X



【雑談】ロードバイク総合スレ Part.14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 04:31:28.00ID:Os2MR0D8
ロードバイクに関する雑談スレです
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970

*前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588401699/

*購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【147台目】

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592628508/
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:35:01.99ID:l+EeDYts
>>895
ポタリング中心で自転車で出かけてもよく降りてウロウロするならプラベの方がいい。SLだと紐やボアを緩めても歩きにくいしカバーつけても踵はすり減る。カバーしなかったらクリートがすぐにすり減って交換することになる。SPDもカバーあるけど歩きにくい。カバーつけなければそれなりに歩けるがアスファルトやコンクリートの上はカチカチクリート音がうるさくてジロジロ見られる。
最初から競技やそのうちビンディングシューズ履きたいんだったら早いうちから履いた方がいい。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 06:27:35.89ID:2ArpWQue
SPDシューズ履いて成田空港の税関の階段降りてるときに滑って転んだことあるわ。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:41:40.21ID:lEyHcWFc
SPD-SLだとシューズのつま先側がクリートのせいで上向きになるから
カカトが高いやつを探してるんだけどなかなかないのね
SIDIがオプションで交換できるハイヒールパーツみたいなの出してるけど
他のメーカーはほとんど見つからない
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:59:01.47ID:hI2YfV2s
歩きたいならSPDがあるしな

ロード用SPDペダル持ってたはずだが行方不明
なかなか使い心地はよかったんだよ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:09:08.73ID:pmEL/532
猿っぽい人が懐に忍ばせてたよ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:17:31.81ID:hI2YfV2s
外した理由は、つけたままならかさばるからだが、それはどんなペダルでも同じだろ
つけたままたためるペダルもないわけじゃないけどw
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:37:31.62ID:E4KNwIEf
kwsk
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:26:36.15ID:HIbfmlTo
トークリップの時代から足の角度で20年悩んで、スピプで解決した。

くどいが言っておく。spdタイプでもクランクブラザーズはカチカチいわない。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:40:39.72ID:u0eCN/Ve
クランクブラザーズのホイールほしい
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:09:01.44ID:7du2Xb5L
チューブレスタイヤについて質問です。

今レーゼロにシュワルベプロワンを履いているけど、はめるの硬すぎて二度とやりたくないレベルなのでオススメタイヤを教えて下さい。

ちなみにコルサ(スピードで無いほう)かGP5000にしようかと思ってます。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:29:56.44ID:siTCAgan
>>921
DT Swissのリムにシュワルベ ワンも硬いよね
レバーでコジコジ必須だった
rbccは所有しているホイール3つとも手で簡単にハマる
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:32:28.00ID:O0PVLjRJ
まぁ今時リムブレーキとか乗ってる奴なんて信用出来んわな
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:36:47.77ID:y2dJT3hV
ロードバイクにチューブレスとか罰ゲーム
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:39:24.45ID:IHhq/6mJ
>>919
エッグビーターだっけ
どっかの試乗会だったかCOLNAGOブースで俺の前に並んでたOL風の姉ちゃんがヒール履いてて順番が来たらスタッフに自前のキャンディ?を渡して颯爽と走ってったのを見た
なお服装は上がミドル丈の秋用カーディガンに下はスリムのストレッチ系パンツ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:40:35.92ID:siTCAgan
>>926
チューブラーがいいのには同意だが手間も費用もかかり過ぎるので、今はチューブレス一択です
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:42:24.30ID:y2dJT3hV
>>928
そこら辺走ってるだけなら良いんじゃね
0930sage
垢版 |
2020/07/31(金) 22:10:48.39ID:P6s3l6KL
>>921
PRO oneは簡単な方だよ!
やり方間違ってないかな?
IRCより簡単だったな
当方WTO45だがGP5000TL、自分には嵌められないと思ってる
0931sage
垢版 |
2020/07/31(金) 22:11:25.77ID:P6s3l6KL
レバー無しだよ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:14:27.44ID:kzsW56b6
>>921
IRCあたりが無難じゃないの
コルサは構造的にリムサイドからシーラント漏れしやすいよ
GP5000TLは嵌めにくいことで最強なのでプロワンで苦労する人には勧められない
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:17:32.63ID:siTCAgan
>>930
WTO45にGP5000TLは最高難易度だから…
どのホイールでもGP5000TLが鬼門
0934sage
垢版 |
2020/07/31(金) 23:27:26.98ID:P6s3l6KL
>>933
らしいですよね…
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 02:14:56.50ID:V1tbOphS
ユッチンソンは諦めたレベルの話は聞いたことないな
プロワンの新しい方は旧プロワンよりも嵌めやすいらしいけど今どっちだろう
まあカンパorフルクラム+GP5000TLはやめといたほうがいいのは確実
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:11:16.48ID:wrgcvqrp
チューブレスのスローな空気漏れの原因調べてたら、
どうやらリムテープが怪しい。
リムテープ欲しいから自転車屋開くの待ってる。

