X



【春夏】サイクルウェア総合148着目【秋冬】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 13:18:23.27ID:BDnXGXkQ
まともなインナー着てりゃアウターにダウンなんて熱くてきてられないぞ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 13:21:57.13ID:RJUFoL0I
ダウンはどんだけ薄いのでも脱げば邪魔な荷物でしか無いからな
アウタージャケットは風さえ防いでくれれば良いや
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 13:53:34.52ID:NfgLDZ0f
>>895
運動強度が低いんじゃない?
L3、L4あたりで走ってればそうそうミスマッチな
ウェアリングじゃ無ければ大丈夫だけどなぁ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 17:58:47.07ID:haSZrYov
強度が足りないから寒いんですよ
寒いというのはね、嘘つきの言葉なんです
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 18:38:16.58ID:A+h6rYER
休憩時にウルトラライトダウンみたいの羽織るとして
まだ汗かいて身体に熱がこもってるからダウンが萎みそうだけど
実際どうなんだろう?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 18:44:25.06ID:+0dWLMir
>>905
汗かいてる場合は着たらダメ。
次走りだそうと脱いだ時に死ぬ。
山の登りで汗かいたのなら、山頂で止まらず、体が熱い内に必ず下る事。
休憩して下る前にウィンドブレーカーを着るとかの話はひとつ前の季節の話。もう通用しないです。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 19:27:17.13ID:Q/r0j0QI
パンクとかのトラブル考えると、強度で体温上げる方法はリスクある
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 19:32:07.96ID:ChasSBah
とりあえずサイクルウェアじゃない普通の防寒着はやめておけ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 19:34:10.35ID:elPMUt1r
最近は強度上げて汗かかないように
坂はインナーローでペダリングの効率意識してゆっくり登ってる
時速4kmくらいで
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 00:03:42.53ID:a5k136cU
>>909
体温上げるために高強度で走ってる訳じゃ無くて
30kmくらいで気持ち良く走るとそれなりの強度になるだけ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 00:03:43.91ID:Xq04TROG
>>913
通常の吸汗速乾のインナーの下に着るっていう使い方で合ってるよね?
飽和するっていうのは地肌→ファイントラックへの吸収のことかな?
それやと直接通常のインナーに吸わせた方がマシなんかな…
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 00:42:12.05ID:+uV/SvxK
ドライレイヤーは完全に山向けだよ
ドバドバ汗が出るような状況は想定されてない
どちらかと言うとウェアから肌への水の戻りを防いで体温低下を軽減するのが主目的

やっぱ自転車にはミレーの網よ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 07:51:35.19ID:CrenNl/m
乗り出しであれ?ちょっと寒いかも?
ってぐらいの服装で丁度良い
手袋も今の関東圏なら手の甲がメッシュぐらいで丁度良い
だけど靴のトゥカバーはしておくと良いかも
足先が冷えると辛いから
だけど靴の換気口は蒸れるから塞がない
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 08:49:46.37ID:9T6q4KQM
>>917
そうだと思う
神奈川あたりで今の時期にジャケットとかタイツはない
外出た時に寒っぐらいで丁度いい
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 09:40:37.31ID:l6bMX0DL
10℃超えたら長袖ジャージ+ジレ+夏用ショーツ+ニーカバーで、途中でジレ脱ぐくらいでちょうどいいもんな
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 09:57:46.65ID:l6bMX0DL
5℃切るときはジレをウインドブレーカーに、ニーカバーをレッグウォーマーに替えて
10℃超えたらウインドブレーカー脱げばおk

最高気温が10℃切るようになればタイツの出番だが、タイツが防風起毛だと8〜10℃でも暑いのが難点
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 10:00:03.49ID:5+xYBfZJ
この流れ見て思ったのは、みんな山は走らないのかい?標高どんな感じですか?
100kmで1000m位?
