X



漢らしくFocusを語る Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:55:55.31ID:mpWdw3X4
>>26
山口のF4D入れてチューブレスしたけど電アル組でペダル、ボドゲー、サイコン込みで8.01kgなので完成車換算すると7.8は切る
003126
垢版 |
2020/08/04(火) 00:41:13.19ID:5ieM9Qxw
沢山回答ありがとう!
電動アルテだとアンダー7.5kgは結構厳しそうかなー
新タマとどちらにしようかもう少し悩めそうだ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:35:54.70ID:0CBAKs2p
スペシャルさんは量産型化するからなぁ
どこ行ってもヴェンジプロ見ない日ないし
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:06:49.91ID:1pvj4BWV
>>31
だから痩せろってば
自転車の軽さなんて感覚にもタイムにも直結しねーから。
マジレスになるが人間自身の軽さとタイヤの転がり、これがかなりの要素を占める。
夏場なんて大きなツインボトルで平気で1.5kgは重量化するが、だからって重くなる感覚ないだろ。
プロはレース中にボトルを捨てるがそれは勝負で飯食ってる都合上少しでも軽くするということであってな。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:09:43.29ID:1pvj4BWV
んで俺が言いたいのは買わない理由が「重さ」ならそれは愚かだということ。その程度の重さなんて誤差だ。買え。
軽いのが欲しけりゃ素直にリムブレーキモデル買え。
どうせどんなに軽くしたって装備10kgのクロモリの俺が山で負けるんだから。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:01:07.75ID:Q7Ls88nU
PARALANE 復活したけど、Mares とアルミロードがなくなった?
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 14:13:45.28ID:JlKrNh27
MAVIC のCOSMIC PRO CARBON UST DISCはもう選べないのかな?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 14:35:09.46ID:rSebLaTP
>>45
そうみたいだね。Wind40のOEM版のWind400に15万円のアップチャージは魅力薄いよな。差額を差し引いて考えると20万ちょっとでWind40を買うようなものだからねー
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:54:25.93ID:JlKrNh27
>>46
RACING400買ってオクで売っ払って好みのホイールを買った方が良さそう。
COSMIC PRO CARBON UST DISCならなぁ
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:04:32.03ID:iC95FHTF
Izalco maxのリムからリムdi2に乗り換えようか迷っているけどこの際discにした方がいい?
個人的には今ので十分気に入っているけど、もうやることなくてdi2にするかってなってる
リムはもう在庫限りだろうし
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:27:47.94ID:raKQlkfe
>>51
ディスクなんてあと10年でやっと1/3浸透するかどうかってところだからリムブレーキにしとけ。
油圧ディスクなんて保守が面倒すぎるぞ。

リムブレーキならシューの交換以外はほぼノーメンテで10年でも20年でも放置できるが、ディスクは
キャリパー丸ごと交換とかとにかく金と手間がかかる。そういうメンテもどきをするのが好きならいいが、
ロードバイクというのは本来走ることが本意だから細かいことでストレス溜めるのは無しにしたいわな。
見た目のためにやってる凝った油管配策も面倒だしな。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 00:07:02.02ID:PKz+5tdw
>>52 9000だけど現状ブレーキに不満もないし、ホイール全部変えないといけないし、ワイドリムばっかりで21~23c履けないし、そもそも雨の日にスピード出して峠下ったりなんて乗り方しないから個人的には全く必要はないんだけどね
どうもヨーロッパの安全基準の流れでそうなっていたりもするだけみたいでメンテも正直面倒なだけだなとは思っているけど、ただ今後リムに戻ることはない思うので、フレームがそこまで進化しているならこの際変えてもいいかなと思ってる
ディスク主流になる前にフレームやホイールが高く売れるうちに売っておこうかなという思惑もある
どうしたものか...
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 00:28:28.28ID:GH35p9ls
もうどんどんディスクブレーキ専用フレームとかホイールが主流になっていってリムブレはオワコンだからディスクにした方がいいぞ
リムブレも無くなりはしないだろうけどフレームとかパーツの選択肢は減る一方だから大変だろうな
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 01:01:11.24ID:PKz+5tdw
どうせホイールも12速になるだろうしやっぱディスク乗り換えの方が後々いいだろうね
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 06:38:17.65ID:wuoWMDN8
>>52
甘い見通しだなぁ。
コロナで自転車売れてんのに生産台数が追いついてない状況でオワコンのリムブレーキ車を生産すると思うかい?

