X



【適法】ライトを点滅させてる人 132人目【合法】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:04:15.09ID:Ayiy/6df
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 131人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593871683/
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:07:38.74ID:oFc81UtR
順番間違えたわ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>883
>ダイナモの灯火の光軸が定められているんだぜ?
>東京都は定めていないけどwww
https://www.cycling-ex.com/2015/12/jitensha_light_kimari_47.html
(1) 前照灯 白色又は淡黄色で、夜間、前方5メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有するものであること。ただし、自転車に設ける発電装置のものにあつては、照射光線の方向が下向きで、その主光軸が、前方10メートルの地点を超えないものとする。
前照灯が灯火装置であれ、前を照らす灯り(笑)であれ、「前照灯、ただし自転車に設ける発電装置のもの〜」は前照灯に含まれるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

そして、前を照らす灯り(笑)は光っていなければ存在しないはずのものに「自転車に設ける発電装置のもの」(笑)
どうやって自転車にそんなものを設けられるんだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

自動車に設けるものは灯火装置、自転車に設けるものは灯り(笑)
点滅は規定されてないから違法、ダイナモは規定されていても違法(笑)

>で、ダイナモの灯火の光軸が定められえているから、
>定められている光度が無くてもいい訳ではないぞwww
定められている光度が無い状態になる ダ イ ナ モ (笑) を灯火として定められる訳がねーだろ┐(´ー`)┌
だが、実際にこう定められている。つまり、公安委員会が定める灯火の「前照灯」とは、
謎の概念「灯り(笑)」ではなく 灯 火 装 置 で あ る という事だ┐(´ー`)┌
そして、ダイナモが「公安委員会が定める前照灯」である以上、光度が無い(笑)という理由で違法になどできないのだ┐(´ー`)┌
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:30:54.36ID:MUMTLMbH
>>888
自転車に設ける春電装置。
ダイナモのことだが?

ダイナモは普通に設けることができるだろ?

頭おかしい。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:44:37.14ID:MUMTLMbH
>>888
> 公安委員会が定める灯火の「前照灯」とは、
> 謎の概念「灯り(笑)」ではなく 灯 火 装 置 で あ る という事だ┐(´ー`)┌
何故、公安委員会が灯火装置を定めるのだ?
灯火装置を定めたところで、光量の少ない灯りを点けてれば合法か?

お前らによると、灯火装置の持っている性能を定めてるんだよな?
10m先の障害物を確認できる性能を持っている前照灯をFIREFLYモード(0.4lm)で点けているから合法か?

10m先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければ違法だろ?

仮に10m先の障害物を確認できない性能の前照灯を3つ点けたら10m先の障害物が十分に確認できる明るさの灯りになった。
これを違法にするのか?合法にするのか?

お前ら脱法派の言い分では違法だよなwww
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:58:50.44ID:MsAGgiwg
>>889
>灯火が光を発する?
>灯りが光を出すかのか?

当たり前だろwww
灯火ってのはライトの事だからなwww

"ライト(法令用語では灯火)"

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

法令用語の「灯火」とは、灯火器である「ライト」だwwwwwwwwwwww

>頭おかしい。

そろそろ頭おかしいのがお前だと自覚しろよキチガイwwwwwwwww

「灯火の光軸を定めてる」と主張したことで、灯火が光を発する灯火器だとテメエでテメエの首締めてんだから世話ねえわなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:11:57.45ID:T1SxaaBw
>>886
>【光は記号を有する】事は出来ねえんだからな
できるから影絵やプロジェクターなる物が存在する
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 07:31:04.93ID:KcbT6c/s
>>894
「光」ってのは人の形の記号を「持ってる」と妄想しただけで無く、今度は影絵やプロジェクターを「光」だって事にしたのかよ?wwwwww

マジキチ虚言癖のお前にしか妄想出来ねえ、脳内お花畑らしい、物理法則を超えた超常現象だなwwwwwwwwwwwwwww
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:05:28.81ID:T1SxaaBw
>>895
>影絵やプロジェクターを「光」だって事にしたのかよ?wwwwww
何という知力の低さ、物事の機序を何も理解していない
あればも少しマシなアヤのつけ方があるだろう、反応悪過ぎ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:20:36.72ID:KcbT6c/s
>>896
>>影絵やプロジェクターを「光」だって事にしたのかよ?wwwwww
>何という知力の低さ、物事の機序を何も理解していない

「人の形の記号を持ってる青色の光」という物体が存在してると妄想するキチガイお花畑wwwwwwwwwwww

マジキチ虚言癖のお前にしか妄想出来ねえ、脳内お花畑らしい、物理法則を超えた超常現象だなwwwwwwwwwwwwwww

お前は知能が低いから、「光」は人の形の記号を「持ってる」と妄想してんだろwwwwwwwww
その言い訳が影絵とプロジェクターwwwwwwwww

影絵もプロジェクターも然り、灯火器が人の形の記号や色を持ってるから、その記号や色が灯火器の画面に投影されるんだろうがwwwwwwwww

現実逃避して妄想を騙る馬鹿なキチガイがお前www
そんな有り得ない妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

 本 物 の 中 の 本 物 だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:12:45.29ID:+f2YqXnC
「光」ってのは人の形の記号を「持ってる」と妄想
「光」ってのは人の形の記号を「持ってる」と妄想
「光」ってのは人の形の記号を「持ってる」と妄想

影絵やプロジェクターを「光」だって事にした
影絵やプロジェクターを「光」だって事にした
影絵やプロジェクターを「光」だって事にした

「人の形の記号を持ってる青色の光」という物体が存在してると妄想
「人の形の記号を持ってる青色の光」という物体が存在してると妄想
「人の形の記号を持ってる青色の光」という物体が存在してると妄想

話が通じないキチガイw
日本語もろくに分からない知能www

( ̄m ̄) ウププッ ←3キチ脱法派の中でも群を抜いているなwwwwww

┐(´ー`)┌ ←コイツは歳のせいで痴呆が少々あって、勢いがなくなったw

お花畑くんはどうしたのかな?
もうっとがんばればいいのになw
間抜けすぎだからどうでもいいけどwww
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:22:44.21ID:KcbT6c/s
>>898
>話が通じないキチガイw
>日本語もろくに分からない知能www

灯火は灯火器じゃねえと必死になってホラ吹いてたのに、法令用語の「灯火」=「灯火器」である「ライト」だと埼玉県に否定されたからって、自己紹介は辞めろよキチガイwwwwwwwwwwww

影絵やプロジェクターという物体が存在するから「光が記号を持ってる」と言ってんのはお花畑>>894
光とは形の無い電磁波なのに、影絵やプロジェクターという物体が存在すれば、電磁波は人の形の記号を持つと妄想したキチガイwwwwwwwww
そしてそれに同調してるマジキチ虚言癖のお前wwwwww
類は類を呼ぶってのはこの事だなwwwwwwwwwwww