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 10:11:25.09ID:drRDM7xL
>>914
別にあんたの話じゃなくて一般論
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 11:56:39.27ID:hRcYqBQV
昨日平地は10度台が正丸峠630mでは6度で下りはアウターの中にジレを着こんだ
1000mある都民森なら4度くらいだろうからもっと着込まないとダメなのかな?
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 12:00:01.61ID:hRcYqBQV
ああ、言葉の用法の違いだった
当然持っていって下る前にアウターの中に着込むて意味ね
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 12:46:56.27ID:wOcnMdr5
全体おおえるシューズカバー買ってみたけど、付け外し大変。 履くのきついけど付けままにするかな
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 12:51:38.33ID:0Mi2xzbk
ジャケットとジレを両方持ってくのはポケットの容量しんどくないですか?
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 13:01:02.00ID:4O86vWN/
ジャケットってどれを意味するかよく分からないけど
ジレは基本的に着たままだよね、チャック閉めるか全開にするかの違いだけ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 14:58:43.28ID:CyAt7KXh
>>931
無理にポケットに入れる必要も無いよ
競技でも無ければウェアを入れたサドルバッグ程度の重さなんて気にする程の事も無い
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 19:36:11.99ID:a08/Mq+s
低体温症でマジ死にそうになったので
この時期は山には行きません
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 19:38:23.53ID:ySTrkp7n
>>934
奇特な奴だな
俺は腹が減るけど
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 20:58:26.85ID:ySTrkp7n
リアキャリア付けてパニアバッグつければ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 20:59:36.40ID:9ff3u3ce
サドルバッグさー、良いの無いじゃん?
軽さもさる事ながら、なんかお前ら知ってる?隠してる?軽くて容量それなりにってヤーツ
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:11:00.53ID:me4NqBNJ
重さが気になるのならサドルバッグ使わずに中身だけサドルレールにバンドで括り付ければよくね
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:38:49.36ID:9ff3u3ce
うんまぁ、そういう返事は聞き飽きてるんで。
つまり、隠してるって訳じゃないのね。
やっぱないのね。ありがとね。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:43:22.36ID:/FEFDdRs
サドルバッグ格好いいと思うけどな。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:08:11.31ID:FwFCUaF5
サドルバッグがかっこ悪いというより無いほうがロードバイクはかっこいいよね
topeakのサドルバッグ付けてたんだけど外したら後ろから見たときのかっこよさは段違いだったし
まあtopeakがダサすぎるだけかもしれんけど
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:09:39.80ID:CyAt7KXh
サドルバッグは格好悪くてジャージのポケットがこんもり膨らんでるのは格好良いのか
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:11:07.96ID:KSnFSKW3
ツーリング志向としてはかなりイケてる
三十年前のランドナーやスポルティーフのツーリングスタイルを知ってると今のは遙かに格好いいw
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:20:06.62ID:CyAt7KXh
サドルバッグもオルトリーブ辺りを付けとけば、そうそう格好悪いなんて言われないと思うけどな
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 00:13:08.90ID:v7G5I9a3
>>951
いつも思うんだけどこういうの使ってる人はフロントライトどうしてんの?
付ける場所ないよね
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 00:42:38.95ID:IF2QENZZ
>>956
俺はハブ軸につけてる
このバッグは前面にループついてるからそういうのに対応したライトも取り付けられるようにできている
あとハンドルにつけるスペースもギリあるよ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 00:47:19.56ID:eGtOCiiO
インナーについてなんだけど、ジオラインLW以上にイイヤツって何かある?
