X



ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 09:13:13.26ID:S+d0tQch
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593270584/
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:21:19.09ID:RGLlJeAE
>>506
↑これたぶん本気で言ってるんだろうな…
正気を疑うレベルだが1点だけ訂正しとく

>さんざん語り尽くされてきた -- 間違い
勝手に言い放って反論を無視してきた -- 正解
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:24:28.00ID:aM55eDmi
プゲラww
ニート、もう良いよw

明日も仕事が


無いかwww
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:30:58.46ID:RGLlJeAE
うわ、こいつ プゲラ様 だったのか…
妄想で根拠無く他人をニートとか言ってるし
じゃあアナタは低所得のチョビ髭出っ歯ってことで異論無いよね?

あ、でもあんまり絡むと感染しそうだから怖いな…
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:38:33.82ID:cqyOZZkV
>>508
エアロに関しては>>4
ローターの追加は確かに抵抗だけどその他の向上が圧倒的で余り有るし
ローターも正面からの風の抵抗にはならない

オイル交換は新しいオイルで古いオイルを押し出すだけだから一瞬で終わる
ワイヤーのクリアランス再調整程度の時間しかかからないよ

ポジション変更もアウター切り直しするレベルならワイヤーでも変わらない

パッドの引き摺りはリム振れたまま乗るレベルの整備不良
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 23:17:25.91ID:sD6fNy4C
>>508
ポジション変更は旧型マドンでもクソな様にブレーキ形式無関係
むしろワイヤリングでフィーリングが変わらない油圧の方が楽
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 23:28:06.40ID:hiEgCQgb
ディスクは音鳴りから逃れられませんからね
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 01:40:19.20ID:BrWEKXS5
>>517
>>491
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 01:59:13.50ID:pz/XdHHx
高いディスク車買って実は安いリムの方が正解だったと認めたくないだけやろ

あほくさ
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 05:10:12.31ID:JkmSnKbD
リムブレーキにしておけばよかったと本当は思ってるんですけどね
雨の日にも乗らないからメリットもほとんど感じられずにいる始末
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 06:45:35.01ID:+521qIoX
>>522
おまえの高級ディスク車wをうpしてみろよw
朝から即レス煽りレスする癖をなおしておけよw
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:31:38.85ID:PQlpBk5V
つまり>523は安いリムブレーキ 車も買えないでおk?
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:09:44.58ID:jaIeWOOK
>>523
言い訳して逃げてうやむやにしたつもりなのかねえ
ほんとウンコ野郎だ
安物でも恥ずかしいことないんだよ
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:33:44.90ID:Y6r4dwmR
相変わらず低レベルの戦いしていると思ったら全て1人の自演だと思えて来た
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:35:42.16ID:3gyZwoxS
「乗ったこともない奴が妄想を繰り返してる」というレッテルを返上したいなら自分のバイクを晒すのが第一歩なのに
それすら出来ないのはそのレッテルが事実だという事だろう
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:40:07.75ID:emY/N2Eq
スポーク増えることによる空気抵抗のデータ無いのかな
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:48:10.55ID:PQlpBk5V
荒らすのにも他力本願の無能ですか
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:46:55.45ID:VoDxyw94
優位性はとっくに結論出ててあとはアンチが妄想撒き散らしてるだけだからね
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:52:42.17ID:JkmSnKbD
>>538
雨で乗らないなら優位性なんてありませんよ?
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:38:57.02ID:PQlpBk5V
>>540
そもそもあなた天気よくても家に引きこもりですやん
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:02:22.67ID:3gyZwoxS
>>544
本人が貼ってるんだから良いんだよ
https://i.imgur.com/vXkONuQ.jpg
ちょくちょく新しい写真上げてるからみんな常連だって知ってるよ

