X



ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 09:13:13.26ID:S+d0tQch
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593270584/
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:22:02.50ID:PQlpBk5V
ID:idEsjgWUが使うような粘度の高いミネラルオイルだと、エア抜けしないかもなw
まあ車体を振ったところでエアが抜けたりしないが。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:22:48.61ID:gRvGxe4n
>>611
するよ
確認とかしてたら10秒じゃ終わらないよね
ケーブルの劣化確認も一旦外してまた付けて引き再調整するから1分とか言ってたんでしょ
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:25:59.33ID:EbbBguEd
アウターで隠れた部分の劣化を確認して戻すまでが一分なんだよ

引き調整?回すだけだぞ
間違う方が難しいわ。誰でもできる。超簡単
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:29:10.56ID:EbbBguEd
ディスクは目視でわからないから、素人にはおすすめできない
整備が複雑。出先で事故ったときに対処ができない
ここで何度も話が出たよね
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:33:46.06ID:e497PKmW
>>616
出先で事故の話初めて聞いた
油圧系統が壊れるほどの事故でそもそも身体とか車体の他の部分とかホイールとか大丈夫なもんか?
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:35:17.91ID:gRvGxe4n
>>615
油圧ならその回す行為そのものが不要
ケーブルをクランプする位置間違えるとアジャスター範囲から外れるから地味に気を付ける箇所あるよ

何度も話に出たけどMTBユーザーは初心者に至るまでやってる程度の事だし
ロードより事故率の高いトレイルでも問題になってない
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:36:46.22ID:6ThjuRte
よく出先でホース切れたら走行不能になるって言う人いるけど
MTBのトレイル走っててもそんなの聞いた事ないんだけど
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:43:00.84ID:Fs2HaTFx
王滝でも富士見でも何処でも人は駄目になる転倒はザラだがライン切れたなんて見たことも聞いたことも無いぞ
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:46:57.53ID:Fs2HaTFx
>>616
素人が車で現地着いてその場でブリーディングするなんて普通だぞ
リム厨はネジとワイヤーしか扱えないのか?どんだけぶきっちょなんだ?
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:02:55.74ID:6ThjuRte
ましてやロードはケーブルの内装化すすめてるし尚のこと走行中にホース切るなんて考えにくい
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:11:33.66ID:1VIxykhn
フラットバーの油圧システムは安いのあるのにドロハンはないな
リア段数も限られる
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:23:16.87ID:ljWyxM6l
素人が車で現地着いてその場でブリーディングw
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:46:58.08ID:Fs2HaTFx
>>626
>>627
君達がど素人以下なのはわかったよ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:47:18.29ID:ex7Or3Qg
>>626
>>627
君達がど素人以下なのはわかったよ
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:48:54.06ID:ex7Or3Qg
Wi-Fi切れたから寝るわ
おやすみど素人さん
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 00:33:31.73ID:/dC0ZJa1
長々とバトルしててご苦労さんなんだけどさ
命に関わるブレーキパーツの確認作業が1分で済ませられるって主張が
そもそもゆとりっぽくて不安を禁じ得ない
そんなやつがショップ見習いで整備してると思うとゾッとする
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 00:39:43.58ID:/dC0ZJa1
整備が簡単だからリムブレーキ最高
↑なんだこの安っすい根拠
おまえらがバカにしてる雨の日の制動力確保の方が
しっかり命を守ってるんだよ

