X



フロントシングルの可能性を考える 5台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:03:09.34ID:szCb/pUJ
フロントシングルについて語り合うスレッドです。

フロントシングルロード、フロントシングルMTB、フロントシングルCX、フロントシングルTTバイクなどについて語り合いましょう。

次スレは>>980が建てて下さい。建てられない場合は代行を募って下さい。

前スレ
フロントシングルの可能性を考える 4台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562611838/
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:47:59.21ID:jY7mjQAr
>>100
完全SRAMじゃないけど、レバーとRDをForce1、BBをデュラ、クランクをRotor3D24、チェーンリングをノーグレード(Apex?)のx-syncで運用してる
調整も難しくなかったし、ダブルタップレバー触ってみたいってから良いかもね
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:57:37.91ID:cs4JHqUI
フロントダブル前提のコンポをフロントシングル化してもチェーン落ちするわけでもなく支障なく使えてるように感じるけどフロントシングル用のコンポに変えるメリットって大きいの?
ディレイラーのテンション高くてチェーンがバタつき難いとかは聞くけど
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:25:13.53ID:vasO/Glo
別にシングル用機能ってわけじゃないけど、テンションというかOrbitの効果はデカかったな
ForceAXSの方なら安いし、トリプルイキリ君にも是非使ってみて貰いたい一品
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 12:23:29.43ID:K92jHn63
インナーの写真を見てアウターだと言ったり、アウターのことを「一番」外側と呼んだりしちゃうのはトリプルユーザーの初心者だけだってことで結論はもう出てる

何をそんなに必死に取り繕ってるんだ?
絶滅危惧種のトリプル使いであることに誇りを持てばいいのに
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:32:18.53ID:nVX2iCBN
ここまで無知を晒しつつ平然と暴言吐き続けられる肝の据わり方だけは尊敬に値するわ
0113naeba
垢版 |
2020/07/29(水) 23:13:04.32ID:5CSH9uCK
昔GTのスレにいた剛性君やフルサスMTBスレにいた突き上げ君を彷彿とさせる
香ばしいキャラのトリプル君w
まさか全部同一人物だったりしてw
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:55:08.85ID:4VU9l18H
>>110
たすき掛けが解決されたからこそのフロントシングルの流行なのに、無知だからどうやって解決されたからわからないんだねw
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:12:59.76ID:DIb9p5mt
>>118
選択肢が広がったと言えなくもないけど、なんか本末転倒な気がするな
前小さくできるからってメリットそんなにないような…
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:19:24.11ID:aIOP9SSA
>>117
その解決手段がオフセットなので、解決手段そのものをドブに捨てながらドヤ顔してるのギャグにしか見えませんよ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:37:19.60ID:4QJziddt
オフセットなしのナロワイチェーンリングをアウター(インナー)に付けたらたすき掛けでチェーン・歯がごりごり削れるぞ
トリプル君はミドルにオフセット無しの格安中華ナロワイでも付けとけや
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:18:06.61ID:vSnIIKgL
>>115
スラム純正で出さないのはなんかデメリットがあるんじゃないかとも思うんだ
対シマノ隠し玉みたいなつもりかもしれないけど
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:48:48.21ID:TJX09SZv
そらデメリットはあるさ
単純に歯数が少ないせいで磨耗が激しい
径が小さくなるから強度(構造)的にも不利
13s化でさらに薄歯になってるから不利(フリーの幅が変わってないならだが)
折り曲げ深くなるからフリクションロスも大きい…かな?
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:29:14.11ID:Sm6FV7S7
>>126
日本は逆を衝けばいいんじゃね?
歯数が多くして磨耗を和らげ
径を大きく強度(構造)的にも有利に

7速化でさらに厚歯で有利に(フリーの幅が変わってないならだが)
バカンゼのそんなシングルモデルを出せばきっと大人気だな
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:30:55.43ID:SKxEocJN
何言ってんのかわからんが、日本のシマノがスポーツラインで11T未満を出さない理由がそれなので
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:24:05.59ID:p2BjVtjk
どの割にだよ
この内容の構造的不利とコストに相関なんぞないし意味不明なんだが
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 08:08:05.90ID:18C1jyPz
内装11段がもう少し合理的になればどうでもよくなるね。

