X



ロード初心者質問スレ part468
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 11:49:18.07ID:lkPNRJvJ
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

前スレ
ロード初心者質問スレ part467
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598177565/

ロード初心者質問スレ part465(実質466)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596115268/
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:01:32.97ID:OT8UmYwd
STANSのDARTってのサドルバッグに忍ばせといたらどう?
まさに昨日ヒルクライム登り切ってパンクに気づいて事なきを得た。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:10:30.51ID:OpLoowaR
>>837
チューブドクリンチャーの最大の欠点はパンク時に急減圧すること
ママチャリとは速度域が違うから怖い、下りコーナーで前輪パンク喰らうとコースアウトで落車

また、圧が残ってないとリムからタイヤが外れ易いのも問題。外れた前輪タイヤがハブに絡まって前輪ロックからの落車死亡事故はほぼチューブドクリンチャー

取り扱い楽だし転がりもいいんだけどね
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:29:57.58ID:SPvd6YMIM
>>850
通り過ぎるんじゃなくてパンク修理終えてリスタートするまで見てたのかよお前w
今はツールバッグに入るいいタイヤレバーがあるからパンクしたら携行チューブ入れるだけだ
お前みたいな屑の嘘なんざ何の意味もねぇ
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:04:44.61ID:2JTeVYlR
チューブレスは運用の仕方でもパンクの程度でも対処が違うし、便利と言ってる人のパンク事例聞いてもよくそんなことやってられるなって気分にしかならんしなぁ

あとクリンチャーだと下りのパンクで死ぬなんて人はチューブラーにするしかないでしょ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:11:03.19ID:1sntpEKl
>>854
なんかへんなベトベト液体だらけで惨めに作業してるやつを止まってじーっと見てたら
見せもんじゃねえって怒られそうだよ(´・ω・`)
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:38:33.55ID:6J4NGVOCM
>>857
何でも否定するのが格好いいと思ってる5ちゃんジジィだろ
ガチがいないから嘘妄想デマでドヤりまくる社会の生ゴミ
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:25:58.53ID:WbAnuze8
>>855
落車こそしなかったけど、下りでフロントパンクしてかなり怖かったからチューブラー一択になった

チューブラーでもガラス片とかで一瞬でエア抜けすることはあるけど、タイヤが外れないのは嬉しい
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:51:09.91ID:0YyLnNFI
>>853
クリンチャーでもそこまで一気に抜けることは少ないだろ
ラテックスならなおさら
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:57:21.97ID:JYZCBFf3
チューブレスタイヤの試走はたった舗装路3km程度で36Cのセミブロックタイヤ
たった1mm穴も塞がらなかったからなぁ
なんかレザインとかから出てるチューブレスタイヤ補修の道具があるけどあれ使ったら大丈夫なんかな?
パンク穴にぶっ刺して埋めるやつ
セット数千円とかめっちゃ高いんだけど
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:58:57.68ID:VSmW3Tg+M
>>861
パンク経験もないジジィが妄想で一所懸命書いたんだ、察してやれ
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 11:03:04.23ID:8DlQnGBU
>>862
1mmの穴が塞がらないなんて信じ難いな
1mmならクリンチャーにブチルチューブでもシーラント注入で走れるぞ
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 11:48:05.72ID:JYZCBFf3
>>864
測ったわけじゃないが2mmは無い
パッチ処理をするときに穴周辺のシーラント除去してヤスリ掛けてパークリでゴシゴシして捻って穴の確認をしたんだが小さくてパッチを貼るときに何度も確認させられた
外側は3mm程度の亀裂で内側が1mmあるかってところ
パンク箇所を下にしてシーラントを行き渡らせて一晩置いて空気を入れると2bar辺りから相変わらず良い勢いの空気抜け
俺もこんな程度を埋めてくれないことに少し落胆した
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:34:36.04ID:GKyU9rPd
>>865
シーラントによっても違うからその一回だけでチューブレスを拒絶しちゃうのは勿体無いと思うけどね
特に通勤なんかだとシーラントのゾンビぶりは非常に有り難い
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:41:06.42ID:t7jzj/8N
外側に3ミリの亀裂があったら1ミリの穴と言っていいんだろうか?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:08:40.75ID:RZ6qot9X
何処のシーラント使ってるか書いてない時点でお察しだよ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:33:43.88ID:HI2yUFlo
クリンチャーでパンクするのは空気圧管理が悪いだけ

