X



クロスバイク初心者質問スレ Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:34:46.89ID:CdNhFDun
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part48
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598676412/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599573198/
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:39:50.56ID:CwzamNBr
>>527
モンベルのエアベンチレーション(背中とリュックの間に隙間が空く機能)付きのリュック使ってるけどムレは気にならないな
買い物袋大はちょっと入らなそうなサイズだけど
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:44:15.49ID:XZ9bMaJJ
>>548
俺もそう思う。
どうしてもっていうならランドナーかグラベル買った方が幸せになれる。

>>537
俺はエルゴンのGPを付けたけど
少し高いけど全然快適性が違うのでオススメ。
ずっと握る所だからお金ケチらない方がええよ。ケチった結果病院通院とかになったら
そっちのが金かかる。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:52:33.51ID:2gbfZBjQ
高いグリップ買うくらいならインナーバーつけたりブルホーンにした方が良い
どうしたってフラバグリップじゃ人体に不自然な握り方になんだから
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:02:43.23ID:ldDFs0mY
グリップはサドルと同じ位重要部分だからバー形状も含めて自分に合ったものを探した方がいいねサドル程高価なものでは無いし
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:04:05.12ID:XZ9bMaJJ
サドルは難しいのと高いw
グリップは安いからなー
GSでも7000円と格安。
>>548みたいな考えも否定しないけどブルホーンにするならエントリーロードのがいい気がするw
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:09:22.48ID:SegV0FUq
1600円のサドルで60kmくらいなら余裕だけどみんな高級サドル使ってるのか
カーボン製とか?
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:16:30.10ID:D6n7T2G4
ハンドルと言えばママチャリのはなんでセミアップ多いんだろうな
久々に乗ると不安定過ぎてビビるわ
ママチャリの用途なんて低速域多いのにあのふらつき易さは危ないだろ
ママチャリこそライザーやフラットバーにすべき
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:17:04.11ID:OOO0wMWk
サドルは色々買ったけど、ファブリックのラディウスに落ち着いたわ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:18:50.78ID:e01BvGPW
ブルホーンは幅やリーチが自分の体格に合うものを探すのが難しい。買ったものが自分の体形にマッチすれば問題ないが
思った以上に選択肢は少ない。
サドルは値段よりも自分の尻、股間に合うかどうかが大事。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:20:36.08ID:8GYvVmum
買い物で荷物をたくさん積みたいでもママチャリはダサい
そんなあなたに88サイクルをおすすめするよ
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:29:06.92ID:tXWi9J4d
>>538
私も最初はその考えだった。
自転車はドロップハンドルのように手を縦に握る方が良いと。

しかし例えばドロップハンドルの握る位置にフラットバーと違って複数選択肢があると言っても、その位置を握りにいく腕の方は、もっと言うと肩の位置は、その握る位置によって固定される事に気がついた。
つまり手を縦にして握る場合、その場所を握る為の理想の姿勢がひとつに限定される、という事。
そうでないという人は、握る位置と理想でない姿勢との差を手首のひねりで解決しているのだと思う。

この考え方は同時にドロップハンドルよりブルホーンハンドルがマイナーである説明にもなる。
ブルホーンハンドルはその1つの姿勢で乗るという事だから、ドロップハンドルの「このシチュエーションではここを握ってこの姿勢、シチュエーションが変わればここに握り替えてこの姿勢」という方が良いに決まっている。

