X



TERN専用スレ 20フレーム目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:47:26.02ID:XRMte5Rn
■公式HP
Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories
(日本)http://www.ternbicycles.jp
(米国)http://www.ternbicycles.com/

■Blog
http://ternbicycles.blogspot.jp/

■SNS
Twitter :https://twitter.com/Tern_jp
Facebook :https://www.facebook.com/ternbicycles.japan/
Instagram :https://instagram.com/tern_japan/
前スレ
TERN専用スレ 19フレーム目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583361550/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:31:12.96ID:SRQcwl1k
N字にして畳むtern、2、5秒で畳めるのな
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:27:12.07ID:g0kZ/hqh
輪行を考えたらバンドでがっちり固定するからそこまで早くないけど、
畳むだけなら本当に楽にできるよね
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:01:47.44ID:SRQcwl1k
ハンドルポストの左手の持ち方、ひねり方にコツがあるみたいね
ベロキッチンの若い方の人がやってた
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:29:57.13ID:GfsHOdNp
VERGE D9そのまま持ってきて欲しいけど
コストダウンされた日本専用モデルになりそう
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:53:15.47ID:MQbxcNZF
前スレにあった海外向けのリンク、2019以前から海外ではあったモデルがのってたりするので
あれが日本に来るとは思わない方がよさそう
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 00:54:42.19ID:efT47Ryh
最低でもN8にしとけ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 01:29:08.72ID:XYRmcmkF
link n8買うくらいならverge n8 の方が良さそうかと思ったが案外価格差があるな
フレームそんなに違う?
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:16:44.25ID:QUh0bL1i
エントリーグレードは簡単にサヨナラ出来るからいい
短期爆乗りして修理せず半年で買い換えで生まれ変わったかのようにスッキリ
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 01:35:32.38ID:w5mRE2td
まったく音沙汰ないし今年はモデルチェンジ無しっぽいな
中華パーツが仕入れられなくなって見通しが立たなくなったか
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 07:22:47.22ID:o7Ek+2UO
機械式ディスクならいらね、ティアグラ油圧なら高いだろうね。
proの太いカーボンフォークがカッコ良いのにディスクのフォークだと細すぎ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:45:20.41ID:OmEAQVgU
機能的には問題ないんだろうけどクイックリリースよりはスルーアクスルのほうがいいなぁ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 13:09:36.91ID:oIY0YN6e
スルーアクスルはフレームに高い精度を求められるからこの価格帯だと厳しいのでは
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:29:10.50ID:5oH9mn8A
>>41
間違い探しレベルのカラー変更が来るだけで
2021は特に変える気ないらしい
他の買ったほうが良さげ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:53:35.43ID:vOJXwncu
>>45
回生は多くのメーカーが研究した結果、不要と判断した経緯がある
ブリヂストンは採用してる
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 15:28:07.09ID:WU+sSEO1
ハブモーターじゃないと回生機構できないと言ってた
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 23:45:25.24ID:ZYES+Gws
リンクで6時間で120q走行って割といい足してる?
だとしてら自転車を趣味にしちゃおうかな
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 02:35:17.58ID:jKSo8802
いい脚してるから自転車趣味にどっぷり浸かって業界に貢献してくれ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 12:49:09.19ID:8CvOZZCj
おせーんだよ
遅れるアナウンスもなしとかアキボウはほんとクソだな
代理店の契約返上しろ
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:21:53.02ID:yWa6WUfM
大阪でternのsurgeかcrest店頭に多い店って何処ですか?
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 15:24:49.33ID:NLv2mujU
日本の話じゃないけど、未だに自転車売れまくっててメーカーの生産が追いつかないそうだ。
もちろん日本だって大きく影響はうけてるはず
ジャイアントなんて例年の3倍近く売れててまだ伸びてるんだってさ
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:06:00.71ID:cr25jm/6
ショップの人がスケジュールが唐突すぎるって怒ってた
ここやっぱり駄目な会社なの?
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 01:19:42.06ID:8o0tE1s8
>>66
今年はもうないんじゃないの?
例年ならとっくに発表されてるが何もない
生産厳しいから2020以前の継続なのかも
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 12:07:47.53ID:ZCiE74L4
surgeの2本目ボトルは、皆んなサドルにボトルケージ 付けてるだろ。あれが一番しっかり取り付けられる。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 13:17:22.03ID:Bvgyyr3g
>>71
ダウンチューブ下だって五十歩百歩。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:55:15.95ID:f8JRfa3z
SURGEの大根カッターって話のネタになるだけでなんの意味も無いからな
ボトルケージのダボが付けられないでかいデメリットあるからそれで買わない奴もいる
逆にあそこ尖ってるから買いましたなんて奴は見たことないぞ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:09:43.03ID:ZCiE74L4
あるよ、途中でカットしてあっても空力はそれ程変わらないらしいけど、カットしてあるものより空力が良いのは事実なんだから。
あとは、ボトルケージ が付けれない不便な形状のデザインは他めーかで採用しないので特別感がある。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:28:33.44ID:QL7FPkvR
surgeはあのデザインが全て。
ミニベロ3台持ちだけど初めてsurge乗った時のあまりの加速の無さに目が点になったしw
あくまでもエアロ風なんだが、それにしても異様に風拾うんだよあのフレーム
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:26:24.08ID:9wDh7u1l
ちくしょう!tern verge n8の2020年モデル探し回ってるけど、どこにも置いてない

>>64さんがせっかく教えてくれたとこにも電話したけど、完売だとよ

はよ2021年モデル出してくれや
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:12:31.50ID:8JVJiGaJ
>>84
遠くなるけど京都のワイズにあったよ
輪行袋もDAHON純正がそこで買えるだろうから電車で帰れるよ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:18:14.07ID:9wDh7u1l
>>85
ありがとうございます。ただサイト見た感じだと全色soldoutで完売になってますね。

>>86
京都ですか、取り敢えず明日電話してみます、欲しい色が残ってると良いのですが・・・
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 06:26:10.76ID:y2wGZ7Ge
>>83
進む方向に薄いフィルター貼られてる様な妙な感覚がある
ホイールを韋駄天にして多少改善したけど伸び代は無いかと・・・
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 08:26:54.36ID:11hSyC24
451ミニベロだと平地25キロで普通、30キロで走れたら速いからsurge proなら30キロで走れるから問題ないと思うけど?
路地バイクで街乗り自転車として作られてるものに、ミニベロのレース用フレームとして求めてる人なんていないんだし。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:05:19.97ID:y2wGZ7Ge
こういうのは乗り慣れてる奴じゃないと判らんよ
ミニベロはこういうもんだと思っちゃうだろうし
そのままだと酷いから慣れてる奴程カスタマイズしまくってるのはそのせい
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:04:50.50ID:65iRL2R2
>>82
他2台のミニベロが気になる。
surgeは30km/h超えたぐらいから露骨に伸びなくなる感じがするけど、
ロードではそんなことないからミニベロ固有のもんだと思ってた。
他2台のミニベロが伸びるならsurge固有の問題なのかな。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:02:16.18ID:C/1tzwI2
スピードが伸びなくなるのは単純に小径だからでしょ。
巡航じゃフレームがしなりすぎて力が逃げていかないなら空力とホイールタイヤ次第
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:25:41.96ID:NS7TBaV/
そりゃ、アルミのパイプが太いエアロフレームでヒルクライムに向いてるわけない。
フレーム重量も重く、しならないから前に進まない。
レース用フレームじゃないんだから不満もおかしな話しだけど
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:28:30.45ID:y2wGZ7Ge
>>92
a-301とhelion-rだよ。
前者は知る人ぞ知るあれ
未だメインとして現役。

単純に走りとして見るとヘリオンとかラレーのRSWの方が全然上かと。
まぁガチガチの走り重視のジオメトリだから比べるのもあれなんだろうけど
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:02:44.22ID:UcdaqTvO
>>97
A-301ってavisportsの?それより劣るってsurgeやばいやん。
surgeはやっぱあの形状が高速域ではいかんのかなぁ。
ありがとうございます。次買う時の参考にします。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:22:08.88ID:2zG9kO87
やる気のないのね
コロナでほっといても売れるからどうでもいいのか
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:25:30.69ID:cMDtLIRX
>>97
タイヤにチューブは交換してみた?
自転車自体はそれほど変わらんと思ううんだよな。
ロードほどの速度域でも無いだろうし。

なにが重く感じさせてるのか、ある程度ははっきりさせたいねー。
ぱっと思いついたのは乗車姿勢と先のタイヤだけど。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:35:08.77ID:cMDtLIRX
>>102
最高速の維持でなく、加速感の乏しさを感じてるっぽいからフレームの空気抵抗じゃない気がするんだよ。
空気抵抗で考えられるとしたら、乗車姿勢の違いが大きいかと。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 07:21:49.36ID:O8Melcyg
surgeはフレーム自体がやたらと横風受けるからあのダウンチューブが元凶な気がする
海沿い走ると結構怖かったな
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:13:18.12ID:/Awi/Ibm
>>106
横風が気になるならディープリムやめる方が効果的。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:28:37.77ID:O8Melcyg
ホイールはすぐ変えるでしょw
proのならまだしも無印のホイールゴミ過ぎだし
そういうレベルの話はしてない
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 12:10:54.63ID:lkVxOLnj
無印のホイールってリム高30mmしか無いしあの程度で風の影響なんて大した事無いと思うけどね
原因は別ですな
デザイン重視の設計みたいだし色々と犠牲になってるのはなんとなく解る
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 14:43:20.39ID:EeA8XyrH
そもそもエアロだなんだ言っても横風の影響はフレームより乗ってる奴が細くなら
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 09:40:34.72ID:XJXykZAO
surge評判悪いな
買わなくてよかった
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 10:17:43.27ID:akLnOtXh
乗ってて楽しいかは別として単純にかっこいいから俺は好きだよ
surge選ぶ奴なんて性能より見た目重視でしょ

ただしかなり弄らないと走りがダル過ぎてイライラするかもw
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 11:21:52.71ID:lIgDvvgv
評判悪いと思いこんでるものが売れるんだよね。
個人的に終わって欲しいコンテンツをオワコン連呼してるのと一緒。
路地バイクは街乗り用だから見た目優先だし、見た目が良ければ重くなるし値段もあがる。
sargeは、ミニラブあたりに開発者インタビューが載っていたはず
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 11:32:41.44ID:lIgDvvgv
>>115
8万のクロスなんてロードコンポ積んでるものもあるから20インチと比べるのが間違い。
そもそもミニベロと700や650の自転車の走りを比較するものじゃない
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:20:23.93ID:akLnOtXh
8万のクロスバイクってクロスバイクの中でも上位じゃないか?
そりゃ20万とかするカーボンのもあるけど、用途考えるとクロスは5万前後しか出したくないな
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:50:03.79ID:4lGoPT2h
タイヤ径でサージュは不利だけど乗車姿勢ではクロスより有利
どちらも大差無いので見た目で選びなさい
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:53:26.62ID:SjUjQE4o
見た目はモチベーションにつながるから大切よね
禁止されていないからってロードのレースにSurgeで参加して
優勝してくる人もいるし、そんなに性能低いわけでもないのよね
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 15:09:31.31ID:tw2tcnMr
pro乗ってるがそんなに走行性能悪くないぞ
確かにフルサイズロードと比べると走行性能は劣る
分かり易く例えるとロードが60km/2hを80の力で走れるとしたら
proは120の力出さないと走れない、みたいな感じじゃないかな
ノーマルsurgeは知らん
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:20:25.50ID:yuMCCbbT
surgeってアルミフレームだったのか。
あの格好だからてっきりカーボンだと思ってた。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:30:00.38ID:IEfku3Ls
街乗り用なのにカーボンのわけねー、あの値段でカーボンならエントリーモデルの安いロードバイクはカーボンだらけ
ただ、proのカーボンフォークは良いものだ。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:26:41.97ID:34mbw5r3
surgeの470ってホリゾンタル?
もしくはよく見ると実はスローピングしてるくらいでしょうか。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:17:19.21ID:zwqIwCZi
>>129
470は水平だよ、520と比べてると470の方が綺麗な三角形になってる。
ロードバイクだと700cのタイヤ直径あるから小さいフレームサイズだと歪んだ形になっていくけど、小径車ならタイヤサイズ気にする必要ないからサイズが小さくてもホリゾンタルのまま。
surgeは、フォークが長くてヘッドチューブが高いのが他のミニベロとは違う特徴だね。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:18:19.42ID:HxHRkt1P
>>111
Verge P10 いいよね
ミニベロに適した用途と値段とモノの兼ねあい考えたらターンの小径じゃこれとAMP F1とクレストがいい
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:49:16.79ID:bIx2Hqr6
それなら適当に楽天とかで売ってる安物をしっかりメンテして乗ればいいのでは。
俺は買い物や近場用はそうしてるよ
長年乗ってるから改造費が結構行っちゃったけど普通に乗るならメンテだけでもいいでしょう
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:50:09.27ID:Wai9R2OS
>>133
折りたたみ無しならクレストがベストバランスですね。

2021モデル Verge P10の予約受付してるところが見当たらない。
N8はあるのに・・・P10は入荷の目途が立たないのかな?
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:05:13.30ID:6d2Hm5Xx
>>136
P10の2021年モデルはカラー変更があるらしい。なんでも3色展開になるとか。ダホン2021年モデルの情報解禁が9月半ばらしいから、例年通りならternもその頃までもう少し待つしかないんかな。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 10:15:26.42ID:B98lC71O
カラー変更ばかりやな
コロナ禍で自転車特需が発生してるんだから
オプションをデフォで付けるとかもっとやる気見せい
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 08:54:24.36ID:LjLKJeQU
あの青は日本では受けないので、日本向けは別の色が導入されるって聞いたよ。最終的にどうなるかはわからないけど。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 09:03:44.72ID:aLORltAi
コロナでロクなモデルチェンジきないんだから、新モデルがない代わりにLinkN8復活させてくれりゃいいのに
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 19:19:28.57ID:dPntTY4u
前スレ、Verge D9を10速化しようと質問した者です。
結局DEORE M6000シリーズで揃えてみました。
リアディレイラー RD-M6000GS
スプロケット CS-HG50010S(11-42T)
チェーン CN-HG95 10S です。
この組み合わせでギアは下から上までスムーズに切り替わるのですが、クランクを逆回転させるとローギアから4段程まで上の段に引っかかり、スムーズに回りません。
原因として何が考えられるでしょうか?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 19:52:12.91ID:GO1+Kt9i
>>144
これ全部来たら40万超えは確実だな
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:10:12.41ID:MtGAq6M1
>>144
今回はないと読んで7月に買っちゃったー!
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:02:01.87ID:gdsPssAS
2020年モデルはシートシートポスト刺すとこの形状変わってたのとタイヤが違くなってたよね。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 02:30:33.98ID:6MiswcJj
>>144
今回はないと読んで7月に買っちゃったー!
0155146
垢版 |
2020/09/06(日) 21:42:34.17ID:6Po2XylM
クランク逆回転の問題、解決したので報告です。
リアスプロケットをSunRace CSMX3(11-42T)に変更したところ、逆回転時の引っかかりがほとんど無くなりました。
シマノCS-HG500との違いとして、歯を触った時の引っかかりがシマノのスプロケットの方が強い(エッジが効いている)感じです。
今後どなたかの参考になれば。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:45:35.59ID:rw5XqCVv
24q/hでアシストが切れるから、日本の仕様だとかなり微妙な乗り物だよね
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:53:37.58ID:rSL8uRvx
Amazonに2021年モデルVerge P10でてる。グローバルモデルの青はやっぱり無しでブラック、ガンメタ、ダークブロンズの3色。早く実物が見たいな。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 13:59:45.88ID:+9LUINw9
どっかの店がフライングしてメーカーにすげー怒られて引っ込めたそうだけど、アマゾン様には何も言えないだろうな
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 01:23:17.26ID:anZwBDa4
amp f1