チューブレスレディで絶対パンクしないとか無いからな
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:13:38.94ID:ZLmiFcgw
街乗りとかポタ程度ならチューブレスにする意味ほとんどないし、メンテやコスト考えるとデメリットのほうがでかい
機材特性理解せずにプロのマネッコしてチューブレス化とかただのアホやで
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:28:55.64ID:JYZCBFf3
>>866
マックオフを使ったよ
もう切らしたから次はカフェラテックス使う予定
ラテックスは5ちゃんでは何使ってもあまり変わらんと聞いたけど
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:29:48.14ID:g7GrymtY
ロード歴2ヶ月です。
エントリーアルミロードに乗っています。コンポは全てティアグラです。
帰ってきた時にロードをウェットティッシュで拭いているのですが、ブレーキシュー?から出たと思われる黒い粉が多くて困っています。
上位グレードのブレーキにしたら改善するでしょうか。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:54:03.17ID:HI2yUFlo
>>875
ブレーキは摩擦で減速及び停止する装置なので
リムブレーキの場合シューとリムが磨り減ります

従って制動力が優れてる上位グレードは更に汚れます
純粋にブレーキにより汚したくないなら出来る限り
ブレーキを掛けなくて済む超低速で走行する
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:34:19.54ID:hUF06rXE
汚れが出るのは仕方ないけどコーティングしておくと汚れ落としが若干楽になる気がするね。
コーティングする手間は?という疑問が浮かぶだろうけどそれは考えちゃいけない。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:38:08.07ID:jiEOmH/G
シマノよりスイスストップの方が汚れは少なく思うけど、気になるほどなんだろうか?
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:41:14.23ID:2JTeVYlR
>>875
シマノは上位パッド(R55C4)にしても真っ黒になるよ
スイスストップのBXPにすると汚れにくくなる
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:57:00.57ID:uTeZut38
そもそも、車のタイヤも削れるし自転車のタイヤも削れるから
なんだかんだで結構付くんだよな
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:04:47.19ID:jiEOmH/G
うー、この場合はブレーキのシューから出た汚れなのか路面の粉塵が原因なのかはっきりしないからね
ここを切り分けるならシュー交換で改善するか試すことになると思うけど

ただ1回走る度にリムを拭き掃除する必要があるとは思わないので、ある程度までは無視するのも手だが
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:47:28.77ID:GKyU9rPd
>>875
カーボンホイールにしたらもっと凄いです
リムブレーキでカスが出るのは避けられないので嫌ならディスク行って下さい
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:35:56.14ID:Yi8VN9QL
796ですがみなさんありがとうございました。
もう少し上達してから検討してみます!
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 01:13:01.89ID:0QHrrwLq
>>875
ティアグラだったらブレーキシューをカートリッジ式に交換したら少しマシになる
個人的にはタイヤ交換の方が優先度高いと思うけど
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 05:41:11.43ID:rVuTv3ax
>>885
でもシューは良く減るしアーム強度が低いから
制動力も思ったほど変わらない

結局は油圧ディスクブレーキに変えるのが一番
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:16:40.84ID:4SspXBf4
汚れの画像と走行距離が分かれば
アドバイスの方向も分かるよね…
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:03:16.82ID:1BV+8BfeM
>>886
また屑知ったか蘊蓄デマじじぃ登場
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:08:34.51ID:sXQ7GkA2
ディスクのブレーキパッドを注文しようと思うのですがパッドのみとフィン付きがあります。どちらを買えばよいのでしょうか。フィンは前のを使い回しできるのでしょうか
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:19:51.02ID:a1rk11MY
リムテープについて。
シマノRS81に初めからついてた水色のリムテープの貼替時ってどうやって判断したらいいですか?
タイヤ交換時に少しだけポコッとへこんでましたが店員さんにまだ大丈夫と言われそのままにしましたが
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:00:25.63ID:vrkLySFQ
少しだけ、じゃなくて結構凹んだら交換
書いてていい加減だとは思うけど
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:15:05.16ID:I5InRtJk
俺は1万kmくらいで換えてる。
まだ全然使えるけど以前放置して痛い目みたので。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:53:09.36ID:nlNz8uQa
>>890
とりあえずフィンの使い回しはできない

下りでかけっぱなしとかやるならフィン付きの方がいいと思うけど高いね
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:50:38.68ID:a1rk11MY
リムテープ、タイヤ交換毎に交換って書いてる記事が多いけど、一万キロ毎で十分なんですね
ありがとうございます
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:47:39.24ID:DSDkuguN
リムテープによるからなぁ
特に最近はチューブレスレディーで薄っすいテープのやつもあるし
そうじゃなくても、パナレーサーとシュワルベじゃ全然持ちが違うし

