X



ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:09:44.19ID:+EJ/owDZ
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592540769/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:10:44.65ID:+EJ/owDZ
以下テンプレ

重い
588 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/06/17(水) 14:06:00.10 ID:pK8FluI3
ディスクブレーキ化による重量増での出力増は1%程度
それで空気抵抗削減して出力が5%下がるなら重くてもいいやになるよなぁ

輪行
https://www.facebook.com/1524330894454571/posts/2735558843331764/?d=n

メンテ
333 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/06/15(月) 10:46:46.65 ID:G80e126D
油圧はオイル交換しても再調整不要だから気軽に交換できるし
交換作業も新しいオイルで古いオイルを押し出すだけだからワイヤー交換よりも速い

運用コスト
https://i.imgur.com/UK2tTGm.jpg
https://i.imgur.com/HmBUcaE.jpg
https://i.imgur.com/4Gl5Qx6.jpg
https://i.imgur.com/5jhlmiW.jpg(6回分)

晴れしか乗らない
209 ツール・ド・名無しさん[] 2020/06/20(土) 17:38:03.92 ID:bGfE3xgZ
視野狭窄症なのか?脳の機能が欠損してるのか?
グリップ限界の範囲内でのコントロール性の良さと
同じ制動力を発生させるのに引きが軽くできることがアドバンテージだってことを30回は言われてるだろ
それとも、聞いていてなおこういう発言をするなら精神科の通院が必要だな
余程煽られて悔しかったんだろうね
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:11:25.77ID:+EJ/owDZ
タイヤとフォークの間の空間を広く取って空気を入れた方が抵抗が減るけど、リムブレーキキャリパーが居ると限界がある
キャリパーが最前面に来るからそれが大問題
エアロリムブレーキを隠すように付けるとマシだけどブレーキシューが相変わらず居座る上、専用設計でコストアップかつブレーキタッチが変わって概ね不評

こういうわかりやすくリムブレーキ非対応なリムも出てる
同じ形状をリムブレーキ用に作ろうとすると重くなるし
リアも平行面が無いからリムブレーキに使えない
リムベッドもブレーキによる圧縮を受けないから薄い
https://www.specialized-onlinestore.jp/contents/cms/images/2020Image/6/RapideAlpinist/RapideCLX.JPG

ZIPPやBontragerも新型で明らかに薄く軽量化してる
https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2020/05/29070848/zipp303air.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/chnbikes/imgs/c/c/ccf0f398.jpg
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:12:25.04ID:+EJ/owDZ
リム仕様:ST-R9150 230g、BR-R9100 325g
ディスク仕様:ST-R9170 320g、BR-R9170 256g
合計差は21g