あとこのスレでも>>96から画像UP大会だったけどそこでもリムブレーキ画像は一切無かったからね
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:13:07.10ID:3gyZwoxS
>>543
クロスはエンデューロのフラットバークラス用
もうリムブレーキを普段使いする気は起きない
通勤レベルでも圧倒的にストレスフリー
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:13:29.86ID:WpCIIShV
ずーっと引きこもってるのに何が優位性?
欠点だらけだし
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:18:47.76ID:eGzMygah
>548
ママの写真の方が魔除けになるぞ!
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:31:05.07ID:OK+8Et4N
>>550
そうだね
リムブレは開発が止まりリム対応フレームもトップモデルから順に消えていく
欠点だらけでどんな技術を以ってしても改善が見込めないからだ
これでは既に優位性どころの話では無い
ディスクブレーキと同列に語るのは無理があり過ぎる
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:48:35.00ID:BrWEKXS5
え?ディスクロードに欠点だって?
笑えるw
そんなものあるわけないだろう
世の中は良いものに切り替わっていくのが摂理なんだ
液晶テレビの欠点を言ってみな
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:05:57.45ID:J6/tAUKQ
リムブレーキ車っていうのは
バイクの2ストロークエンジン車と同じ
もうメーカーが開発止めちゃったんだから
これ以上の進化は望めない
かと言って悪いものと言っているわけでは無いのであしからず
とは言えベンチから1軍の活躍を見るポジションだけどね
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:31:17.74ID:MyZVADh4
環境性能、燃費性能で消えただろ
で、一般車から消えたからレースで2st維持する意味が無くなってレースからも排除
一般車優先でレースから消えるのもリムブレーキと似たような構図ね
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:36:54.32ID:lGP72Rsq
F1で2サイクル水素エンジンにしようって話が出てmotoGPも追従するかって話題になったばかりだね
結局はやりようなんだよ
どれだけ開発に投資できるか
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:39:28.74ID:lGP72Rsq
レースなんて16.5インチホイールにカセットミッションやニューマチックバルブとかドライサンプみたいに一般車とはかけ離れてるのに一緒にしちゃ駄目でしょ
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:48:44.23ID:YptUigPq
>>558
MotoGPも2016年から17inchになったし
カセットミッションやドライサンプは市販車でも珍しくなくなってきてる
ちょいと情報が古くないかい
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:47:32.27ID:lGP72Rsq
ちなみにガソリンエンジンの熱効率は25%ディーゼルエンジンだと30%なんて言われてたが最近のエンジンだと+5%くらいになってる
しかし2サイクルディーゼルエンジンの熱効率は脅威の50%という
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:11:20.71ID:JC829hQz
自動車用ガソリンエンジンでも効率50%は見えてきてる
2サイクルディーゼルは超大型極低速回転の船舶用だし
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:59:01.21ID:WiLOsVPS
去年の今頃乗った飛鳥Uはなんか面倒くさいエンジンだったな
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:24:06.56ID:DuD7V1z9
なんだ、ぶっちゃけただの電気推進(シリーズハイブリッド)じゃん。
サイクロコンバータに惑わされたんだろうが、周波数変換、つまり鉄道で言うところのVVVFで珍しい技術ではない。
(というか、三相交流モーターならラジコンでも使ってる当たり前の仕組み)
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 18:45:44.60ID:AQrAhNyx
ディス君ニートであることは否定しないよな
有給とか言わなくても良いじゃんか!
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:07:21.05ID:jvPPni0W
なんかやたら根拠もなくディスク厨の事ニート扱いするけとさ

今までのリム厨の出入りしてるスレ
俺の見ただけだから他にもっと沢山あると思う
中華ホイール
5万円以下のロード
アートサイクル
デブのロード乗り
職質がどーのこーの
こんなんばっかりに朝から晩まで居座ってる
で本人が他人に近づくと避けられる風貌とか
胡散臭いとよく言われるとか書いてる

そして今まで一枚も自転車の写真をアップしてない
持ってないのかあまりにショボいのか

以上をまとめるとリム厨の方が圧倒的にニート臭がする
というよりニート臭しかしないんだが?

はい、反論どーぞ
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:40:57.18ID:na8ZPBnF
>>570
そりゃディスクに拘る特徴的な書込みする奴が平日からずーっと張り付いてるからだろ
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:53:27.61ID:MKAnXBlo
>>569
その理由でキミは液晶テレビ使ってないのかな?
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:55:45.50ID:MKAnXBlo
>>571
そうなんだ?
良いものなら買い換え検討するよ
↑コレってダメことなのか?
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:58:54.86ID:jvPPni0W
>>572
え?それでいくと中華シューズは120%ニートだよね
リム厨からもニート認定されちゃうのか