あと、高気圧入れっぱと、こまめに空気ちょい抜きでも違うし
空気入れて真夏に車のトランクに入れとけばそっこーで穴が深くなるし
0899ひよこ ◆yZZ1UESbf.
垢版 |
2020/09/29(火) 17:08:12.41ID:1Xp3S9LY
>>875
>ロードをウェットティッシュで拭いている
具体的にどこを???フレームも?ブレーキシューでカスが飛び散って付着するのは普通は無いですね。アルミならホイールにも付かないくらいですよ
もしかしてチェーンに注油しませんでしたか?ちゃんと拭かないと飛び散って黒いのがいっぱいつきますね
0900カーボン兵器が危ない!
垢版 |
2020/09/29(火) 18:08:33.26ID:ZxrcPmyQ
>>世界炭素繊維消費量は2020年までに約18万トンに成長すると予測
>↓
>>個人消費材向けの需要量は1万7,000トンに達する見込み
>↓
>>値段が下がれば自転車など個人向けで広い分野で活用(※注 悪用)
>↓
>>需要の拡大する炭素繊維、 台湾を生産拠点として
>↓
>>電力インフラを攻撃する兵器、台湾が開発へ?
>↓
>>化学処理したカーボンファイバーを電力施設の上空で無数にばらまき、
>>人を殺すことなく施設に障害を起こ
>↓
>>三井化学は台湾化学大手の台湾塑膠工業(台湾プラスチックス)との提携を拡大
>↓
>>東レ、世界4極で炭素繊維増産、450億円投資
>↓
>>経産省が仏政府、エアバスと名古屋市で日本企業向けの会合
>↓
>>クルマの未来のカギは「炭素繊維」? 帝人が目指す自動車
>↓
>>トヨタ自動車は採用する炭素繊維を、東レではなく三菱ケミカルのCFRP
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:56:52.87ID:oqDsn9rC
シマノ8速ロード用リアディレイラーに
シマノ8速MTB用リアディレイラーは交換可能?

一応、キャパシティは適用範囲内という前提で。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:06:12.65ID:PnTHCoMX
ロングツーリングで雨の日が何日かあって
SPDシューズが臭うようになったんだけど、
どうしたらいいのん?
洗剤とか界面活性剤とか使っていいのかな・・
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:13:39.00ID:ekk1u4QC
酸素系の漂白剤「液体の」に漬けて「1時間位」そんでブラシで洗ってからすすいで、洗濯機で脱水して干したら匂いもとれます。
脱水時、底を中心側に向ける事。
洗濯機で脱水すると、直ぐ乾きますよ。
天気良ければ半日で。
普通の洗剤だと匂いが取れないから酸素系の漂白剤がいいです。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:26:09.45ID:0QHrrwLq
>>901
8速クラリスSTIのままトレッキング用RD(旧アセラ・アルタスやターニーTX)を使えるかって質問で合っている?

結論から言うと使える
フロントに関しては互換性ないけど、8速と9速のリア変速はロード用とMTB用で引き量同じだからパーツごちゃ混ぜできる
0907902
垢版 |
2020/09/29(火) 20:36:12.98ID:PnTHCoMX
>>903 >>906 レスありがと
希望が湧いてきた。oxi clean試してみる!
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:07:20.04ID:b8xERGoY
>>894
下りでは断続的に掛けていてあてたままは無いのですがフィンなしでもいけますか
かなりの価格差なので気になります
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:06:10.39ID:Ze89K4Qe
>>908
おまえら馬鹿だろ 強度が足りないと撓むんだよ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:25:46.87ID:MalidSDS
前のギアが重い方に切り替わらなくなっちゃったんですけどどういう状況が考えられますか?
また知識全然ない初心者でも調整出来そうですか?ダメなら買ったところ持っていきます。買って数週間でコンポはアルテグラです
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:31:28.98ID:I5InRtJk
>>912
ワイヤーの初期伸びか、ワイヤー・ディレイラーの固定が緩くてズレたか、ワイヤーが切れたか、シフターが壊れたか、かなぁ。
買ったばかりなら初期不良や組み立て調整不良の可能性もあるし、今回はそのままの状態を保って店に行ったほうがいいんじゃない?
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:32:10.24ID:Jh3Nlr2b
>>914
キュルキュル鳴ってますねぇ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 02:12:18.17ID:h4myOw2W
キュルキュル……うーん
もし今まで正しく変速できていたのならたぶん>>613の言うとおりワイヤーの
伸びでテンションが下がったのかもね
もしワイヤーテンション調整ボルトがフレームのダウンチューブに付いてればそれを反時計回りに回して
1/2回転ずつがいいかな、回したらその度に変速を試して確認して
調整ボルトが見当たらなければ店に持っていこう
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 05:29:39.57ID:2792IVjW
>>919
サンクス!
シフターはどうしても変えられないんで、
その場合仮にクランクから交換可能し多としても
フロント側の混雑は無理なのかな?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 07:37:42.06ID:jiyqYRkq
雨の日にルート確認で屋根のある施設みたいなとこ借りて
出る時に門の金属レーンみたいなのでタイヤ取られて落車
orz みたいな格好で地面に投げ出されてパンツ越しに両膝を思いっきり擦りむいた
膝パッドつけようと思うんだけどおぬぬめあるかな?
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:13:59.19ID:qmPN3le2
バイク用インカム使って、ツーリングしたいのですが、
バイクだとマイク、スピーカーをヘルメット内で良かったのですが、
自転車の場合はヘルメット内には入れれませんがどうすればいいんでしょうか?
耳を塞がないように骨伝導イヤホンを使っている人はいますか?
実際にやっている機種とか教えて欲しいです
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:49:33.70ID:V6LeH2ts
>>926
武術なんじゃが
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:52:30.93ID:cvDkOGGH
人間の脳に「選択的注意」(カクテルパーティー効果)というシステムがある以上、
骨伝導でもイヤホンで音楽聴きながら乗車はおすすめしないわ
>>925の人は音楽じゃなくて通話通信目的かもしれないので、それとは別個の話ね)