303Firecrest:リム1480g、ディスク1355g+ローター216g
差91g

Canyon Ultimate EVO フレーム+フォーク:リム665+270g、ディスク675+285g
差25g

合計差137g
どっちも6kg切りが狙えます
ホイールを外すと重量差46gとか凄い時代になってきた
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 03:46:14.47ID:dMpanP3P
ディスクだとフレーム、フォーク末端やホイール(スポーク)の強度、剛性を高めないといけないから
リム車より乗り心地悪い説は
改善されたのかな?
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 04:02:13.26ID:XJx5UUEB
>>7
ディスクだからリムだからと言うより個別案件として捉えた方がいい
傾向としてリムより剛性高くなる分乗り心地は悪くなる方向にはあると思うがD型シートポストやドロップダウンシートステー等乗り心地をよくするための技術が投入されてたりもするしね
Look785huezとかスコットアディクトのリムモデルなんかはリムでも余り乗り心地いいとは言えない
かと言ってディスクでもキャンデールスシエボやスコットアディクトは乗り心地いいみたいだしデローサメラクはそれなりに振動を伝えくると言うインプレだったりする
フォークやリアエンド等末端の剛性感も同じ事だろうね
各モデルによって違う
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 04:52:16.96ID:yilSat2t
しなやかだとしゃりしゃり音が気になりますねw
どうしてもデメリットが目立ちますねw
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 05:06:32.83ID:mO3yXlUr
前スレで何かあったときに出先で対応できないから、ディスクは敬遠したほうがいいって結論でて終わったやろ
ディスクはマウンテンバイクだけにしとけ
余計なもん流行らせるな
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 06:33:07.31ID:ikxQPwH0
全否定されてましたが?
何故ディスクブレーキだけダメになる?
リムブレの紐が切れたらその場で繋げる?無理じゃね
そもそも回転系やタイヤのトラブルが多いだろ
乗ってないのはそんなことも知らないんだ
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 06:35:43.22ID:lAJf3HbI
舗装路しかロードははしらないんだからそもそもディスクなんて不要
そんなこともわからないにわかディスク君だからねぇ
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 06:48:52.61ID:li1inA1Z
今のディスク車は単純にリムのブレーキを入れ替えただけのものとは違う
てかワッチョイありゃ良いのに
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 06:49:29.60ID:Lf8J2A4A
>>7
構造考えるとリムブレーキはフォークの肩の剛性があればいいのに対して
ディスクブレーキは先まで剛性が必要だからフロント周りはどうしても変わる
MTBなら最初からサスでガチガチだからいいんだろうけどロードはねぇ
先っぽ硬くして肩の剛性落とすとかやってのかな
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:17:46.32ID:+EJ/owDZ
リムブレーキでもフォーク全体に曲げ応力が掛かるからある程度剛性を上げないといけないのは変わらない
ディスクブレーキでも>>6みたいにブレーキングでたわむ程剛性を落とす事は可能
むしろ先端を固めてしまえば他は剛性を落としても問題無いのがディスクブレーキ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:22:04.84ID:xaaRXY/r
リム厨はまだやるの?好きだねぇw
気が向いたら相手してやるよ

スレタイはツールドNGにしときゃよかったのに
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:24:39.62ID:DtPDrW8M
>むしろ先端を固めてしまえば他は剛性を落としても問題無いのがディスクブレーキ

そんな筈はないだろ?
長さに乗じた曲げモーメント力がクラウン部分にかかるのに、クラウン側の剛性落としたらバランス崩れる
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:27:11.96ID:li1inA1Z
ブレーキ時にかかるモーメントはリムもディスクも一緒じゃないか?力点がエンドなのは変わらなくね?
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:29:27.00ID:DtPDrW8M
>>22
作用点がエンドで、クラウン部分でモーメント最大だ
ディスク君はそのクラウン部分をしならせるって言ってるんだが
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:30:10.34ID:+EJ/owDZ
>>21
そのバランス崩れるってのが妄想でしかない
実際に駄目なフォークのソースでもあるの?
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:32:10.40ID:dMpanP3P
クロモリフレームでほっそくて曲がってるフォークとかあるけど
あれはディスクだと無理なのかもね
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:34:22.23ID:BxNyirFr
>>23
フォーク長は400mm近くあってその内リムブレーキより剛性を上げないといけないのは先端100mmほど
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:35:51.66ID:DtPDrW8M
ついでに言えばキャリパー取付位置にリムブレーキキャリパー取付位置の三倍以上のモーメント力が掛かる
そこを支える強度を得る為に発生した剛性を打ち消すしなりをクラウン部分に持す?
アホだわ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:53:27.53ID:LyjKE2KI
フォークにケチつけてる奴がいるけどメーカーがヘタなモン作ってるって言うの?
そうならリコールどころか死亡事故に直結するような問題だから直ぐにメーカーにメールすればいい
問題が見つかればヒーローだよ
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:57:41.61ID:h3e7GaT4
実際ディスク搭載で折れちゃったメーカーあったよね
しなやかなディスクロードのフォーク怖いわ
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:58:31.02ID:aYI206iD
制動力のないキャリパーブレーキのディスクっていう時点で笑う
Vにすればいいだけ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:03:06.67ID:evLlt0YB
フロントフォーク曲げる理由は乗り心地良くするためだけであって走りにはマイナスでしかない
リアも細いのだと進まないんじゃないかこれってね
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:05:19.05ID:MA4JwbDA
>>30
折れたのは知らないがリコールはあるね
リムブレも過去沢山リコールあったが気にしないんだろ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:16:47.12ID:+EJ/owDZ
これはリムブレーキだったわ
https://www.specialized.com/jp/ja/safety-notices