で、特徴的な書き込みとは?
単なる印象?妄想?根拠はあるの?
こっちはシャリシャリブォーン位しか印象にないけど
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:57:18.17ID:raYsDjFd
今日フロントのブレーキワイヤー交換したけど、ホームセンターで380円
安くない?もうずっとリムブレーキでいいわ
これで何も困ってない
ディスクはもっと安くなってから出直してきてくれ
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:10:01.66ID:PQlpBk5V
ワイヤー交換より糞面倒じゃないが
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:10:43.76ID:PQlpBk5V
あ、すまん、フリーダムの店長には糞面倒かも、というか交換できなくね?
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:21:31.55ID:idEsjgWU
オイル交換はやっぱり二の足踏むよ
こぼすとベトつくしね
ワイヤーのが作業はクリーンな感覚あるなあ

ホース交換となると、カット、コネクター取り付けとかワイヤーより楽とは思えんのだが
フレーム内蔵なのも手間が増えているね
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:22:38.35ID:PQlpBk5V
ブレーキフルード扱ったことないのバレバレだな、ベトベトだってw
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:24:01.18ID:D3NjOsy0
車でもブレーキフルードなんてめったに交換しない(内部のサビやべーパロック防止で理想は毎年交換だけど)のにチャリだとそんな気にするか?
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:25:32.15ID:idEsjgWU
フレームに内蔵する様になったのって勿論空力もあるけど
キャリバーまでの距離が長いせいもあるよね
リムだとフロントはフォーククラウンの辺りまで、リアはシートピラー付近までで
済んだのがフォークエンド、リヤエンド付近まで伸びて内蔵しないとスッキリしない
って理由もあるんだろうね
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:26:39.85ID:idEsjgWU
ミネラルオイルがサラサラだとでも?
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:27:51.84ID:idEsjgWU
DOT使ってるのはMTBではヘイズくらいか?今は
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:32:45.97ID:EbbBguEd
そんなのアウター外してみりゃいいやん
大丈夫なら戻すだけやぞ。1分もかからない
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:34:51.34ID:idEsjgWU
油圧ブレーキでフルード(自転車用はほとんどミネラルオイルね)交換しないでも
大丈夫って言ってる奴はワイヤーも交換しないだろうから同じじゃね?
そう言う奴は動きが悪くなってもキャリパーOH、シール交換もしないからメンテフリー!とか思ってるんだろうね笑
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:34:51.56ID:gRvGxe4n
>>594
その1分でオイル交換完了するんですよ

キャリパーのブリードニップルに新品オイル押し込めばブラケットのキャップから古いオイルが押し出されてくる
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:36:02.74ID:idEsjgWU
オイル垂れ流し、ブリーディングもしないの??
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:37:12.68ID:idEsjgWU
俺はどっちも弄るけど、ワイヤーより楽なんて言ってる奴は信用しねーわ笑
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:39:44.66ID:e497PKmW
オイル交換の話いっそフリーダムに聞いてみたい
どんな斜め上の答えが返ってくるやら
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:41:57.78ID:na8ZPBnF
まーたディスク厨が馬鹿晒してるのかww
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:50:26.36ID:PQlpBk5V
https://youtu.be/31KBvk3hTlM
ミネラルオイルがベトベトと言えるような粘度なら、この動画のような流動性はないな。
水並みの粘度だろ、水はベトベトか?
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:51:06.43ID:e497PKmW
>>601
576の質問に答えてないみたいだけど早く根拠をだしてみろよ

ディスク厨が馬鹿晒してるって?
これまたひどい妄想だな
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:58:33.55ID:PQlpBk5V
>>604
別に1分でやる必要はないし、お前は1日かかっても交換できないからやるだけ無駄だよw
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:01:41.45ID:Fs2HaTFx
>>604
ディスクロード買わない奴は心配しなくていいよ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:03:41.04ID:gRvGxe4n
>>604
この動画は交換ってタイトルだけど新品に初めてオイルを入れる手順を紹介してる
古いオイルに関して言及してないだろ

古くなったオイルを入れ換えるならエア混入は無いから
キャリパーに注射器で注入して上のファンネルに古いオイルが全部出てきたらそれで終了
用意するのはファンネルと注射器と新品オイルだけだし
それこそ道具の準備の方が時間かかる
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:11:25.17ID:EbbBguEd
なんかリムに負けたくない一心で話もりもりするのやめーや
そんなこと言ったらブレーキワイヤーを通すのなんて10秒だぞ
しかも不手際で事故る心配もない
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:13:57.56ID:PQlpBk5V
>>608
お前が油圧ブレーキ触ったら不手際だらけで死ぬから、触らない方がいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況