電アシでもいいや。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:45:06.01ID:aMEkw80M
日本で自転車趣味続けると懐古厨になるか
坂登るしかねえからフロントシングルオンリーにはならない
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:09:38.61ID:aLLAmp91
フロントシングルだとリア大きくできるから坂登るのに有り難いわ
ジジイに優しい11-42
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:18:18.91ID:ZSHy50rx
登坂楽にするためにシングル化ってのはどういうこと?
ダブルでもリア大きくすればいいんじゃ?フロント(ダブル)を小さくしてもいいし
0145naeba
垢版 |
2020/08/01(土) 09:42:20.91ID:NjQGQ9R3
シッ!
自転車持って無い脳内おじさんだからかまっちゃダメ!
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:56:51.44ID:umr4OZhX
ダブルだとキャパシティ的に積めないようなワイドレンジスプロケットを使えるって意味じゃねえの?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:46:06.43ID:FCvzinfn
>>138
グラベルバイクでダブルトラック走ったりMTBでシングルトラック走るのに1x12が主流
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:51:58.47ID:umr4OZhX
>>147
耐久性が低いイコール製造コストが低いとかいう論理性皆無な自分の発言に疑問すら持たないトリプル君に何言っても無駄だろうし無視して良いと思うよ
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:26:31.07ID:Y91HSALF
>>149
いつまでくだらない話をしてんだよ お前、自己評価が妙に高いようだが大したこと言ってねーぞ?
端的に言ってお前、ただただうるさいわ
0154ishibashi
垢版 |
2020/08/01(土) 21:29:31.36ID:llYYhKpt
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   >>149はただうるさいだけ
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ   
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:18:48.12ID:FCvzinfn
トリプル石橋
なんかかっこいい
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:48:28.55ID:umr4OZhX
昔から自板で荒らしやってるコテだっけ?
ただの無知な初心者かと思ってたけど、長年続けてるんならやっぱり正論返したって通じないってことだね
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 09:05:19.45ID:AA5S8gDG
すぐ火消しがどうとか言い出して肝心の本題はガン無視して暴れる病人に通じるよう書くのは流石に難しいっすね
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 09:46:26.60ID:Krm0h7m+
「一番外側に付ける馬鹿設計」
「普通にインナーに付ければいいじゃん」
「現実には付かない。都合が悪い事実の火消しだ!!!!」
「付くじゃん(写真)」
「これはインナーじゃない」(※インナー)