>2018 ALLEZ ELITE / SPORT使用中止のお知らせ
平素よりスペシャライズド製品をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
>2018 ALLEZ ELITE/SPORTについて、フォーククラウンに製造上の不具合により、破損する恐れがあることが判明いたしました。当該製品をお持ちのお客様は、即時使用の中止をお願い申し上げます。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:26:08.90ID:lAJf3HbI
ディスクには不具合が一切ありませんw
ディスク厨の妄想ですねw
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:27:44.13ID:LyjKE2KI
というリム厨の願望です
誰も不具合が一切無いと言ってないのにね
拗らせ過ぎ
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:37:08.05ID:h3e7GaT4
折れちゃったのはコラテックだっけ?
あとさディスクとは関係ないけどさ、スペシャライズドってリコールの多さもさることながら、安全上重大な欠陥が多い印象あるわ
リコールが多いのは良心的な対応とか好意的に見る人も居るけど、発売迄の試験が足りないのでは?
実質台湾メーカーなのにアメリカンな印象植えつけてる感じも好きじゃないんだよな
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:47:29.31ID:rZem7hmj
スペシャはアメリカ発祥アメリカ開発台湾製造
メリダの出資比率は49%だから実質台湾メーカーというのは苦しい
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:54:37.07ID:h3e7GaT4
>>41
その49%ってのがミソだろ
傘下に納めるのも可能なのにあえてそこに留めたのはイメージ戦略上としか
ま欠陥大量生産メーカーのイメージしかないけど
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:08:16.98ID:lCmSfgzc
49%もの筆頭株主が経営に口出し出来ない会社って何処の国の会社なんですか?
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:21:13.75ID:lCmSfgzc
>>47
筆頭は分かりました
では49%の大株主が経営に口出し出来ない会社は何処の国の会社なんですか?

かの国?
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:17:57.48ID:3B/vwMij
>>50
残念ながら1/3超えてたら特別決議に対して拒否権を発動できるぞ
やりたいようにやるには2/3以上必要
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:20:22.19ID:FifyPXlF
だからメリダはスペシャライズドの株式を過半数持つことも可能だったんだろ
それを敢えて49%に抑えてくれてるのよ
メリダはスペシャライズドというブランドを殺さず持った様なものだね
中々メリダ賢いね

トレックなんかはクラウンやフィシャーのブランド価値無くした、というか潰したも同然だからなあ
各社色々戦略あるわな
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:53:38.63ID:FifyPXlF
>日産はフランス車とでも言うのだろうか
言わない
トゥインゴにマーチのバッチつけてりゃほぼフランス車って言うかなw

スペシャライズドはメリダ謹製だからなぁ
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 14:30:58.62ID:GWrqaYxW
チキンヘッドほぼ1人でID転がしながらやってるせいかいっせいにリム厨側の書き込みがなくなるな
わかりやすいw
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:06:00.21ID:Ywv2ow8j
と妄想に取り憑かれるアンチが居ないと寂しいディスク厨www
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:38:42.88ID:GWrqaYxW
>>63
それ毎日同じ煽りと反論しかできない鳥頭に言ってあげなよ
毎日毎日飽きもせず書き込むなんてどんだけ構って欲しいんだよ?ってw
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:35:52.07ID:0vBhv26N
>>67
>>64に反論できる・できないはリム厨・ディスク厨に関係ない話だと思うんだが、
それを理解できない辺りがリム厨の限界ってことか
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:01:04.49ID:GWrqaYxW
>>67
それスレ的に大事な話か?
どうでもいい話なんだけど

