X



クロスバイクの改造とチューンナップ#26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:53:44.91ID:AE4E1FAp
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ
クロスバイクの改造とチューンナップ#25
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821810/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 17:02:46.81ID:63wzNo+N
高校のときの夏休み、引越のバイトをやったんだけど、
ペアを組まされたおっさんが、
女みんな、チャリのサドルでオナってるんだぞって嬉しそうに話す人だった
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:26:23.61ID:NH1z5I8R
小学校で一輪車乗る女子多いのはそういうことみたいなの聞いたことあるわ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:53:00.06ID:JhY6Dh/Z
原付一種と二種は持ってる。
ブリ製小径電アシママチャリも買ったが、通勤には所有する大サイズのコーダスポーツに電動アシスト機能あれば、それがいいなと。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 11:20:00.24ID:FpDbRC6I
デュラエーズは業務用機材だからな
お金を生むための機械だから、本来素人が道楽で使うのものではないよな
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 02:32:34.24ID:nZ2BRsU3
>>819
私有地のみで云々但し書きが
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:52:11.19ID:pSuSvuvZ
現実問題として警官もパット見じゃわかりゃしない。問題は事故ったときだ。
今どきくたばり損ないのジジババばっかりだからちょっと転ばせただけで骨折だの場合によっちゃ死んだりしやがる
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 00:16:18.35ID:bTsmzGHJ
ベルとかもそうだな、どんなに使わないものでも法定備品つけてないと違法操縦者扱いだから
事故ったときに自分に否がないことを示す一助になる
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 02:40:23.98ID:ygAgd9mo
電アシとして日本で合法&10p万円未満のは結局なしか
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:48:20.88ID:0Tp0pFym
詳しい人にクランクについて聞きたいんだが、チェーンリングは同じものを使うとして、
SORAのクランクから例えばTiagraに変えたとして違いってわかるもの?
変わるのは重さぐらいなのかな?
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 01:14:52.60ID:pAaAhi5j
RDがSORAでクランクだけ105にしてるけど重量はもとより、チェーンリングの歯の処理が明らかに違う
R3000だとバリが残ってるけど、上のグレードは綺麗に処理されてる
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 08:07:39.89ID:vilMrqsC
リングじゃなくてクランクの話しでは?

まあ軽いのに剛性高くて撓まないとは聞くけど脚力と感覚両方が高レベルじゃないと感じられないよね
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 09:20:55.09ID:1mQSf8XE
総て原付登録
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 09:35:47.46ID:Zj2SpfqY
>>830
上位機種のほうが硬いとどこかが測定してたね。我々には踏んで分からないレベル。フラペ使ってるならビンディング、ビンディング使ってるならカーボンソールのシューズに替えたほうが100倍違う。もっとも硬い方が良いとは限らない
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 13:20:04.16ID:8HC5edKY
>>830
絶対わからんと思う。105からクランクの構造が違う。中が中空になってる。他社はなかなか真似出来ない工法らしい。昔の話だけど。でも違いはわからん。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 13:42:15.05ID:FWZjJcO5
クランクってやたら高いのにグレードアップすることで得られるメリットって軽量化ぐらいしか無いのか
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 14:06:36.54ID:R4hekNDg
まぁでもSORAと105のクランクを比べたらSORAのクランクは明らかに鉄の塊感があって重いんだよな
常に回転してる部分だし軽いのに越したことはないでしょ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 14:09:09.38ID:R4hekNDg
ていうかスクエアテーパーのフロントトリプル用クランクとSORAのクランクの重量を計測したら、SORAの方が重いのにはズッコケた
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 19:49:41.22ID:Or0ySwgw
R2000からR7000に変えたが剛性差とかそういうのは全く分からん
変速性能は明確に向上した
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:10:58.74ID:57xafy0M
うし
ティアグラのブレーキレバー届いたわ
なぜか尼だけティアグラのブレーキがすぐに入手できるわ
他のサイトだと納期が11月とかで、他のグレードだと尼もだめ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 09:37:44.57ID:44WysWLU
太いハンドルに交換しようかな
クランプ径が違うから結構な改造になっちゃうね
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:38:49.96ID:4amEgtSc
結構な改造ってハンドルバーとステム変えてシフター類移すだけだしそこまででしょ
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:22:58.46ID:S/0Q/1bv
ステムごと交換するくらいで、別に改造というほどでもなくないか…?
普通のパーツ換装
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:59:05.12ID:SCL4aNXF
コスト的にはちょっと重いけどね ステムとハンドル グリップからバーテープへ シフターやブレーキもクランプ径合わない可能性
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:02:13.43ID:eBuoDvDF
ホムセンのルッククロスに乗ってた頃だったら信じられないぐらい
趣味としての自転車は金がかかる。ただのブレーキレーバーに5000円とかねw
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:02:40.40ID:1L1OcBdf
パイプ径24mm に換装した時はシフターやブレーキも24mm にしないとならないので大変でした
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 16:51:06.00ID:NjsIK3Ut
まぁソレを言っちゃ改造wチューンナップwって事になりがち。
チューニング→調律って事なら
ホイールの振れ取り、テンションアップ、均一化
ワイヤーのルート最適化、潤滑
ブレーキシューの硬化した面を削り落として新しい面を出したり
見た目じゃ全然変化しない。