サドルとグリップ換えてブレーキレバー若干水平に寄せて手を抉ってくるシフターをグリップから遠ざけたらだいぶ快適になった
街でしか乗らないならサドル下げてクルーザーっぽいセッティングに寄せたほうがいいバイクになる
どうせ速度も出さんしな

初期完成車のセッティングははっきりいってちぐはぐだと思った
そういうのはクレストでやっとけって部分が多い
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 01:36:36.46ID:X+LRzUh3
>TERNはアメリカの折り畳み自転車屋さん

折り畳むな! 自転車は折り畳んではいけないというメーカーとしての基本が出来ていないが・・・
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 01:37:43.74ID:X+LRzUh3
なかなか良いことが書いてあるが、NGな点が多々ある。
>h ttps://b4c.jp/650c-roadbike/
>イマドキのおしゃれっぽさではTERNに劣ります。

おしゃれっぽさ=インテグラルヘッド&ハイドロフォーミング=自殺志願に近い!
インテグラルヘッドのオーバーサイズはまさに外国人向けで、オサレでも何でも無く、
フォークアルミ/カーボンコラムが折れやすいだけなので、注意して下さい。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 01:37:58.61ID:X+LRzUh3
>ほかに同日本ブランドのしにせのアラヤやマルイシが650系をしますが、
>この両社のチャリはややクラシカルスタイルです。復古的懐古主義的な650です。

アラヤか丸石をお薦めします。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 01:40:49.22ID:HfZJamZ9
>>144
バッテリー容量が増えるの良いな。
パフォーマンスラインに変わるのは日本仕様でも効果あるのかな?
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 01:41:06.49ID:X+LRzUh3
インターマックスの今中代表が雑誌でさんざんおっしゃっていましたが、

インテグラルヘッドのオーバーサイズは外国人向けのラージフレーム向けです。
そもそも「折れやすいフォークアルミ/カーボンコラム」の剛性を高める為に、採用されたもので、
フレームが580mmとか600mmとか630mmとか多きくなればなるほど優れており、
適応身長は欧米の高身長 180cm〜2メートル近く向け、と考えて下さい。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 07:15:53.89ID:vylGEzbc
ママチャリは27インチが主力で実測すると700cより少し大きいんだぜ
そう考えると日本人にあってるのは700cということになる
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:35:00.41ID:1Z5khv4v
>>182
タイヤが減る前に飽きて放置自転車状態になるからいいんだよ。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:45:31.85ID:m7BcZQ5w
>>179
アメリカは強大なアシストが可能だから載せる意味は十二分にあるけど
日本は弱すぎてActiveLinePlusですら力を発揮しきれてないというのが現実だよ
あとAllant8と同様にMTBじゃないからe-MTBモードは付かないと思われる
一方で確実に値段は40万を超えるしモーター動作音もうるさくなる

Twitterでもパフォーマンスライン化を望んでる人いるけど
日本には多分来ないし来たとしたら俺はがっかりだな
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:57:46.60ID:x6P03rNo
170以下の奴が700c乗ってると笑えるよな
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:14:07.38ID:lj29Urhc
>>186
世界同時発売だってさ
値段変わらず
バッテリー裏山
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:00:28.69ID:uBecU1VW
surge乗ってる人はレーパン履いてる?
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:23:22.92ID:rdrkK4IM
ママチャリ以来の初ミニベロでN8買って
楽しく走り回ってるんですが
峠とかの坂道下ってくると毎回といっていいほどブレーキシューにアルミ片が食い込んでガリガリになるんですけど
(その都度アルミ片は帰ってから取り除いています)
Vブレーキってこんなものなのでしょうか?
何か対策のようなものあるでしょうか?
誰かこんな素人に教えて下さい(;´人`)
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:42:06.63ID:AM0lRnmd
Vブレーキでもロードのキャリパーブレーキでも、
峠攻めなんてやってたらアルミリムを削ってしまうのは当たり前。
深い溝の出来たリムをそのまま使い続けたら、ますますアルミ片が出てくるのも当たり前。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:46:59.39ID:hbvRVGy8
最近はターンがチーンにみてるわ
ちんちんすきなんやな
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:54:43.22ID:AM0lRnmd
シューを交換するなら、リム表面の手入れも必ずやっておくこと。
研磨しすぎると結局リム自体の寿命を縮めることになるので、溝が浅くなる程度で止めること。
よく判らないなら、高くつくけどショップでリム交換してもらうのも手。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:00:27.37ID:jEm/6r1l
自転車にディスクブレーキなんかいらねって思ってたけど
慣れてくると楽でいいもんやな
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:36:38.46ID:e57NaaqH
>>191
距離次第だけど履いてるよ
履かないと痛いでしょ
あまり距離走らないならいらないんじゃない?

当然ヘルメットもしてるよ
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:21:02.04ID:JQfwHU8S
>>189
ソースは?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:46:41.29ID:RdoVWGoZ
>>205
長い坂道下り終えた後にディスクがチリチリに熱くなってた
そのうちオイルが沸騰してブレーキ効かなくなるんじゃないかと思うと怖い
リムブレーキでも熱くなるのは知ってるがこちらはワイヤーだしな
機械式ディスクならその点安全なんだろうか
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:47:53.88ID:oNyZJpTj
頭悪すぎは言いすぎたかもしれん
知らない→自分が何を知らないのかを知らない→なので調べることもできない→知る機会がない
0219212
垢版 |
2020/09/14(月) 17:42:21.58ID:RdoVWGoZ
調べてみたが自転車でも普通にヴェイパーロック起きるみたいだね
どのくらいの負荷で起きるのかはよくわからなかった
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:22:26.75ID:Q0mGXkp8
正直聞きたいんだけど、自転車にオイル式のディスクブレーキって必要なの?
スーパーカブの110ccでもワイヤー式のドラムブレーキなのに
ワイヤー式ディスクブレーキのデメリットを教えて下さい
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:25:18.41ID:DuhZSuc5
必要かどうかより使い易さの問題では。
油圧式使うと機械式とか使えないよ
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:45:17.65ID:okdLH8Ah
俺は油圧も機械式も使ってるけど、
全般的に気楽に使えるのは機械式。
油圧は一度ちゃんとセッティング出せば
しばらく何もせずに使えるという意味じゃ楽。
ただ磨耗、汚れ、エア噛みなどが起こると結構面倒。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:45:25.27ID:DsTFbqc5
使ったことなさそうなのは>>223の方じゃね。
じゃなかったら機械式は安物しか使ったことないか。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:53:08.58ID:FR2Ou33L
今日は新モデル発表だぞ
お前らそのくらいにしとけ
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:18:44.69ID:4JbPmGX+
ベロキッチンのブログで早速新モデルアップされとるね
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:31:22.19ID:FR2Ou33L
なんか…たいしたことねーな
期待して損した
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:37:16.15ID:O4Iu75lx
Surgeのグリーンシルバーすげえ好きな色
Proのツートンはフレームセットでも出るんかな
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:01:40.48ID:FR2Ou33L
公式サイトは10月更新なのか
今年は全てが遅い
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:59:45.90ID:asjjbkYe
ロードのシマノ現行だと機械式ディスクなんてsoraぐらいしか無いから安物も糞もなくね
しかしどっから集めたのかXって廃盤になったR517くせーんだよな
あの価格でメカニカルはあかん

こんな話はどうでもいいんだが、なんでsurge proは変なカラーしか出さないんだ
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:04:22.12ID:iIyWUW9G
スレチ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:18:45.75ID:0z4Sn2TI
>>235
たXな
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:43:53.47ID:uIK2+LGv
サージュかい?
サージュは、色変更のみなんだな。
去年のシートポスト取り付け部の変更みたいのも無しか
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:15:15.03ID:fN438TgY
surgeのカラー展開はまさかの無印縮小Pro増加か
やっぱりメーカー的にはproの方売りたいのかね
それなら中二カラー止めろよw
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:53:38.55ID:lAQi1oBQ
ヴェクトロンはほぼカラー以外変更なし。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:48:16.94ID:lAQi1oBQ
>>246
俺に言われても困るw
つーか、
>>189こいつのガセネタでガッカリ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:42:57.10ID:y0ZpAgAm
>>212
気になったけど、手遅れかもしれないけどディスクは絶対素手で触るなよ。制動力がとっても落ちる。
油脂が付くと煮たり炙ったりしないと元の制動力には戻らない。というか元通りまでは戻らない
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:17:34.66ID:gqZTEtqE
こんなカラー変更しかない内容で
なんで発表が2ヶ月おくれたんや
意味わからん
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:27:03.82ID:+YaOk2H7
コロナが影響したんだと思うよ

DAHONのナメクジみたいなデザインの折り畳み自転車も発売中止になったし
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:27:43.27ID:w3QXDqk0
>>250
心配ご無用!もう二度と触らないよ!(指先を火傷しながら)
こんどディグリーザーでもぶっかけてみるか…
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:33.95ID:gLwZWwuQ
たまに話題に挙がるベロキッチンって何なの?
何かの隠語か?
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:51:09.75ID:8kqz1aCA
間違うって、公式サイトも更新されていないから、販売するまで仕様はわからないけどな
ダホンだって絵だけで写真もなかったりするしな
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:12:23.63ID:3REDxVU+
根拠のない情報を動画配信するのもどうかと思うがな

既に21年モデルの実車展示してるショップもあるみたいやね
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:09:54.38ID:YYnuhi1S
ベロキチは、店長とその部下が仕事終わった後店の中で飲みながら自転車談議するつべがある。それ見始めると俺も飲んでしまう
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:02:03.73ID:TZ1K3Ev+
>>269
車載のためだよ。
マンションの1階が駐車場で
車の中が駐輪場。

パクられないし部屋まで行かんでいいし
車で出かけて現地でチャリ。
超快適、買って良かったよ。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:57:19.75ID:JI6xrqrw
ヴェクトロン買うか妥協してベネリ買うか迷っている。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:29:48.67ID:P5S6EqZU
妥協するな
このまま弱い人間として生きてゆくのか

そんなことでこの先生きのこれるのか
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:40:39.42ID:+UJk8x2O
>>276
2021モデルが出たら旧モデルが安く買えるかもよ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:53:46.80ID:JI6xrqrw
>>279
近所のTern取り扱い店によると型落ち値下げはないらしい。ヴェクトロンに限っての話たけど。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 01:43:09.45ID:9H9QwlO6
型落ちしても、継続モデルばかりだから色以外変わらないなら価格下げる必要ないもんな。
フルモデルチェンジならわかるけどさ
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:39:54.76ID:s+e/TV3G
verge n8の2021モデル緑、青、マットブラックの展示品見てきたけど、どれもいい色だね。悩むわ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 02:08:55.76ID:l03f4FQB
rojiバイクに限っては30〜40代をターゲットに開発してるからデザインは若者向けではない。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 03:44:26.38ID:aVTFu8e2
フォールディングの方が明らかに中年以上向けでしょ
ternのイベントのレポートとか見ると平均年齢50歳くらいに見える
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 08:30:29.64ID:Fr26WLKY
今はどこのメーカーも派手な色は出さんでしょう
ブームってもんがある
謎メーカーの安チャリなら派手な色ばかりだぞ
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:26:26.72ID:dxeimqVQ
proは路線違うでしょ
あきらかに中二路線
俺は無理だわ
乗ってる奴もへん、、おっとお客さんだ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 11:21:53.10ID:JJnkDODk
黄色はまだあるんだな。
あれを「ツール・ド・フランスとか走ってる自転車の親戚です」的な顔で乗ってるのは痛い。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 08:50:47.35ID:kvsxR46J
surgeは何のために存在してるのか分からない部分がある
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 09:23:37.31ID:ETsVx881
売れてるなら需要あるでしょ、クロスは明確に用途わかるけど、
折り畳めないミニベロはロードバイクより手軽に乗れて小径ゆえの見た目と乗り心地のアンバランス感が好きって人もいるんだから。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 09:26:40.82ID:zCxnyrZa
無印は色的にアラサーでも乗れるけどproにおっさんが乗ってたら笑っちゃう
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:43:33.65ID:PxVlNTgJ
派手なカラーはおっさんに合わないってことか?
偏見あるから、黒ばかりの遠目でどれも同じように見えるものばかり選ぶんだよ。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:16:51.31ID:0nVNEYTV
街中のクルマ見てみなよ。
無難と言われる白か黒ばかり。
日本人の多くはそういうの好むんだよ。
車の場合リセール考えてっいうのもあるけど、
それも無難な色の中古買う人が多い前提だしね。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:37:19.02ID:ETsVx881
日常使いとして目立ちたくないとか色で事故率が違うとか売却価格が変わるとか色々あるからな。
自動車を2台持ってるなら片方は趣味に寄せて冒険したカラーも選ぶことも出来るけど
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:25:08.91ID:gFvBfBd9
むしろPROに乗ってるのオッサンしかみないわ
車で言うコペンみたいなおもちゃ的な立ち位置でしょ
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:12:32.39ID:ZI7knuKh
しかしなんでproはキワモノカラーしか出さないのかな
どんな拘りなんだw
limitedやXは落ち着いた色なのに謎過ぎ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:45:36.42ID:ETsVx881
ミニベロでオシャレなのに、ダーク系のカラー選んだことによって失敗して地味になるんだよな。
ポップな色使いでフレームの輪郭が目立つもの出せば良いのに。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:45:03.67ID:8hqVVL9l
1周してproの中二カラー最高だぞ
自己満で通勤にまで使ってるわ
何と言われようが気にしてない
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 01:24:57.26ID:HhdcdzyW
link c8 2016 在庫品がセールしてたから購入した。
この時期のc8は泥除けスタンドもついてて初心者にはありがたい。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 05:25:14.03ID:SDD5JdnN
泥除けと言えばsurgeのフレームは濡れた路面走るとフロント側から飛んだ水が顔にかかるから注意
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:58:27.40ID:naz3apJ4
フレームじゃなく小径だからでしょ
前輪が小さいことにより跳ね上げる位置が前方寄りになる。
ロードバイクだとフレームとタイヤの隙間なんて殆どないから真っ直ぐ走っていればダウンチューブに目掛けて跳ね上げてるけど、ミニベロはタイヤとダウンチューブの隙間広すぎ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 06:42:49.24ID:HuxcH5Mo
小径は関係ない
複数台持ちだけど跳ね方は全部違う
ロードでも跳ね方は違うな
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:32:43.17ID:lqcpMaNB
ある程度の速度で走ってる際に顔にかかる水しぶきは
タイヤの上端からほぼ接線方向に飛んだ水が
走行風で相対的に後方へ戻ってくるやつ。
タイヤ径で初期高さは変わるが、
フレーム形状はあまり関係ない。
低速でバシャッと水溜りに突っ込んだ時のものは
下から上がってくるのでフレームやフォーク形状で
飛び方が変わる可能性はある。
両者をごっちゃに話してたら
そりゃ意見も食い違うわな。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:13:31.49ID:RCB+2QNu
surgeはデザイン重視で結構無茶してるから色んな所が犠牲になってんだろうな
上から押し潰した様なデザインだから水も飛びやすいのだろう
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:05:15.70ID:78CWl3Bk
サージュ欲しいけど乗り心地が硬すぎるって聞いて躊躇してます。
実際どうなんでしょうか?40〜50キロぐらいのツーリングは楽しみたいけどもっと短距離じゃないときびしい?
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:39:34.56ID:1+NPgMOo
>>320
それぐらいの距離なら全く問題無い
ただ、普段はロード乗っててミニベロ乗るとあまりの乗り難さに驚くぞ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:47:06.92ID:9ZAEdMMo
>>324
そんなに乗りづらいんですか…?(´・ω・`)
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:00:15.26ID:ElfqjMYZ
surgeというよりミニベロの宿命というか
ミニベロに乗り慣れてるか今までママチャリに乗ってたならそこまで不満は出ないと思うよ。
特にママチャリからの移行なら感動するレベルで走るかと。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:39:47.63ID:AJUM3iek
ミニベロからミニベロは特に何も無いかと思われる
寧ろ無印はホイールがかなり糞だから走り出しが悪過ぎて嫌になるかもw
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:25:22.97ID:UYyp4Gtr
ジェイコムパーク見てたらKC,sのCMにターンの折り畳みが出てたw
ステムがアンドロスステムだったけど、ベクトロンかなアレ?
もう一台も何処かの電動だったけどよく分からんかった
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:47:15.43ID:c+mrM1B7
verge n8 来月納車や!
淡路島一周したるで〜!
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:03:01.67ID:AQq4Ykl7
なんで俺のチャリの色がわかる!
監視社会は怖いな
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:02:06.53ID:32YEymLh
個人的にP10は青が欲しい
ampf1はルックスもコンセプトもいいけど細かい部分で完成度が低くてカスタム前提感がある
初期状態でもそれなりに乗り心地は良好だけど乗る頻度が高いとか10キロ以上移動するとかだと快適性の面で問題が出てくる

