X



【雑談】ロードバイク総合スレ Part.14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 04:31:28.00ID:Os2MR0D8
ロードバイクに関する雑談スレです
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970

*前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588401699/

*購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【147台目】

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592628508/
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:46:57.52ID:2TCZ+lcn
>>958
Mavicのカーボンホイールに5000TLもホイールが破損するかもしれないから
当店ではやらないって自転車屋があるくらい難易度高いみたいですね
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:56:44.00ID:6Xe141HC
パンクするし、パンクした時に常時準備する物はクリンチャーと同じで、修理も面倒でメンテも面倒となればチューブレスのメリット余りないよな。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:03:35.91ID:wMFOvLM2
低圧にしてるからしなやかと思っているだけでは?
メーカー推奨エア圧にすれば然程チューブレスにアドバンテージがある程でもない
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:13:04.57ID:mT7qPsR6
>>974
低圧にはせんよ
チューブラーもチューブレスも
max推奨値から前7割・後9割で乗ってる
別の自転車かってくらい違う

まぁ所詮体感だからな
あくまで個人の感想と思ってくれ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:20:01.62ID:gAXn2N8V
チューブレスそもそものメーカー指定圧が低いだけってのはあるな
そもそも乗り心地悪いと感じたら圧下げればいいし踏み込んだ時に潰れすぎるなら上げればいいだけで自分できちんと判断しろと
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:57:03.29ID:3nGF9dhF
シーラントで大抵の穴は修理するまでもなく埋まるから
チューブを入れる最終手段が必要になる回数は圧倒的に少なくなるんだけどな

チューブドだとシーラントで埋まる程度の穴でも要修理
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:00:50.95ID:pzYpvORN
ロードはチューブレスレディだけど、
クロスにはチューブドにさらにシーラント入れてる。
全然空気抜けなくなる。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:02:37.89ID:r9a+hFrr
お前らネジザウルスって知ってるか?
シートチューブのボトルケージのネジがナメてしまって取れなくなったけどアッサリ取れたわ
オススメよ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:41:30.02ID:UKwylrav
>>979
仕事で使ってる
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:44:27.42ID:wMFOvLM2
>>979
持ってるけどネジ固着させるような取り付け方も粗悪ネジも使わないから使ったこと
がないよ
ネジ穴潰すような遊びの出来る粗悪工具も使わないよ
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:56:11.57ID:g2KDm31q
インピーダンス的に超高圧の必要性が薄れたのもチューブレス台頭の原因な気がする
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:15:58.68ID:y6VcF1Y8
弾性インピーダンス?
角度損失tanδが云々(テキトー
非線形物理だから空気圧などの特定パラメータに対して抵抗値が右肩上がりとか下がりとか単純でないんだろうね
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:19:53.54ID:PPyCl0bg
>>965
カーボンのサドルもクッションついてるやつあるぞ
むしろカーボン剥き出しの方がレアだと思うけど……
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:28:18.20ID:IKzGvwfE
カーボンって昔言われてたようには撓らないよね
カチカチな印象
理屈上は設計次第で硬くも柔らかくにも如何様にも作れるらしいけど
今のカーボンは耐久性重視なのか堅め
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:45:58.97ID:oXQvZiFq
>>979
エレキギターの自作でオールエボニーのネックを取り付ける時ネジをへし折って途方に暮れていたときにその存在を知った
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 4時間 57分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況