部品交換の場合は、
劣化した部品の交換なら修理
体に合わせる為の部品交換ならセッティング
上位や高機能、軽量や高性能な部品への交換ならアップグレード
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:40:13.48ID:iCsstXKS
部屋にね、クロモリフォークの古いクロスのフレームが転がってんだ。
こいつを再利用して、ちょっとしたMTBモドキにしたいんだけども。
もちろん、vブレーキモデル。
完成車の状態では700×28Cを履いてたけど。
よく聞くのは「700Cと29インチは互換性がある」、
「でも29erの太タイヤだと直径が大きくなりすぎてフレームに当たる」、みたいな話。
それなら27.5インチだ。
同じような改造やったことある人、いる?いたら注意点とかアドバイスとか頼む。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 23:30:23.65ID:oo0ULuhD
>>859
自転車屋に持って行ったらいいじゃん
タイヤ買う前提ならちょっと寸法合わせるくらいさせてくれるだろ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 23:49:45.53ID:iCsstXKS
>>862
実測5ミリ程度の差で対応可能、みたいな話も聞いた。
…まずは、中古か何かで現物手に入れて合わせてみるか。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 00:15:58.35ID:V37ZhSrA
改造なんて自分で下調べしないとうまくいかないぞ
700cのリムはETRTO 622mm で半径だと311mm
27.5インチ=650BのリムはETRTO 584mm で半径だと292mm
つまり単純に半径が19mm違うのでブレーキパッドの位置もそれだけずれる
ディスクブレーキのように簡単にホイール系は変えられられんよ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 00:27:49.54ID:V37ZhSrA
でも無理というわけでもない
アマゾンで「Vブレーキエクステンション」で検索してみるといい
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 01:20:09.48ID:1pER1V1M
ttps://minivelo-road.jp/ridea-cnc-long-vbrake
こんなの見っけた。元は406と451両対応謳ってる。
451-406=45で22.5mm
622-584=38で19mm。
シュー位置を下のほうにセットすればインチダウン出来るらしい。
まあ実験のつもりでやってみるのもいいかも。スレのネタにもなるし。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 01:56:12.21ID:V37ZhSrA
>>868
それはインチアップ用のアイテムであって
インチダウン方向に20mmもクリアランスはないと思うよ
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 10:20:18.15ID:rgw3ckNZ
リムブレーキ対応の650Bリム自体売ってないのでは