フラットバーハンドルは、確かに腕の筋肉の事だけを考えるとブルホーンハンドルやドロップハンドルよりストレスになる。
しかしそこしかないひとつだけの握り位置にどういう角度から握りにいっても、同じグリップができる。
これは姿勢の変化が握りに影響しないと言い換えられる。
だから乗車姿勢の変化が激しいマウンテンバイクはフラットバーハンドルだし、サイズ合わせにロード程かっちりしなくても乗っていける意味からクロスバイクにも合うハンドル、と言えると思う。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:42:23.93ID:PHnAV1eX
>>556
言ってる事がよくわからんな
握る位置で肩固定てハンドル形状にかかわらずなんだってそうだと思うけど
縦握りだと理想の姿勢が固定ってそんなのフラバだって理想っていうなら姿勢は固定に決まってるじゃん
理想の姿勢が複数あったらそれ理想って言わないから
おまけにドロハンだって横握りはすることあるでしょ持ち方変えられるのがドロハンの良いところなんだし
ブルホーンだってフラット部握って良いし姿勢固定なんか無い
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:59:19.87ID:xaRpp+7o
サドルは相性が大事値段では無い
ゲル入りの柔らかそうなサドルでもベースが硬いものは尻へのダメージ大きい
全体がしなる物がいいと思う
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:10:00.91ID:d7cmP88g
来週初めてクロスバイク買いに行く予定なんだけどバックミラーってつけた方がいいですか?
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:15:39.88ID:BrjteTG9
元オートバイ乗りとしてはミラーは必須
ミラーないと怖くて走れん
もちろん振り返っての後方へのアピールはするが補助的にチラ見しまくる

あとコンビニ袋をハンドルに下げてる奴はマジ危ないから折り畳みリュックでも買った方がいいと思うぞ
俺は楽天で500円で買った折り畳みを常に携帯してる
どっさり買う時は大型リュックだけど
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:37:35.82ID:/+y/GDk+
>>560
瞬時に車来てるかとか見れるのはやっぱり段違いに便利だと思う
だが必須ではなく利便性のアイテムであって補助具
逆にそれを必須とするような乗り方は問題有り
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:01:04.80ID:+3DjG+eJ
ミラーは一時つけてたけど外したよ理由は
・死角が多すぎて役に立たない
・自転車の美観がそこなわれる
・ミラーに頼る癖は危険
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:07:40.61ID:0oHpAnO1
バーエンドにつける大型じゃないのなら見た目も悪くないと思うけどな
見づらいって言っても上で言ってる人も居るように後ろの確認それに頼る訳じゃないし車来てるかわかるだけで俺は十分便利だ
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:19:46.54ID:8GYvVmum
俺は100均で買った自転車ミラーつけてた
これだと盗まれても痛くないし
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:35:44.14ID:6+TsA7mm
zefalのを何の疑問も抱かずにフレームに付けっぱなしにしてるけど普通に便利だな
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:37:37.56ID:xxJ0d7T4
コナンかよダッセーw
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:11:48.89ID:mTOrvHkp
>>570
実際使ってるけど位置が決まらないから見えにくい
開閉式だから時々開くの忘れる
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:55:25.00ID:KgikCC6C
>>246
肝心な脳への衝撃は自転車ヘルメットでもしているのとしていないのでは全然違うのは確かじゃん
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 23:35:33.72ID:Zp+EIZdG
折りたたみはそもそも構造上脆い
クロスバイクにカゴを付けたくない(デザイン面、重量面で)
あたりが理由じゃね?
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:21:53.15ID:HwqjQBYh
ママチャリに挟まれて浮くよね
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 01:39:03.67ID:q5oYkndn
スーパーとか駅にある、前輪挟むタイプの駐輪場にスゴイ抵抗あります。
車輪が曲がりそうで。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:04:52.53ID:WWJO9sBM
SHIMANO Y80098021 MTB SUSブレーキケーブルセット

これのアウターケーブルにはグリスは封入されていないのですか
無しだとしたらどんなグリスをどう入れればいいのでしょう
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:12:51.84ID:gSu0WwD3
自転車が今どの程度の速さ出てるか知りたくてサイコン気になるけれど
ある程度使って体感で覚えられたら飽きそう
低価格帯のアナログ無線は安定性の問題あるみたいだし見た目は悪くなりそうだが安い有線で十分かな
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:30:10.94ID:gSu0WwD3
>>586
スマホホルダーも買ってないんだよね
初めてクロスに乗ったら振動の多さにびっくりしたから
振動でスマホに悪影響でそうで心配だったが大丈夫なのかな
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:47:18.15ID:8BpY6Mmo
>>584
グリスは封入されてないよ
シマノには推奨のグリスがあったはずだけどバカ高い
おれはクレ556噴いて使ってるけど何の問題も無いよ
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:49:04.64ID:8BpY6Mmo
てかグリス無しのノーマルのままで使っても何も不便は無いけどw
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:49:11.19ID:LGY1V4Qc
>>585
大まかに知りたいならスマホか、
クランクの回転数とかギア比とかタイヤ周長の計算で出る
前ギア÷後ギア×タイヤ周長(m)×クランク回転数(毎分)×0.06 で時速出る