TREKみたいに上位機種はディスクブレーキ車しか売りませんって打ちだすブランドが出てきて、フックレスカーボンリムでホイールの低価格化が進んでく状況だったら日本の代理店もディスクブレーキ車販売に注力するよ。

もうディスクブレーキのネガ云々の話じゃ無くなってんのよ。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 08:44:39.09ID:uO54FVhP
オワコンとかないから大丈夫。リムブレーキで12速対応。スルーアクスルになるかもしれないけど。
ロードバイクの世界で「伝統」が終わることは無い。これは断言できる。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 10:05:20.84ID:2RAGItlV
一昨年の佐渡ロングライドで、崖崩れにより発生した山岳コース、下りの連続ヘアピンでブレーキレバー握りっぱなしで手が痛かった経験から、油圧式ディスクブレーキは真剣に欲しくなった
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 10:31:14.01ID:Br9T8Zi1
競技用はディスクになる
ランドナーやらスポルティーフなんかは知らん
これのことだろ?「伝統」ってw
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:17:41.47ID:Oe1wqaiZ
>>59
業界引っ張ってる金持ってるメーカーはディスクしか作らんしシマノも次はディスク用しか作らんとか噂がある中で弱小が生きのこるためには
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 19:57:09.45ID:3rnTqMAV
2015年以降のシクロクロスと同じ道を辿るのにねぇ。たった数年でUCI認証取ったカンチフレーム無くなったのに。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:53:31.88ID:Gz59Na3G
10年またはちきう3〜4周分も乗ってりゃ機材に求められるものが分かるよ。マジで。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 05:13:02.69ID:veqaD7ve
油圧式が面倒なら機械式にすればいいじゃない
少なくともキャリパーブレーキよりは制動力が高いし雨にも強い
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:51:56.19ID:Yyow3l/6
今のIzalco Maxのデザインは好きになれん
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:04:09.49ID:0P4Ngbih
現行イザルコマックス完成車の52サイズに付いてくるクランクの長さっていくつ?
購入兄貴いたら教えてほしい。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:56:16.02ID:fBarIuvR
>>56
両押し6ポッドのバイクにも乗ったことがないくせによく言うわ
そんなに効きいいのが欲しいならメッシュホースでもいれとけ
どうせ無免許のお前じゃフロントロックでスッ転んで鎖骨折るのが関の山だがな
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:44:28.13ID:DAhS1YRQ
>>74
ピンク色のレスが出てきて何事かと思ったらストローマン論法やめなよ。町山智浩かよw

営利企業がディスコンの決定をくだしたら覆らないでしょ?業界全体がディスクホイールに舵取りしてるんだから10年後もまだ1/3の普及率だなんて貴方の願望でしか無いわけよ。

貴方がリムブレーキ車に乗るのを批判してるんじゃない、頭が固いのを笑ってるだけだから。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:36:24.22ID:D9CsNlIm
>>76
こっそり町山叩きってネトウヨかよw
休日までご苦労さん
飼い主の朝鮮迎え舌が仮病で逃げたから大変だなw
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:30:02.50ID:DAhS1YRQ
>>77
そのやり方も散々見透かされてるよね?
レッテル貼れば大人しくなるとでも思ってんのかい?

大声出しゃ無理が通る時代はもう終わるぜ。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:43:42.70ID:HJ/datTd
ディスクは普及させるなら余計な規格は沙汰して統一して欲しい、メーカーやパーツで規格違ったりしてたら変える気にならない
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:34:07.54ID:i/8aVgmy
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:21:42.10ID:FDjhDqMu
三週間前にイザルコディスク8が届いた俺の前でディスクのネガキャンはやめてくれるか?
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 03:05:19.29ID:sOeGXwh7
で?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:00:06.48ID:kjj+DtXx
発売当時ですらスレで全然盛り上がってなかったぽいDisk9を9月に買って乗ってるけど、大満足です。
ディスクにしちゃ軽くて癖がなく乗りやすいオールラウンダー。
尖った部分がないのをいまいちと評する人もいるだろうけど、俺みたいな緩いホビーライダーにはピッタリだ。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 10:23:06.01ID:cESfHheJ
FOCUSって尖った部分が無いように見えて意外と尖ってるからな。高い剛性を上手いこと丸めてるだけ。
自転車を長く乗り込んでる人がFOCUSを評価するのはこれ。
競技レベルのパワーで走ってると尖ったところがちょっと見えてきたりする。こんへんCAYOが分かりやすい。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 16:20:35.05ID:jwu8Mufw
今まで意識せずにCAYO乗ってたけどグラベルバイク買ってからCAYOの乗り心地の良さに気づかされたわ
乗り心地良すぎて笑う
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 19:06:53.40ID:ngu434B+
DISK9乗ってるけど、もうマイノリティで良い気がしてきた。
マトリックスパワータグがタイムに乗り換えるのは少し残念だが。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 00:22:49.63ID:vyUBqFTL
IZALCO RACE DISC 9.7の見積りもらってきた。
車のエアコン修理が安くあがればもうちょい良いのが買えるが、さてどうなるか。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:32:43.73ID:/6H91vmg
ttps://www.facebook.com/101832385052380/posts/204403148128636/?d=n

