X



ダサい自転車の画像73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 12:37:51.78ID:6kv8XGwE
スリップしたときに、トップチューブのせいで離脱できないんだよな
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:32:16.74ID:MQVFqHrb
そうそう、トップチューブなんて取っ払ってしまえばええ()
ttps://i.imgur.com/U335gJQ.jpg
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:16:20.78ID:xq3UQ7Ut
>>332
ホイールまで無理にフレームの色に合わせてるのがクソダサイ
色を合わせないと死ぬ病気なのか?
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:35:07.47ID:3vXw/s2W
>>364
お尻だけはガードされる
背中はお察し
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:00:00.30ID:gcvcK81U
やっぱり世界最高のマッドガードといえばメイドイン墨田の我等が本所じゃあないか?
マビックやブルーメル、レフォール、カニオンなどが亡き今、スポーツ車用高級アルミマッドガードといえば本所だろう。
樹脂製のチンケな簡易フェンダーなど話にならん。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:05:00.44ID:TRZraAWE
車の名前借りの駄チャリは別にいいとしてなんでいつもこの手のは折りチャリなんだろ?
ランドローバーならオフロードイメージでMTBにするとか無いのかな?
まあMTBといっても所詮ルック車なんだが
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:26:40.92ID:lRGXSdGG
>>385
英国ストラトフォード=アポン=エイヴォンにあるパシュレー社製のモールトン・ランドローバーAPBは
フォールディング・バイク(折りたたみ)ではなく、セパラブル・バイク(分割式)ですよ?
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:33:20.91ID:lRGXSdGG
>>385
英国ストラトフォード・アポン・エイボン、パシュレー社製のランドローバーXCBはれっきとしたマウンテンバイクですよ?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:35:29.97ID:lRGXSdGG
そのフレームデザインは見ての通りかつてナチスドイツの占領から欧州大陸を解放すべく1944年6月6月から始まった連合軍の「史上最大の作戦」
オーバーロー作戦、すなわちノルマンディー上陸作戦において英空挺部隊が運用したBSA製のパラトルーパーバイクを踏襲してますね?
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:38:40.69ID:CX1tsjpY
>>381
サドルが茄子にしか見えん
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:45:45.42ID:vQaQaTvM
ニワカローディに分からん例えはやめなさい
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:01:16.38ID:wy6MEdMJ
イギリスに住んでいた頃に買ったバイクです。もう10年以上まえです。ミルトンキーンズ、懐かしい。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:29:56.53ID:L9s4klBC
今日自転車の縁がなさそうなリーマンが駐輪場でさも自慢げに電動ロード乗ってたがあれもダサいなあ
一度でも欲しいと思った俺が馬鹿だった
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:59:34.97ID:A4CSQxEm
>>399
500円ガチャポンの割にスポークやらディレーラーやらスゲー細かいな!と思って検索したらメチャクチャ仕様変更されてて笑った
まぁそうなるわな
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 04:03:40.55ID:d8Jd6reQ
>>400
電動じゃないロードも女に縁がなさそうなナマポがさも自慢げに乗ってるものだし似たようなもんだよね
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:42:37.65ID:SjKBr/sN
>>400
体重100kgくらいありそうなおっさんがヤマハの電アシロード乗ってるのを見たことある
服装と体型wからそのおっさんがバイク乗りってのはすぐ分かった
メタボ対策で自転車乗ることになったけどバイク乗りのプライドwがあるから完全人力の自転車は嫌だったんだろうなw
あとバイク乗りにもお馴染みヤマハってのがポイント
どうせならKTMのロードとか乗ればいいのに
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:54:04.48ID:ORe8KdHE
>>401-402
仕様変更というより>>399の写真は1/6か1/12位じゃないか?
トイズファクトリーのは1/24位だそうな。
既成の製品の写真を貼ったのかなあ?
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:46:15.70ID:fqLvFg8P
これが製品版みたいだな
ちょっと酷くねえか?

http://imgur.com/WDHCqFT.jpg
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:18:41.09ID:w4P5PkeI
自転車はミニチュアにするには向かん
なぜなら薄い部品や細い部品が多く、ミニチュアではリアルに再現出来ないからな
昔タミヤのバイクのプラモ作ったがワイヤースポークが太くてがっかりした記憶があるわ
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:46:08.86ID:NTMDKPEA
ルイガノ自転車を企画したアキコーポレーションか。。。

自分の子供みたいな存在のルイガノの版権をあさひに譲って
唯一残った取扱バイクブランドのコナもA&Fに譲って
パーツ、アクセサリーブランドも全て取扱やめて

ホームページも死んでる。。。

もう完全に終わったのかな?