0.06は60÷1000、
毎分のクランク回転数を60掛けて時間当たりに換算して、
m数を1000で割ってkmに換算

安い有線付けておくと積算距離でメンテナンス頻度の目安にもなるが
通学とかなら往復距離x日数とかで概算もできるか

まぁ、好きにして
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:57:32.40ID:4lhQtNA+
ランニングもしてるのでGarminの時計で速度見てます
一応自転車にも対応してるそうなので。
でも街中とか短距離なら使わないや
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:30:12.84ID:6LShPy/o
>>587
振動も酷いが雨やホコリ、直射日光と
精密機器に地獄の条件が揃ってる
普段遣いのメイン機をホルダーにつけるのは止めたほうがいい
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:32:22.92ID:WwAuYCmU
ホルダーいらないよ
動かしてポケット入れといたら?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:39:34.47ID:LGY1V4Qc
>>590
コレ、走行中に最初から考えるのは危ないので
クランク毎分60回の各段や、良く使う段数の計算をしておけば、90回なら1.5倍とか70回なら1.1倍チョイとか概算できる
段数とクランク回転数を覚えておいて後から計算してみるとか

概算ならクランク回転数も10秒の回転数を6倍しても良いし
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:55:43.03ID:CQVnFQFc
>>592
普段使いの携帯、なるほどそうか
ナビ代わりの楽天モバイルとか格安スマホってのも良いかもね
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:46:33.90ID:KYB/9tsQ
>>584
ションベンぶっかけてるよ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:46:26.87ID:5A/REk/z
>>596
機種変で使わなくなった古いスマホ付けてるよ
ネット回線が必要な時はメインスマホからテザリングしてる
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:07:43.09ID:BO9akUFH
CW−X スタビライクスモデル
このタイツあるんですが、これを履いてチャリに乗るメリット・デメリットってどういうのがありますか?
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:09:03.23ID:BO9akUFH
膝の曲げ伸ばしに負荷がかかって疲れるだけかな?
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:33:28.11ID:CQVnFQFc
>>598
なるほどね
今のスマホってやたらでかいから、ホルダーにすっきり納まるちょうど良いサイズの旧スマホをテザリングで使う

あると思います
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:52:43.88ID:QtCutPlU
自分はスマホ保険入ってるから気にしてない
iPhoneはカメラが壊れるって聞くね
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:02:13.05ID:6LShPy/o
最初iphoneをナビに使ってたけど
乗ってるうちにどんどん調子悪くなってきてめでたくご臨終
それからは中古スマホを1500円で買ってきてテザリングしてる
電池のほうが高くついたけどな