こんなのあるみたいだけど行けないなぁ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:45:48.89ID:6qUJ2qNr
そろそろWTで走るトコロがみたいねえ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:36:33.91ID:0wvCHcCW
でもジャイアントが走ってないくらいだからねえ。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:43:34.74ID:yq1ET7QQ
FB見て…忘れてたけどゴキソって航空機用部品作ってるのな。
車輪っていう無関係かつ利ざやが良いものにいきなり手を出したってことは本業が芳しくないんだろうな。
そういうのって俺が知る限りでは良いメーカー(工場)ではない。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:36:36.84ID:EMo3mGBq
Zippみたいなエアロハンドルに変えてる人マウントどうしてる?
ステム横のストレート部分少なすぎてレックマウントでも食い込むでしょ
純正のがライト着けばいいのになぁ
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:50:51.76ID:QwCcDnTR
zippのハンドル見てみたけど、付かんのかこれ?
完成車のITMハンドルではギリ付いて問題なく使えてる。
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:53:44.33ID:QwCcDnTR
ITM X-ONEと見比べてみても、ITMの方がストレートの部分が狭いような気もする。
気になったら自分で見比べてみてくれ。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:45:24.54ID:ABvkkqoP
イーストン入れてるけどITMの時はレックマウント着いたのよね
イーストンだと丁度広がり始める部分0.5mmぐらいレックマウントのダブルアームで締め付けることになる
アームの加工しかないか
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:56:06.30ID:rSuV1Ea5
マウント?そんなのエアロ選んだ時点で自作するやろ。
ライトなんて汎用LEDライトをシリコンバンドでアッー!よ
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 06:48:05.31ID:VLL5DV3t
汎用ステム使っても下側の顎パーツ使わなければ段差はあってもまだ見た目及第点に見える
これならダブルアーム無理なく着くだろうしボルト共締めタイプも使えそう
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 11:07:04.27ID:GLwb9iMW
IZALCO MAXの新デュラバージョン発表になったが
いい加減ロードフレームも刷新されんものかな
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:52:23.46ID:9QlbuRuK
大陸の素材価格や人件費も爆上げしてるし、中華の自転車ブームが終わったみたいなのでメーカーも旨味が無いのでは。
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 08:17:22.17ID:jcmjQ3/4
ドイツ製だし、コロナ禍で世界的な自転車ブームが来てて
どこのメーカーも納期が見えないくらいでしょ

もうディスクブレーキモデルのフレーム設計の最適化は
どこも一段落ついた感じなのかな
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 11:41:09.31ID:4jNLBrg+
>>122
製造は中国だぞ念のため。

ディスクがひと段落っていうか、販売が頭打ちしてるんじゃね?買う人は買うけど買わない人はこの先何十年でも買わないから。
リムブレーキの方が歴史が古くて互換性高く、内容的にも成熟しきってるし、プライベーターが機材を10年15年使うのも当たり前だからねw

東京で外を走ってて笑えるのが、晴れの日にディスクは結構見かけるようになったけど、雨の日はリムブレーキの人ばっかりなんだよ。
メリット考えたら普通逆だろって。つまり本当に好きで走ってる人はディスクに手を出してない証拠といえる。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 12:24:09.73ID:sOhl38Sq
俺の現行イザルコマックスディスク9はMADE IN TAIWANのラベルが貼ってあるけど。
何で急にディスク叩きしてるのか分からんし気持ち悪いわ。
某スレのフェラーリムか?

まあフォーカスは本国サイトの構成からして、E-BIKEに注力してるんだと思うよ。
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 13:01:02.11ID:jcmjQ3/4
>>123
フォーカスはドイツ国内で手作りしてる
ほぼ唯一と言っていいくらい珍しい自転車メーカー
https://bicycleuniverse.com/where-are-bikes-made/#Where_are_Focus_Bikes_Made
フォーカスの自転車製造自体シュトゥットガルトの重要な地場産業なので、
中国製造になったとすれば会社自体危ういはず

いやまあ自分もそうだけど、手放したくてもなかなか手放せないんだよな
リムブレーキのバイクでしか使えないパーツもスペアホイールもあるし
それでも性能が最先端のものに一新するなら、整理する決心がつきそうなのでw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況