X



ビンディングペダルって必要?フラペの断末魔2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:39:00.57ID:jwM6AYjE
>>54
ツーリングにはSPD(SLではないヤツ)使ってますよん
始めはクリート位置合わせメンドイけど
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:44:05.34ID:OSrSSVbn
目的による、
自転車に乗って走るのが目的なら圧倒的にビンディングあった方が楽だし
自転車を移動の手段として駐輪場に長時間放置したり店に寄ったり歩き回る人はフラットペダルだよ。

ロードバイクをママチャリとして使うならフラットペダル、ロードバイクをスポーツとして本来の目的で使うならビンディング。
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:00:44.54ID:a7jO6Pgn
>>58
ロードバイクを通勤や買い物の足として使っている私は、 SPD で何も問題はないのだが
ビンディングのないロードバイクなんて、ママチャリの方がずっとマシな乗りものだと思うぞ
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:39:46.77ID:NL2yO3OK
田舎に住んでると何十キロも止まらず動けるからあんまりデメリット感じないし峠の下りとかビンディングないと怖い…
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:22:27.09ID:+3seJied
>>59
ロードをママチャリ代わりにするとハンドル幅が狭くて少し困る
スーパーでペットボトル買うと袋の入れ方によっては前輪に巻き込みそうになる
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:12:50.29ID:sZuGaZOV
過疎?
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:24:04.82ID:CSkbXJwG
フラペは足が外れるし、ジャンプできないので恐くて使えないって人もいるとか
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:47:35.29ID:kdyqaFqD
ビンディング以外も自分で使ってみれば
言うほどビンディング必要ねーなって分かるよ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:04:04.81ID:ZNMKfQxn
>>65
通勤はクロスバイクにフラペ
休日ロードにビンディングだけどむしろビンディングオンリーにしたい
ただカジュアルウェアで通勤だからペダルだけビンディングってのもどうかと思って我慢してる
片道10kmくらいしかないってのもあるが
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:06:51.13ID:CSkbXJwG
>>66
フラットバーなのは気にならないの?
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:16:33.29ID:wXDe0Kur
オレもビンディングは使っているが、フラットペダルで似たようなことが出来ない人は単にペダリングが下手なのだと思うよ
ビンディングは気持ちの昂りがあるから使っている

フラットペダルに変わったとしても何の問題もないどころか、本当ならその方が不都合が少ないことは分かっている
でもビンディングを使用しているオレ、というのも含めてハレの日なんだよなあ
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:50:31.56ID:48ABElo4
 
ビンディングとフラペに差はあれど、>>46 みたいにそこそこ追い込まないと実感できない程度
ビンディングは付け外しの手間があるから、追い込まないならフラペのが好都合

ってことだろ、至極当たり前のことだよ (´・ω・)(・ω・`)ネー
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:10:59.71ID:RTggWqsP
ビンディングペダルを使うのは、追い込んで一生懸命走るのが目的ではなく
楽して安全に走るためなんだ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:14:00.12ID:R4U3dy0P
嵌め外しの手間のどこが楽なの?
車道で右側に立ちゴケしたら安全なの?

信者の言ってる事は滅茶苦茶
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:28:54.40ID:5G3tPmZr
ある側面から見たら安全で楽、別の側面から見たら面倒臭くて危険性は否定出来ない
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:51:35.65ID:R4U3dy0P
用途を限定?
想定できる事を書いただけじゃない
君には全くの想定外なの? 馬鹿丸出しだねw
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:01:49.05ID:GT7majvu
>>76
>>46 見りゃ分かる通り 「追い込む」 はゼーゼーハーハーだけを言ってるんじゃないぞ
>楽して安全に は大いに同意

>>77
右側への立ちゴケ怖いからオレ普段は右足外してる
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:05:40.73ID:OsX2h+iL
ビンディン教徒は結局、自分は凄いと言いたい、そう思い込みたいだけだから
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:23:39.51ID:RTggWqsP
靴を履くことが面倒な人は 多分靴をはかないんだろう
そのように考える方は少なからずいらっしゃるのであろうと思いますが
私は靴を履きます、面倒でも楽に安全に歩く事が出来るからです

靴を履く面倒さよりは、ペダルにクリートをステップインする事は遥かに簡単

立ちゴケ 見た事は有ります、自分は経験が有りません

外す側と反対に自転車が倒れるのが原因の多くの様です
外す側に自転車を傾ける癖を付けると、殆ど回避出来ると想われます
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 02:35:27.77ID:s+Ct9HeW
このビン教キチガイは、思考停止してるんだろうな
もうビンディングの是非の問題じゃないのよ
このキチガイの頭がおかしいだけ
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 02:38:58.19ID:zemVASnT
ビンディングでもフラペでも同じようにペダリング出来るって人は、要するに下手なんだよ。
ビンディングを活かしたペダリングが出来ていない。
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1589762245269.png
これは、脚の出したエネルギーの70%を推進力に換えている。
こういうペダリングはフラペでは不可能。

エネルギーの70%を推進力に換えるペダリングと、50%しか換えられないペダリングでは、
70%のほうが”楽に進める”となるのは、バカでもわかる。
こういう理由で、「ビンディングは楽」というのだよ。

>71 >75はセンスがない。
>77-78も単に下手なだけ。
立ちごけなんて普通は考えられないものだよ。よほどの運動音痴でなければ。
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 02:44:37.15ID:zemVASnT
ちょっと考えればわかるはず。
ビンディングでやっているペダリングの全部は、フラペではできない。
フラペのペダリングの全部がビンディングで可能。
つまり、ビンディングでは出来るがフラペでは出来ないペダリングというものが存在する。
それをやるためにビンディングは存在する。
でなきゃ、ビンディングなんてわざわざ使わんだろ。
競技やる人の全員が使う理由を、ちょっとは考えてみろよ。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 05:01:02.36ID:GT7majvu
>>86 はきっと、ママチャリ乗ってる女子高生にも憤ってるんだろうな
 「何でビンディングペダルじゃねーんだよこの売女!」