正論の定義が問われる
0164ishibashi
垢版 |
2020/08/02(日) 14:37:46.43ID:PyFuW5O0
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   レベルの低いスレですね
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    さぁ続きをどうぞ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 09:51:42.56ID:JQQjwkAg
ロードフロントシングルってどうなの
フロントディレイラーきらいなんだよね
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:46:52.17ID:MZ54DL+D
>>166
レースやりたいなら不向きだからやめた方がいい
ロングライドとかやるツーリング用のロードなら向いてるよ
高速側ばっさり切ってもデメリットが少ないんで美味しいとこどりできる
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:01:28.01ID:M+2uiD3U
楕円は賛否両論あるけど
フロントシングルなら楕円の明確なネガであるフロント変速が存在しないわけだから試してみるのありだよな
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:10:27.81ID:UWFJrLAY
楕円ナロワイ真円ナロワイ両方使ったけど、楕円にするとチェーン落ちの頻度は少ないなりに目に見えて増えるので、デメリットが帳消しになるわけではないね
楕円率にもよるけどチェーンが上下に暴れやすくなるんで、トップ寄りでテンション低いときに路面が荒れたりしてるとたまに落ちる
俺は結局真円に戻した
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:16:18.62ID:vKl6s437
楕円率低めで36Tぐらいなら全然落ちないですよ
しかもFDは取っ払ったけど、室内ローラーで使う為にアウター残してあるから、外側に落ちる事は無いw
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:16:45.68ID:M+2uiD3U
>>174
へーそうなのか
きちんとしたチェーンラインと
フロントシングル用のクラッチ強めのRDでもダメな感じ?
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:41:07.44ID:UWFJrLAY
>>176
クラッチ付きは試したこと無いな
想像になるけどチェーン暴れが減るだろうから相当マシになると思うよ
WTなのでチェーンラインは出てるね
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:48:54.09ID:M+2uiD3U
>>177
RD試してみるのもいいかもね
抵抗が増えて変速はちょいダルになるけどチェーン落ち対策には効果てきめんだから
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:57:21.24ID:HgZQ9jdy
無意味とは思わんけど、取り付けのときは細かく角度を設定させたがる割に、リアのギアチェンジしただけでで実効角が平気で数度変わってることについてはどのメーカーも言及してないから、まあその程度のもの
0183ishibashi
垢版 |
2020/08/05(水) 20:51:30.25ID:OTdwDMos
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ド素人が力学とか笑えますね
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    さぁ続きをどうぞ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:45:10.39ID:njZrSZm1
>>182
クランク角度に対する楕円の位相は当然変わらない
楕円の位相に対するチェーン離れの位置(リングとスプロケの接線の角度)が変わる、つまり実質的な位相が変わる
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:29:06.49ID:t0WuVcA5
>>184
あー、なるほどね。理解したありがとう。
自分の一番好みの位相から大きく離れないようにするための調整って思えば納得できそう。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:38:43.65ID:s+QA8usp
歯一個ズレただけでOCP10度相当ズレてるってことだからね
ほとんどの人は実態として位相がズレてることすら気付かずにプラシーボで有り難がってるんじゃねえかなーって思ってるわけよ
あの独特の踏んだ感じが楽しいのはわかるから、全否定はせんけどね
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:58:23.53ID:t0WuVcA5
それは言い過ぎ
今測ってきたけどスプロケ〜チェーンリング間が約400mm,スプロケのローとトップの高さの差が50mmくらい(11-28T)
tan表から角度を求めると7~8°だったから、歯一枚で10°ってのはないよ。ローからトップまでで、の話ならまあわかる
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:23:19.90ID:okSW2VFS
歯一個ズレたらってのはスプロケの話じゃなくて、例えばフロント36Tなら1歯あたり(楕円を無視すれば概ね)10度、とかそういう雑な話ね、紛らわしくてすまんな
フロントシングルだと多くはワイドレシオ、何ならMTB用のスプロケとか使うんで、位相ズレの観点では不利なんよ
路面の勾配変わっただけでも同じように擬似的な位相ズレが起きるしね…ダブルだとインナーとアウターのOCPズラしたりして少しは誤魔化せるんだけど
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:45:35.69ID:/cL1xhIL
なるほどなるほど
そういう意味だったかこっちこそすまん
MTBスプロケだと確かに10-50なんかもあるわけだしそうなると位相ズレ大きくなるな。
チェーンリングの話は言いたいことは理解できたけど、1歯あたり〜っていうのはあまり関係ない気もする。チェーンリング半周分は噛み合ってるわけだし。問題なのは噛み合いはじめの位置がどこに来るかだけじゃないかな
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:58:06.58ID:LXkKHd8j
噛み合いが半周とは限らんけど、肝心なのは位置って話はその通り
歯一個云々のくだりはあくまで、チェーン角度がどの程度ズレたらクランク角換算でどの程度位相がズレるのかっていう目安の話をしただけなんで、その数字自体に大した意味はない
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 11:22:28.32ID:W83BjjR8
>>188
俺は算数が苦手なんだがこの辺の問題って実際の走行なんかだと
ローギア使う状況では車体に勾配がつくわけじゃん?
ライディングポジションも変わってくるわけじゃん?
相殺されてうまいかんじになったりしないの?
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:04:59.69ID:IpTsD0Wj
や、単純に鉛直方向に踏むとしたら相殺される方向ではあるかな
勾配9%で5度、18%で10度くらいズレる
まあどうせ数度の違いじゃ体感差なんてないからそんな気にしなくても良いと思うけどね
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:47:55.33ID:Qdyi3xH5
 フリーパワー欲しいね。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:41:53.74ID:NctQ1QwJ
フリーパワー入れるとパワーによって位相が変わるとかいうエキサイティングな状況になるぞ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:04:09.24ID:upbhbOxl
>>195
じゃどこのクランクならOK?
シマノとSRAMのように後追いなんだからRacefaceに合わせて無問題
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 21:58:26.14ID:bOo1m7hI
フロントトリプルをシングルにする場合、
BBとクランクをチェーンライン計算しながらよく選定しなきゃいけないの?

シマノホローテック一式にしてしまえばその辺考えなくていい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況