裏を返せば、影絵やプロジェクターという物体が無ければ「光が記号を持つ」事は無い、つまり、【人の形の記号を持ってる光】は、影絵やプロジェクターなる物だって言ってんのがお前らだwwwwwwwww

影絵やプロジェクターと信号機が同じだというなら、「人の形の記号」を裏から投影したスクリーンが信号機の画面という事だから、「人の形の記号」を有するのは光では無く信号機の画面だろwwwwwwwww

影絵もプロジェクターの映像も、「光」を【人間や装置が操作】して「壁などのスクリーンに投影した影や像」であって、「光」が【記号を持ってる】んじゃねえだからなwwwwww

信号機で人の形の記号を持っているのは、信号機に組み込まれた画面を含めた灯火装置であって、光が人の形の記号を持っているのでは無いwwwwwwwww

https://i.imgur.com/uw7Hl8e.jpg
https://i.imgur.com/sFiGqfi.jpg
https://i.imgur.com/MmsySTC.jpg

この画像見りゃ「人の形の記号」は灯火器が有してると【誰もが】分かる事だよなあwwwwwwwwwwww
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:36:44.37ID:+f2YqXnC
>>899
> 「光」を【人間や装置が操作】して「壁などのスクリーンに投影した影や像」であって、
あれ?
光を操作できることにしちゃったんだwww
ふぅ〜んw
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:33:00.86ID:KcbT6c/s
>>900
>光を操作できることにしちゃったんだwww

訂正するわwww

>話が通じないキチガイw
>日本語もろくに分からない知能www

灯火は灯火器じゃねえと必死になってホラ吹いてたのに、法令用語の「灯火」=「灯火器」である「ライト」だと埼玉県に否定されたからって、自己紹介は辞めろよキチガイwwwwwwwwwwww

影絵やプロジェクターという物体が存在するから「光が記号を持ってる」と言ってんのはお花畑>>894
光とは形の無い電磁波なのに、影絵やプロジェクターという物体が存在すれば、電磁波は人の形の記号を持つと妄想したキチガイwwwwwwwww
そしてそれに同調してるマジキチ虚言癖のお前wwwwww
類は類を呼ぶってのはこの事だなwwwwwwwwwwww

裏を返せば、影絵やプロジェクターという物体が無ければ「光が記号を持つ」事は無い、つまり、【人の形の記号を持ってる光】は、影絵やプロジェクターなる物だって言ってんのがお前らだwwwwwwwww

影絵やプロジェクターと信号機が同じだというなら、「人の形の記号」を裏から投影したスクリーンが信号機の画面という事だから、「人の形の記号」を有するのは光では無く信号機の画面だろwwwwwwwww

影絵もプロジェクターの映像も、その「光」は【人間が物や装置を操作】して「壁などのスクリーンに投影した影や像」であって、「光」が【記号を持ってる】んじゃねえからなwwwwww

信号機で人の形の記号を持っているのは、信号機に組み込まれた画面を含めた灯火装置であって、光が人の形の記号を持っているのでは無いwwwwwwwww

https://i.imgur.com/uw7Hl8e.jpg
https://i.imgur.com/sFiGqfi.jpg
https://i.imgur.com/MmsySTC.jpg

この画像見りゃ「人の形の記号」は灯火器が有してると【誰もが】分かる事だよなあwwwwwwwwwwww
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:54:52.00ID:+f2YqXnC
>>901
> 法令用語の「灯火」=「灯火器」である「ライト」だと埼玉県に否定されたからって、
ライトねぇ〜。
ライトとランプの違いって分かるか?
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 00:06:42.19ID:r7zFb5FH
>>901
> 訂正するわwww
訂正すんのかwww

> 影絵もプロジェクターの映像も、その「光」は【人間が物や装置を操作】して「壁などのスクリーンに投影した影や像」であって、「光」が【記号を持ってる】んじゃねえからなwwwwww
おや?
その「光」は「壁などのスクリーンに投影した影や像」になっちゃたなwww

光を影としたり?

頭おかしい・
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 01:28:48.73ID:3vnJO6Lx
>>902
灯火であるライトもランプも灯火器だからなwwwwww

ヘッドライトとヘッドランプは同じ前照灯を指し、テールライトとテールランプも同じ尾灯を指すwwwwwwwww

法令用語の「灯火」とは、「灯火器」である「ライト」だと埼玉県に否定されて、涙目になりながら「ライトとランプの違いって分かるか?」と精一杯の言い訳wwwwwwwww

灯火は灯火器じゃねえと9年も10年も散々発狂してたのに、呆気なくホラ話だとバレちまったよなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 01:29:44.78ID:3vnJO6Lx
>>903
>その「光」は「壁などのスクリーンに投影した影や像」になっちゃたなwww

あ、お前、光を投射するから影が投影されるって理解も出来ねえ低知能だったなwwwwwwwww
光が無けりゃ影は出来ねえどころか、影の周りは光だから影が見えるんだぞ低能wwwwww


"かげ‐え〔‐ヱ〕【影絵/影▽画】

 の解説

1 手・切り抜き絵・人形などを、灯火によって壁や障子などに映し出して見せる芸。また、その絵。影法師。"


手や物等を、灯火=ライトや明かりなどの「灯火器」によって壁やスクリーンに投影するんだからなwww

灯火=灯火器によってなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:18:47.15ID:3vnJO6Lx
>>906
灯火であるライトは灯火器、灯火であるランプも灯火器wwwwwwwww
灯火で灯火器だろwwwwwwwwwwww

法令用語【灯火】とは、ヘッドライト(ヘッドランプ)などのライト(ランプ)=灯火器だからなwwwwwwwwwwww

本来の直和訳か、それとも日本での短縮語的な意味で微妙に違うが、日本だけの短縮語的な意味では単にランプと言った場合は石油ランプを指し、ライトと言った場合は懐中電灯や乗り物の灯火を指すが、英語本来の意味でランプってのは灯火全般を指し、英語本来の意味でライトってのは光を含めた照明や灯火全般を指し、広く一般的な意味ではライトもランプも灯火=灯火器を指すwwwwwwwwwwwwwww

お前の脳内ではライトとランプは違うんだろ?
ヘッドライトとヘッドランプの違いは何だ?
テールライトとテールランプの違いは何だ?
ルームライトとルームランプの違いは?
ポジションライトとポジションランプの違いは?
フォグライトとフォグランプの違いは?