アップライトで乗った方がハンドルが安定する車体だからアップライトに向かない初期サドルは車体に合わない
高身長ならコラム延長でハンドル高くしてでも身体起こした方がいい 特にフロントキャリア着けるなら
とにかくアップライトで快適に乗れるパーツとセッティングにしたら化ける
F1フレームだからとサドルを高くした画像で紹介してるショップなんかもあるけどあれは罠だ

タイヤは後回しでいいけど替えたほうがいい
幅2.15のストリート向けBMXタイヤあたりがルックス面でも実用面でもバランスがいい
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:49:46.86ID:SOriQy1t
>>320
買ったままはやっぱり硬いね、俺は中華カーボンのシートポストとハンドルにしたらだいぶ良くなったよ。
100kmまでなら問題ないけど、もちろんロードよりは疲れるよ。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:29:37.10ID:x/gV4Uj1
路面が荒れてるとキツいけどフラットなら100kmとか余裕。
ひび割れ舗装は小径って理由もあるが手が痺れてくる。
100kmも走るならロードバイクだろとは思う。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:25:46.75ID:l/8cx3SF
公道でずっとフラットなんて無いから現実的に無理って言ってる様なもんだな
サイクリングロードみたいな特殊な場所で走れる人が羨ましい
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 14:33:45.91ID:/3VZjz4W
フラットだけど、心理的描写じゃないかな
心が穏やかなら平坦に感じるけど
不安定なときって、普段より疲れるだろ

ひび割れ舗装とは乾いた心を現し、
精神的にも人間の温もりに飢えてるかと
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:37:22.31ID:IhZBpXKX
今回大手自転車屋じゃなくて近所の個人自転車屋で予約したけど納車今月無理そうとのこと・・・
こりゃやってしまったかもしれん
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:32:13.00ID:tqOJmgYj
予約分は、代理店と契約しているんだから大手も個人も一緒。
大手は在庫抱える量が多い分数多く仕入れるだけ。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:29:29.91ID:TVIhPUwf
specialized sirrusの一番安いのに今乗っていて、週末に数十km乗る感じなんだけど、
簡単に輪行したくてverge N8を考えています。
走行性能的ににverge N8と安いクロスバイクならどっちがいいですか?
sirrusと同程度の距離を乗れるなら買い替えたいです。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:12:26.11ID:IhZBpXKX
1番安いやつとはいえスペシャライズドだろ?
そりゃ走行性能はクロスバイクの方が上だよ
輪行したいみたいだけど走行性能を重視するなら止めておきなさい
N8みたいな中途半端に高いやつ買うくらいなもっと安いやつを輪行用で買いなさい
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:30:49.58ID:TVIhPUwf
小径車ってそんなもんなんですか。
走行性能を重視するというほどでもないんですが、シラスより走らないとキツイと思ってました。
今、最大100kmくらい走るんですが、往復で100kmなんで、ternで輪行して
片道100km帰りは電車みたいなのを考えていました。
ternだとシラスと同じくらい乗るのは難しそうなんですね。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:51:55.44ID:fShmBB9x
折りたたみで100km以上走るならDahonのaltenaかKHSのF20Rかな
もっと高いのもあるけど
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:56:01.08ID:cdWrceg0
そんなん乗る人間の鍛え方次第としか言いようがないけど
クロスで100km走ってクタクタなら無理だろうね
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:00:40.82ID:yUanLloY
TERNが悪いんじゃなく、フルサイズとミニベロを走行性能だけで比較するのが間違ってる。
ミニベロの方が不利なのは原理的に当たり前。
フルサイズ車に無いメリットが折りたたみというギミック。
少しでも楽に遠くへ行きたいなら、ドロップハンドルモデルを選ぶとかギアをもっとワイドにするとかして補わないと。
現状の片道50kmくらいだとそのまま走破できちゃうと思うけどね。ただ疲れはより大きくなる。
自分の経験ではハンドルが暴れるのを抑えるのに疲れてるんだと思う。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 00:06:00.01ID:LYmT7aub
ヴァージN8はハンドルポストがゴミだからやめとけ
Tバーハンドルポストじゃないと話にならない
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 00:19:52.54ID:DLMWBZtg
N8ってなぜか定番モデルみたいな扱いだけど、凄い中途半端だよな
何であれば人気なんだろう・・・、ライト層にはウケが良いのかな?
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 00:34:48.94ID:MSQC+S1O
せめてフロントダブルなら…。
ミニベロだとこれから流行る42T以上の巨大スプロケットは入れ辛いだろうし。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 06:39:23.21ID:wrf4JFTL
>>355,356
なるほどです。一長一短ですね。
買い替えようかと思っていましたが、クロスバイクは売らないようにしてみます。
ternで長距離乗れるようになってから考えます。

>>357,358
verge nって定番かと思ってました。他のモデルも見てみます。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:02:43.47ID:Vu+05OhY
今ほど選択肢がないころはvergeN8がスタンダードモデルだったんじゃない
コスパ最強は今は亡きLink D16
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:08:10.33ID:MSQC+S1O
>>361
つーても基準はフロントダブルやトリプルのクロスバイクだぞ?
乗り換えたらギア幅が狭いって感じるのは当然じゃないか。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:16:49.07ID:OS+XhGy5
フロントトリプルクロスバイクは高いロードバイクコンポがコスト面から付けれないだけの妥協の産物だから、価格が高めのフォールディングバイクに重量と幅が増えるフロントトリプルにする意味ないよね。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:22:40.80ID:1ao3S1/9
安いクロスバイクにトリプルが多いのは何故かトリプルの方がクランクセットが安いから
初心者は多い方が早いと勘違いするから自転車業界の闇やな
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:23:57.31ID:OS+XhGy5
理想とすれば451のサイズで速度出せて(ドロップハンドル)走行性能と剛性強度しっかりしてて輪行も畳んで袋入れるだけ、みたいのが増えれば良いんだけど売れないだろーなー
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 08:45:14.89ID:NPYkv7eM
クロスバイクはライトユーザーが多く乗ってて
フロントダブルを使いこなせていない場合が多いから
フロントシングルは大多数にはメリット
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:45:45.67ID:z9Hb7MRO
フロントトリプルクロスバイクですが、フロントはほとんど真ん中しか使ってない。
こんな感じならternで十分ですか?
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:34:08.98ID:9wkhqj2I
verge折り畳んだときの幅が想像より大きくて
玄関に置く計画が結局物置に入れとくようになったんだけど
謝罪と賠償を請求する
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:42:01.47ID:xa3WWjd/
20インチ折り畳みはどれも似たようなものだ
そして人は14インチかブロンプトンに行く
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:01:28.05ID:T4ufCKnk
N8N8いわれるからLINKのことかと思うととっくに終売してるらしく軽く凹むLINKN8乗り
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:40:40.81ID:ErXUE1Yz
>>373
町中走ってたら、ちびっ子に「あの自転車すごい!」言われたり、安クロスのジジイにガン見からの声かけされまくるよP10
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 09:22:15.70ID:sjZ2D5pZ
>>375
そりゃ幅38cmもあるんだから玄関においたらよっぽど広い玄関じゃないかぎり邪魔に決まってるわ
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 11:33:46.62ID:GBu37IFY
なんでCRESTだけどこも売り切れなん
4月入荷とかやる気あるのかよ
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:46:17.78ID:Ws2io9+f
田舎済みならHSDに一番乗りたいけど
通学通勤者や車いっぱいの都市では取り回しのストレスしかなさそう
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:06:21.85ID:vlaOjTg2
HSDなら迂回して人や車が少ない道を選べばいいと思う
遠回りだろうと楽なのがeバイク
HSDならフロントサスあるから多少路面が悪くても疲れにくい
悠々と裏道を走ればいい
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:08:19.46ID:sq1P1WaK
>>387
ママチャリの電アシでいいだろ
単に値段が倍になるだけで別にebikeだからって何も変わらんぞ
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:44:12.06ID:kNoHI75K
出る速度は全然違うけどね
24kmでアシストが切れても普通にスピードに乗れるのがスポーツバイクのeBike
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:49:58.08ID:HNIAiLF7
切れるのは24じゃなくて実質20キロくらいだし
そこから上は鉛のごとく加速しない
乗ったこともないくせに適当なこと言うなw
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:54:00.53ID:kNoHI75K
乗ってないのに書くとか意味不明な発想するなよ
出てすぐ渋谷のボッシュのイベントに行って乗ったわ
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:12:45.67ID:/1yEpD2a
Eバイクや電動乗ってる人が24キロからアシスト切れたとしてそれ以上の加速が出来るくらいの脚力ないよな。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:51:10.83ID:4kfq7fAl
近所でvektronの試乗やってるから行ってみたいけど雨ばっかだ

前輪に電動の機構が付いてて今までのモデルに取り付けられるような電アシキットをturnが出してくれたら嬉しい
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:47:58.35ID:zrtdBzyw
Verge  N8納車して今日約50キロ走ってきた

予想以上に快適に走れたのは嬉しい誤算
ただ11キロはやはり重いわ、輪行メインだとやはり10キロ以下じゃないとな
折り畳みの機構は簡単でそこは良いかな
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:47:55.67ID:7PVMI9rE
>>395
普通のクロスでだいたい30くらいで走ってるけど、
e-bikeでも同じ感覚で30くらい出ちゃうぞ
加速と坂道が楽な分平均速度はむしろ上がる
ママチャリタイプだと20が限界だった
15くらいでポタるときはママチャリタイプのほうが楽だった

思うに乗車姿勢の違いが速度の差になってるんじゃないかな
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:44:07.81ID:7PVMI9rE
>>403
そうは言うがな大佐
普通のクロスとe-bikeでも10s違う

速度が出てくると重さの抵抗より空気の抵抗のほうがはるかに大きくなるから
重量の差が速度の絶対の差ではないってえらい人も言ってた
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:58:50.18ID:hmwWtQPB
でもサドルの位置をちゃんと上げてやればママチャリでもクロスでも乗車姿勢はそんなに変わらなくない?
後はタイヤサイズと各パーツでのパワーロスかなあ
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:58:16.16ID:hmwWtQPB
ドコモの電動シェアバイク乗ってみたけど遅いのはギア比のせいだと思う
それなりに漕いでも32km/hまでしか出なかった
そしてその割にはギアが重く感じたのは内装変速だからかな?
まあ電動自転車のターゲットが15-20km/hをメインで使う層をターゲットにしてるんだろうからこれで充分なんだろう
一番重いギアにして15-17km/hで走るのがアシストがいい感じで効いて楽だった
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 02:57:43.86ID:UtnM/LWb
サージュを部屋で縦置きしたいんだけど、どの縦置きスタンドなら問題なく立てられるかな。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:27:09.40ID:ywP7cCl3
ブロンプトンと迷ってるけど、 verge N8買います・・
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:06:14.50ID:baFUQaOF
>>409
それはヒントなのか?w
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:20:41.76ID:Gq9zTbML
>>374
BYBはコンパクトになるのがいいが、価格が高いのと重いので売れていないっぽいね。この車種だけ在庫が残っているのをよく目にする
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:35:08.45ID:h+lkg5+K
>>407

縦置きスタンドなぞ要らぬ
普通のディスプレイスタンドで車体を立て
マジックテープバンド等で前輪とダウンチューブを結束して
壁や柱に立てかければおk
転倒防止のため柱や壁に前輪を何かで固定すればなお良し

http://freedeai.180r.com/up/src/up14829.jpg

なお言ってる本人は普段は縦置きはしていない
今思いついてやってみただけw
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:59:38.08ID:qtB7/+CJ
nodeを持ち出す当たり、自分で判ってるんじゃないか。
長距離走るなら小径になるほど不利。
フレームやコンポに金をかけても、タイヤサイズの違いを埋めるほどにはならん。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:16:04.02ID:zFyserg8
node D8を使ってるが、長距離を走ってて不満はないな。
問題は整備の方で、パーツの選択肢がね。
今ならJoe C21を買っちゃうかな、オプション地獄になりそうだが。
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:43:40.00ID:WHgvvpI0
VergeN8で最長80kmぐらいまで走ってるけど、元々(安い)ロード乗ってたのもあってハンドルに伝わる路面からのガタガタ振動が不快になってきたわ
やっぱ距離走るならホイール径の大きいクロスやロードバイクが適正なんだなと今更実感している

見た目が好きで買ったもんだし自己満足的な楽しさはあるけど、走り心地の悪さはいかんともしがたくて乗り換えるか悩む
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:43:34.43ID:S9NuLWYL
>>419
折り畳みなのだから、ロードを買ったとしても手放さず置いとけるでしょ
用途によって乗り分けるのもまた楽しいと思う
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:07:44.35ID:p0J7c4Qb
>>419
大きく太いタイヤに変えてみれば

シュワルベ ビッグアップル
タイオガ パワーブロック
サーファス トラッカー
辺りの20×2.0くらいの奴

軽さはなくなるが快適さは良くなりそう
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:40:52.01ID:IHMFipy/
vektron欲しいが、普段使いもしたくて盗難が怖い
今だと普通の電足はそこら中にあるから埋もれて目をつけられることも無さそうだけど、vektronは頭ひとつ抜けて高いから二の足を踏んでしまう
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:45:11.99ID:/f9yjKwp
盗まれたって人Twitterに1人いたし
普段使いってのが長時間の駐車を含むならお勧めできない
普通に目立つデザインだし
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:03:46.62ID:DEcFMgDw
いつの間にかホームページが更新されてた。

それで気になったんだが、LINK D8のカラーって写真だと2種類だけど、色の略称(?)のマーク数は5つになってる。(黒色 水色 灰色 紺色 黄色)

これって今後カラーが増えるってこと?
それともただの間違い?
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:01:42.32ID:FPTtBdVf
>>423
普段使いしてます。
離れる時に液晶パネルの部分を外してる。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:36:32.08ID:OnCSmI2q
>>428
レベル15じゃないが、アブスを買った帰り道のサイクリング中にカギを無くしたことがあるな。
結局1度しか使えないままだわ。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:50:26.09ID:pLifeeao
家から出したり家に入れたりをするとき、アシスト車って普通の自転車よりかなり大変?
今はリンクでも割と苦労してるんだけど
ヴェクトロンはもっとヤバメ?
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:53:42.55ID:pLifeeao
公式でおじいさんがHSDを車に挙げてる動画あるよね
あれって実際の運動量ヤバくない?
きっと乗り出す前に疲れちゃうわ
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:06:16.24ID:XJRInmDt
ヴェクトロンじゃないけど
畳むと重心バランス良くなるので持ちやすくなる
あとは20キロ超を持てるかどうか
自分はハッチバックに入れるくらいなら普通に行ける
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:13:21.39ID:kZhnINUG
>>419
手に伝わる細かい振動からくる疲労はハンドルグリップ変えればだいぶマシになる
あとはタイヤ
フレーム的に可能なら個人的なお勧めはタイオガのストリートブロック

とりあえず小径は買ったらすぐエルゴ系のグリップに変えたほうがいいしできればタイヤは太い方がいい
実際乗ってれば多少重くなってもほぼ影響ないしトータルでだいぶ快適になる
小径で細タイヤと細グリップはどこ走ってもしんどい
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:46:03.93ID:Sm6SPKsX
クルマのトランクに積むくらいなら余裕だよ
30kgの米袋より軽いし持ちやすいんだから

家は構造次第だがLink程度で苦労するならベクトロンには台車つかったら?
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:53:57.40ID:M2aO05dE
別に全部を持ち上げなくても前輪だけ先に載せて後から後輪とすればいいんじゃね?知らないけどw
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:01:41.92ID:Sn73MTxh
公式のHSDの動画見たけど前輪先にのっけてケツ持ち上げてるだけなんだからかなり楽でしょ…
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:39:49.41ID:iI/1pEyG
>>430
キビシイと思いますよ。
オイラの場合はマンション1階が駐車場で
車にたたんでポイッとしてるので
やったことないですが。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:54:35.94ID:TMpOh+18
>>439
やはりそうですか
玄関直通の人ならいいけど、集合住宅の2階以上での重いアシスト車は扱いに難儀しそう
そもそも持ち込み出来ない建物まであるし、誰でも買えるわけじゃないですね
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:05:38.54ID:k+/RKQvj
N8で走りまくってたら前立腺炎になって医者からサイクリング禁止って言われた(泣)
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:51:31.55ID:pGtfr7fY
先端が無いサドルとかあるけどあれはチンコに良さそう。使ったことないから知らんけど。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:32:07.72ID:II+O9BVc
中央にスリットが入ってるやつに買い替えたけどほんと良いぞ
2時間乗っても痛みなし
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:35:06.39ID:iX+TPs2O
俺も普段使いにn8使ってるんだけど、ノーマルサドルは股に厳しい…オススメあったら教えてください
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:57:21.18ID:2IK7xWPb
セラロイヤルの重量重めのサドルは快適
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:13:46.33ID:iIJvbsM+
vektron2021日本モデルは旧型と変わってないんだな
バッテリーだけでも変えて欲しかった
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:53:32.98ID:HPTnoRl4
>>451
Tourで25km走ってきて航続距離60km表示だが十分じゃないか?
そこそこ坂がありゴーストップの多い市街地走行でこれだから
なだらかな郊外路なんかだと100kmは超えるだろうしエコモードなら150kmはいける
バッテリーに関しては不満ないな

こんな余ってるならもっとアシストしろよって不満はあるがw
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:06:32.20ID:8507bwqT
>>457
足りる足りないじゃなく
海外で販売してる2021モデルはバッテリーが400Whだから
日本でもバッテリーだけは変えて欲しかったって話だと思うよ
モーターも違うけどこっちは法律の問題もあるので諦めるという意味も含めて
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:59:19.92ID:HPTnoRl4
>>458
容量増やせばそれだけ重くかさばるからなー
俺が使ってるぶんには現状の300Whで必要十分だと感じた
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 10:09:49.17ID:KZNP9ViK
>>457
買ったばかりのころはターボばかり使ってたが加速が強すぎて歩道が危険だったのでツアーにした
約120qに一度充電している
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:47:48.74ID:rkYsCxaE
vektrons10の2021年7月以降輸入分からは海外同様パフォーマンスラインになるってさ
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:02:52.72ID:f8Caoexc
>>460
折り畳み部分を溶接すれば折り畳み機構の無いX11の完成だ!
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:53:08.22ID:Tu71Lhqo
Verge N8納車したけども、カスタマイズなしでも思った以上に走れるのね
試走のつもりが80キロ近く走ってしまったわ
ただ12キロは重いわね、輪行するのが面倒くさくなる重さだわよ
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:16:50.14ID:s1JNv7H5
俺も買ってから悟ったが、N8は電車輪行する自転車ではないな
N8の折り畳み機構は家での置き場スペースとマイカー輪行用だわ
一回だけやったけど、こんなくそ重いもん担いで電車なんか乗ってられんw

まぁ、実際に輪行の妨げになるのは重さより畳んだ時の横幅なんだが
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:32:42.70ID:10Fl94M8
持ち上げて運ぶから辛いのであって、折り畳んだ後はターンの Rapid Transit Rack を付けて、BYB本体のように転がせば良い
Rapid Transit Rack はデザイン的にVergeよりLinkの方が合うけど(せっかく軽い上位製品でも重くなってしまうし)
自転車全体を覆うとする鉄道の規定には反するので、大目に見てもらうか、どうしても厳しく監視される時には底まで袋を閉めるなりしなきゃいかんかもしれんが
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:44:16.69ID:B/O52fCc
ternだとBYBのS10くらいだね輪行に使えるのは
転がし前提だけど。
他のは畳んでも長すぎて、相当空いている電車、
空いている駅じゃないとストレス感じると思う
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 01:38:29.15ID:1VnkSPty
非力な馬鹿は輪行にむいてないな
駅の構造を調べもせずに無駄に歩くんだもの
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 01:48:16.70ID:DKjXUxO0
折り畳んだときに、ちょうどバランスがとれる位置に持
ち手があればなと。アタッチメントできる持ち手とかでないかね
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:12:02.89ID:ThIC9YBK
くそでかいスーツケースなら入りそうだけどなぁ
台車付きの専用ケース売ってくれたら全国どこにでも持っていけるな
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:39:34.61ID:tGiIokGH
カーゴラック付けると、キャリアの前側の枠(サドルの下あたり)が丁度いい持ち手にはなる
更に重くなるという致命的な欠点もあるが
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:03:06.83ID:b8uWftDS
>>471
スーツケースは交通機関利用時だけは便利だが、それ以外の自転車を中から取り出す場面では激しく邪魔になる
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:09:12.22ID:H4EStJup
ternのキャスター付きリアキャリア使えば縦置きになるから多少はコンパクトになる。車体は重くなるが
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:12:38.34ID:dHu/nlJo
X11は見た目がオラついてるので自転車が人を急かしてくる(イメージ)
小径車ではゆるゆるポカーンと乗りたい俺には合わなさそう
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:18:07.39ID:bryaKPv5
>>480
クランクとか高価なパーツを使ってP10より1.5kg軽量化している。とはいえ、P10も上等なパーツは使っていてそっちの方がコスパ良いね
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 03:58:39.73ID:K5vzLfPe
サージュがちょっとよくわからない
速いっぽい雰囲気出してるけど乗ってみると速くないしなんか駄目なんだよなぁ

ノーマルと比べてみてもクレストとかampF1の方が乗り味的にはしっかりしてるって印象
mapF1はちょっとカスタムすれば結構伸びそうだし
盆栽素体としての面白さはサージュを上回ってる
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 11:35:37.58ID:9+HUMQUz
レースならともかく、普通に走る分にはエアロ効果なんて無意味だろうな
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:18:23.39ID:5IVmpT0f
スピード出ないシングルのノーマルサージュにエアロ効果求めてもなー、スピード出せるプロなら時速30キロ以上になればエアロ効果出てくるだろうよ。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:47:36.34ID:iDtDba2O
>>462
今年買わなくて良かったw
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:18:33.10ID:YUQKKXE0
>>491
無理するな
そのうち事故るぞ
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:40:04.55ID:bqWRzFEi
>>493
これでも安全運転だから大丈夫。
色々言われてるけど普通によく走るよ
ただし無印のデフォルトは糞。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:53:10.87ID:G1H4nH3J
VERGE N8 2021のチェーンは7.1mm?7.3mm?ミッシングリンクほしいんだけど、どっちを買っていいかわからない‥‥
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:51:15.37ID:trIqEVdE
>>497
ホイールは変えた方がいい
クランクも糞過ぎだから直ぐ交換
俺はシングル化して56Tにしてる。
ステムも変なの付いてるから17度で面一に。
他もほとんど変えてるけどまず変えるならやっぱりホイールかと
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:52:42.39ID:JFPvzblu
まぁ標準ホイールがクソ重文鎮なのはサージュに限らずほとんどの完成車共通だからな
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:47:30.20ID:RlOdZ4HZ
大抵の人はエアロ効果でるくらいの速度で走っていないよね、流石に53-11Tで回せばエアロの差は出てくるだろうけど。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:54:40.05ID:SmSVMRMl
都内西寄りに住んでますがtern 折り畳み自転車をどこで買うのが良いでしょう?
自転車の趣味はないのでternのディーラーを調べるとどこも趣味性高く敷居が高く感じでしまって悩んでおります。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:15:57.31ID:llqB+/Ay
surgeやクレストは見た目重視で無駄に糞重いセミディープのホイール履いてるからその辺のチャリよりたち悪い
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:22:50.49ID:Y6XGvL2j
ミニベロの弱点は小径で遠心力が小さいことによるリムの軽さからくる巡航のしにくさだから、リムを重くすることで速度維持をし易くする考えはわかる。
漕ぎ出しが重いのは小径で軽いんだし面倒臭がらずギアを軽くすれば良いだけ。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:49:55.47ID:F/LA4SR4
ミニベロが長距離で疲れるのは安定性の低さと振動の多さじゃないか?
タイヤ外して手にもって回すとぐわんぐわんするのがわかるだろうか
700cと20インチだとだいぶ違ってくるよ
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:14:40.94ID:SmSVMRMl
>>503
サンクス
あさひだと気後れしなくて良いですね
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:45:29.62ID:WZoAWUTj
重い方がいいなんて事は絶対にないからな
ミニベロに乗り慣れてる人程surgeの走り出しのダルさには我慢ならんはず
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:46:22.87ID:78sniKNG
小径において重ホイールで細タイヤは苦行ってことは分かる
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:20:10.86ID:bmHmWxto
vektronは20×2.15inタイヤと相まって乗り心地が実家のような安心感
砂利道なんて何事もなかったかのようにスムーズに進んでいく
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:04:44.62ID:XctV301f
シングルギアの無印サージュで価格最優先の重いホイールなんだから、乗り出しの怠さは当然では?
街乗り用なんだからママチャリレベル走れば問題ないでしょ。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:55:52.82ID:VXNvjH/R
前スレでVektron S10の2021モデルがモーターとバッテリーをパワーアップする話が出てたけど2020モデルと同じじゃん
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:53:58.09ID:6d3SvQau
ActiveLinePlusでも普通の坂だとTouboで3割くらいしかアシストしてくれないけど
これがアシスト規定の限界によるものだとしたら
PerformanceLineにする意味あるんかね?
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:58:44.12ID:rU3irBIs
e-mtvモードで実質オートモードを使えるって事
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:22:08.59ID:6d3SvQau
eMTBモードはMTBにしか付かなかったはず
TREKのAllant+8もPerformanceLineだけどeMTBモードは使えない
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:05:39.63ID:uhE3MXm4
Verge N8買っちまったぜ!
初ミニベロで不安だったが思っていたよりも乗り心地が良くて快適だった
ただロードにくらべてハンドルがふらつくのはちょっと怖いな
そのうち慣れるものなのかな?
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:18:25.35ID:HGr+AKlJ
>>514
日本では昨年と同じになりました
来年7月輸入分からは更新されます
来年まで待つわ〜
ってのが今スレの流れ

海外のサイトで確認するとしっかり上がっとるよ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 15:21:13.98ID:pH3Uwlmk
Verge N8にはステムが無いからハンドルがダイレクトに反応する。なので余計にフラフラする
ただロードに乗れる運動神経があるならすぐ慣れるよ
どうしてもダメならタイヤを太いのに交換するとか、ハンドルポストをT型に交換してステムを取り付けたら
改善すると思われ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 16:44:23.34ID:UGcjYFwZ
たしかにふらつきはすぐに慣れた...がハンドルとフロントバッグの動きが連動しないのが気持ち悪いな
脳が混乱して転びそうになった...
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 16:49:25.37ID:ysI8A3zi
なかなか新作が入荷しないアキボウDAHONに比べてternは良く入荷しとるのう

tern乗ってる人よく見るようになったワ

同じ代理店アキボウなのに何故
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:17:56.03ID:5eiD8Osv
車体制御上手くなるのはMTBとかそっち系
ロードはそのへんからっきしでダンシングもまともにできないようなのばっか
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:32:34.98ID:dbZcRaoN
Verge N8気になってるけど、乗り心地は良いみたいですね
少し上の方に輪行には不向きってレスがあるのが気になってる
輪行もする予定があるなら、他の車種のが良いのかな?
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:39:20.13ID:rNKu9JRh
Vergeは輪行する時に持ちにくそうなフレームの形状なのと、輪行時に便利なTern Rapid Transit Rackをつけた時の見栄えが悪い感じ
でも輪行に軽さを求めるなら良い
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:47:42.49ID:5eiD8Osv
Verge N8
乗り心地は悪いほう

乗り心地を気にするならVerge以外にしといたほうが無難
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:02:35.67ID:rNKu9JRh
Tern Rapid Transit RackやBYBみたいにキャスター付じゃなくても日帰り鉄道ばかりの輪行なら問題なし
キャスター付だと、宿泊先のホテルや空港の移動にはとても楽。泊まりや飛行機移動の輪行も考えているなら、Tern Rapid Transit Rack取り付けかBYB選択は要検討
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:10:46.27ID:rNKu9JRh
>>534
タイヤをビッグアップルとかの極太に変えれば乗り心地は良くなるはず
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 22:43:17.51ID:pPQPlpPA
>>532
乗り心地は悪い
ノーマルだと重いし畳んでも幅があるので輪行には不向き


軽量化して飛行機輪行用にしてる
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:53:34.52ID:rNKu9JRh
>>540
TERNって折り畳みはVergeとLinkくらいだからN8で軽い方だよ。ロードとかと比べちゃうと重いけど
より軽いのだと倍くらい上の価格帯か、DAHONとかから探すしかない
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:11:21.04ID:O4UqbG9I
>>528
ラゲッジトラスを使ってる?あれは重量物を積んでもハンドルを取られないのが利点だよ
おそらくスポーツタイプの自転車そのものに慣れていないんだろうけど
ママチャリとは別の乗り物と思って安全なところで練習してくれ
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:24:09.42ID:sC+ffw0M
たしかにエンデュランス系ロードと比べたらVergeの乗り心地は悪いが、長距離走行でもしない限り全く問題感じだった
ミニベロはVerge N8しか乗った事がないからよくわからんが、乗り心地は悪い方なのか?
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:05:00.93ID:m68PK/FB
>>542
最初はそうしたいと思ってたんだが…
ビッグアップル超楽!
サスついてんのか?っていうくらい。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:12:29.45ID:Y6pvDad7
N8でも空気圧を適正の下限ぐらいにしておけばそんなに乗り心地の悪さは気にならないな
限度いっぱいまで空気入れてるとカチカチだから、アスファルトの凹凸からくる細かい振動がきつい
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 01:54:22.05ID:yf0lzpy4
vektron、電動アシストだとタイヤ細くしてもあんまり意味ないのか
確かに乗り心地はいいし砂利も気にせず走れるからビッグアップルのままがいいのかな
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:13:42.33ID:PWUNXL1w
>>542
最初はそうしたいと思ってたんだが…
ビッグアップル超楽!
サスついてんのか?っていうくらい。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:44:30.99ID:Fh3e0nHF
20sあるのにタイヤだけ軽くしてもなw
アシストあるんだしそのまま使うのがベスト
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:05:37.64ID:MZPMHcqe
今さらだけどファンクラブに登録した
ナンバー入りのピンバッジが貰えるみたい
楽しみ
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 07:31:21.26ID:OI7L3wra
たぶんリアのスプロケットから、走ってる時、たまにチュルチュルと異音するんだけど、変速の調整でなおりますか?
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 07:48:36.66ID:6QGaVn/e
やってみた方が早いと思うけどw
弄って元に戻す自信が無いなら素直に自転車店で相談した方がいいよ
異音の原因特定って結構難しいから
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 17:00:35.77ID:bQDZHWm4
海外はVektron3モデルあるのか
S10だけPerformance Line採用で$マークが大きけど、他のモデル間の違いはなんだろう
https://www.ternbicycles.com/bikes/472/vektron
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:21:02.77ID:K4jZPn/2
低いほうはバーファンユニットだったがそれもActiveLinePlusに格上げされた
P7iは内装ギア、あとはコンポとアクセのグレードの違い
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 17:36:33.64ID:dTk/mbv4
>>565
なるほど、ありがとうございます
日本だと1車種展開だからS10をPerformance Lineにあげられないのかな
来年アップデート来るなら待つけど、来ないなら今年購入したいから困った
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 17:57:34.31ID:QCeCNTSO
CRESTどこも売ってねえ
7月入荷とか来年のモデルの時期やん
アホなの
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:04:07.36ID:K2z5L8N7
バッテリー2台載せで1000wの電動自転車もあるんだな
s10も2台載せのタイプを出せば良いのにな。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 21:00:29.24ID:Uwa9wa6R
CRESTなんて昔はアマで35000で買えた時期もあったのにな
今じゃ在庫さえないんかよ
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 21:45:25.63ID:K4jZPn/2
400Wh以上のpowerpackはデュアルバッテリー対応だから
TERNが日本でも400Wh以上で展開してくれれば自分で追加して800Whとかできるね
まぁ300Whの現状でもecoで150km、Tourで100kmは走るんで
1000Whなんて積んでどこに行くんだって気はしなくもないが
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:32:03.64ID:MO5VVqjL
n8でシートポストをきつく締めても左右に動くのは普通?
下がってくることは無いんだけど気になる。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:56:36.81ID:AvRkS1su
>>574
きつく締めるという表現が分からん。シートクランプを普通に閉じれば純正品を使っている限り固定されて動かないと思う
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:28:20.67ID:f6+F6wKk
折りたたむ機会が多いなら、ネジが緩んでるじゃね?
週に一回くらいはみた方がいいかもよ。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:15:47.20ID:JJ5pRnoh
クレストとampF1は売り切れてるとこばっかやな
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:53:14.91ID:wnunAxOl
半端だとすぐずり落ちてくるから、クランプは素手で可能な限界くらいまで締めてるよ
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:05:36.20ID:i/rOrbo5
ベクトロン平地を走る分には300Whで1日走れるんだけど、峠に遊びに行くともうちょい欲しい
でも300Wh以上が必要な場所に頻繁には行かないのでバッテリ2つ体制にするほどでもないのが悩ましい
途中で充電できる店があれば充電器もっていくだけでいいのだが
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:23:22.28ID:LlMZikHs
必要な時だけ予備バッテリー背負うのじゃダメなの?
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:24:07.50ID:LlMZikHs
すまん、2つ体制って予備バッテリーのことか
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:00:23.18ID:v8dg0p//
500って中途半端だな
2倍の600出せば良いのに。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:38:16.80ID:Jr1cr6uR
住んでるところが坂だらけなのですが、坂のある街を走る程度ならActive Line Plusで事足りますか?
Performance Lineのアップデートが欲しい人は山を走るとか?
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:03:50.47ID:qLUQ0LE7
寿命的にバッテリー容量は大きい方がいいが、モーターの寿命よりちょっと長いくらいあればいいとも思う
モーター寿命とかわからんけど
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:32:20.07ID:7G/uH9eo
市販されてるE-BIKE用のバッテリー容量の最大ってどのくらい?
10年以内にどこまで増える?
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:23:09.82ID:wnunAxOl
>>585
俺の町も坂だらけだけど事足りてる
ただちゃんとシフトアップして速度落とすことが前提
ママチャリの電アシのようにトップギア低ケイデンスでぐわーっとアシストされる感じではない
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 23:45:27.84ID:CQjWcYgu
>>570
ターボモードにして通勤で乗って週一充電でも持つくらいは容量が欲しい。
0590名無しのイレブン
垢版 |
2020/10/31(土) 02:09:45.24ID:hPZPdwVd
HSD P9購入したった
片道10km荷物そこそこの通勤が楽しみ😊
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 08:50:28.31ID:1T/0CGQC
>>588
ありがとうございます!
アシスト弱いってレビュー見かけたけど、ママチャリのアシストと比較しての感想だったのかな
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:51:25.73ID:kXsWfCx1
>>587
現在
http://www.bosch-ebike.jp/jp/pro_battery.html
将来
2倍
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191122_52024.html
5倍
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52286431/
15倍
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1704/10/news041.html
30倍
https://eetimes.jp/ee/articles/1509/03/news110.html
100倍
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_30508.html
200倍
https://ideahack.me/article/1069
0595名無しのイレブン
垢版 |
2020/10/31(土) 14:55:30.70ID:hPZPdwVd
>>592
ありがとー
地味なパパチャリだけど納車が楽しみ
>>593
定価+消費税で、補助金+医療従事者向け慰労金がぜんぶ吹っ飛びました
Vectronとちょっと迷ったけど、積載重視でこっちに
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:55:02.43ID:moTjGcuK
往復すると1時間くらいか
良い運動になるな
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 16:38:32.05ID:Bc82zBCe
Vektron買う決心ついたけど色で迷ってしまう
実車見たらシルバーいい感じだし、新色のグリーンも気になる。
海外のブラックにブラウンのアクセントが一番好きだけど
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:42:47.67ID:iTOfxH+N
n8が納車されて、今日走ってきたんだけど、
8速にした後、ギアチェンジした時みたいにガチャンと音がして、ペダルが抜けるような感じになるのは仕様?
それとも、何処かおかしいのかな…

なる時とならない時があるので、油でもさせば治るのかな…
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:48:38.91ID:Sra6RlRs
>>601
そこまで良いコンポーネント使っているわけでもないから変速機の性能では
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:00:34.69ID:Sra6RlRs
気になるならサイクルベースあさひ、または近くのスポーツ自転車の店とかに持ち込めば見てもらえる
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 08:20:09.28ID:yKdtkAyR
え、そんなの買った店でタダでみてもらうもんじゃないの?
自分で調整できないのに通販で買ったとかならしょうがないけど
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:17:42.68ID:MzinkEFX
Performance Lineは日本向けモデル出ていないのか
来年まで待ってもVektronに載りそうにないな
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 09:44:52.52ID:SjI/nOHy
ショートホール生活用自転車としてかなり理想に近いんだけどなぁ。
ベルトドライブだったら即買いなのに。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 10:15:39.94ID:X/ekwXJz
スーツケースに入る折り畳み式のやつを電動にして欲しい
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 10:44:13.90ID:bY2hK1Ya
走ってる間そのスーツケースはどうすんだよ
コインロッカーになんか入らんぞ
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 11:08:19.89ID:OcStKbXw
vektronにトロリーラックつけるんじゃだめか
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:27:32.10ID:FFi+hGZW
>>615
あれはvektron非対応だったか
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:34:01.77ID:iPF3ad5m
ここの乗ってる人ほぼ見かけないのに
売り切ればっかで話にならんから
クロスバイクにするわ
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:55:46.78ID:7k6vgaxW
新モデル出たばかりでだから今なら買えるんじゃね?
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:53:21.86ID:SQ/98Kg5
綺麗な舗装路を走る用途ならスリックでも良いが、それ以外ではメリットは無い、むしろデメリットばかり
箸にも棒にもかからないような設計だから、見た目で惹かれてもわかってる人なら買うのためらうだろうな
カスタムで遊ぶか、見せびらかすための自転車
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:46:55.38ID:NcmEiuAH
大阪野田の某小径車専門店のTwitterの着弾画像に写っている梱包箱には、VergeN8の重量12.1kgって書かれているけど、ホームページでやカタログでは11.0kgになってる。どっちが正しいんだろ?ちなみにP10やBYB S11は一致している。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:27:07.26ID:Q++pnW5g
N8標準のシュワルベワンも、綺麗な舗装だと確かに快適だけどちょっとでも砂浮いてたら死ぬほど滑るしな
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:02:13.16ID:Am1OVphP
>>628
ワンも7/8幅の頃は完全なスリックだっけどね。
1インチになってからパターン入った。
でもあの程度のパターンじゃ
摩耗ゲージくらいの効果しかないんじゃないか?
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:49:01.26ID:Q++pnW5g
失敬、コジャックだった
舗装が綺麗な路面ほど水や細かい砂があると滑る上に、タイヤもスリックだと更に滑る
観光ポタリングとかのほうが遭遇しやすいシチュな気がする
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:08:19.98ID:U1hJAd8t
雨の降り始めに埃の上に雨粒が浮いてる状態が一番滑る
完全に濡れてしまえばスリックも溝有りも変わらない
路面の上に水が溜まるようになってやっと溝有りの方がグリップする
俺の経験上は
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:28:42.51ID:FsT7wCNB
>>622
セミスリックくらいのBMXタイヤの中から見た目で選べばいいよ

>>623
AMPF1はカスタムして遊ぶ自転車やな
乗ってみたらフレームとジオメトリは予想外に優れてるんだけど節々のパーツでコストカットしまくってるから
サドルとペダルとハンドルグリップは吊るしで乗る派の人間でもほぼ交換必須だと思う
一応この段階で普通に街乗りするには十分で小径の乗り心地としては結構良い部類になる

ただ乗ってるとこのしょぼクランクだと車体がもったいないわとなって最低でもクランクをホローテックU化したくなるしタイヤもやっぱり替えたほうがいい
この時点で不満らしい不満は無くなる(あるべき姿になる)けど
車体1割引でクランクは中華中空クランクでも9万は超えてしまう

ギア比は十分なので8速で問題無ければディレイラーとスプロケはそのままで問題なく実際RD-M310は凄くちょうどいい
ハンドルは軽量クロモリBMXハンドルに変えればもう少し腕へのストレスを軽減できる

あと、身長や腕の長さ次第では初期ハンドル幅(680mm)がきつい可能性があるけどハンドルカットする場合はライズ形状の問題で注意が必要になる
特に600mm以内に収める場合はグリップを短くしたりシフターを変える必要が出てくる
手元にある機材で確認した範囲ではシフターをST-EF500-8R2Aに変えればグリップ幅は100mm程度取れる
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:34:34.63ID:FsT7wCNB
まあ吊るしで乗るならクレストでいい
クレストは手を加える部分があまりなく低コスト車として完成してる
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:17:51.57ID:xaH6xh0Q
希望の色ですぐ買えるかは分からんが、取り寄せてもらえば入手は可能でしょ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 07:42:21.22ID:Nw1ivAEb
ディスク化は反対
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 17:11:17.79ID:MUThlVSU
そもそもディスクはスルーアクスルじゃないと危険だからクイックは駄目というのがシマノの見解のはず
そういえばXってどっちなんだろ
機械式のゴミなのは知ってるけど
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:38:57.82ID:pTtcF9WJ
スポーツ自転車は全部スルーアクスルにすりゃいいのに
正直クイックリリースならボルトナット式の方がいいわ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:56:50.37ID:RGhZ+exW
>>655
細タイヤならまだクイックリリースで良いが、太タイヤを使うならクイックリリースじゃないハブ軸の方がいいね
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 10:23:44.81ID:bSIkxTVE
>>601
遅レスだけど、シフトアップした時にチェーンがチェーンリングとカバーの間に一瞬落ちてるんじゃないかな
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 17:17:48.27ID:SUZXdSyT
>>656
ちょっと荒れたグラベルとかになるともう駄目な感じだね
ミニベロの場合は運用上そのへんの問題は無いけどディスクブレーキだとちょっとしたことでフロントがすれたりするから割とストレスがある
ディスクのミニベロくらいならスキュワーで対処可能な範囲ではあるけど