雨の日に車道に飛び出してきた小さい子を
とっさに避けられるのはどっちのブレーキだろうかね
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 00:42:03.77ID:/dC0ZJa1
「雨の日走らないから知らない」
↑おまえ個人の例なんか知らねえよ
意見言うならリムブレーキ全体を背負ってしろよ
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 03:05:40.14ID:1kHxsfLx
DOTも慣れれば楽よ
バケツに水用意しておいて、こぼしたらぶっかければ無問題
というか両側シリンジだしミスりそうになったことないや
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 03:42:42.19ID:L+Bdv0w8
今度はディスクのメンテが簡単ときたか
しかも妄想も入ってるし
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 06:01:40.84ID:vxrYcY4g
ディスク買わせたい業者なんだろう
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 06:40:12.68ID:vKBT7PAs
>>632
ディスクはメンテが楽!なーんて言っちゃてるのがディスク厨なんだが
ディスクじゃ無いと事故起こすなんて人は自転車乗らない方が良いよ
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 06:44:29.91ID:0IPSY1yS
ディスク擁護してるのがこんな程度の低さだもんな
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 06:57:05.73ID:vxrYcY4g
ディスクかリムか同じ価格だとして選べって言われてもリム選ぶからな
あとあと金がかかるようになってるんだよ、ディスクは
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 07:29:56.76ID:qpIRmSVq
そりゃフリーダムがメンテナンスしてたらしょっちゅうフルード交換したりパーツ交換したりするからな。
ああ、リムブレーキは1分でブレーキワイヤー交換済ませるから工賃はめちゃくちゃ安そうだなw
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:12:00.91ID:lqOqwHY2
>>636
リム買わせたい業者さんかな
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:15:13.46ID:ah63HPr3
そもそもな、メーカーが新製品売ろうとするのが悪いって中華シューズの主張に何の意味ある?
5年前ならリムブレを同じように売っていたわけだが?
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:16:28.74ID:K+tbk5PJ
>>600
STIにファンネルつけて走ってきたので
ブリーディングは完璧です
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:36:19.95ID:TyM4djCK
素人の俺にもわかるように教えてくれ
雨の日の制動力というが
リムでもタイヤがロックできるほどのホールド力はある
そうなるとブレーキよりもタイヤの方が重要なんじゃないかと思うんだが違うの?
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:42:29.09ID:u6pptIm5
ロック出来ればいいってもんじゃないロックに至る迄のコントロール性が重要
ロック寸前でレバーリリース出来るならリムブレーキでもいいと思うよ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:47:06.29ID:wuTsL8sl
雨でなくてもカーボンリムが濡れると止まらなくなって危険
アルミリムでも下りなんかけっこう怖い
タイヤの実力以前の問題

タイヤロックできる程の力あればタイヤがロックする寸前まで使うことができる
なおかつディスクロードは28C以上の太いタイヤ使うことが多い
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:10:39.62ID:lqOqwHY2
>>653
リムの優位性はゼロだけどそっちは疑う余地が無い程実証出来てるな
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:18:17.45ID:wuTsL8sl
リム派の反論がブォーンじゃなぁ
後で自分が書いたことも忘れてディスク派はまともな反論できないって書くんだぜ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:55:15.01ID:5b85CMiN
>>649

>>650
つまりテクがあるならリムでも問題ない
そうでないやつはディスクにした方がいいってことか
でもロックしてしまうような人はどのみち…て気がするが…
実際池袋にある某自転車屋の店員が
ディスクでロックして事故った話を聞いたと言っていた
結局最終的には技量の問題かね
元々ブレーキング上手い人がディスクでさらに精度上がるってことでは恩恵あるだろうけど
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:59:06.64ID:K+tbk5PJ
>>648
リムブレの105とデュラそして純正シューと社外シュー
どれでもロックはするけどお金があるならどれを選ぶ
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:05:04.71ID:VC2YSwra
今リムブレ乗って満足してるのは無理に買い替える必要なし
新規の人にリムブレは安く妥協できるもの、油圧式ディスクは初心者が買うにはまだ高価
初心者こそディスク乗って貰いたいけどな
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:05:29.34ID:/dC0ZJa1
>>638
アンチの「ディスクはメンテが面倒」に対しての反論だろ
「1分」を言いだしたのはアンチ側だし

