X



自転車通勤スタイル195

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:23:03.26ID:kWz4St7n
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル193
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594134608/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596891390/
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 09:43:52.92ID:iooKB/fz
ならんやろ
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:01:07.55ID:zXAVpSjO
1000円しないチェーン換えるの嫌で新車買うなんて随分雑だな
アホとしか思えないが金あるなら良いんじゃね
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:05:32.30ID:hHTesNeK
安物のクラスに金使うなら、せっかくだからもっと良いクロスとかロードに乗り換えたい…ってのなら判るんだけど。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:31:23.56ID:nuzHa4mS
>>181
チェーン替えると万単位でかかると思ったんじゃない
店に頼めば工賃で数千円はかかるだろうし
でも日本の景気がもうちょっと良かった頃は
ホムセンママチャリがパンクしたらその辺に遺棄して
新車に買い替えたなんていう奴が
実際に結構いたんだよな
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 12:01:05.79ID:0OMSCwNM
自分も変速機が壊れてギア変わらない、ブレーキワイヤーの固定具が割れてブレーキスカスカ、クランクが曲がってチェーンカバーを削る、ホイールが歪んで平地で揺れるから買い替えた
修理した方が安かったのかな
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 12:49:56.63ID:PvLtS6vO
>>187
ボロボロになった教科書を見せられて
「こいつやべえ…」って思うのと同じ恐怖を感じるw
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:36:57.03ID:GwRC/xIL
>>179
変にねじれた状態のこと? あれはチェーンの場合もキンクというのかな?
ちなみにワイヤにおけるキンクとは: ttps://www.moetama.biz/materials/wire/entry-197.html
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 15:30:53.59ID:c5rwaFkr
>>191
そうそれ、気付いたら何箇所もそうなってて、結局切断したよ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:39:44.39ID:LNzYoEAs
ワイは14Tスプロケを11Tスプロケにするで
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:19:43.43ID:7DK41z2y
>>174
このレベルの奴がチェーンを変えたい等と思うときって
チェーンが完全に伸びきって滑るようになり
自転車屋に持っていったら
チェーンはもとよりリング・スプロケもお陀仏で
チェーンリングはカシメてある奴だったりして
一式交換ウン万円とか言われる(た)んじゃね?

それなら買い替えという話が出てくるのもわからんでもない
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 01:09:54.26ID:RalMWbzE
複数のショップまわって修理費相見積とったほうがいいな
質の悪いとこだとイラン修理も勧めてくる
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 03:12:34.77ID:DapXIKSv
頼んだチェーン交換だけやってくれるところと
ダメになってるスプロケ・チェーンリングの同時交換を奨めてくるところ
どちらが質が悪いのだろう?
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 08:31:30.54ID:tNZ0QeWg
チャーンと書けやぼけ!
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:39:25.34ID:/Fee4enE
前スレから始まった伝統  チャーン
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:57:30.44ID:GfWBF7oW
ここではアクメ自転車を取り扱っていますか?
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:04:16.90ID:6M6/t0CM
何スレぞ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 01:51:24.62ID:sL4VA7e5
それはわかるんだが出勤中だとすごい時間かかりそうで
使ったことないからわからんけど
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 08:01:42.04ID:7+G/7/zm
>>228
クリンチャーと違ってビードが無いからリムからタイヤさえ剥がれれば
むしろクリンチャーより早いし楽
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 09:46:37.72ID:IYEwA482
おれ自身は、テープでチューブラー運用してるけど、シーラントの類じゃどうにもならずに出先でタイヤ交換!…となったら、リムセメントのほうが結果的に楽だろうなと思う。
リム側にもタイヤ側(1度リムに嵌めて馴染み出ししておくといい)にも、きちんとセメントで下地か出来上がっていれば、応急処置としての作業ならもうそれこそ輪ゴムを付け替えるようなもので。。