速乾性能良いけど、保温力が無い。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 01:20:42.15ID:uNGJgSIP
>>960
それこそ自転車用のジオライン
前面は保温のためMW素材背中は汗抜けのLW素材
おまけに自転車用に後ろが長くできてる
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 01:38:30.32ID:rvGwF/d3
>>960
ジオラインの下にミレーのドライナミック

>>961
LW二枚重ねよりMWの方が保温性能あるくらい
汗かきが自転車で使うと速効で水風船になって地獄
冬に夜景撮影とかやるには丁度良いかな
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 02:40:05.56ID:AxYyy6sw
>>958
でも今時の感じでサイコンとライトをアウトフロントで みたいなのは無理だね
ぶっちゃけ普通にダサいと思うけどな
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 03:15:53.03ID:Xt+hfhU9
>>960
速乾性能だけでいいならミレーの網かな?
自分は今の時期はクラフトのActive Extreme 2.0使ってるけど
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:47:57.16ID:mjv+Pliy
ミレーはポリプロピレンだから臭くなる
ファイントラックは抗菌してるから2年使っても匂わない
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:54:01.28ID:cyfEwgWb
カペルミュールのショッパーが貧乏臭いビニールバッグになっていたのでもう買わない。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:13:51.27ID:bvK0/t22
>>960
毎年この時期に書き込んでるが、今年もあえて言おうミレー網+クラフトEXTREME系が鉄板
ノースリーブ、半袖、7分袖はお好みで
俺はずっと網7分+EXTREME1.0
今買うならEXTREME3.0かな
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:19:36.20ID:z+bnblqe
登山と兼用でフラッドラッシュ・スキンメッシュ。
山でもミレー網着る人多いんだよな。
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:21:02.96ID:hEDdRH0M
>>971
もともと山用だぞ
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 11:32:54.28ID:7hm1CSPr
ウェアスレって冬になればなるほど伸びるのが不思議
乗る人間が減ってるはずなのに
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:02:38.90ID:IO2CUZcT
暑いの苦手なんで冬場の方が距離伸びる
あと夏は何着ても同じだからじゃないの
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:29:45.98ID:JJehLndd
パールのクイックビブ
前の留め具が細いプラスチックで小さなポッチリの凸凹をハメて留める仕組みだが
1ヶ月ぐらいでポッチリの角がナメてきてちょっとした引っ張り力ですっこ抜けるようになったぞ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:00:28.23ID:wz4igr0S
>>971
ヒートテック着てエベレスト登頂した女子高生が、実は下にミレー網を着ていたというので
有名になった気がする>ミレー網
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 14:02:05.52ID:hEDdRH0M
>>978
えー
1シーズン持たないなんてダメじゃん
ビブタイツで一番困るのはトイレ(小)だし
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 18:49:18.53ID:K7ZE0elE
フロントフック以外はジッパーでぐるっと固定しているから普通ならそうそう横方向の力がかかって外れたりしないだろ
普通じゃないくらい腹が出ててフック部が盛り上がってるとかでもない限り
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:05:21.65ID:fFlgG1c/
冬のタイツって靴下はインとアウトどっちが正解?
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:14:07.68ID:V8EsDCFu
アウトってタイツの上から靴下被せるってことかそんなの気にしたことなかった
シャツをズボンの中に入れるか外に出すかみたいな
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:16:33.72ID:01+O1qI0
タイツチャックナシならソックスアウトでいいけど
チャックありならインにするけどなあ
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:23:24.55ID:V8EsDCFu
中華製タイツのスライダーが上がらないので少し強めに上げたら持ち手が折れてチャックが途中で開いた
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:27:40.97ID:31DGJ9PY
ジッパーや裾部分にリフレクター付いてるビブしか持ってないのでイン以外無いな
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:28:55.13ID:eGtOCiiO
Raphaは、脹脛部分にリフレクター付いてるから、どっちでも良い。
ちなみにシューズカバー付けるから気にしないけど、俺は基本アウト側。
ただこれ、結構人それぞれみたいね。
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:58:46.69ID:qTxfpGe4
俺もRaphaで余り気にせず靴下はアウト派かな
シューカバーはアウトだし
他の人がどうしてるか気にならないなぁ
どっちでも気分的に収まり良ければそれで良いかなと
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況