雨の日に止まれないのは技量の問題じゃないんだよ
こんな話、もう何度も繰り返してるんだけど
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:21:49.12ID:EPv4e4qS
>>656
力いっぱい握りこんだレバーは咄嗟にリリース出来ない軽い力で制動力の確保が出来てればロック寸前でリリースできやすい(誰でもとわ言わないが
バイク等でも前輪が泣く迄ブレーキ入れてリリースする練習はする(安いバイクはブレーキホースがブニブニで危なくて使えないからメッシュホース改装は必須
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:22:27.24ID:t2bFQjmy
ロードの油圧ディスクはボッタクリすぎ
クロスバイクなら5万チョイで買えるのにロードになった途端15万位になる
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:22:56.15ID:YzYPHcRS
>>650 ぶっちゃけ雨でもAC3やエグザリッドで事足りるんだよなw
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:36:09.01ID:lqOqwHY2
>>661
アンチじゃないがロードディスクのレバーが高価いのは認める
MTBからの流用とコストダウンが出来るクロスバイクのレバーは安くなる
ロードは専用開発だから簡単には値段下がらないだろう
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:40:06.17ID:p7VwEOkQ
>>662
10数万するハイエンドを持ち出してそれで事足りるって…
ディスクはTiagraレベルでそれより安心して止まれるんだが
一般的な話をしてくれないかな
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:40:16.39ID:hzsuiF7Z
濡れるとゴミかんでリムが削れるよ
特にアルミだとシューにアルミ片が食い込んで更にリムが削れる

あとはロックするまでの力がディスクは半分以下でいけるから
長い下りとかで手がめっちゃ楽
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:03:54.36ID:lqOqwHY2
>>666
しかもロック手前からちょっと緩める具合がリムとディスクで雲泥の差
リムは微細なコントロールに不向き
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:06:14.42ID:5VHnrqRc
メンテ云々言い出したらそれじゃディレイラは面倒だから、左右対象だからシングルスピードにしてんのかと
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:06:35.97ID:5b85CMiN
>>666
1番のデメリットはリムが汚れることだな

街中にそんな長い下りとかそうそうないけどな
まぁ住んでる地域にもよるが
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:22:06.62ID:12Od8MLs
リムブレーキで十分なコントロールできる人間だろうと
より楽ができる方に移るのは当たり前

264 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/07/02(木) 14:08:22.37 ID:Mh881qUt
路面状況とリムの状態を意識しつつブレーキング中に水が掃けて効きが変わることも考慮に入れてブレーキ掛けてたのが
路面状況だけ見てれば良くなった
めっちゃストレスフリー
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:22:48.80ID:M5oRBX0i
>>659
ディスク厨がオイル交換は1分で出来る!
って言い出したんじゃないかw
どうなってんだオマエのアタマは?
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:36:10.75ID:OvBEn2xO
>>648
そう、最終的にタイヤだから
女の子やモヤシ君には油圧ディスクブレーキ
まぁモヤシ君は雨の日に乗らないだろうがw
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:43:40.95ID:lqOqwHY2
リム厨は単なる馬鹿なだけじゃなくてブレーキングが下手だから
グーとパーしか知らないからすぐにタイヤのグリップ云々言い出す
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:46:58.85ID:p7VwEOkQ
>>672
具体的に示さないと分からない程度の認知能力なのか?
>>582 ここから始まって
>>594 ここで1分(かからない)発言

つうかそんな1分かどうかなんて二の次なんだよ
速く走るためのロードバイクで「整備がカンタン♪」って
声高に主張してるのが低レベルだなって言ったんだよ
そっちに反論してくれ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:52:15.76ID:p7VwEOkQ
>>673
「最終的に--」とか言ってる間に
落車した前走者や急な車線変更のタクシーにぶつかってるな
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:12:12.75ID:uAfoh7vD
>>658
高価?
十万以上の完成車ならツーリング向けにあえて機械にしてるの以外もれなく油圧だが
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:31:56.24ID:EPv4e4qS
3万程度が標準のリム派と10万超え当然のディスク派では話がすれ違うのも当然
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:45:26.62ID:Bop56R6h
シャリシャリシャリシャリシャリシャリ
シーン(お、音止まったかな?)
シャッシャッシャッシャッ
シャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリ
雨ブォーン
あっ、ドブシュリ、ゴツン、ボキズル

ピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポー
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:46:44.29ID:lqOqwHY2
>>680
いくら何でも無理がある
その上手い奴がディスク乗りゃその論法は成立しない
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:03:22.30ID:lqOqwHY2
今時ブレーキ性能を阻害するようなタイヤがあるのか疑問
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:23:28.99ID:5b85CMiN
>>676
その状況をブレーキ性能だけでどうこう言うのがアホ
リムでも止まれる車間距離と状況判断できてることの方が重要
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:38:31.98ID:lqOqwHY2
>>689
どちらも俺だが?
やっぱり馬鹿は馬鹿だな
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:39:45.88ID:5b85CMiN
>>686

>>687
技量の問題じゃないという意見に
だったらブレーキよりもタイヤをウェットにした方が効果あるよね?って話な
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:42:38.07ID:5b85CMiN
>>690
あまりに的はずれなこと言ってるから何も疑わずに別人かと思ったわ
どちらもおまえならますますもってヤバいやつじゃんおまえ
そもそも俺は上手い人なら恩恵あると前のレスで言ってるし
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:44:59.67ID:lqOqwHY2
>>692
680 ツール・ド・名無しさん sage 2020/07/16(木) 13:43:13.34 ID:5b85CMiN
>>674
上手いやつならディスクでなくてもいいということになるがな

↑この上手い奴がディスク乗ればどうなるかと言ったのが理解できないのか?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:51:47.70ID:HByxlRzh
タイヤが同じならディスクブレーキの方が楽に早く止まれる事実から目を逸らしたくて必死
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:55:51.06ID:p7VwEOkQ
>>688
え?マジで言ってんのか
スレタイ読めない人?

車間と状況判断を確保した上での話してるんだよ
混走状態の落車やタクシーの急な車線変更に遭っても
「あぶなかったー」って言える可能性があるのがディスク
病室で「こんちくしょー」って吠える可能性が高いのがリムブレ
※雨の日はこの対比がさらに大きくなります
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:07:20.96ID:NvviOCML
リム主流時代とディスク普及開始の現在とで事故が増えてるデータってあるの?
ディスクユーザーはリム時代には落車や事故ばっかりしてたの?
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:09:19.56ID:lqOqwHY2
>>696
あまりに下手でわからんかったわ
京都人レベルまで洗練されたのを皮肉と言うんだよ
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:13:25.59ID:E1rkEXHL
>>697
感覚でディスクは安全に止まれるって認識は
リムブレ乗っていた時によく事故っていたってことになるのか
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:23:13.78ID:P/tGldfU
ま、あれだろ
ディスク君は運動神経ゼロでリム時代は転倒とか事故起こしてばかりだったんだろw
レアケースだわww
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:34:52.55ID:P/tGldfU
これが馬脚を現すだと思ってしまうところがなんともw
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:37:17.00ID:7DjztuSW
>>701
お前は家に引きこもってるから事故と無縁で厩らしいよ。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:46:12.10ID:JDbi3zjx
リムブレは初心者はもちろんそんじょそこらのプロでもディスクの方が安全で楽だと言ってるくらいだから超絶運動神経の持ち主じゃないと乗れないって事になるよね

そんな危険な道具早くなくそうってなるのは当然だね
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:48:25.12ID:1J4hr6Tc
>>691
で、結局何が言いたいの?
ウェットなタイヤ付けたらリムブレーキの性能がディスクと同じになるの?w
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:51:12.83ID:lqOqwHY2
>>708
駄目だよソイツ
誰が何を言ってるのかすらわからないようだから
言いたいことだけ言わせときゃいいよ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:18:09.59ID:JDbi3zjx
リムブレを乗るには高い技術と判断力、運動神経が必要なんでしょ?
いっそのことリムブレはサーキット、レース会場限定にしましょうって自転車協会のほうに提言したほうがいいんじゃないですか?F1マシンを公道で乗り回すようなもんですからね

リム厨さん達も今日の主張からすると賛成ですよね?
むしろ進んで提言してくれますよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています