X



フロントシングルの可能性を考える 5台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:03:09.34ID:szCb/pUJ
フロントシングルについて語り合うスレッドです。

フロントシングルロード、フロントシングルMTB、フロントシングルCX、フロントシングルTTバイクなどについて語り合いましょう。

次スレは>>980が建てて下さい。建てられない場合は代行を募って下さい。

前スレ
フロントシングルの可能性を考える 4台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562611838/
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 03:05:31.59ID:0Mr8Apto
オールロードでフロントシングル36T・11-36のスプロケで1:1仕様にしようかなと思うが
36-11で210W37-38km/hで巡行するにはギア足りないかな
追い風や下りは割り切りで漕がなくていいんだが
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 09:07:32.75ID:PT7bjVtv
>>900
そんな高ケイデンスで巡航出来るかよ。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 13:25:22.19ID:DKXbJrPh
尻尻のたみやはケイデンス90で回すと乳酸が溜まらないとか根拠のない事言ってたな
平日午後の暇な時に行ったから三時間も長話された
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 15:34:29.98ID:rokUooL/
巡行と書いたのが良くなかった210W37-38km/維持はせいぜい7-8km長くて15分間程度が日課

このスレの話題ではないけど
脚力に対して心肺機能が十分に発達してる体ならFTP程度なら低トルク高ケイデンス気味のほうが脚の消耗がすくないかもしれない
と思うが人によって違う話だろう
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 15:40:43.89ID:a5cl3kBS
俺は80から85くらいが快適だな
同じW数でも75回転だと筋肉に来て95超えると呼吸に来る感じ
呼吸は回復するけど筋肉は寝ないと回復しないから高ケイデンスで回す方がいい
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 19:54:10.19ID:ZA/1kDq9
ネットとかでも80〜90くらいを勧めてるけど、俺は70ちょいだなぁ
もうちょい軽いギア比で回した方が楽なのかな?
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 20:16:07.41ID:j2pOEk1G
近場しか走らないとかならローケイデンスのベタ踏みでも全然良いと思うよ
無理矢理変えなくてもそのうち必要に駆られて勝手に変わるよ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 21:08:37.56ID:2tfMB3Zu
>>915
俺の場合70だとモモが疲れちゃって距離乗れないんだよな、回転上げるとモモ裏とか尻の筋肉を使えてる…気がする
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 11:56:36.70ID:JfcGjU8S
915です
週一で60〜100km/600〜1000mUPくらい走ってます
もうちょい上げたほうが筋肉的には楽なのかな?
今度試してみよう
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 12:43:34.76ID:2ObrpmmL
サイクルコンピュータないんやけど、どれぐらいのケイデンスで漕いでるかってわかる方法ない?
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 13:20:21.44ID:QXoSxpiB
特定位置のギヤで逆算したのをあらかじめ記憶しておくとか
例えばタイヤ28c 前40t 後17tで30km/h出てるならケイデンスはちょうど100くらい
21km/hならケイデンス70
24km/hならケイデンス80
27km/hならケイデンス90
33km/hならケイデンス109
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 13:22:58.32ID:L466PcWd
・膝にGoPro固定して動画撮ると上下動の回数でケイデンス把握できる
・ケイデンス目測してくれる人を雇う
・サイコンとケイデンスセンサー買う

中華サイコンとセンサー買うのが結果的に安くつくと思う
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 13:38:38.29ID:1fn8OF3K
>>927
もちろんあるよ
周長大きくなる分一回転で進む距離は増えるからね
ケイデンス計算サイトはあちこちにあるかから試してみて
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 19:44:21.90ID:SYZHcDT9
平地で最も軽いギアで時速何キロ出せるか測って最高ケイデンスを計算で出して
そのちょうど半分が君の体にとって最も効率良いケイデンスだと言える
これホントの話だよ
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 00:11:30.61ID:aRRrprtd
4iiiiのパワメ付きのシマノのクランク(R8000系)にアブソリュートブラックのナローワイドチェーンリング付けようとすると、パワメと干渉した。

需要は無いだろうけど、情報提供
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 02:21:36.73ID:EkAJG0Fs
アームのセンサーが出っ張ってるからチェーンリングが小さいとセンサーと干渉するんよね
自分も同じようにデュラのパワメとWolftToothで干渉してうまくいかんかったから、ひっくり返してインナーに付けてる
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:42:23.73ID:HK7uSy7c
フロントシングル8速こそ至高
異論は認める
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:36:19.50ID:nWAsyPtp
8速8速連呼してるのをみるたび、じゃあお前は12sチェーン使ってて何回切れたことあんだよと聞きたくなる
典型的な酸っぱいブドウ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 01:03:08.25ID:iMVpk0r1
11速チェーンで一度だけ長い坂上ってる途中に切れたことあるわ
切れた箇所をよく見たらピンがプレートから片方外れてプレートが曲がってた
この切れ方だと何速用チェーンでも変わらんと思う
ちなみに自分で繋いだ箇所のピンではない
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 01:09:35.95ID:QeItSj/l
>>940
偶々ピンポイントで腐食してたのかもな
立ち漕ぎで発車したら同じ様な切れ方したわ
今の所シマノのシルテックになってからはそんな事は起きてない
0942940
垢版 |
2022/04/18(月) 01:27:04.59ID:iMVpk0r1
>>941
ああなるほど
シマノのCN-9000使ってる頃だったからシルテックじゃなかったかも
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:05:26.40ID:LsxW2TMK
8速と11速だとスプロケとかチェーンリングの薄さで11速の方摩耗早いって話だろ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:04:55.31ID:QeItSj/l
チェーンリングも分厚けりゃチェーンのローラーも分厚いので摩耗する事に変わりは無い
何より最新の処理された8sドライブトレイン作っても買う人が居ない
高耐久を謳った8s用のナロワイなんて有ったっけ?
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:13:14.56ID:GZiHmJlw
そもそもナロワイの磨耗は厚さ方向の方が先に進む
チェーン保持力は初期厚さからの磨耗差分で決まるので、初期が厚かろうが薄かろうが関係ない
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 13:41:55.84ID:V3JZOQm+
sramAXS 44x10-36で組んだ
ストレスフリーだなこりゃ。超快適
ところでFD跡をスラッと埋めるようなパーツかなにかないのですか?
チェーンキャッチャーは要らんけど…
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 21:40:00.41ID:V5cF5pUp
ライトウェイでフロントシングルで
ベルトドライブのやつ発売せんかな
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 05:06:59.85ID:PAO63Yzd
50/34Tのフロントダブルから46か48Tのナローワイドに変えようかと思ってるんだけど8速対応のナローワイドチェーンリングがなかなか見つからない
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 07:56:26.19ID:PAO63Yzd
>>961
Shimano 2300の170mmにポン付けできないだろうかと思ってる
>>962
そうなんだ
じゃあ9-12速の適当な中華チェーンリング探すわ
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 10:04:10.43ID:Lqv0IYFc
>>963
PCD(BCD)は130だろうから、「ナローワイド 130」で検索すれば8~10速用がそれなりに出てくるね。
中華なら、Liteproとかstoneは使ってるけどちゃんと使えるよ。
後は見た目の好みで
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:24:47.09ID:U9SwmDHQ
クランクによるけど基本アウター。インナー側がいいって人はチェーンリング自体を小さいのに変えた方がいい
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:32:24.03ID:fn45N6V0
最近、ソラR3000組みのロードに、アセラのクランク+中華ナローワイド38Tっていう組み合わせで初フロントシングル化したんだけど、街乗りにはなかなかいい感じになった。やってみるもんだね。

ケイデンス80ちょい回せばトップ11Tで35km/hくらいは出せるし、最大ロー32Tでもインナー34T換算でロー28Tより同程度になるから、基本的に平坦民の自分にはちょうどいいかも。あんまりスプロケをワイドにすると、9速のままじゃ繋がりが悪くなるし。

とはいえ、いくらBB軸長を最短にしても元がロード向けクランクじゃないのでQファクターが実測176mmあって、ちょっと違和感あり…ということでFC-RS200&中華チェーンリングをポチッてしまった。組み上がりが楽しみだよ。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:39:25.49ID:fn45N6V0
フロントシングル時のチェーンリングはアウター(アームの外側)に着けるのが一般的かなとは思うけど、オフセットされてない設計なら内側にするのもアリでは。

ギア比から考えて、チェーンラインをどこに持っていきたいかでしょう。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:54:09.95ID:AwYa8gNy
>>975
問題はチェーンラインではなくてBB軸長を最短にしてもQファクターが広スギィ!ってことやで
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 23:11:55.90ID:GQmCWkZm
クロスはMTB系のクランク使ってるからQファクター広いよね
シングル化した時に純正の185mmから151mmになったけどスゲ~回しやすくなったもん

チェーンステーとのクリアランスはギリギリだったけどね
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:18:41.33ID:tfzrdfJN
50-12Tだと坂がきつ過ぎるから46Tにしようかな
50から48だとあまり変わらないよね
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:37:15.31ID:ME6QDYPZ
>>978 
リアもシングルなん?
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 20:50:29.81ID:buWn9ZAj
>>976
Qファクターが広いほうが悪路を走破したり、身体を支えるのに向いてるってのもあるかもしれないけど、そもそもMTBは太いタイヤを飲み込むためにチェーンステーが横に広がるから仕方ないんだろうね。ロード系クランクに慣れてなければ、それでも特に違和感は持たなかったのかも?
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 20:56:42.61ID:buWn9ZAj
>>978
ピスト乗りですか?
50-12だとギア比4.16。46-12なら3.83になり、これは50-13とほとんど同じ。

んー 一応リア1枚分軽くなるけど坂道への効果があるかどうか??
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:56:57.98ID:ME6QDYPZ
うちのバカンゼ2 フロントシングルなのにBB127mmがついてる・・・qファクターひろすぎーー
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:34:36.68ID:Iv0+1MDF
mtbにBox Componentsってとこの9s11-50T使ってるけど概ね満足。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:30:08.31ID:/loYM7sQ
>>982
フロントトリプルの車種との共通部品にしてるのかな?
BB単体としては軸長自体はまだ1cm以上詰められるだろうからQファクターは狭まるけど、チェーンラインはどうなるだろう。

バカンゼ2って、リアエンド130mm幅です?
そこにフロントシングルで軸長127mmは…うーん、広いと思う!w
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 07:18:43.56ID:cAbV0C+R
ロードのフロントシングル化で
FC-R7000 160mmに
Wolftoothの36T付けたいんだけど
公式には38T以降のみ対応で36Tだけ未対応になってる

・パワメつけられるクランクセット
・160mm(可能なら155mm)が欲しい
・36Tを付けたい

この条件満たす方法ないかな?
リアはフロントのチェーン仕様に合わせて買うつもり

MTB用クランクとかSRAMとかであとからパワメつけて
どうにかならないか探してるけどいまいちみつからない

もしかしてWolftoothの36T少し削ればFC-R7000に付く?
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 08:48:18.82ID:sKA7wBTY
削れば付くとは思うけど(昔はユーザーに削らせてたメーカーだしね)、径が小さいのは強度に懸念があって非対応なんだろうからオススメはしかねる

ダイレクトマウントにスパイダー型のパワメ付ければいいんでねえの
シマノ4アームにこだわりがないならbcd110の5アームとかにもできるからWT以外の汎用ナロワイも付くし
例えばrotorクランクにinspiderとかなら160mmも155mmもある

ちなみに俺はquarqのdzeroの5アーム使ってるけど、36t普通に付いてるぞ
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 09:01:31.02ID:xs3KOnmM
バカンゼ1はフロントトリプルだから共通でしょうね。
エンド幅130mm チェーンリングが平らなではなく内側に来るように曲がったのがついてる。
普通のチェーンリングに交換してローに入れたらチェーンがパッツンパッツンでスペーサー1cm強入れるはめに。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 09:12:44.19ID:cAbV0C+R
>>987
rotor調べてみたけどとても良いね
今まで名前聞いたことがある程度でノーマークだった
かゆいところに手が届いた
ありがとう!
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 10:06:11.90ID:Q9a9jsLr
バカンゼ1はフロントトリプルの28/38/48T スプロケは12-32Tだけどフロントシングル化するなら38Tで十分な気がするね
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:38:02.57ID:Gsm8Xwq0
埋めがてらつい昨日フロントシングルに載せ替えた愛車貼っておくわ
レバーとディレイラーがSRAM1×11用でチェーンリングとアッパープーリー(14Tナローワイド)は中華
ロワープーリーはEAGLE用14Tナローワイド
スプロケは1~6速は中華、7~11は105の11-32用組み合わせてトップ2枚をクロスに
チェーンはHG901
ギア比は52×11-42


https://i.imgur.com/58ZIU2c.jpg
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:59:49.18ID:MOsuD1kT
52Tシングルとか羨ましい脚してるなー
ローは36x29相当あると思えばそこまでキツくはないのかな
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 14:53:22.37ID:3uzu+3l3
>>996
ありがとう嬉しい
>>997
ダブルのときはインナーロー36×30だったからほぼ同じ感覚
峠行くときはフロント48使うからかなりの軽めギアにできる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況