ほれ、辻褄が合うように答えてみろキチガイwwwwwwwww

法令用語の「灯火」とは、「灯火器」である「ライト」だと埼玉県に否定されて、涙目になりながら「ライトとランプの違いって分かるか?」と精一杯の言い訳wwwwwwwww

灯火は灯火器じゃねえと9年も10年も散々発狂してたのに、呆気なくホラ話だとバレちまったよなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:19:38.57ID:3vnJO6Lx
>>907
光を投射するから影が投影されるって理解も出来ねえから、的外れな指摘してるのが低能のお前だろwww

光が無けりゃ影は出来ねえどころか、影の周りは光だから影が見えるんだぞ低能wwwwww
つまり、光と一緒に影もスクリーンに投射してるのが「影絵」なんだからなwwwwwwwww


"かげ‐え〔‐ヱ〕【影絵/影▽画】

の解説

手・切り抜き絵・人形などを、灯火によって壁や障子などに映し出して見せる芸。また、その絵。影法師。"


手や物等を、灯火=ライトや明かりなどの「灯火器」によって壁やスクリーンに投影するんだからなwww

灯火=明かり=ライトによってなwwwwww

灯火=灯火器によってなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:48:04.08ID:3vnJO6Lx
>>910
全く答えになってねえなwww

ヘッドライトとヘッドランプの違いは何だ?
テールライトとテールランプの違いは何だ?
ルームライトとルームランプの違いは?
ポジションライトとポジションランプの違いは?
フォグライトとフォグランプの違いは?

ほれ、辻褄が合うように答えてみろキチガイwwwwwwwww
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:49:26.85ID:r7zFb5FH
>>909
影絵の説明なんていらないwww
お前が説明しなくても分かってるってwww

> 影絵もプロジェクターの映像も、その「光」は【人間が物や装置を操作】して「壁などのスクリーンに投影した影や像」であって、「光」が【記号を持ってる】んじゃねえからなwwwwww
その「光」は【人間が物や装置を操作】して「壁などのスクリーンに投影した影や像」なんだろ?
「光」は「影や像」って言ってるよな?
光は影か?光はゾ像なのか?ってwww

頭おかしい。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:02:31.79ID:r7zFb5FH
>>911
> 全く答えになってねえなwww

> ヘッドライトとヘッドランプの違いは何だ?
⇒ヘッドライトであるヘッドライトはヘッドランプであり、ヘッドライトであるヘッドランプもヘッドランプです。

ほら、お前流に答えてやったぞwww

これがお前が求める正しい答えなんだろwww

頭おかしい。
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:20:26.71ID:3vnJO6Lx
よお、キチガイ虚言癖ID:r7zFb5FH

前照灯の意味は理解してるよな?wwwwww

辞典にも載ってる通り、前照灯とは「前を照らす灯火」だwwwwwwwww

法令で灯火とは「ライト」の事だから、前照灯とは「前を照らすライト」、つまり、「ヘッドライト」だろwwwwwwwwwwww

法令用語「灯火」は灯火器の事だから、道路交通法も道路交通法施行令も公安委員会規則も、前照灯などの「灯火=灯火器」を定めてるんだからなwwwwwwwwwwww
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:21:47.91ID:3vnJO6Lx
>>912
>影絵の説明なんていらないwww
>お前が説明しなくても分かってるってwww

全く理解してねえから、そんな頓珍漢な事ばっか言ってんだろwwwwww

>「光」は「影や像」って言ってるよな?
>光は影か?光はゾ像なのか?ってwww

光と一緒に影が投射されてるから【影や像】が存在してるのであって、その影や像は「光の屈折」で出来てるんだろうがwwwwwwwwwwww

光と一緒に影もスクリーンに投射してるのが「影絵」なんだからなwwwwwwwww


"かげ‐え〔‐ヱ〕【影絵/影▽画】

の解説

手・切り抜き絵・人形などを、灯火によって壁や障子などに映し出して見せる芸。また、その絵。影法師。"


手や物等を、灯火=ライト=明かりなどの「灯火器」によって壁やスクリーンに投影するんだからなwww

灯火=明かり=ライトによってなwwwwww

灯火=灯火器によってなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:22:20.23ID:3vnJO6Lx
>>913
ぎゃははははははははははははははははははははは

お前の言ってる事がホラ話で、俺の言ってる事が正しいとやっと認めたのかwwwwwwwww
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:22:52.06ID:3vnJO6Lx
>>915
グーグルか何かで翻訳か?wwwwww

灯火であるライトもランプであり、灯火であるライトもランプであるwwwwww

俺の言ってる事>>908そのままじゃねえかよwwwwwwwww


"ライト(法令用語では灯火)で、自転車に義務付けられているのは「前照灯」と「尾灯」の二つです。

前照灯(ヘッドライト)

前照灯は進行方向を照らす前向きのライトです。障害物を確認することのほか、自分の存在や進行方向をほかの人に伝える役割があります。"

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light


法令用語【灯火】とはライトで、義務付けられてるのは前照灯(ヘッドライト)と尾灯(テールライト)だとよwwwwwwwwwwww

義務付けられてる、つまり、定められてるのは前照灯と尾灯という灯火であって灯火器だとよwwwwwwwwwwwwwww

法令用語の「灯火」とは、「灯火器」である「ライト」だと埼玉県に否定されて、涙目になりながら「ライトとランプの違いって分かるか?」と精一杯の言い訳で話を逸したのに、結局は呼び方の違いだと逃げて誤魔化すwwwwwwwww

前照灯は灯火じゃねえだの、灯火は灯火器じゃねえだの、法令は灯りの規定で灯火器の規定じゃねえだのと9年も10年も散々発狂してたのに、呆気なくホラ話だとバレちまったよなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:26:21.35ID:r7zFb5FH
>>919
> 俺の言ってる事>>908そのままじゃねえかよwwwwwwwww
そうだぜ?
だからそんなバカなことを言ってるのは頭おかしいと言ってるのだよwww
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:28:16.51ID:r7zFb5FH
>>920
説米じゃなくて説明な。

説明って言ってもどっかからのコピペと誰でも分かる雑談レベルのことを語ってるだけだけどなwww
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:39:14.97ID:r7zFb5FH
>>919
お前のいっている
> 灯火であるライトは灯火器、灯火であるランプも灯火器wwwwwwwww (>>908)
を、英訳
> A light that is a light is a lamp, and a lamp that is a light is also a lamp.