最近のスマホは顔とか指紋認証ないとONしなかったりするので
動作はもっさりしてるが物理ボタンがついてる
古い機種のほうが使いやすかったりする
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:08:22.45ID:O7Pv9ZSo
機能オフしとけばいいんだけどまあそんな認証機能ついてるような新し目のものをマウントするのは勿体無いねぇ
それかもうトルクを使うか
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:45:42.71ID:6/DBHpMV
ジオスミストラルとか、ジャイアントのエスケープR3のようなエントリーモデルってハンドルとかサドル下のパーツがシルバーですが、それより上位のモデルだと黒く塗装されてたりしますよね。
これって単純に見た目だけの問題ですか?それともやはり塗装している分、後者の方が錆びにくいとか機能的な役割もあったりするんですか?
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:37:37.32ID:I061tRb7
>>606
恐らくコストの問題で機能的にはさして差は無い
スペーサーもハンドルバーも大した値段はしないから、カーボンなり好きなのに変えるといい
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:46:43.06ID:Q9I4y6cB
>F-35 は、35%以上の炭素繊維複合材料(F-35 は. 今までの戦闘機の中で、
>複合材料の使用比率が最も高い戦闘機であり、
>主翼、. 胴体、尾翼、インテークに炭素繊維複合材料を使用している)
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:56:54.99ID:b+AnQ6V+
右手の親指で押すシフトダウンレバーが固くなってきたのですが、
柔らかくする方法ありますか?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:29:53.61ID:UkI0Cv8O
>>614
固くなった原因を探って解消する
ワイヤー無しで軽快に動くならシフターは問題ない
後は順番に各部問題無い事を確認していけば原因に辿り着くのでそれを解消しろ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:28:47.80ID:bAoJ9cXz
>>617
>>614です。
シリコンスプレーってなんですか? 
出来れば買ってくれませんか?
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:13:23.92ID:6Th7HslZ
>>619
そこまで初心者ならホームセンターで聞いたほうが早い
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:53:24.26ID:DxMjbkM2
私は右手の親指で押すシフターがたまにニュートラルみたいな状態になるんですが何がいけないのでしょうか
ギアも変わらずなんの抵抗もないままで何回か押してると変速する
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:57:03.22ID:Sltgu08V
>>623
恐らくワイヤーが伸びてるかRDの調整が足りない
自分で調整出来るならアジャスター回してワイヤーの張りを変える、出来ないならちゃんとお店に行って工賃払って見てもらう
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:03:55.09ID:+woiIXCI
プーリーケージが曲がっていてギアに対してチェーンが垂直に成っていない可能性が大きい
変速に影響が出るほどワイヤーは伸びるもんじゃない
0628614
垢版 |
2020/09/28(月) 06:41:39.88ID:DTjJU7Ic
>>615-618
ありがとうございます。確認してみます。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:06:19.01ID:CsQ87a6o
>>627
位置は変わらないぞ
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:32:27.17ID:0gt/B1V/
エンドバーの内側設置を検討しているんですけど、シフトレバーやブレーキを動かすとワイヤーの遊びも変わりますよね
それもまた再調整する必要あるのでしょうか?
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:23:42.85ID:0gt/B1V/
ありがとうございます
まずは幅だけ空けて動作確認してから設置した方が良さそうですね
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:50:37.13ID:yj1dyMMC
俺はこんな感じでバー回り弄ってる
エルゴングリップはショート化してエンドグリップ握ってもブレーキレバーにアクセス可能に
グリップ感向上の為に特殊ラバー巻きシームもグリップ感向上に役立ってるグリップ形状も切削加工でストレスフリー
https://i.imgur.com/3cuh1NO.jpg
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:25:09.18ID:wkrxG+LP
いやいやレバー位置変えたら当然ワイヤーの遊びは変わるしそれが大きければ調整がいるよ
位置変えても変わらないってどんな魔法だ
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:46:14.65ID:wQIaxpC3
変わらないの定義が完全に無調整でいけるかという意味なら「変わる」
レバー類のダイヤルちょっと回すのは調整の内に入らないと言うなら「変わらない」
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:17:30.16ID:FFUIhQcL
ブレーキ位置が割と変わる時はショップお任せでワイヤー張り替えやってもらってるわ。そんなには高くない
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:33:43.62ID:JblQnxH+
>>638
お前の自分語りは要らんわ
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:39:04.02ID:/voC/LqD
>>636
かっこいいクロスですね。
かなり弄ってますね!
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:50:05.26ID:0aFgilAd
エンドバーをセンターにつけるのはどうかと思うけどな
ブレーキにすぐアクセスできんし
手のポジション増やしたいならトグスつければいいし
なんなら思いきってブルホーン化した方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況