天気良くて走りたいからつらいよ。
チューブ入れて出発するのが正解だったのか ...
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:50:37.04ID:ZWkz4HuO
自転車乗りの朝は早い
自転車屋の朝は遅い
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:09:58.32ID:se3hvTur
>>937
自転車屋だったころ朝っぱらからディレーラーハンガーもげて1時間うろうろしてた奴が開店と同時にきたのを思い出した
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:10:49.85ID:NaiUf3v1
タイヤが嵌まらない人って
IRCやSCHWALBEのタイヤレバー試した?
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:25:33.73ID:lFSi373u
不器用な奴がチューブレスにタイヤレバー使うとサイドウォールゴリって破損
させるのが一定数居る
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:53:09.11ID:ZWkz4HuO
前輪にコロコロコミックでも敷けば
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:16:48.58ID:fVIhbtp2
>>946
俺と同じローラー台かな?安モン買いやがってしけてるな。俺のは前輪台付いて来たからチョット高級。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:28:31.35ID:Jygy+3dv
前輪台はあるよ
Lifelineの安物なのは間違いないけど
ローラー台ってバーテープいる?
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:30:10.86ID:Jygy+3dv
サイコンのセンサー後輪に付けたら電波が届かないからトップチューブにサイコン付けた
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:51:52.68ID:8FB+Khqd
チェーンつなごうと思ったらつなぐ前にピンが折れたw
何とか押し込んだけどけっこうビビった
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:54:58.34ID:nju++oP3
チェーン切でピンを押し込む箇所が細くなってるけど
変な掛かり方のまま無理矢理力で捻じ込むとそのチェーン切の細い箇所が折れるんだよね
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:17:33.62ID:NEJSciDx
>>933
WTO45にGP5000TLは最高難易度マジ?
レバー使ってなんとかいけたけど道理で
俺もあれ二度とやりたくない
この野郎!ふざけんじゃねぇ!マジでかてぇ!何なの!糞がぁ〜!!
ってずっと言いながらやってた
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:43:57.75ID:xLH+nENu
軽いバイクは無駄みたいだね
【速報】自転車の軽量化、ほとんど効果がないことが明らかになってしまう 2万円の鉄製ロードバイクで十分だった [998671801]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595477022/
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:28:23.85ID:yMab+AxV
「平地走行時」の話だろ、昔からみんなそう言ってる
加速とか登坂だと、重さはダイレクトに効いてくる

あんまし軽さにこだわる必要もないが、いい自転車は軽いからな
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:35:47.99ID:GlLbtBh7
まっ平な道なんてな無く、信号や一時停止に緩い登りや下りが連続してるから自転車は絶えず加減速してるわけで、登りや加速時に重量が影響してくる。
重いルック車と軽いロードバイクだと、確実にタイム差が出てくるよ。
まっ平で速度を一定にキープできる非現実的な巡航なら重くても変わらないけどさ。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:45:31.32ID:ivYu/so5
ハンドル幅で下ハン握るとちょうど良くてブラケット握ると広い感じがする時ってどうしたらいいんだろうか
慣れるしかない?
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 01:11:34.05ID:3igU6NtD
>>963
とりあえず今使っているのと同形状で1サイズ幅が狭いハンドルを試してみると良い
それで丁度良ければ問題解決だし
それだとブラケット時は丁度良くても下ハン握った時に安定しないようなら、フレア形状で下ハンだけ幅広になっているハンドルがあるからそれを試してみると良い
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 06:41:11.23ID:r9a+hFrr
カーボンのサドルってケツ痛くないのかな
クッションないんだぜ
オマケに割れたり、ささくれて尻穴に刺さる危険もあるし
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 06:53:02.76ID:yMab+AxV
サドルとの相性は不思議なもんで、クッションやゲルがあればいいというものでもない
もちろん合わないサドルならクッションあったほうが多少マシになるのも事実だが
合っていればクッションなしでも特に問題はない