英訳したら、ライトとランプが使い分けられているwww
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:46:35.29ID:r7zFb5FH
だが、
> A light that is a light is a lamp, and a lamp that is a light is also a lamp.
を、和訳すると
> ライトであるライトはランプであり、ライトであるランプもランプです。
という変な日本語になってしまう、

このことからも分かると思うが、言ってることが変www

変だと感じないのはおかしいwww

頭おかしい。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:03:56.85ID:3vnJO6Lx
>>920,922
>だからよ、影絵の説米なんていらんってwww

お前は全く理解してねえから説明しねえと分からねえだろwwwwww

光の反射や屈折で出来てるのが影や像だと答えが書いてるだろwwwwww

光と一緒に影が投射されてるから【影や像】が存在してるのであって、その影や像は「光の屈折」で出来てるんだろうがwwwwwwwwwwww

光と一緒に影もスクリーンに投射してるのが「影絵」なんだからなwwwwwwwww


"かげ‐え〔‐ヱ〕【影絵/影▽画】

の解説

手・切り抜き絵・人形などを、灯火によって壁や障子などに映し出して見せる芸。また、その絵。影法師。"


手や物等を、灯火=ライト=明かりなどの「灯火器」によって壁やスクリーンに投影するんだからなwww

灯火=明かり=ライトによってなwwwwww

灯火=灯火器によってなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:05:36.25ID:3vnJO6Lx
>>921
>だからそんなバカなことを言ってるのは頭おかしいと言ってるのだよwww

馬鹿な事?
ランプを持ち出してきた馬鹿はお前だろwww

灯火は灯火器じゃねえとホラ話を喚き散らしてたのに、法令用語【灯火】とは灯火器である【ライト】だと埼玉県に否定されて、

>ライトねぇ〜。
>ライトとランプの違いって分かるか?

と馬鹿丸出しな事を言いだしたのは、頭がおかしいと言ってるのなwwwwwwwww
テメエでテメエを頭がおかしいと、やっと自覚したんかwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:08:36.14ID:3vnJO6Lx
>>923
>お前のいっている
>>灯火であるライトは灯火器、灯火であるランプも灯火器wwwwwwwww (>>908)
>を、英訳
>>A light that is a light is a lamp, and a lamp that is a light is also a lamp.
>
>英訳したら、ライトとランプが使い分けられているwww

テメエが持ち出してきたランプをこじつけて精度が低い英訳しただけで無く、それを和訳したら元通りに戻らねえクソなグーグル翻訳で英訳したとか笑わせんじゃねえよ低能wwwwww

ライトとランプが違うなら、テールライトとテールランプや、ヘッドライトとヘッドランプは違う物って事だからなwwwwww


"ライト(法令用語では灯火)で、自転車に義務付けられているのは「前照灯」と「尾灯」の二つです。

前照灯(ヘッドライト)

前照灯は進行方向を照らす前向きのライトです。障害物を確認することのほか、自分の存在や進行方向をほかの人に伝える役割があります。"

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light


法令用語【灯火】とはライトで、義務付けられてるのは前照灯(ヘッドライト)と尾灯(テールライト)だとよwwwwwwwwwwww

義務付けられてる、つまり、定められてるのは前照灯と尾灯という灯火であって灯火器だとよwwwwwwwwwwwwwww

法令用語の「灯火」とは、「灯火器」である「ライト」だと埼玉県に否定されて、涙目になりながら「ライトとランプの違いって分かるか?」と精一杯の言い訳で話を逸したのに、結局は呼び方の違いだと逃げて誤魔化すwwwwwwwww

前照灯は灯火じゃねえだの、灯火は灯火器じゃねえだの、法令は灯りの規定で灯火器の規定じゃねえだのと9年も10年も散々発狂してたのに、呆気なくホラ話だとバレちまったよなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:11:03.73ID:3vnJO6Lx
>>927
>ライトとランプの違いも分からないんだろ?

お前が理解してねえ事を証明して論破してんだろ>>908

>だからそんなバカなことを言ってるのは頭おかしいと言ってるのだよwww

馬鹿な事?
ランプを持ち出してきた馬鹿はお前だろwww

灯火は灯火器じゃねえとホラ話を喚き散らしてたのに、法令用語【灯火】とは灯火器である【ライト】だと埼玉県に否定されて、

>ライトねぇ〜。
>ライトとランプの違いって分かるか?

と馬鹿丸出しな事を言いだしたのは、頭がおかしいと言ってるのなwwwwwwwww
テメエでテメエを頭がおかしいと、やっと自覚したんかwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:31:44.58ID:3vnJO6Lx
>>932
テメエで持ち出してきたランプを英訳しろとか、支離滅裂な文句垂れてんはお前だろwwwwwwwww


"ライト(法令用語では灯火)で、自転車に義務付けられているのは「前照灯」と「尾灯」の二つです。

前照灯(ヘッドライト)

前照灯は進行方向を照らす前向きのライトです。障害物を確認することのほか、自分の存在や進行方向をほかの人に伝える役割があります。"

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light


ライト(法令用語では灯火)で、自転車に義務付けられているのは「前照灯」と「尾灯」の二つで、前照灯(ヘッドライト)は進行方向を照らす前向きのライトだとよwwwwwwwwwwwwwwwwww

義務付けられてる、つまり、定められてるのは前照灯と尾灯という灯火であって灯火器だとよwwwwwwwwwwwwwww

前照灯は灯火じゃねえだの、灯火は灯火器じゃねえだの、法令は灯りの規定で灯火器の規定じゃねえだのと9年も10年も散々発狂してたのに、呆気なくホラ話だとバレちまったよなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:51:14.81ID:r7zFb5FH
>>933
英訳したら灯火と灯火器がはっきり使い分けられているw
しかし、文章としては成り立っていない。

使い分けもできない、文章としても正しくない。
そんなのがお前www

頭おかしい。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 16:32:29.01ID:3vnJO6Lx
>>934
何の為に英訳すんのか全く意味不明な上に、精度が低い機械翻訳で灯火と灯火器が使い分けられてるから「文章として成り立っていない」とか、まさにキチガイが発狂した与太話wwwwwwwww

更にウケるのがよ、その翻訳でさえ「灯火=ライト」って翻訳されてるじゃねえかよwwwwwwwwwwwwwww


"ライト(法令用語では灯火)で、自転車に義務付けられているのは「前照灯」と「尾灯」の二つです。

前照灯(ヘッドライト)

前照灯は進行方向を照らす前向きのライトです。障害物を確認することのほか、自分の存在や進行方向をほかの人に伝える役割があります。"

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light


ライト(法令用語では灯火)で、義務付けられてる前照灯(ヘッドライト)という物体は、「進行方向を照らす前向きのライト」だって書いてるだろwwwwwwwwwwww

義務付けられてる、つまり、定められてるのは前照灯と尾灯という灯火であってライトという物体だとよwwwwwwwwwwwwwww

前照灯は灯火じゃねえだの、灯火は灯火器じゃねえだの、法令は灯りの規定で灯火器の規定じゃねえだのと9年も10年も散々発狂してたのに、呆気なくホラ話だとバレちまったよなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 16:51:03.27ID:r7zFb5FH
>>935
灯火と灯火器の違いにおために英訳してみたw
これを意味ないこととするんだなwww
精度が低い英訳と文句をたれておきながら、じゃ精度の高い英訳を出せと言ったら出せないとかwww
文句は言うけどそれを超えられない情けない使えない奴www
それが、お前wwwwwwww


で、お前はお前の書いた文章をおかしいと思わないのかよ?