どこまでやりたいのか知らんけど、シングルトラック走ったり飛んだり跳ねたりするつもりがないなら、そのフレームに入る限界のサイズの700cグラキンなりシクロクロス用ブロックタイヤを履かすほうがいいと思う
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:13:51.58ID:3mMTmsrO
リムブレーキ用の650Bリム単体で販売されているかは知らないが
完成車だとGIANTのGRAVIERが有るな
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:26:57.37ID:rgw3ckNZ
クロモリフルリジッドのMTB、渋いよね。俺も欲しいわ。
>>872
買おうと思えば新品買えるのか。知らんかった…
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:48:17.79ID:D8nYmDB/
>>874
上に出てるリムブレーキgravierのハブの玉受けがゴリゴリになっちゃったから探したけどマジでなかったからね
ジャイストで補修部品として買うかriteway、あとは海外のホイールショップで少量生産してるくらいだった
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:31:01.80ID:VZig/ID9
手組みしようにもリム単体も僅少だし、リム流用でハブだけ探してもgravierみたいな28hって珍しいから生産少ないしマジで困った
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:26:07.60ID:2+DTNUdJ
リアホイールのスポークがパンパン壊れてきた。
ホイールごと新調したほうが安いのかと思うけど、ディスクブレーキ135mmのqr27.5って、選択肢がよく分からない。
おすすめのホイールないでしょうか?
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:30:51.93ID:GLeli/aM
>>881
27.5って何?
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:52:21.08ID:1MT/zbCh
>>881
DT Swissハブの650Bホイール買ったら良い
DT Swiss 135mm QR End Cap Kit
てので142mmアクスルにも135mmQRにも使える
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:58:14.91ID:PnACg95Q
ホイールのスポークがバンバン壊れるというのはただごとではないと思うが
あまりにも管理が杜撰なのか、体格が標準よりも大きいのか、あるいはその両方か

ディスクでいいならMTB用のホイール探したほうがいいかもね
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:32:50.63ID:Jcc8LMqU
>>881
いや、ショップでスポーク張り直してもらった方が安い。
そもそも予算いくらなのよ?
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:20:49.32ID:2+DTNUdJ
>>885
やっぱり貼り直しのほうが安いかなあ。
買った店に持ち込んでみます。
ホイール交換なら自分でも出来るのでどっちが安いかと思ったけど。

体重は110kgあるのでクソ重たいです。
ここ最近だけで400kmくらい乗ったから負担かかったのかな。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:39:20.88ID:PnACg95Q
>>886
体重110kg を保証するホイールは希少だな
スポーク本数32本以上のMTB用のディスクホイールを探した方がいい
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 10:22:29.72ID:MDMxNq1l
オレの倍だ、でも乗り続けてたら痩せるよ、痩せる楽しみがあってモチベーションにもなるし
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:16:05.86ID:AY1EplbQ
32h以上でスポーク14番なら普通に大丈夫だろ、空気しっかり入れときゃそんな衝撃もないし
まあでも手組みやってくれる店に相談してみると良いと思う
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:44:40.73ID:YB3NyDmK
身長と体脂肪率にもよるからな。
一概に体重だけ見てデブとは言えん。ラガーメン体型かもしれないし。
おれだったら太くて頑丈なグラベルタイヤと高強度カーボンリム合わせてドカドカ迫力出して走る。
そもそもDISKならリムの苦労が無いからアダプター使用+142_エンドのホイールから
MTB用まで選び放題だし。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:07:16.88ID:CDHmReXb
何を言いたいのかわからんw
チャリから見たらラガーマンの体型とか関係なく掛かる体重で衝撃が決まるわけだし
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:23:50.43ID:bsTrttLb
ただのデブとスポーツマンでは乗り方からポジションまで変わろうというもの
ジオメトリから車種までおすすめが変わる
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:17:52.85ID:FRKjrZ+G
タイヤが尖った何かを踏んだみたいで、3mmぐらいの裂け目ができてた
いい補修方法はないかな?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:23:35.14ID:V+vLAQ2R
3mmだともう捨てたほうがいい
内側からタイヤブートはったりもあるけどこんどはチューブが破損しやすくなる
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:48:28.63ID:WvBkp7vn
3mmだろ、俺なら裏からパッチ貼って終了。50km乗って異常なければ十分
お前ら勿体ないオバケが出るぞ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:59:44.07ID:Fla6Mh7M
バーストしてケガをする等のリスクを考えたら数千円程度の出費は安い方だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況