自分に合ってるかどうかは、どこかで試乗させてもらうしか判別しようはないな
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:56:18.17ID:+slmKtYA
結局100キロ走ってればケツも痛くなるし俺に合うサドルなんて無いような気がしてきた
一番マシなのをこれがベストだって思いながら使ってる
ほぼ平坦なら問題ないと思うんだけどヒルクラ混じるとサドルに荷重寄ってつらくなってくるんだけど皆そんなもんなの?
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:10:57.58ID:+slmKtYA
じゃあまだまだ俺の乗り方はおかしいんだな
今度行ったらペダルに荷重意識して乗ってみよう
サンクス
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:23:19.74ID:wMFOvLM2
>>969
日頃からサドルに荷重掛けすぎるから100km程度の距離でお尻痛くなる
と思うよ
もう少しハンドルとペダルに荷重分散させると良いと思う
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:46:57.52ID:2TCZ+lcn
>>958
Mavicのカーボンホイールに5000TLもホイールが破損するかもしれないから
当店ではやらないって自転車屋があるくらい難易度高いみたいですね
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:56:44.00ID:6Xe141HC
パンクするし、パンクした時に常時準備する物はクリンチャーと同じで、修理も面倒でメンテも面倒となればチューブレスのメリット余りないよな。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:03:35.91ID:wMFOvLM2
低圧にしてるからしなやかと思っているだけでは?
メーカー推奨エア圧にすれば然程チューブレスにアドバンテージがある程でもない
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:13:04.57ID:mT7qPsR6
>>974
低圧にはせんよ
チューブラーもチューブレスも
max推奨値から前7割・後9割で乗ってる
別の自転車かってくらい違う

まぁ所詮体感だからな
あくまで個人の感想と思ってくれ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:20:01.62ID:gAXn2N8V
チューブレスそもそものメーカー指定圧が低いだけってのはあるな
そもそも乗り心地悪いと感じたら圧下げればいいし踏み込んだ時に潰れすぎるなら上げればいいだけで自分できちんと判断しろと
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:57:03.29ID:3nGF9dhF
シーラントで大抵の穴は修理するまでもなく埋まるから
チューブを入れる最終手段が必要になる回数は圧倒的に少なくなるんだけどな

チューブドだとシーラントで埋まる程度の穴でも要修理
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:00:50.95ID:pzYpvORN
ロードはチューブレスレディだけど、
クロスにはチューブドにさらにシーラント入れてる。
全然空気抜けなくなる。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:02:37.89ID:r9a+hFrr
お前らネジザウルスって知ってるか?
シートチューブのボトルケージのネジがナメてしまって取れなくなったけどアッサリ取れたわ
オススメよ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:41:30.02ID:UKwylrav
>>979
仕事で使ってる
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:44:27.42ID:wMFOvLM2
>>979
持ってるけどネジ固着させるような取り付け方も粗悪ネジも使わないから使ったこと
がないよ
ネジ穴潰すような遊びの出来る粗悪工具も使わないよ
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:56:11.57ID:g2KDm31q
インピーダンス的に超高圧の必要性が薄れたのもチューブレス台頭の原因な気がする
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:15:58.68ID:y6VcF1Y8
弾性インピーダンス?
角度損失tanδが云々(テキトー
非線形物理だから空気圧などの特定パラメータに対して抵抗値が右肩上がりとか下がりとか単純でないんだろうね
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:19:53.54ID:PPyCl0bg
>>965
カーボンのサドルもクッションついてるやつあるぞ
むしろカーボン剥き出しの方がレアだと思うけど……
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:28:18.20ID:IKzGvwfE
カーボンって昔言われてたようには撓らないよね
カチカチな印象
理屈上は設計次第で硬くも柔らかくにも如何様にも作れるらしいけど
今のカーボンは耐久性重視なのか堅め
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:45:58.97ID:oXQvZiFq
>>979
エレキギターの自作でオールエボニーのネックを取り付ける時ネジをへし折って途方に暮れていたときにその存在を知った
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況