> ヘッドライトとヘッドランプの違いは何だ?
と聞かれて
> ヘッドライトであるヘッドライトはヘッドランプであり、ヘッドライトであるヘッドランプもヘッドランプです。
が、正しい答えだと?

頭おかしい。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 17:43:48.22ID:3vnJO6Lx
>>936
>灯火と灯火器の違いにおために英訳してみたw

英訳しても【灯火=ライト】だったがなwwwwww
埼玉県の書いてる事そのままだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>これを意味ないこととするんだなwww

灯火とはライトだと判明してるのに、何の意味もねえわなwwwwww

>が、正しい答えだと?

そもそも、【灯火であるライトは灯火器、灯火であるランプも灯火器】と言ってる事を、無理やり機械翻訳してお前がこじつけた文章には何の意味もねえからなwww

略したら【ヘッドライトはヘッドランプです】だろwwwwwwwww
そして、現実でもヘッドランプとはヘッドライトだからなwww

"ヘッドランプ(英語表記)headlamp

デジタル大辞泉の解説

1 「ヘッドライト」に同じ。"

https://kotobank.jp/word/%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97-625184

"変化形headlamps

headlamp

名= headlight"

https://eow.alc.co.jp/sp/search.html?q=headlamp&;pg=1

お前のホラ話は、定められてるのはヘッドライトという灯火であって、ライトという物体だと埼玉県に論破されたんだよwwwwwwwwwwwwwww

前照灯は灯火じゃねえだの、灯火は灯火器じゃねえだの、法令は灯りの規定で灯火器の規定じゃねえだのと9年も10年も散々発狂してたのに、呆気なくホラ話だとバレちまったよなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:18:41.34ID:r7zFb5FH
>>937
> 英訳しても【灯火=ライト】だったがなwwwwww
ランプは何だったのかな?
なかったことにするのかな?
都合の良い所は見えて、都合の悪い所は見えないのかねwww

頭おかしい。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:16:24.41ID:3vnJO6Lx
>>938
>ランプは何だったのかな?


"lampの意味 - 小学館 プログレッシブ英和中辞典

音節lamp 発音lǽmp 大学入試レベル

[名]C

1ランプ,明かり,灯火,照明装置"


ランプは灯火だからなwwwwww
ライトも灯火だったよなwwwwwwwww

>都合の良い所は見えて、都合の悪い所は見えないのかねwww

ちゃんと見えてるよな?wwwwww
ランプは明かり,灯火,照明装置と書いてるのがよwwwwwwwww

ライトも灯火、ランプも灯火www
ライトという物体も、ランプという物体も灯火だって書いてるよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:18:43.48ID:3vnJO6Lx
文字化けしたな

>>938
>ランプは何だったのかな?


"lampの意味 - 小学館 プログレッシブ英和中辞典

[名]C

1ランプ,明かり,灯火,照明装置"

https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/lamp/


ランプは灯火だからなwwwwww
ライトも灯火だったよなwwwwwwwww

>都合の良い所は見えて、都合の悪い所は見えないのかねwww

ちゃんと見えてるよな?wwwwww
ランプは明かり,灯火,照明装置と書いてるのがよwwwwwwwww

ライトも灯火、ランプも灯火www
ライトという物体も、ランプという物体も灯火だって書いてるよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:32:13.09ID:r7zFb5FH
>>940
お前の発言
> 灯火であるライトは灯火器、灯火であるランプも灯火器wwwwwwwww (>>908)
を、英訳
> A light that is a light is a lamp, and a lamp that is a light is also a lamp.

灯火はライトとされて、灯火器はランプとされるwww
何故か分かるか?

理解できないところが脱法派の特徴www
辞典に書いてあるのを見ても理解できないんだからなwwwwww

頭おかしい。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:48:20.34ID:r7zFb5FH
>>940
> ライト(法令用語では灯火)で、
などと引用してたりするんだから、法令用語辞典のをだ咲いたりすればいいのにwww
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:34:32.76ID:3vnJO6Lx
>>941
>灯火はライトとされて、灯火器はランプとされるwww
>何故か分かるか?

機械翻訳だからだろwwwwwwwwwwww

その理由は>>908に書いてるからなwwwwww
英語本来の意味で、ライトとは「人工的な光を含めた照明や灯火全般」を指し、ランプとは燃焼式灯火から電灯照明まで灯火全般を指し、広く一般的な意味でライトもランプも灯火=灯火器を指すんだからよwwwwwwwwwwwwww

そして、日本の世間一般で言ってる【ライト】や【ランプ】は、英語での広義の意味じゃねえんだからなwwwwwwwww

日本で【ライト】と言ったら、自動車のヘッドライトやフォグランプなど乗り物の灯火器や、フラッシュライト(懐中電灯)などの灯火器を指し、【ランプ】と言ったら石油ランプなどの灯火器を指すwwwwwwwww

だから埼玉県も、灯火とはヘッドライトなどのライトだと書いてるだろwwwwwwwww

法令用語の「灯火」とは、「灯火器」である「ライト」だと埼玉県に否定されて、涙目になりながら「英訳ガー!」と精一杯の言い訳wwwwwwwww

灯火は灯火器じゃねえと9年も10年も散々発狂してたのに、呆気なくホラ話だとバレちまったよなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:37:09.69ID:3vnJO6Lx
>>942
ぎゃはははははwww
日本語だけで無く、英語も理解してねえのかよwwwwwwwww

その文章のlightは他動詞で【点ける】や【点灯】という意味のlightだwwwwwwwww
名詞のlightじゃねえんだよ低能wwwwwwwww
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:37:31.52ID:3vnJO6Lx
>>943
【灯火】とは【ヘッドライト】など【ライト】、つまり、【前照灯とは灯火】であると、埼玉県が公表してる事だけで十分だろwww


"ライト(法令用語では灯火)で、自転車に義務付けられているのは「前照灯」と「尾灯」の二つです。

前照灯(ヘッドライト)

前照灯は進行方向を照らす前向きのライトです。障害物を確認することのほか、自分の存在や進行方向をほかの人に伝える役割があります。

(ライト表面の汚れや電池の消耗で暗くなっていないか点検しましょう。)"

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light


法令用語「灯火」は灯火器の事だから、道路交通法も道路交通法施行令も公安委員会規則も、前照灯などの「灯火=灯火器」を定めてるんだからなwwwwwwwwwwww
公安委員会は灯火である前照灯と尾灯を定めてるって事だwwwwww

>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」は、
>灯火器の法令規則ではなく、灯火の法令規則だからなwww

↑これはホラ話だと埼玉県から否定されちゃって、灯火は灯火器じゃねえと9年も10年も散々発狂してたのが、一瞬で無駄になっちまったなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:42:24.54ID:r7zFb5FH
>>944
> 機械翻訳だからだろwwwwwwwwwwww
は?
機械じゃなくてもそう翻訳するだろ?
お前の「英語では、違うのか?

