなんかなのかね

ん?ひょっとしておれに言ってます?
街中でロングライドて、設定の追加は勘弁して

街中しか走らないロングライドは経験したことないし、今後も経験したくないですわ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:18:16.25ID:olg48VDP
>>894

> >>888
> そもそも街乗りならトップギアまで回す事なんてあり得ないかと

じゃあ尚更シフトダウンは必要ないかと
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:19:33.87ID:KQ1OEIcz
俺は停車時は巡航よりギア2つ落としてる
発進ノロノロは周りに邪魔だからね
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:19:42.14ID:R5B027b2
>>896

> >>886
> この思考がまさにアホ
> CRだけ走っとけよ街中じゃ邪魔でしかないから

ちなみにトップスピードは何キロほどで維持しますの?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:19:54.43ID:4OixhcGz
街中でスタートにダンシングしてるやついたら
こいつアホやなあと思って見るけどな
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:22:36.05ID:BpSohRhd
>>896
マジレスすると、日本のサイクリングロードは殆どが自転車専用道じゃなくて遊歩道
速度無制限ではなく自転車は徐行が基本ルール

だから、ドロップハンドルの下ハンドルですら使用非推奨だし、DHバーやセンターバーは使用不可だぞ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:23:28.04ID:Q8h73gWD
>>900
邪魔だしエンジンに負担かかるしね
>>888みるとその辺も理解できてないみたいだし
いろいろブーメランというか頭悪すぎ…で
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:26:12.33ID:R5B027b2
>>905

> >>900
> 邪魔だしエンジンに負担かかるしね
> >>888みるとその辺も理解できてないみたいだし
> いろいろブーメランというか頭悪すぎ…で

で、スピードは何キロ出てますの?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:26:42.76ID:wEDK/yZB
今どきはアルタスグレードでも
調整ちゃんとすればギアチェンジスムーズだもんな
圧倒的にギアチェンジした方が快適やろうに
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:31:06.35ID:R5B027b2
>>910

> >>901
> それは街中での話?それともCRやらでの話?
> まぁどちらにせよアホな質問だけど

ことの発端が信号だから街中だな
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:38:35.73ID:Q8h73gWD
>>911
どこの田舎に住んでるか知らんが
都内だったらトップスピードの維持なんて何の指標にもならんぞ?w
そもそもトップスピード出せる区間がほとんどない
ストップ&ゴーばかり
だからこそスタートノロノロはウザいって話なw
てか田舎を配慮しなかった俺がわるいわ
すまんすまん
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:46:40.95ID:KQ1OEIcz
センターバーマンは加速時ノロノロマンと同じやつかw
こんなのが公道を走っているとかゾッとするわ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:48:44.12ID:Q8h73gWD
>>920
その思考が正に超絶アホwwwwwwwwww
スピード出せる区間ならそれこそシフトチェンジなどいらない
出せないからこそ必要なのに
てかマジでどこに住んでんのおまえ?www
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:54:07.57ID:olg48VDP
>>922

> >>920
> その思考が正に超絶アホwwwwwwwwww
> スピード出せる区間ならそれこそシフトチェンジなどいらない
> 出せないからこそ必要なのに
> てかマジでどこに住んでんのおまえ?www

もはや意味不明
低速でガチャガチャ変速してますとか草
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:56:38.65ID:yoBAFsSP
ID:R5B027b2とID:olg48VDPは
同一人物かレスの仕方を見ても
なんで別idから書き込みしてるんやろ?🤔
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:59:08.05ID:Q8h73gWD
>>923
これを意味不明ってことにしちゃうと
おまえのIQに問題が…ってことになっちゃうけどよろしいか?
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:08:27.87ID:XxLJ1Cpk
>>927

> >>923
> これを意味不明ってことにしちゃうと
> おまえのIQに問題が…ってことになっちゃうけどよろしいか?

誤魔化してないで答えればいいのに...
街中のトップスピードは何キロ出てるの?

信号ではギアを落とすのは有効で、
これをやらないやつはノロノロしてるって言って馬鹿にしてる人の速さを知りたい
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:20:35.24ID:XxLJ1Cpk
>>931

> >>930
> 街中ではせいぜい40
> で?

今までのレスから察するに瞬間40そこそこなんだろうね

その程度なら信号で変速するより、最適ギアを模索することをすすめる

ところで都内住みか?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:21:10.49ID:jAB4e4zQ
加速時ノロノロマンは巡航速度が早ければエライみたいな考え方があるんじゃね?

俺は街乗り時の巡航は30。ストップアンドゴーでそれ以上出す必要性を感じない。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:46:48.03ID:XxLJ1Cpk
>>933

> 加速時ノロノロマン

加速時にギア落として速い気になって悦にひたって遅い奴はいくらでもいる。 

はっきり言うと単なる初心者の貧脚
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:56:04.00ID:jAB4e4zQ
加速時ノロノロマンはスプロケと変速機取っ払ってシングルスピード化すればいいんじゃね?
ギアチェンジしないんだから変速機構そのものが必要ないし、
スプロケがなくなれば取っ払われた重量分反応性が良くなるぞ。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:06:21.27ID:jAB4e4zQ
加速時ノロノロマンはいちいち引っかかる物言いだなあw
転がり抵抗とか空気抵抗とか気にするんだったらロードバイクに乗ればよくね?
変速機回したところで抵抗は変わらないぞw
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 03:35:19.07ID:1Zq4oKR8
シフトダウン忘れがちだし怠いから信号の時はフロント落としてるわ
軽くなりすぎるけどあれだけなら1段て済むし
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 05:42:33.92ID:7EnGGiph
>>862
あんた、自転車乗るのやめろよ。
自転車は日本中で事故を起こしている。
センターバーと違って、その危険性がデータで証明されている。

いいか、おまえは一生自転車に乗るな。
おまえには自転車に乗る資格はない。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 05:52:25.85ID:ew5A+Tqm
>>939
事故っているから自転車が危険理論を通すなら、センターバー付けた自転車はもっと危険で論外になるぞw
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 06:34:16.64ID:tt4mSPzr
初心者質問スレだと思って開いたらキチガイ共が罵り合うだけのクソスレだった
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 07:12:42.00ID:c9x3IBpQ
自転車乗ると頭おかしくなると思われて初心者離れていきそう
もっと肩の力落として心に余裕持たなきゃ事故るよ?
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 07:53:20.18ID:fM9e5PtT
もはやセンターバーというより、
乗り人がキチガイなのが一番危険ってこのスレみたら分かる分かるわ!
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:05:54.54ID:or/7fs6K
サドルを適正にしてもハンドルが高く感じるんだけど、ジオメトリがあってないのか、サイズが合ってないのかどうなんだろうか?

体重がかけづらくて無だに筋肉が疲れる
腕をかなり曲げたら体重が乗るんだけど…
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:06:28.22ID:+J0Pd60q
>>947
結論としてセンターバーを付けるな、ってお前は言いたいんだろ?
でも大会の規則を持ち出しても公道で走る場合の法的な根拠にはならないって言ってんの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況