>>658
スルーアクスルが標準になればたぶん今のQRと変わらん値段になるよ
スポーツ自転車は基本ボッタクリだから売れなきゃ売れる価格まで落ち着く
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 17:26:11.77ID:SUZXdSyT
個人的に折りたたみはディスクじゃないほうがいいな
折りたたみの自転車でそこまで制動力を求められる走りはしないし畳むときも邪魔になる
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:14:59.59ID:tvlrR6Ms
油圧ディスク気に入ってはいるけど
ハーフブレーキですらタイヤロックするのがね
脇道から子供やら何やらが飛び出してくるとタイヤ削れるから地味にイラつく
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 02:22:00.71ID:5NDe3lc6
ディスクいいんだがキュルキュルうるさい
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 11:30:58.08ID:5NDe3lc6
>>668
そーなの?
vektron買って初めてチェーン注油してすぐなったんでオイル付いたんかと…
ディスク初なんでどうすんのか調べるの放置中。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 11:31:19.94ID:5NDe3lc6
ディスクいいんだがキュルキュルうるさい
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 11:50:02.72ID:pnNXrtMa
ディスクはいらないな
メンテ簡単な方がいいし、そこまで走らせるバイクでもない
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:01:26.75ID:g9oUdOAc
ディスクブレーキの音鳴りのつべ見たら引いたわ
プロがいくら調整しても治らなくてかわいそうだった
車だと付着した油脂とかすぐ焼き切るんだろうけど
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:13:31.53ID:M5WxEoaZ
>>671
そんなに大事なことだったのか…
ディスクとかモーターとか知らないことはお店に投げようぜ!
あとパッドの消耗がリムブレーキのときより早いから注意だ
音が変わったなーと思いながら乗ってるとディスク削れてるからな!
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 01:11:28.68ID:2zbv1ELt
>>674
怖い!ディスク怖いよ〜
コワイコワイ(∩´﹏`∩)
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 02:24:15.14ID:OzK6PffM
レジンが油吸っちゃうのが原因だから
1000円ちょい出してメタルに代えたら音しなくなったって報告も多い
そこまで怖がる必要はないんじゃない?
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 12:27:22.95ID:LnG+DA/h
オートバイをエンジンかけずに押してみると分かるけど、結構シャラシャラ鳴ってることある。自転車はエンジン音みたいにうるさくないから目立つだけ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 13:30:35.19ID:i4QpyDDb
言ってることは事実だけれど、
自転車でもちゃんと調整すれば無音になるよ。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:09:08.51ID:vWFoMaJ5
レースとか見てると音なってるの急ブレーキの時だけだものな
普段から鳴るのはメンテしてる奴がヘボなだけ
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:21:02.46ID:ohMEx2Y1
油脂や汚れが付くんだよ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 13:51:21.20ID:7oeCo9NB
偶にはシャラシャラ鳴るけれど〜
明日になれば〜ギャギャギャギャギャー
元気な鳴きの音がする〜♪
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:23:19.43ID:FfwaZTN/
ternのフロントブレーキって何でフロントフォークの後ろについてるんだ?
とくにメリットがあるとは思えないんだが
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:14:00.44ID:vUte98DK
>>690
ブレーキ剛性が高くなるのでは?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:19:36.40ID:pyXUBw54
Vブレーキの取り付け位置が後ろにくるようなフォークだね
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:45:09.61ID:6lKKpR+z
う〜ん…確かに後ろ付の方が剛性が高くなるような感じはするけど…
だったら全ての自転車がフロントフォーク後ろ付になるはずだが、そんなのternだけしか採用してない。
しかもternでもフロントフォーク前付のモデルもある
それどころかVERGE N8の場合、折り畳んだときにリアキャリアに少しだけ干渉するし…
デメリットが多いよorz
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:50:38.62ID:6lKKpR+z
>>693
なるほど!
だったらリアキャリアにも干渉しないように設計してほしかった
リアキャリアも同メーカーのキャスター付きのキャリアなのに
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:00:45.16ID:EvuyQRnI
ジェットストリームがフォーク後だった
あっちはサスの関係で後ろ側になったんだろうけど
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:32:17.80ID:IIpfPIt9
CLUTCHのブレーキ交換しようと考えてます
アーチサイズを測ると約55mmだったのでシマノの105とかは装着できないって認識であってますか?
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 08:13:25.04ID:N5lt1qzL
最近Crest用にBR-R450の前後買ったけど
フロント側もリヤ用じゃないと付かないな
よく確認してから買うべきだった
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 08:25:43.84ID:5pfO1Mfo
無印surgeも前後ともリヤ用だけどカーボンフォークのproは一般的なフロントリヤセットが付くしな。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 14:30:50.23ID:n7z+jxxU
>>703
通勤にしか使ってないけどミニベロにしてはちゃんと走るよ

メーカーサイトではチェーンリングが44Tになってたから
最初のったらすごいスピード出て驚いたが
実際は50T位がついてるね
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:12:10.74ID:DfuZX26d
N8買って楽しく乗ってるけど
結局色々とカスタムしちまってるから
最初からP10買っときゃ良かったと思わなくもない
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:12:58.48ID:U/46sTmU
どうせカスタムするんだから高い奴買わなくて良かったという考え方で良い。ディスクブレーキとかにしたかったら最初から付いているのにしないと高くつくが
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:45:17.64ID:+nIk+Vob
N8って思ったより走れるけど、思った以上に重いんだよな
輪行には向かないわ
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 11:18:59.29ID:U/46sTmU
RAPID TRANSIT Rack を付けときゃ輪行楽だよ。重くはなるが、電車の車内や改札以外は転がして運べるので
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 12:18:35.68ID:DfuZX26d
マンションの3階済んでてN8持って階段で上り下りしてる
畳んだ状態でも大きさは少し気になるけど
重さはとくに気にならないかな
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 16:10:59.13ID:hlyNTEc+
俺もRAPID TRANSIT Rack使ってる
駅構内の移動も楽だし何より縦置きになるからよりコンパクトになる
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:15:08.84ID:XFITRScs
n8とp10のどちらを購入するか迷っています。通勤用に距離7kmを雨の日も乗るのですが、どちらがお勧めですか?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:12:29.46ID:JHtrNNq7
>>720
その条件ならBYBがお勧め 泥除けチェーンガード付きで輪行性にも優れVergeよりもタイヤが太い
安く済ませたいならLink D8 こちらも泥除けが標準装備でタイヤがビッグアップル(太い)

通勤で雨の日も乗るとなるとN8とP10は最低でも泥除けの追加は必要になります
また、7キロ程度の距離ならVergeのパーツグレードで得られる優位性より太タイヤで得られる優位性のほうが大きいです
小径細タイヤが快適に走るにはかなり道を選びます
小径はよほどのことがない限り太くて大きなタイヤの方が恩恵を得られます
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:38:13.16ID:JHtrNNq7
見た目でVergeを選ぶというのであればそれを優先すべきです

その場合はN8がお勧めです
通勤用途から問題が発生する場合N8もP10もおそらく>>721のとおり共通の問題を抱えることになります
であればより安価なN8の方が無駄がありません
差額を問題解決資金に充てましょう
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:13:59.55ID:U/46sTmU
N8にビッグアップル交換がいいだろうな。資金が十分にあればP10にディスクブレーキ仕様の406ホイールと交換でビッグアップルを付けるのがより良さそうだが
P10は標準で高いホイールを使っているから勿体ないかも
N8やP10で迷うということはVergeのフレームが気に入ったということなんだろう
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:28:29.50ID:PVfQBVFs
リンクD8よくない?
ステムとか泥除けとかいろいろついててさ
ヴァージュN8にも泥除けとステムと付けたいおれとしてはだいぶ迷う
リンクとヴァージュのフレームはどう違うんだろう
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:59:11.60ID:U/46sTmU
Rack付けたりフレームを手で持ったりする分には実はLinkの方が適していると思う。デザインもシンプルで悪くない
フレームの性能差はほぼなさそうだが、Vergeの方が高級な自転車には確かに見えるのでその辺で満足度を得られる
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 08:12:39.35ID:q142SaXC
予算潤沢ならS8iが良いんだろうけどな
ママチャリのごとく使い倒せるローメンテナンスなパーツ構成だし
渋滞道路で歩道通行する際も快適だろう
電装もハブダイナモで最初から完備だし

雨でのVブレーキはリムもシューも減るし、
ホイール周りが墨汁まみれで悲惨なことになる
豪雨では握り始めの制動力が落ちるし
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 09:21:46.98ID:CFtB0ala
前立腺炎になってN8に乗れてないんだけど、ビッグアップルにしたら玉裏への刺激もマシになるかな?
ドロハン化してるから似合わなさそうだけどマシになるなら変えてみようかな
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:43:15.59ID:031q1+b3
>>728
買うなら対面販売だよ。大型店でも個人店でも店に行って買う。修理や部品頼むのにそのメーカーを取り扱っている店じゃないと面倒過ぎる。
通販で買ったら不具合あった時に送るの大変だろ?
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 17:38:52.71ID:TyAv9SXV
>>730
この写真だとよくわからんが、サドルはもっと前のめり(前下がり)にしないと
会陰への圧迫を和らげられない。
ビッグアップルで空気圧を低めにと言っても、ママチャリに比べればそれなりの固さはある。
乗り心地快適云々はあくまで健康な状態での話しだぞ。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:17:12.72ID:CFtB0ala
>>733
サドルは前下がり気味にセッティングしてるんだけどもう少しポジション探してみるよ
みんなも前立腺炎には気をつけてね
マジで辛いから
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 21:07:43.31ID:IEVMHT0m
Tern surge proのホイール洗ってたんだけど、突然スプロケ取れるのな。コンクリート床に落とすところだった
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 21:18:12.54ID:KGiy6ZNQ
>>736
黒リムは問題なしですか?
とうとう黒リムに天使の輪が出来てしまった
雨上がりに走ったために
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 21:35:56.39ID:IEVMHT0m
1600kmくらい走ったけど薄らと銀色出てきたかなって感じ。リム銀色は消耗品が減るのを気にしてもしょうがないと思ってる。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 18:18:04.25ID:OT3tgftX
最近P10がいいなと思って眺めてるんだけど構成的にもう少し軽くても良さそうだよね
何が重いんだろう、ディスクブレーキかなフレームかな
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:20:57.20ID:2iT6prfc
proの黒リムが禿げてきたがDIYで何か良い方法の黒塗装あるかね
マッキーは勘弁
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:12:51.96ID:QTUtE3+E
シューで削るんだから何塗ったって取れるでしょ、塗ることによって止まらなくなったり、さらにリム削る原因になるとおもう。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:57:12.04ID:PGIKKXPO
スポークホール間から下地がじわじわ出てきてるブレーキ面とか
乗り込んでる感じが出ていいじゃん。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:30:29.84ID:i58AVYAY
歩道の縁石降りたらしてると寿命縮むな。
アルミフレーム破断したなんて、使い方が雑なだけだしな。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 01:25:55.94ID:24fTK/Lp
AMP F1 はなんでもう少しフォークコラム長くとっとかなかったんだろ

アップライト気味に乗れるっていっても中途半端だわ
フレームサイズに対して割と幅広のバックスウィープつきハンドルに比較的寝ぎみのシート角と
アップライトポジションで蹴りこみトルクをかけやすい要素が揃ってるのに吊るしのままだとハンドル高が微妙なとこまでしか行かない
コラムがデフォであと8センチくらい長ければもっと快適に乗れるし500サイズのほうで適応身長も180中盤くらいまでいけたと思う

あと500サイズの適応身長は165〜ってことになってるけどあのジオメトリで日本人の身長165だと170mmクランクは長過ぎで175cmでギリギリで身長180前半でちょうど良いくらいだけど身長180以上だとコラムが短い
460サイズのクランクは155くらいが適正だと思うしあの適正身長範囲で170mmだと絶対しんどいわ

色々中途半端というか惜しいと思う
個人で手を加えれば後から解決可能な問題ではあるけどサイズあわせがいちいちロード的なんだよな
0759名無しのイレブン
垢版 |
2020/12/03(木) 20:18:29.17ID:IQSC32OV
>>757
最高(*`ω´)b
乗り心地に感動した
新聞配達してた昔の私に贈りたいw
フロントにKlickFix対応のバック付けたんだけど、フレームマウントが嬉しい
>>758
例の補助金で購入したんです
医療従事者なので
今日も働いて来ました(>_<)ゞ
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 22:40:41.59ID:ZzXR0ceD
>>759
へぇ、そんなに満足かぁ
いいなぁ
ところでHSDって人からやたら見られるような感じする?
珍しいの乗ってますね感というか。
あと、アシスト最弱だと疲れる?教えてくれ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 22:41:52.62ID:ZzXR0ceD
持ってる人少ないよね、いいなぁ
高すぎて買えない
いや、買えるんだけど勢いが出ないw
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 04:21:25.76ID:NjoJtQHL
あーオラもターン欲しいのだ
どらがいいかのう
バージュかリンクか
どう思う?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 04:29:42.33ID:Bt38TRa1
>>762
Rapid Transit Rack とか重くなるパーツを取り付ける予定ならリンクD8
軽量化を目指すならヴァージュN8。ディスクブレーキにしたいならP10かな
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 11:40:14.58ID:ZG6rP8V6
avelo Bicycle shop: Tern Vektron S10 Matte Black / Black (Bright Blue) | ターン ヴェクトロン S10 マットブラック 2021 電動アシスト フォールディングバイク 折畳み E-BIKE Boschユニット 展示販売中
https://www.avelotokyo.com/2020/12/tern-vektron-s10-matte-black-black.html
https://1.bp.blogspot.com/-NBGg-tT3j3U/X4z7V06f-VI/AAAAAAABAsg/-ucVsJJp2PAiPtlXvD_Yb-nlL9IJwvEQgCNcBGAsYHQ/s2048/DSCF6147.JPG
0765名無しのイレブン
垢版 |
2020/12/05(土) 22:01:12.68ID:0b2TSKXa
>>760
たまに見られてる感じがする程度で、それほどでもないかなあ。
形はかなり特徴的だけど、色が地味(タラゴン)だからかも。
アシストはTOUR(4段階の下から2)で充分な感じですが、いちばん下のECOでも平地ならまず困らないと思います。
上2つは大量積載+強い向かい風とか激坂以外ではほとんど用途がないです。
さすがにアシスト切ると重いですが、20インチのバルーンタイヤにしては軽いほうかなと。
0767名無しのイレブン
垢版 |
2020/12/06(日) 10:51:01.71ID:gjHxW4VP
>>766
そうは言っても26kgのカーゴバイクだし、アシスト付きの快適さを知ってしまうと、ノーアシストが重く感じるのは仕方ないなと。
付属のサイコンでの平均速度は19km/hくらい、TOURモードで90kmくらいは走るので、そこそこ遠出もできそうです。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 12:03:40.51ID:Ulqx6wzp
N8に後部ラック付けようと思うんだけど
カーゴラックとローダーラックと旧仕様ラックの違いってどんなの?