じゃぁ、って言ってもお前は的外れなことしか言わないからいいやwww
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:49:54.82ID:r7zFb5FH
>>946
> 埼玉県が公表してる事だけで十分だろwww
本当に法令用語なのか? ってことな。

まぁ、辞典やネットで都合の良いものを見つけた、都合のyプい部分があった。
ってことでしかないはなwww
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:07:54.04ID:3vnJO6Lx
>>947
>機械じゃなくてもそう翻訳するだろ?

機械翻訳じゃなけりゃ、そんな変な翻訳なんてしねえだろwwwwwwwww
英語に翻訳されたものを和訳して同じ文章になるか?wwwwwwwww
ならねえなら精度の低い間違った翻訳って事だwwwwwwwww
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:08:27.07ID:3vnJO6Lx
>>948
日本語だけで無く、英語も全く理解してねえと露呈しちまったなwwwwwwwww

マジもんの知的障害者だろお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:09:06.85ID:3vnJO6Lx
>>949
>本当に法令用語なのか? ってことな。

ぎゃははははははははははははははははははははは
マジでウケるなお前wwwwwwwww

法令に用いられてる用語を世間一般では法令用語と言うが、まさか法令用語の意味も理解してなかったとは驚きだwwwwwwwww

こんな知能じゃ、そりゃあ灯火は灯火器じゃねえと妄想して、9年も10年も散々発狂してたのも納得だが、それも一瞬で無駄になっちまったなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:09:36.30ID:3vnJO6Lx
>>950
点滅も非点滅も規定してる公安委員会なんて皆無なんだから、警視庁が断言してる通り、全国で点滅は公認だwwwwwwwww
例外は無いwwwwwwwww
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:19:01.27ID:r7zFb5FH
>>951
だからよ、なんで翻訳ソフトを語り出すんだってw
そこがずれてるってんだよwww

お前は話が通じないんだよなw
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:22:57.46ID:r7zFb5FH
>>953
灯火もライト、灯火器もライトw
灯火と灯火器の2つの用語を使っているのは何故なんだぜ?
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:25:08.53ID:r7zFb5FH
>>954
定められていない灯火ってか?
灯火は定めなければだめだし、定められているぜ?

定められているのは、光度を有する灯火だ。
光度を有したり有さなかったりする灯火ではない。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:18:36.34ID:3vnJO6Lx
>>955
その翻訳した文章がおかしいからだろwwwwww
機械翻訳だからそんな変な訳になるって話なのに、翻訳ソフトを語るなってのはズレてるところじゃねえ、話を逸してるだけだろキチガイwwwwwwwww

しかも翻訳ソフトどころか、日本語だけじゃなく英語さえ理解してねえポンコツのお前が、ポンコツ機械翻訳の訳文で反論ってのは一体何のギャグだっつーのwwwwwwwwwwwwwww

日本で【ライト】と言ったら、自動車のヘッドライトやフォグランプなど乗り物の灯火器や、フラッシュライト(懐中電灯)などの灯火器を指し、【ランプ】と言ったら石油ランプや照明器具、ライトなど広範の灯火器を指すwwwwwwwww

だから埼玉県も、灯火とはヘッドライトなどのライトだと書いてるだろwwwwwwwww

法令用語の「灯火」とは、「灯火器」である「ライト」だと埼玉県に否定されて、涙目になりながら「英訳ガー!」と精一杯の言い訳wwwwwwwww

灯火は灯火器じゃねえと9年も10年も散々発狂してたのに、呆気なくホラ話だとバレちまったよなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:19:32.39ID:3vnJO6Lx
>>956
>灯火もライト、灯火器もライトw
>灯火と灯火器の2つの用語を使っているのは何故なんだぜ?

法令用語の意味さえ知らなかった知的障害者のお前が、そんな事を疑問に思ったところで、現実でライトとは灯火器、灯火器であるライトとは灯火、灯火器である前照灯とは灯火だからなwwwwwwwww

それは辞書や法令、埼玉県が証明済みだから、9年も10年も散々発狂してたのに、呆気なくホラ話だとバレちまってご愁傷さまだwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:20:21.32ID:3vnJO6Lx
>>957
>定められていない灯火ってか?

そのお前のホラ話は論破済み>>877

>光度を有したり有さなかったりする灯火ではない。

このホラ話も、性能を持ったり消滅したりなんて超常現象は起きねえと何度も論破済みwwwwwwwww

そもそも、「点滅の使用は灯火が光度を有したり有さなかったりするから違法」というホラ話は、警視庁が断言した「点滅の使用は道路交通法当に違反しない」で完全否定されてるからなwwwwwwwww

点滅は道路交通法等に違反しねえってのは、「点滅で点けたって違法」を根拠としたお前の主張全てを【ホラ話】だと自動的に証明するwwwwwwwwwwwwwww
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:20:54.67ID:3vnJO6Lx
>>958
【点滅の使用は道路交通法等に違反しない】と警視庁が公で【軽車両の点滅は合法】と認めてる事だからなwwwwww

そして全国都道府県公安委員会規則で、点滅を禁止してるものは皆無、つまり、警視庁が公で認めた事がそのまま当て嵌まるwwwwwwwwwwww
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:36:56.94ID:r7zFb5FH
>>959
> その翻訳した文章がおかしいからだろwwwwww
翻訳する前の文章がおかしいだろってwww

おかしきと思わないのがおかしいw

頭おかしい。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:39:30.06ID:r7zFb5FH
>>960
> そんな事を疑問に思ったところで、
あー、これw 疑問に思ってるんじゃなくて、お前に問うているのなwww

別に答えることができなくて、的外れなことしを語り出すからもういいどうでもいいけどなw
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:42:45.15ID:r7zFb5FH
>>961
お前が灯火を灯火器としているだけじゃんw

灯火器の持っている性能を定めるってバカか?