周囲の音、車の音、自転車の異音それぞれに注意が向かなくなるのは危険だよ
実際イヤホンして自転車乗ってる人の運転や挙動は危なっかしいので、距離を置いて走るようにしてる
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:03:54.82ID:1xezxzDo
でも骨伝導でアプリ+音声ナビとか便利じゃない?
手元に視線を落とす必要も無いから、むしろ安全な面もあるかと思う
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:09:57.03ID:NzOos6fq
危ないに決まってると思って買う気にならんわ
そもそもそれなりに走ってる時はそれだけで爽快感があるしいくら好きな音楽でも走りながらは怖くて聴く気にならん
山の中で全く車両や人が居ないところなら良いくらいな感じかな
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:10:25.73ID:GxpKaSCe
ショップの親父さんが「ジュラエース」と発音するんですが
昔はそういう時期もあったんですか?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:15:58.93ID:NzOos6fq
マビックのエグザリットをイグジットって言ってる人もいたな
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:18:40.76ID:NzOos6fq
ハッチソンとユッチンソンみたいな例もあるから何とも言えんけど読み方って割といい加減に定着することがあるよな
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:25:48.51ID:NkhHU/Y8
すみません どなたかよろしければBB-RS500が付けたり外したり使える工具でオススメの物を教えてください。
トルクレンチで使えるものがいいです。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:29:12.88ID:cvDkOGGH
>>932
日本語のタ行ダ行音列というのは同じ子音同士ではなく、3つの子音が混在していますが、
そこを小学校の日本語教育ではフォローしてこなかったのです
「たちつてと」「だぢづでど」は習いますが、/d(y)/による「でゃてぃでゅででょ」、/ts/による「つぁつぃつつぇつぉ」などの音列を国語で習った人いないと思います
そのため、外国語あるいはカタカナ語の表記をそれと近いものに置き換えて発音する癖がついてしまいがちなのです
0940925
垢版 |
2020/09/30(水) 14:29:20.24ID:qmPN3le2
音楽は聞く気はなく、仲間との通話だけのつもりです。
バイクのツーリングでは適宜連絡できてとても便利だったので、
初心者同士の自転車ツーリングにもいいかなと思ってます。
でも、おすすめではないようですね。
ありがとうございました
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 16:30:41.96ID:aBM4RmHd
おークレーがオークリーになった
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 16:38:21.23ID:joh8xfLe
>>937
締めのトルクレンチもだけど、より格闘する可能性の高い緩めのハンドルはドライブ角なんぼで行く予定?
なるべくカップから離れないほうが安定するので手持ちのハンドル使うならアダプター介さず使えたほうがいいかな、と。
シマノ TL-FC33 1/2ドライブ 頑丈
パークツール BBT-69.2 3/8ドライブ アルミ優しい
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 18:59:15.67ID:ekyjKGQn
選手の名前の読み方が変わったりとか、自転車の世界ではよくあること

スティーブン クルウィスウィクが ステファン クライスヴァイクになったり
ミカル クヴィアトコウスキーが ミハウ クフャトコフスキになったり
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:14:04.26ID:qeQBFC2K
同じ喪男でも自分を愛してくれない、見てくれないから女が憎いと一方的に逆恨みする他罰的なタイプと異性に好かれる能力も無いし行動もしなかった自分を諦める自罰的なタイプに分かれるから不思議だよな
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:56:18.38ID:eHh5faS/
>>943
パークツールの方をモノタロウにて買わせていただきました。 とても参考になりました。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:03:15.94ID:XB+3xB1Z
>>932
聞き間違いじゃね?
正しくはヅラエース
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:26:37.35ID:yFy87iy4
ロードバイクのタイヤいいのに交換したいのですがおすすめのタイヤありますか?
高くてもいいんですが頻繁にパンクするのはちょっと…
ちなみにPIRELLIのP ZERO VEROってのはどうですか?
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:03:14.29ID:V6LeH2ts
ゴムだけどいいんじゃない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況