取り付けられるギアが違う…程度な感じ?
ぐぐっても見つけられなかった
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:45:32.04ID:FSbcc+Mf
dahon speedRB みてきたけど、あの奥行きで輪行はどうなんだろ
携帯性と走行性のバランスみるとN8が最高
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:15:39.31ID:x0tXNioL
ダホンはSpeed RBをはじめ、色んな方向性に応じたモデルがあって迷う感じ

ターンは真ん中がN8で手軽な街乗りなら下にLink、ディスク付きならP10、折り畳み性能重視ならBYB、あとは電動とかあって予算用途で自然に選ぶモデルが決まるね
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:40:53.22ID:P4HU44/9
20インチはでかいから輪行大変だなあとダホンのK3買って乗ってるけど
もうちょっと走るの欲しいなぁと思ってN8ポジションなあと思い始めてしまった
ああ困った
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:00:47.75ID:cys+ven9
Speed RBってそんなに畳んだ時に厚いの?
横折りのやつってメーカーはなかなか
上からの写真見せてくれないからなあ。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:39:18.33ID:xN4cdYtM
>>772
実はN8とP10てフレームの高さこそ違うけど、幅はそんなに変わらない。N8でもステム延長しハンドルポストを290mmに変更する事でポジション問題は改善される。
ホイール、クランク、フォークこの3点を換装すると1kgは軽くなる。
10S化、タイヤ交換で406でも150km位は走れて輪行も楽になるよ。RBみて、輪行ならブロンプトン、走りならタイレル、総合力ならTernと改めて認識した。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 15:45:09.74ID:5XI2NuKj
N8買ってすぐにビッグアップルに変えようと計画してたけど
純正のコジャックか良すぎてこれでいいやってなってる
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 17:51:27.72ID:PRj9aJIc
細めのタイヤで不満無いなら無理して太くする必要はないよ。
一度履いてみて違いを体感できれば尚良いけれど。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:27:38.60ID:7SuH3RLz
BYBの専用袋はちょっと改造すればJRでも転がし輪行が可能になる
底部を作ってタイヤをしまってキャスター部分だけを出すという車体の一部が出ているという意味ではアウトなやり方だけど実質的には2キャスターのスーツケース状態
持ちやすい取っ手を作って袋の天井の穴を通して車体に繋ぐ

注意を受けたことはないけど
注意を受けたときのためにキャスター部分もあとから収納可能にしてる
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 22:16:16.13ID:q2WRPPqi
なるほどスーツケースか

確かに細いタイヤは漕ぎ出し楽で快適だけど、速度維持は太めのタイヤ(1.5位?)のほうが楽に感じる
それと、ロードで歩道を走る気にはならないけど、ベロだと太タイヤにすると歩道も車道も神経使わないで両方快適に走れる
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:54:34.42ID:dXFnt8ZG
大林檎が欲しかったんだけど在庫プレ値ってて
取り寄せ注文したら納品3月とか言われて笑った

ネットだと注文して一ヶ月待ったとか見つけたから覚悟はしてたけど
まさかの4ヶ月www

興味ある人はどこかで通常値を見かけたら
確保しといた方が良いかもね
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 19:05:52.20ID:GhkMWEnu
LuggageTruss2.0に使える軽くて小〜中サイズのかごおすすめある?
ベクトロンにつけたい
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:24:15.36ID:WUvQwb6z
Verge のリアキャリアはカーゴラックで決まり?
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 23:17:39.76ID:v+/a1Dqd
俺もvektronでkanga rackに普通の鞄載っけてたけどフロントに付けると配線引っかかってハンドル取られるからluggage trussも外しちゃったよ
配線の取り回し変えれば大丈夫なのかな
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 00:57:42.10ID:9Bd2uSc5
ハライチ澤部が今やってるラジオ番組「ハライチのターン」でP9買ったって話してたわ
車種言ってた訳じゃないけどパパチャリ&畳めない&ベージュだから間違いないかと
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:28:25.17ID:eNSK7S6J
>>785
ケーブル類をラックより前に出ないようにバンドで固定してた
下手に切り詰めると折り畳むときに泣く
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 10:18:12.51ID:bUpHp9cg
俺はリアブレーキ、シフトケーブルを折り畳んだときにラゲッジトラスをギリギリ越せるくらいに調整、フロントブレーキは折り畳みに支障がでないくらいに切り詰めた。
純正のままだと長すぎてフィーリング悪いし、そもそもインナーケーブルが、一年もたたずにバラバラになっていた。やはり安定のシマノ。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 10:36:16.20ID:yo7trkto
ラゲッジトラスかカンガラックのどっちかに
ケーブルをオフセットさせるための面ファスナーが
付属してた記憶がある
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 15:22:44.32ID:bUpHp9cg
Dahonの新型車Deftarての試乗してみたけど、安っぽかったな。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 15:24:03.88ID:JiS6H3Mb
VERGEのリアセンター長ってなんぼ?
どっかに書いてある?
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 17:17:35.79ID:bUpHp9cg
>>795
YSrood
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 14:25:43.63ID:mth90xAJ
surge uno にリアディレイラー付けれそうですか?
新色のブロンズカラーが欲しくて…
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 15:33:44.69ID:oJaRxM+Z
>>801
メチャメチャ硬派なモデルですね
カセットスプロケット対応のホイールに交換して、ディレーラーハンガーがつけられればできるかもしれませんが、よくみたことないのでなんとも
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 17:32:04.11ID:oJaRxM+Z
へぇー、トラックエンドっていうんだ
そういえば昔、ママチャリのタイヤ交換したときにこれだったきがする
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 19:20:17.97ID:ORfXsBSP
Vectronの2.15インチタイヤは素晴らしいな
サス付きかってくらい乗り心地が良くそれでいて転がりも悪くない
毎日乗っても空気入れは2〜3週間に1回で十分
5000km走ってもノートラブルの神タイヤ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 10:40:52.47ID:6wkJkgf0
dahonのスリップバック20がお勧め、広げやすいし、コンパクトになる。サドルバックには流石に入らないけど、フロントバックの大きめなものならそのまま入る。
サドルバックはトピークの中くらいのものは、下側のマジックテープ外すとそのままフレーム内に収まり折り畳めるよ。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 10:46:19.33ID:7/eLhwZ/
TERNの純正は少し大きめに作ってあって簡単に収納しやすいよ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 11:20:30.20ID:uYMmlbp9
Verge P10にLuggage Truss 2.0とKanga Rack付けてるのですが、外さなくても入る輪行袋でオススメありますか?
ちび輪バッグPWだとかなりキツくてファスナー閉まらず
やっぱりtern純正のStow Bagが良いのかな?
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:03:16.39ID:CK6sVM5c
surge買ってカスタムするか最初からPRO買うか悩むわぁ・・  
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:47:39.21ID:2duhxTRj
pro買うなら最低限乗る前に105化しような
tiagraも悪くは無いが未使用品として売ればそれなりの額になるしそのまま乗るのは馬鹿過ぎる
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:58:32.62ID:kZBEquxx
笑笑
素人ちゃん
全く違うよ
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:03:34.74ID:Mgkuifc7
スポナビ予想
高井ー小松ーパウ
ーー池上陸ーーー
ーーー高ーーーー
橋本サン眞鍋川井
ーーー林ーーーー
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:17:50.88ID:xIqGTpIw
炭酸ガスでてくるから無理じゃね?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:16:10.08ID:aIlbRefN
サージュ プロは11速いけるけど、街乗り自転車にわざわざティアグラ外して105付けるってレースにでもでるのかよ?
最低105付ける理由ってアルテグラやデュラエースと互換あるからだろ、10万のノーマルサージュ買えるのにアルテグラ付けないよな。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:57:40.29ID:Qew5Lzh7
趣味だからな。どうでもいいんじゃね?
デュラでも余裕って金を持ってる人だっているわけだし。
俺は105が限界だけど。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 02:04:16.42ID:6GaZalsk
TERNてファッションメーカーだと思ってたけどガチオタも多いのか?
オタネタだと伸びるよなw
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 05:26:54.46ID:5U0mXas8
お遊びレベルww
相当凄そうだね〜
俺もお遊びレベルだわww
でなに乗ってんの?
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 08:51:35.53ID:VjHVlm6j
>>830
そう思うなら使わなきゃいいだけ。
スーレコやレッド使いたければそれも一興。
趣味の道具なんて好きにすればいい。
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 08:54:17.99ID:VjHVlm6j
だいたい、趣味に突っ込む金なんて、
機能云々だけじゃなくて
自分が気持ち良くなることが目的。
他人のやることにつまらん口出しするもんじゃない。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:09:37.25ID:UZNL5hwy
世の中には無印ですらデフォで乗ってる奴もいるぐらいだしなー
くっそ乗り難いだろうに
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:42:28.60ID:yVqAcqm8
ごめん、安物フレームにTOKENのティラミックBBつけた(笑)
小径ごときで申し訳無い
ほとんどみえないから許して
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 14:06:30.78ID:DmfGk9Z3
まーまー
マックの海老フィレオしか食ったことない奴には、オマール海老の味は分からんよ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 15:32:54.13ID:HmMyi/vK
一点豪華主義もアリと思うかダサいと思うかの問題
本人が幸せならそれでいいじゃん
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 15:37:14.86ID:LDqj5Vxl
人によっては安いベース自転車に対して、高価なパーツばかりでとんでもなく金かけてカスタマイズしたりするね
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 15:43:12.97ID:6OdXxd+o
ちょっと前だったらドッペルを思い切り盆栽化っていう事例で説明できたけど
もう亡くなっちゃったしな
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:16:25.61ID:tZdwymyl
遊び車だから弄り回せるという感覚はロード乗り特有なのかね
ミニベロなんて弄ってなんぼだし
surgeとかまさにって感じ
あ、貧乏な人はそのままで・・・
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:37:15.67ID:HmMyi/vK
一度ロードとかのらないと自転車の主要部品を交換するって発想にそもそもならないよ。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:15:28.16ID:6GaZalsk
本人にとって遊びってのはまだしも
子供に混ざってイキったりドヤるのは恥ずかしいだろ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:14:45.48ID:xp+eu+9A
他人にへんなちょっかい出すからおかしな話になるだけで、自分でやるにしろやらないにしろ好きにすればいい
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:38:21.93ID:LDqj5Vxl
TERN購入者はカスタマイズする人が多いという噂。ロード乗っていた人が流れてくるんだろうか
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 20:48:07.24ID:9FCg86o5
おれもロードで余ったクランク移植したいわ
多分する
52tのナローワイドが安く欲しいのう
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 05:39:28.85ID:xSNqKFra
52Tナローワイドつけてるけど、確かにチェーン外れ皆無になった。若干だけどトルクのかかりもよくなったような?車のフライホイールを自分で変えるのは無理だけど、チャリだと色々試せるのはいいよね。
純正のクランクはくそ重い。確かに。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 16:31:22.31ID:JJ3XZ4xO
なんかTERNのスレって雰囲気悪いんですね・・
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 02:10:44.33ID:L/dO4zQk
それなりに金がかかる趣味だと
どうしてもマウントチャンスしたがる輩が現れるからな
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 07:46:11.31ID:jyfyoR6W
年々過疎が進行して濃い連中だけが残って雰囲気が悪くなってさらに過疎が進む悪循環。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:55:49.18ID:u0BrfhEM
TERNのrip届いた!
箱でけーなー
さーてどこからカスタムしていこうか

ハンドル、ステム、フォーク、ホイール、サドル、ペダルかな
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:07:46.10ID:u0BrfhEM
>>863
そーですね!エンジンからゆっくり慣らしていきます

>>864
センパイよろしくッス
クラッチでもよかったかなぁ〜とか思ってます。
どこかパーツ交換していますか?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:41:01.96ID:QDJNIVNA
>>865
言っても自分も今年買ったばかりですので!
パーツ交換自体はハンドルブルホーンにしてペダルをシマノに替えたくらいです
あとはsp connectとかlezyneとかでスマホマウントやら収納類やらとライトやら諸々一通り揃えたくらいですかね
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 06:45:29.87ID:3ka+1iQG
rip購入おめでとうございます!
カスタム報告お願いします
変な連中は無視して(笑)
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 06:43:16.97ID:evwt3OgP
vergeN8に韋駄天ホイール履かせて10速化したらすごい快適になった!
費用が高額な為、出来る人にはおすすめ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 11:59:21.99ID:1YIMAonz
韋駄天ホイール406で1060g相当軽いですね
純正品より500g軽い
これは激変しますね
自分もNovaホイールから換装しようかな
ちなみにスプロケの割りはどんな感じにされたんですか?
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 12:19:14.17ID:evwt3OgP
>>871
坂があるエリアに住んでるので、11-40Tにして坂対応を楽にするようにしましたよ!

韋駄天ホイールは軽量化とシールドベアリングの恩恵で平坦も坂もスピードアップしてペダルも軽くなるので、費用の問題がクリアになるならおすすめですよ。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 13:05:43.65ID:1YIMAonz
>>872
自分は11-34Tにしました。
軽ギアの割りが増えて純正より2T増えているので、少しだけ坂に強くなっています。
N8で
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 13:12:00.44ID:1YIMAonz
費用対効果を考えたら安いですよね
100g1万なら全然ありです(笑)
韋駄天いいな
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 13:47:02.54ID:m5x0UPjt
>>872
>>873
ディレイラーはGSですか?11速でも大丈夫ですか?替えようと思ってるけど踏み切れなくて質問ばかりですみませんがアドバイスよろしくお願いします。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:14:05.57ID:1YIMAonz
>>875
シマノのマウンテン用ZEEってやつです。
足が短いのでミニベロにも最適。ディレーラー調整の際はシマノマニュアルをよくみて調整すると、変速スピード、精度ともかなりよくなりますよ。
デュラプーリーを移植すると感動的に(笑)
11S対応のホイールに換装すれば問題ないです。
デイオーレの11Sもいいですね。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:39:52.19ID:evwt3OgP
>>875
リアディレイラーはRD-M610なので、N8の新車に付いてる奴よりかは少しマシ程度です。
韋駄天ホイールは11速対応だけど、純正のホイールは11速に出来るか分かりません。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:46:11.45ID:evwt3OgP
>>876
韋駄天はベロキッチンの動画では爆音に聞こえると思うけど、実際は漕いでる最中は無音で、惰性で走ってる時にラチェット音が純正より少し音が大きいかな程度ですよ!
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:24:34.73ID:k2+Z1hz8
俺の2021モデルのN8のホイールは11速対応してない
8速スプロケ外してもスペーサー入ってなかった
しかし今日納車後初めてN8のリアホイール外したけど超絶ゴリラパワーでクイックリリース締め付けてて
素手では外せなかった
組んだやつ点検してないわこれ死ねばいいのに
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:43:41.98ID:cvaFpOAj
>>882
店で買ったならバラして点検しろとクレーム入れた方がいい。
オンラインで買ったなら初期整備が手抜きだから安い訳だから、割り切って自分でバラして初期整備するしかない
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:54:07.75ID:fkElAue0
吊るしのスポーツ自転車を買った場合、軽くカスタマイズするついでにでも駆動部はチェックするなりチェックしてもらうなりした方がいいね
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:57:02.04ID:DZn2a+w9
ホイール車体についている状態でスプロケだけ外したん?
きよーやな
しかし
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:38:16.68ID:P7+aN+35
Kinetix Pro Deep dish 451ってロック無いからスプロケがハブごと手で取れるのな。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:09:46.91ID:kf8y4JXY
>>887
工具使って取るのも対して手間かかんないんだけど、他にメリットあるの?
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:58:31.13ID:kf8y4JXY
普通の完組ホイールのほうがよくない?
よーわからんけど
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 17:18:18.74ID:HQXkp14g
リム内幅24mm以上の406ディスク完組ホイールで手頃なのあったら教えてクレクレクレメン
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 02:45:44.04ID:+3oI9/at
知ってたけどN8ツルシで12kg弱は重たいなあ
家から出すので毎日実感するわ
ホイールだけで500g減るとなるとやりたくなる
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 05:16:51.91ID:1hSSAe0a
N8だけど、バッシュガードやスタンドなど便利装備はつけた状態で、ペダル外して9.4kgまで減量できた。
走っている途中で突然階段になったり、ガードレールをまたぐ場面でも、さっとフレーム持って肩にサドル乗せて担ぐのが楽。
Renaultマッハ8とかは吊しの状態で8.9kgって相当軽いんだけど、走行性はどうなんだろ?
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 07:15:35.71ID:3IPHVCNk
走っている途中で突然階段になったり、ガードレールをまたぐ場面ってどんなとこ走ってんだ?
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:53:46.96ID:1hSSAe0a
まあまあ
確かにママチャリじゃやろうとは思わないよね
ホールディングバイクならそれが出来るわけで、階段通ってショートカットしたり、そういうのが楽しいのよ
神奈川あたりの人は納得していただけると思うけど
自分基準が全てに当てはまることはないから
それはそれでいいんじゃない
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:20:33.56ID:/4N1T85x
n8買おうと思って店に行ったら、X11の2019モデルが定価280000円の40%オフで売ってるんだけど、
これって不人気モデルなん?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:33:06.94ID:fXv+RlDT
去年の2020と今年の2021が同スペックだったから
来年の2022でモデル変更されそうだし
2世代前になっちまったらもう売れないだろうから在庫になるよりは…って事じゃね?