常識的に、普通に考えてみろwww
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 06:01:48.34ID:Uq7TAfkJ
>>967
この有様ってwww

俺も、最近彼を あぼ〜ん するけどw
お前のやったことは無意味www
無駄に終わったなw
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 08:36:43.45ID:y755fPj8
>>963
>>その翻訳した文章がおかしいからだろwwwwww
>翻訳する前の文章がおかしいだろってwww

日本語でのライトとランプの意味は、英語の広範な意味とは違うと何度も言ってんのに、まだ理解出来ねえのか知恵遅れwwwwww
しかも、英語を全く理解してねえポンコツなお前と同じで、翻訳した文章は精度が低い間違った翻訳だ>>951

>おかしきと思わないのがおかしいw

キチガイ過ぎるお前でも、ライトもランプも光を発する灯火器だというのは理解してるだろ?w
そして、それに加え、ランプとは明かり、灯火、照明装置の事であり、ライトとは灯火であると辞書が示してるwwwwwwwww

つまり、

「灯火であるライトは灯火器、灯火であるランプも灯火器」

で何もおかしくねえだろwww
辞書の意味そのままなんだからなwwwwww

それを精度の悪い機械翻訳で無理やり訳したから、「ライトであるライトはランプであり、ライトであるランプもランプです」なんて頓珍漢な文章になるんだろwww

日本の現実では、灯火=ライトという灯火器、灯火=ランプという灯火器なんだからよwwwwwwwwwwww
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 08:37:33.76ID:y755fPj8
>>964
俺に聞くってのは、法令用語の意味さえ知らなかった知的障害者のお前が、法令に書かれてる事さえ理解出来ねえからだろwwwwwwwwwwwwwww

そもそも、俺に聞いても「ライト=灯火、ライト=灯火器と呼ばれる物体、前照灯と呼ばれる物体=灯火(器)」という現実は変わらねえんだからなwwwwwwwww

それは辞書や法令、埼玉県が証明済みだから、9年も10年も散々発狂してたのに、呆気なくホラ話だとバレちまってご愁傷さまでしただwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 08:40:50.80ID:y755fPj8
>>965
>お前が灯火を灯火器としているだけじゃんw

そんな思い込みで誤魔化そうと必死になってるところ残念だが、灯火を灯火器としてるのは道路交通法第52条1項の法令用語「その他の」が包括的例示してる前照灯などの灯火器、行政機関である埼玉県が「ライト=灯火」だと公表してる事だwww
そしてライトで、自転車に義務付けられてる、つまり、定められてるのは前照灯というライトと尾灯というライトだと、ハッキリ公言してるwww

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

>灯火器の持っている性能を定めるってバカか?

馬鹿なのはお前だwww
ライトは灯火器だろwww
前照灯は灯火器じゃねえのか?www

ライトとは灯火であり、前照灯は前を照らすライトであるwww
つまり、前照灯は灯火だろwwwwwwwwwwww

>常識的に、普通に考えてみろwww

ライト(法令用語では灯火)で、自転車に義務付けられているのは「前照灯」と「尾灯」

つまり、

義務付けられてるライトは前照灯と尾灯

↑これが常識だwwwwww

「義務付けられてる」=「定められてる」のは、ヘッドライトとテールライト

普通に考えても、書いてる事そのまま、「灯火」=「ライト」で、自転車に「義務つけられている」=「定められている」のは「前照灯=灯火器」と「尾灯=灯火器」だろwwwwwwwwwwww

普通じゃねえキチガイが「定められてるのは(火でも光でも物体でも無い)灯りであって、前照灯=灯火器や尾灯=灯火器では無い」なんて妄想を垂れ流してるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>>966
警視庁が断言してる「点滅は道路交通法等に違反しない」は、「点滅で点けたって違法」を根拠としたお前の主張全てを【ホラ話】だと自動的に証明するwwwwwwwwwwwwwww

【点滅の使用は道路交通法等に違反しない】と警視庁が公で【軽車両の点滅は合法】と認めてるのだからなwwwwww

そして、全国都道府県公安委員会規則で、点滅を禁止してるものは皆無、つまり、警視庁が公で認めた事がそのまま当て嵌まるwwwwwwwwwwww

全国どこでも、軽車両の点滅は無条件で合法であるwwwwwwwwwwwwwww
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:27:43.38ID:Uq7TAfkJ
>>970
> 日本の現実では、灯火=ライトという灯火器、灯火=ランプという灯火器なんだからよwwwwwwwwwwww


> 灯火であるライトは灯火器、灯火であるランプも灯火器wwwwwwwww (>>908)
と、いうことは、
> ライトであるライトはランプであり、ライトであるランプもランプです。
で間違いないだろ?
何、精度が低い間違った翻訳ってことにしやがってんの?

> 俺の言ってる事>>908そのままじゃねえかよwwwwwwwww (>>919)
と、お前自身が認めていたのになwwwwww

頭おかしい。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:30:34.83ID:Uq7TAfkJ
>>971
灯火と灯火器のちがいも分からないお前らには、全く理解できないことだwww
一緒ぷ理解できないことだwww

いくらこんなところで叫び続けても実社会では、受け入れてもらえないぜwww
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:32:54.84ID:Uq7TAfkJ
>>972
> そんな思い込みで誤魔化そうと必死になってるところ残念だが、
灯火を灯火器としているだろ?お前?
ここにきて違うとでも?

頭おかしい。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:35:32.19ID:Uq7TAfkJ
同じものを違う言葉を使う
おなじことばでも違うものを指している
日本語では普通にあることなんだけど?

理解できないキチガイ。

頭おかしい。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:36:45.05ID:Uq7TAfkJ
辞典を用いてまで間違った選択をする。

韓国みたいな奴だよなwww

頭おかしい。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:04:57.84ID:y755fPj8
>>973
>何、精度が低い間違った翻訳ってことにしやがってんの?