ただ、手順が面倒とかじゃなく、パッチや替えチューブよりも確実に嵩張る荷物になることが、チューブラー通勤には問題かもしれないね。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:46:39.65ID:pRlbrwFH
>>226
ションベンぶっかけてるよ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:13:27.07ID:5sVU6c8Q
よくわからないんだが、タイヤの太さで28Cとかって表記されてるのと、1.75とかって表記されてるのって何が違うんですか?
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:30:48.90ID:bhxwcIVm
>>232
前者はmm、後者はインチ表記。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:19:57.76ID:JU+THEGa
あー20インチのタイヤでよく分からず買って
ホイールにハマらず悩んだ事あったわ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 01:34:55.23ID:GFAZaLPI
そもそも451にしても406にしても
20インチ=508mmには足りてない
リムサイズだから当然なんだが、
451は細いロードタイヤ用、406はBMXなど極太タイヤ用というのが本来の用途なんで
それを考えると両方20インチというのはそう違和感ある呼び方でもない
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:43:53.86ID:BnvWVe3J
インチ、フィート、ヤードは手間を生むだけの糞規格だと思う
日本だとただの趣味知ってますよマウント道具になってるし
世界共通で全部メートル式がいいよ
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:25:28.01ID:Es91hZb5
OSを共通化しろ
ゲーム機プラットフォームを共通化しろ
各国言語を共通化しろ

良いじゃねえか皆バラバラで
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:22:05.75ID:kZ0pRng6
巻き込み確認しない車に轢かれそうになったわ。基本的なこと出来ない人は車運転しないで欲しい
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:34:40.98ID:88VfXl4g
>>251
これから高齢者ドライバーが増えてあり得ない運転も増えるから、いちいち腹立てずに自己防衛するしかない
まぁそれでも避けられない事もあるから後は運だな
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:35:28.66ID:j3l3sdTs
自分で巻き込まれる位置に割り込んでおきながら轢かれそうになったら苦言とかw
だからチャリカス言われんだよ
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:40:57.23ID:RGl5INwL
後ろから回り込んで前に被せてくる車は実際にいるからな
カキコ1つだけで一概にどっちが悪いとは言えない
0259927
垢版 |
2020/09/23(水) 19:11:20.98ID:gzPF1OLz
信号で一時停止している自転車乗りだけが文句を言いなさい
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:28:53.15ID:xAPqNr7r
>>249
そういえば「ハロン」ってあるよね。あれも米英系だから本来はメートルからちょっとずれるはず。
200mTTとは違うのだw

しかしタチが悪いのは長さでもインチ、フィート、ヤード、マイル、ハロン等と何種類もあることだ。
身長なんかは5フィート9インチとか、2つの単位を混ぜるのでほんとタチが悪い。
まずフィートで割り算した後、その余りをインチで計算、的な? インチだけでよくね?

タイヤとか工具とかのサイズ、インチの端数が分数なのはわかりにくいw

フィートとフット、複数と単数で言い方が変わるのもやめてくれ。

その他、重量や体積の単位も... ガロン、ポンド、オンス、バレル... 一体どうなってんだw
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:28:41.21ID:H69vprQH
後ろからちょっとヤバそうな音が聞こえはじめたら後方車を意識する
追い抜き即左折は大体キチガイっぽい音出してる
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:41:25.07ID:RyTa4kav
さっき普通に車道左走って帰ってたら、歩道上を歩いてたサラリーマンが突然ノールックで車道に出てきて横断してきたんでめちゃビビった
そのあとすぐ俺が通って視線送ったけどそれでも気づかず泰然と歩いて行ったw
多分自宅のすぐ近くで自分の庭感覚になって気が緩んでるんだろうなと見える感じの歩き方だった
あの人いつか音の出ない電気自動車あたりに轢かれるな
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:11:18.83ID:IWGgSMKv
>>260
いや何種類もあるって…12インチが1フィートで、3フィートが1ヤードだろ。
単に10進法じゃないだけで。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:42:55.09ID:lKl3LoKn
>>264
ごく普通の光景。マジで歩行者最強。俺は余裕ある時はわざとそいつの前をギリで通るようにしてる。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:56:25.26ID:C83U8PRQ
馬鹿に理屈で説明してもわからないからな
死ななきゃ治らないって何百年も昔からわかってている真理
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:31:32.25ID:H69vprQH
赤信号で停止ならしてる常識として
止まれの標識で一時停止もしてる
点滅信号も一時停止はする

でも信号があるだけで一時停止はしないと思う
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:38:23.02ID:Es91hZb5
点灯中の赤信号で一時停止してそのまま通過すんのか?
結局信号無視やないかw
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:00:20.50ID:71MiJ2lH
お前らの守る信号は歩道の信号だからな
間違えるなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況