だいたい主張したいことあんならコロコロID変えんな
鳥頭ってコテでもつけとけよw
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:12:22.96ID:kQoSyr19
まーたディスク厨が荒らしているのかww
ったく暇だなあ
売れないショップ店員なのか?
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:43:52.97ID:7VwMxb3w
ほんと中華シューズが相手にされてて楽しそうだな
自転車買えないのは暇だな
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:19:15.64ID:yilSat2t
レースに一ミリも関係ないのにディスクで勝っただの笑わせるにもほどがありますね笑
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:37:46.25ID:DtPDrW8M
>>68
過半数なら強権発行出来るとか拘ってたのはディスク君じゃんw
このスレ的にって言うかディスク君は馬鹿なことばかり言って説得力ゼロってことなww
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:44:04.54ID:3B/vwMij
>>73
ID:rZem7hmjがバカなのは確かだがどこでディスク厨と判断したんだ?
そもそも仮にID:rZem7hmjがディスク厨だとしてもディスク厨に経済に疎い知ったかバカがいただけの話でディスクブレーキの優位性には何ら関係ないんだが
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:17:17.05ID:wOu1G/Tx
月賦で無理して買ったヴェンジが尖閣は我が領土だと言ってるメチャイニーズタイペイ製造なのが何気にショックなんだろ
GTRみたくフレームに「製造 匠 陳健一」とかのサイン入れりゃいいのになw
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:42:55.21ID:XJx5UUEB
今どき月賦ってw
どんだけ爺なんだよ

今どき大手のほとんどが中国、台湾製とか常識だよ
恥も知らなきゃ知識もないなリム厨はw
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 02:19:50.65ID:naMGIEfg
スペシャの靴も中華シューズって事?
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 06:05:47.62ID:aCQAhl6B
手持ちのシューズで言えば
スペシャExosは中国
シマノのRC9も中国
俺の知ってる範囲ではSidiのShotがイタリア製って位
シューズも大手はほぼ中国、ヴェトナムあたりが多い

基本的に台湾の受託製造会社が請け負って中国の工場で生産と言うパターンが比較的多い
スマホなんかと一緒だな
この受託製造会社がある意味製造の品質管理の要だな
ここを通してないのが馬鹿にされる方の中華シューズ
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 06:28:03.37ID:3FkCK18Q
ノーブランド中華はなんかあった時なんの保証もないのはキツい
というかそんなもの使うのが悪いくらいの感じだろうなw
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:03:13.55ID:z3mXODoF
もうスペシャシューズは中華民国ブランドの中華人民共和国製造で中華シューズでええやん
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:09:17.40ID:6W1l+70c
台湾が中華民国ってことも知らないディスク厨の中華シューズ君w
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:35:23.52ID:vp5ee5/H
日本と戦ったのは現シナ共産党じゃないからなw
ディスクに頭ぶつけておかしくなったか?
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:46:58.75ID:mad84mvZ
ヴェンジ中華シューズは中卒?
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 15:08:57.30ID:WFoocNHl
毎日無能無知を指摘されて顔真っ赤にしてるのはディスク君じゃんww
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 15:45:36.05ID:HPc4RUzR
>>96
中華人民共和国の人?それとも爺ちゃん?
こだわるねぇw
それでディスクの優位性が少しでも下がるといいねw
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:37:37.01ID:PGqqeohX
ねーねーアンチのひと
もうネタないのぉーー?
つまんないんだけどぉー
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:38:49.90ID:PGqqeohX
煽りがしょぼいから
スレチの話しかスレ伸びないじゃんかー
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:39:25.94ID:PGqqeohX
伸びないのはレスだった…
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:09:19.88ID:Hnous2PQ
ディスクブレーキは性能の良さもさることながらまずカッコいいからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況