【灯火であるライトは灯火器、灯火であるランプも灯火器】をポンコツ英訳したら【A light that is a light is a lamp, and a lamp that is a light is also a lamp.】

それを同じポンコツ翻訳で和訳したら、元の【灯火であるライトは灯火器、灯火であるランプも灯火器】にはならず【ライトであるライトはランプであり、ライトであるランプもランプです】にしかならねえってのは、精度が低い間違った翻訳だろうがwwwwwwwww

>>俺の言ってる事>>908そのままじゃねえかよwwwwwwwww (>>919)
>と、お前自身が認めていたのになwwwwww

俺の言ってる事そのままってのは、>>915

>>ヘッドライトとヘッドランプの違いは何だ?
>⇒ヘッドライトであるヘッドライトはヘッドランプであり、ヘッドライトであるヘッドランプもヘッドランプです。

に対してだwww
ヘッドライトとヘッドランプの違いは、ヘッドライトはヘッドランプですと言ってる事に、>>908の「法令用語【灯火】とは、ヘッドライト(ヘッドランプ)などのライト(ランプ)=灯火器だからな」以下の話だwwwwwwwww

>頭おかしい。

頭おかしいのは、前照灯などのライトは法令用語「灯火」だと判明してる事を、ランプの英訳は〜!機械翻訳は精度が高くて間違った翻訳はしない〜!なんて支離滅裂な根拠で否定しようとするマジキチ虚言癖だろwwwwwwwwwwww
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:06:20.32ID:y755fPj8
>>974
>灯火と灯火器のちがいも分からないお前らには、全く理解できないことだwww
>一緒ぷ理解できないことだwww

ライト(灯火器)は灯火だと法令も埼玉県も言ってる事を理解出来ねえと白状したなwwwwwwwww

"「その他の」の場合は、直前に置かれた名詞が後に続く内容の広い言葉の一部をなすものとして、その中に含まれる場合に用いられます。
「例示の『の』」と呼ばれることもあります。
例えば「佐藤さんその他の社員」という場合には、「佐藤さん」は「その他の社員」に含まれます(包括的例示)。

「前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」"

"点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありません"

"ライト(法令用語では灯火)で、自転車に義務付けられているのは「前照灯」と「尾灯」の二つです。

前照灯(ヘッドライト)

前照灯は進行方向を照らす前向きのライトです。障害物を確認することのほか、自分の存在や進行方向をほかの人に伝える役割があります。"

これらを全く理解出来ねえってよwwwwwwwww

>いくらこんなところで叫び続けても実社会では、受け入れてもらえないぜ

辞書や法令、埼玉県が公で発表してる事だから、そんな妄想を騙られてもなwwwwwwwwwwwwwww

「ライト=灯火、ライト=灯火器と呼ばれる物体、前照灯と呼ばれる物体=灯火(器)」という現実で、灯火と灯火器は違うと妄想するキチガイwwwwwwwww

灯火とはライト(灯火器)だと辞書や法令、埼玉県が証明済みだから、9年も10年も散々発狂してたのに、呆気なくホラ話だとバレちまってご愁傷さまでしただwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:08:19.79ID:y755fPj8
>>975
>灯火を灯火器としているだろ?お前?

世間一般常識で、光を出す物は灯火器だろ?www
そして、それは「灯火」とも言うwwwwwwwww

懐中電灯(ライト)は灯火器だろ?www

前照灯(ライト)は灯火器だろ?www

ライト(法令用語では灯火)は灯火器だろwwwwwwwwwwww

ライトは灯火だと埼玉県が公で発表して、法令はライトやランプを灯火や灯火器(灯火装置)だと明記して、辞書は灯火が明かりや電灯、光が出る物だとしているwwwwww

それに反してお前だけが、前照灯(灯火器)は灯火じゃない!だの、ライト(灯火器)は灯火じゃない!だの妄想を喚き散らしてるんだろwwwwwwwwwwww

>頭おかしい。

そんな自己紹介連発するほど頭おかしいよなお前www
ライトは灯火だと理解したか?頭のおかしいキチガイ虚言癖くんよwwwwwwwww
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:09:38.93ID:y755fPj8
>>976
>同じものを違う言葉を使う
>おなじことばでも違うものを指している
>日本語では普通にあることなんだけど?

それで、何が何を指してるって?wwwwwwwww

ライト(法令用語では灯火)で、定められてるのは前照灯(ヘッドライト)というライトと尾灯(テールランプ)というライトwww
それらライトとは光を発する物体=世間一般常識では灯火器と呼ばれる物wwwwwwwwwwww

ほれ、何が何を指してるって事にしたのか、辻褄が合うように答えてみろキチガイwwwwwwwwwwww
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:10:35.83ID:y755fPj8
>>977
辞典に書いてる事そのままだからなwwwwww

灯火とはライト、明かり、辺りを明るくする物、光を出す物、電灯だwww
あ、電灯ってのはライトだなwwwwww

"新明解国語辞典
あかり 【明かり】
あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。"

ホントお前の自己紹介通り、辞書に書いてある事を否定するだけで無く、有り得ない妄想で「灯火とは火でも光でも物体でも無い」などと超常現象を創作する韓国みたいな奴だよなwwwwwwwwwwww
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:19:00.08ID:y755fPj8
有り得ない妄想の「灯火とは火でも光でも物体でも無い」部分はだいぶ端折りすぎたかwwwwww

「灯火は灯りで、灯火器は『火でも光でも物体でも無い灯火』を発するためのもの」

だったなwwwwwwwwwwww

前照灯は『火でも光でも物体でも無い灯火』を発する物体wwwwwwwww

前照灯は謎の超常現象を発するが、光を発しないのに、どうやって光るんだろうな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

灯火器から発射される謎の現象などと超常現象を創作する韓国みたいな奴がお前だwwwwwwwwwwww
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:42:52.59ID:Uq7TAfkJ
>>978
A light that is a light is a lamp, and a lamp that is a light is also a lamp.

灯火であるライトは灯火器、灯火であるランプも灯火器
よ和訳するポンコツじゃないソフトwww

知りたいなぁーwww
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:38:25.10ID:+Qi1S4+M
>>984
ソフト?www
精度が高い機関翻訳なんてある訳ねえだろwwwwwwwww
参考程度にしかならねえ機械翻訳を全信頼して能書き垂れてるってのは、流石に馬鹿丸出しだろwwwwwwwww

前照灯などのライトは法令用語「灯火」だと判明してる事を、ランプの英訳は〜!機械翻訳は精度が高くて間違った翻訳はしない〜!なんて支離滅裂な根拠で否定しようとするマジキチ虚言癖ID:Uq7TAfkJ
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:38:51.85ID:+Qi1S4+M
>>985
キチガイが連呼かよwwwwwwwww
ほれ、答えてみろキチガイwww

世間一般常識で、光を出す物は灯火器だろ?www
そして、それは「灯火」とも言うwwwwwwwww

懐中電灯(ライト)は灯火器だろ?www

前照灯(ライト)は灯火器だろ?www

ライト(法令用語では灯火)は灯火器だろwwwwwwwwwwww

ライトは灯火だと埼玉県が公で発表して、法令はライトやランプを灯火や灯火器(灯火装置)だと明記して、辞書は灯火が明かりや電灯、光が出る物だとしているwwwwww

それに反してお前だけが、前照灯(灯火器)は灯火じゃない!だの、ライト(灯火器)は灯火じゃない!だの妄想を喚き散らしてるんだろwwwwwwwwwwww

>頭おかしい。

そんな自己紹介連発するほど頭おかしいよなお前www
ライトは灯火だと理解したか?頭のおかしいキチガイ虚言癖くんよwwwwwwwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況