商業的には勝ち組だったはずなのに。。。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:48:27.07ID:8rV3Pjiu
>>418
> 昔タミヤのバイクのプラモ作ったがワイヤースポークが太くてがっかりした記憶があるわ
キットはあくまでも素材。
例えばバイクのスポークなら鋼線で張り直すもの。
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:49:35.91ID:NTMDKPEA
俺の今の日常用自転車がアキコーポレーション企画ブランドだったBE ALLの内装8段車なんだ。

かつて俺はVOODOOにも乗ってた。
当時のVOODOOの日本輸入販売元のアサップも潰れた。。。。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:51:04.57ID:NTMDKPEA
そういやウィザードのウェアも愛用してたけど、そのウィザードも破綻。。。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:04:29.01ID:P8NHsgMs
>>421
オートバイプラモのスポーク張替えに鋼線(ピアノ線)なんか硬すぎ加工性悪くて使わんわ
洋白線だぞ普通?
1/35ミリタリーモデルのバイクだとエッチングパーツだけで再現出来るから楽だが
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:04:19.28ID:FxZbJ7fA
むかしむかしプロターから出てた1/9のビアンキ欲しかったなー
気がついた頃にはプロター自体無くなってた
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:34:50.34ID:CgdVXT9x
>>408
工作精度的にはこんなもんだろうけど
もう少しロードっぽいフレーム形状にしてほしかったな
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 05:17:11.19ID:Qtt+Gzh2
>>420
ロードバイクを筆頭にスポーツ系そのものの売上が良くないから。大きいとこも縮小傾向だし
本家のガノーも破綻
完全撤退だね
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 06:34:20.90ID:RuPT/AF8
>>424
> オートバイプラモのスポーク張替えに鋼線(ピアノ線)なんか硬すぎ加工性悪くて使わんわ
1/12のスポークに何mmの線使うつもりだよ?
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:05:07.05ID:DZLbrlD1
>>434
続きはプラモスレでやってくれ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:04:47.82ID:UjjdbkWF
>>427
ロードバイクに限らず、自転車のスピードは乗り手次第だろう。

KTM。実は創業時から自転車やってるんだな。

まだイタリア傘下になる前のオーストリア製、弱小メーカー時代。
車体カラーが白の時代の125ccを買う直前までいったことがある。
当時はガルルやバックオフの読者くらいしか知らない存在だったなあ。
何しろ当時は(モーターサイクル部門は)競技用オフロード車専門メーカーだったからね。
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:21:30.05ID:tn6C9U4E
Eバイクなんてロードと一番相性が悪いのに
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:23:42.66ID:mrTeqE7C
ピュアロード()しか扱ってなかった程度の店からしたらEbikeなんか怖くて触れないの間違いでしょ
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:36:26.55ID:eVZX4jah
>>445
いやe-bikeはクランクとBBの交換に制約がある車種が
あるからクレーマーが怖くて触れないの間違いだろう
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:09.00ID:l766lg9e
ロードでも割とあるから大した問題じゃないだろ
規格があっててもパーツごとの相性でダメだったとかもよくあるのに
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:11:32.02ID:A75FAhPe
Eバイクと相性がいいのはMTBとカーゴバイク
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:05:27.69ID:eVZX4jah
>>447
スペシャのe-bikeの場合だけどBBがアシストユニットの
一部になってるからBBの自力交換不可能
しかもプラクシスのM30規格のテーパーシャフト専用
カタログちゃんとみないやつはクレーム言いそうだけどね
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:18:41.91ID:l766lg9e
アシストユニットの一部を自分でどうにかしたらメーカー補償対象外になるのは当然だろうし、そんなクレーム怖がってたら商売なんてできねーだろw
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:59:55.45ID:mrTeqE7C
油圧ディスクも電動アシストも扱ったことがない店にとってEbikeは異次元で扱えない商材だろうと言いたかったが言葉足らずですまぬ
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:00:12.16ID:zL69CGYM
>>453
そのうち、自動車もオートバイも全部電動になるから原付とかで電動車買う事あるんじゃないの?
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:37:28.61ID:Wrwl6PbI
何もやってない状態から何かをはじめるのは、働くことよりも面接を受けて今まで何もしてこなかった事を問われるのが怖い。なんて説明していいか分からない
募集してる会社は人手が欲しいわけだし、自分が選ぶ会社は自分みたいな人間どころからサルでもできそうな仕事内容だし、
やってみれば案外すんなりいく事も多いんだけど悪い方にばかり想像してしまって、
若い時は思ってるより低かったハードルがいつの間にか年を取って想像と同じか、それより高くなってしまってる
それでも今後の人生の中では今日が一番若い
現実問題辛くてもキツくても、今から正しいと思える選択肢を選んで行くしかないんだけど、
若くして引きこもるとそれを学習する機会すら無い。自分も社会復帰するまでうっすらとしか分かってなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況