それにアルミフレームは2-3年で劣化が目立ち始めるって言うし
2年前のフレームは怖いってのもあるかもな
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:55:39.79ID:jIcCYY+i
2〜3年で劣化って、想定外の凄い荒い使い方しないと起こらないぞ。
そんな簡単に劣化するなら、10年前のアルミ自転車は自然崩壊してるわ
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:14:30.76ID:YH26iwK7
それってカーボンフレームじゃね?
ださ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:17:22.06ID:syTZqt/2
>>906
高価格帯の製品は売れ残って値引きされることがよくある。作ったものを保管し続けるよりは多少でも換金したいだろうから
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:26:58.48ID:fXv+RlDT
劣化と疲労を取り違えてないか?
日本語大丈夫?

製造してすぐのものと
数年経過したものの強度が全く同じだとでも?
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:30:13.84ID:syTZqt/2
飾っているだけなら誤差みたいなものじゃないの。衝撃を与え続けていたりすればアルミの場合はダメージ蓄積されるんだろうけど
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:44:34.04ID:jIcCYY+i
毎日乗ってるアルミのシティサイクルが3年で乗れなくなるわけじゃないしなー
寿命を無視した相当軽量なアルミ(軽量ならクロモリも変わらないが)フレームじゃないかぎり心配するレベルで劣化しない。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:47:09.14ID:w7CuLffd
保管してるだけならほとんど変わりないだろ
フレームなんて何年も吊るされてるぞ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:50:39.08ID:syTZqt/2
キャノンデールのCAADとかを長年乗り込んでいる人も問題ないようだし、自転車選手が練習で酷使したりしない限り一般人は気にしないで大丈夫だろう
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 22:41:28.63ID:3oX3irGE
まあ同じ値段で性能変わらないなら新しい方買うって人が多いから値段下げざるを得ないんだろうね
特に小径車で20万以上出すなんて人は元々かなり少ないから
その年度にしかなかったカラーが欲しいとかだとまた変わってくるんだけど売れ残ってるのは大抵不人気色だしね
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 07:22:32.27ID:4THIArD6
ただ、シマノコンポ使ってるモデルは初回発注でさえ軒並み4月以降の入荷だからなー
一昨年とかだと9月には買えたんだけどな。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:50:54.30ID:D6uIuuv1
X11が40%オフってならP10からちょっと背伸びしてそっちを選んだほうがいいな。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:47:57.40ID:fEaVd8JN
でも見た目が悪いよね
下位が見た目の好みなら、オラオラし過ぎ
好き者以外はどちらかと言えばリンクが好きでしょ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:40:25.35ID:SigLr0j7
キャリアやバスケットを付けるならリンクのデザインの方が合う
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:55:25.38ID:8vmd8Y4B
リンクd8が欲しいけどもうバージュあるしな
フレームの重量差はリンクとバージュだとあるのかな
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:37:04.79ID:nv9tzh+U
重量差1.1kg
D8 の泥除け、ビックアップル、ステム差し引くと、フレーム重量はほぼ同じか?
街乗りスペシャルならこれはいいですね。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:23:03.79ID:laVD5Q/m
マンションやアパートの出し入れならBYBもいい
転がしやすくて快適

デザインは微妙だけど実車を見ると思ったより良い
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:45:10.19ID:xX1eATrE
K3と言わないところが気遣いかな
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:15:54.38ID:9xCtB2RG
bromptonからP10に乗り換えた。
あまりの違いにびっくりしたわ。
スポーツ系のバイクは10年前のカーボンロード以来。
乗ってる時の感覚はもはやミニベロっていうよりもロードだな。
クロスバイクは乗ったことないんだけど、P10で全てカバーできるな。
ただ、飛行機で輪行する時、どうやってディスクやディレーラーを保護すりゃいいんだ?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:08:48.00ID:vLa2mjYI
ディスクは畳むと内側に入るから気にしなくていいんじゃね。
RDは心配だったらフレームから外してプチプチで包んでガムテでフレームに固定。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:00:01.44ID:FqbfOoOh
>>932
心配ならディレーラーガードをつける手もある

>>934
ディスクブレーキか否かとホイールサイズの大小、10速か8速が主な違い
あとはフォーク、ステム、シートポスト、サドル、クランク、ペダルのようなところどころで良いパーツを使っている
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:19:26.45ID:JvENtQpA
>>932
俺はダンボール切ってこうしてる
ちょっと邪魔になるけどリュックには入るし

ttps://i.imgur.com/tYYsh1t.jpg
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:53:43.24ID:4ArcX7MK
>>936
おおー
ちなみにブレーキはrideaのロングアームですか?
シュー角度調整などは問題ないですか?
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:15:33.66ID:4ArcX7MK
やはりそうですか。
451化はまだされていないようですね。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:17:26.54ID:4ArcX7MK
情報ありがとうございます。
そうなると、もうひとつホイール、スプロケセットで組みたくなってきました。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:35:59.18ID:Emw5vl1+
>>934
n8にしようと思ってたんだけど店頭に無くて、予算オーバーだったけどP10にしてしまった。
小雨の中1日だけ軽く走ったんだけど、ブレーキの効きはめっちゃ良い。
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:51:39.96ID:Emw5vl1+
>>936
それも考えたんだけど、飛行機の輪行だと横向きにされるんでヤバいなーと思った。
自分で横倒しにされせてもらえないから怖いよな。
ディレーラー側を下にするか、前輪ディスク側を下にするかで途方に暮れた。
前輪側をしたにするとブレーキレバーもちと心配な感じ。
これはハンドルの角度を変えればなんとかなりそうか。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:54:24.90ID:JvENtQpA
>>944
カウンターで預ける時に倒すときはこっちが上と必ず伝えて、お姉さんがシールにその旨を記載して何枚も貼ってくれるんだけど、ベルトローダーにディレーラーを下にして積み込まれてるのを機内から見たことある
さすがに見たときは焦ったけどディレーラーは無事でした
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:34:52.50ID:Emw5vl1+
P10の走行性に正直ビビってる。
10日前までジャイアントのクロスバイク買おうと思ってた。
bromptonで疲れたら輪行で帰るってのが癖になってたから、クロスバイク買っても小径車にしとけば良かったとなりそうだったので、visc evoとp10とで迷った末にフロントシングルたとディスクブレーキのP10を選んだ。
10年前の記憶の中のロードに遜色ないように感じてるんだけど、やはり現実のクロスバイクはもっとすごいんだろうか?
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:37:32.07ID:y2qtYYMp
>>946
長距離走れば、クロスバイクの方が確実に疲れが少ないのがわかるよ。
50km程度までなら輪行に逃げられる安心感から、折りたたみの方がいいね。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:17:56.86ID:y2qtYYMp
ブロは小さく畳めるギミックが良いのであって、
フレームの軟弱さや柔らかめのタイヤ・変態的な6変速(よく考えられてるけど)等々で普通のミニベロよりさらに疲れるよ。
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:33:44.85ID:ntWZY5mq
VERGEは下手なトラスフレームのスポーツバイクより剛性感あるからな
小径だと思って舐めてるとごぼう抜きにされる
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:27:45.50ID:FqbfOoOh
クロスバイクだったらターンやダホン辺りのスポーツ寄りの折り畳み小径車とそんなに走行感変わらんでしょ。ロードバイクならもっと軽く進む感じがするかと思う
ブロンプトンはもともと折り畳み小径車の中でも走行性能が劣っている方だし
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:39:09.27ID:kMcPtGMM
トレードマークになってるアジサシって鳥が英語でcommon ternって呼ぶみたい
画像見たら飛ぶ姿がマークと同じシルエットだった
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:43:52.15ID:temSwawe
>>960
金メダルへのターン
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:43:02.71ID:kywuF7KD
タメだ
コロナ禍は欲しいものが多すぎる
ターンの電動自転車も欲しいし家の中も充実させたくもあるし
お金がかかりすぎる
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:45:49.67ID:kywuF7KD
トラブルでPCを新調してしまったのが痛い…ベクトロンが遠のいたよ…
桜の季節までに頑張って買うしかない。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:38:00.44ID:nuws8IxA
>>967
はいどうぞー
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:42:22.65ID:PE0VtJ3F
rapid transit rack使ってる人いる?
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 01:47:31.20ID:49zdRxZx
rapid transit rackは長距離の輪行には便利だよ。空港やホテルみたいな施設の中の移動に転がして運べる。電車の中でも縦配置にすることができる
ただし、重さで軽量化とかは台無しになる。キャリアとしては余り大きな荷物は積めないだろう。小径車のサイズだとペダリングの時にクリアランスを保ち辛いはず
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 01:53:28.24ID:49zdRxZx
ライトも例えばキャットアイだとリアラックマウントブラケットを介すなどして付けることが可能。(ライトによっては付属品として含まれている。)
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 01:59:27.00ID:49zdRxZx
ターン純正の輪行袋であれば、大きめに作られているのでrapid transit rackを付けたままで収容が可能
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 02:20:15.01ID:49zdRxZx
あとこれを付けると、車種(Verge N8・Link C8)によってマグネットは外すことになる。この品に付いているラバーストラップで折り畳み時につなぎ止める
重さを測るのは忘れていた。カタログスペックは2kgだったが、キャリア部分だけなら多少軽そうな感じ
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 03:34:08.01ID:JlNbUCbb
ラピッドトランジットラック付属の被せ式カバーだとJRはアウトみたいだけど、飛行機もやはりダメだろうか?
リアラック付けたいし、キャリア部分外すこともできるし便利そうなんだよな
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 10:53:00.66ID:49zdRxZx
>>977
飛行機は荷物として預ける際、鉄道よりも厳格なのでは。荷物として預けるまではスーツケースやカートのように何も覆わなくて良いと思うが
0979971
垢版 |
2021/01/08(金) 20:05:29.24ID:PyNwU+FX
JR輪行にと考えてたんですが従来のほうがよさそうですね
お二方ありがとう。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:55:05.18ID:GHLkDhr9
飛行機ってか国内線はひとりあたりの荷物は10kgまでだから
よほど上手くやらないと難しいと思うよ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:47:37.30ID:49zdRxZx
>>980
普通の航空会社なら20kgまでいけるのでは。格安の便や自転車以外も込みでオーバーしそうなら分からんが
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:06:54.51ID:BYbMa0Cn
俺も悩んだわ
ローダーのが軽いんだけどデザインの好みでカーゴ買って少し後悔中

N8に付けたんだけど
折りたたみギミックのマグネット部分にかなり干渉するのよ
取り付け位置の調整はほぼ出来ないと思った方がいい

少し後ろ気味に取り付けてバランスを…とか出来ないから
N8で見た目も検討材料なら要注意な
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 01:18:31.00ID:E3qqRzER
ローダーとカーゴ
なんでこんな紛らわしいラインナップにしてんの。
カーゴの方がタフに使えるって理解で良い?
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 01:20:58.57ID:lvYQkAiD
カーゴの方が付けられる種類が多いんだよ

最初にローダー作って
後から対応機種が多いカーゴ作ったんじゃないの?
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:45:34.72ID:u7GVhfkG
P10だけどカーゴラック付けても折り畳みは全く問題無いかな
先に何故か700c用キャリア付けてたけどそれでも折り畳みには全く問題無かった
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:32:15.67ID:ZdwQKSNr
カーゴラックは重量増が問題だけど、折り畳んだ状態で持ちやすくなるメリット(カーゴラックの横棒部分が丁度いい持ち手になる)もある
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:42:17.08ID:u7GVhfkG
そのサイドバッグがどんな取り付け金具かは知らんけど、カーゴラック側の取り付け位置に合わせるとそんな場所にならねー!w
後ろ側の引っ掛け場所はカーブ手前のほぼ最後端にある
700c向けの普通サイズのパニア付けてるけど、踵が当たることは無いよ
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:28:59.29ID:VFKJv/RK
そのサイドバッグがどんな取り付け金具かは知らんけど、カーゴラック側の取り付け位置に合わせるとそんな場所にならねー!w
後ろ側の引っ掛け場所はカーブ手前のほぼ最後端にある
700c向けの普通サイズのパニア付けてるけど、踵が当たることは無いよ
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:29:23.64ID:AmmZ0yTC
そのサイドバッグがどんな取り付け金具かは知らんけど、カーゴラック側の取り付け位置に合わせるとそんな場所にならねー!w
後ろ側の引っ掛け場所はカーブ手前のほぼ最後端にある
700c向けの普通サイズのパニア付けてるけど、踵が当たることは無いよ
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:51:45.48ID:BfALBQHy
verge N8のフリー外した事ある人いませんか?
ラチェット音大きくなってきたからグリス塗りたいんですけど、奥の六角って工具で緩められるんですか?
正ネジのつもりで回して全力でもびくともしません。
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:43:08.03ID:xw3fYO76
verge N8のフリー外した事ある人いませんか?
ラチェット音大きくなってきたからグリス塗りたいんですけど、奥の六角って工具で緩められるんですか?
正ネジのつもりで回して全力でもびくともしません。
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:43:24.91ID:HUH0AKBq
ハンドルポストにつけるバッグ欲しいな。
ライドポケット買っちまうかな。
サイズは結構ちっちゃめなんでもう少し大きいのがあったら良いんだけど。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 159日 4時間 55分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況