そしてママチャリ売った店にも店員にも憤ってるに違いない
 「何でビンディングペダル勧めねーんだよこの間抜け!」

もちろんその自転車のメーカーにも憤ってるはずだ
 「ビンディングペダル標準装備にしとけやクソが! だからママチャリしか作れねーんだよ!」

とすれば政府にも憤ってるだろう
 「自転車ペダルはビンディングペダル標準化するよう法制化すべき! 議員は給料返還せよ!」
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 05:04:45.17ID:GT7majvu
>>86
あとついでに言えば、信号待ちで突風に煽られたり震度4の地震とか喰らったらいやなんで、安全を見て右足外してるんすよ
通常起こることだけに対策してればいいってんなら世の中そんな楽ちんなこたぁないんですがねぇ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:23:58.71ID:5w/9Dbe3
以前ビンディング論争のスレあって
文章の感じでわかるけど
ishibashiってコテの人書いてるだろ。
この人、ビンディングかフラペかとか以前に
「フラペに乗れない」んだよ。
「足が離れるから恐くて乗れない」
また両方使える人については
「ビンディングをちゃんと使えてないから」だと思ってる。
そんで自分の意見が絶対的な正解だと思ってる。

フラペに乗れないなら
もうフラペのこと考える必要ないじゃんという話なんだけど。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:59:16.45ID:FoXyFRpo
>>80
街乗りに限定して、他の用途を想定しとらんやん
想像外とも言っとらんし、勝手に妄想で決め付けないでね(笑)
フラペガイジって劣等感からか、自分にだけ都合の良い状況を想定して、発想を飛躍させ過ぎ
本当にママチャリで十分じゃん
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:14:46.81ID:R4U3dy0P
>街乗りに限定して、他の用途を想定しとらんやん
一番多い街乗りを無視してるアホ

>自分にだけ都合の良い状況を想定して、発想を飛躍させ過ぎ
巨大ブーメラン乙

>本当にママチャリで十分じゃん
何が「本当に」なのか意味不明
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:37:32.55ID:zw1+FCN5
実用として乗る自転車と趣味のスポーツとして乗る自転車を混同してはいかん

試合かピッチャーの投球練習以外の
キャッチボール程度でわざわざスパイクに履き替えん
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:22:30.18ID:WoKzajCI
ロード2台あって1台はSPD-SL
もう1台はMKSのEzyでフラペにしたりSPDにしたりという運用
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:55:15.07ID:tUKz9GM+
>>87
86が正解ですよ
両方使ってるけどフラペが好きな人はそのままでいいんですよ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:40:03.22ID:hzlPPEmz
>>94
スパイクを履いても運動靴と同じピッチングしかできないようじゃ
下手と言われるだろ

>>96
個人の趣味を言ってんじゃないよ
どちらがうまいかという問題だ
両方使うから
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:41:24.59ID:hzlPPEmz
両方使うからいつまでたってもビンディングらしいペダリングができないんだ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:44:24.62ID:hzlPPEmz
レスアンカー間違ってたな

>>96
個人の趣味と割り切ってるからいいねそれで
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:48:38.97ID:hzlPPEmz
>>77
はめはずしが面倒だと思ったことは一切ない
右側にかけることはないね

>>75
追い込んだ時以外でも同じペダリングは可能だろ
そちらの方が多い筋肉使うことにより楽に走れるんだけどな
ゆっくり走るからといってわざわざ効率悪い走り方をする必要なかろう
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:59:03.76ID:AaYpPJws
俺もビンディングの利点は使う筋肉を変えられる点にあると思う
結局その点で疲労が少なくて済む
だからレースや長距離でも使われる 
そう言う意味でフラペで充分っていう奴はその程度しか乗らないかペダリングのスキルが低くて使う筋肉をコントロールできない奴じゃないかと思う
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:41:33.40ID:nGmNHWPs
やはり新しいスレでもフラペーの断末魔は消えなかった
いや、増すばかり
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:46:49.19ID:C8L7s3/I
>>98
ほらishibashiだ
フラペが使えない人
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:01:40.09ID:oJzygQTe
フラペさんは今日も妄想と思い込みで決め付ける事しかできないのでありました
めでたしめでたし
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:33:37.29ID:zw1+FCN5
ビンディング使うならペダリングモニターは必須
ペダリング効率記録を意識して練習し続ければ
意識せず流して走っても平均45%超えの走りが身につく

フラペさんには関係の無い話
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:05:59.91ID:qbwxgj0Y
>>94
靴はともかく
グラブはいつも同じものを使うだろ
非常に重要な道具だから

自転車におけるシューズペダルも同じだ
自転車は前に進むのが目的であり
それには力を伝えなければならない
力を伝える道具がシューズとペダルだ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:16:56.60ID:046gQjGT
一生懸命ビンディングのメリットを叫んでる彼に論点はそこじゃないよって伝えてあげて
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:42:51.39ID:C8L7s3/I
>>105
少なくとも 両方使う人はビンディングをちゃんと使えてない人 という話をしてる人が実際に書き込んでるのは間違いない
 ちゃんと使えてる人ならフラペだと足が離れてしまい危険で使えるわけない     という話と繋がってる
>>90の通り 
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:45:46.48ID:C8L7s3/I
フラペは恐くて使えない から フラペのほうが捗る場面などない、近所のコンビニへもすべてビンディングでいい 
 ということにしないと気が済まないわけだ
その個人的な話を
絶対論にしてる変な人
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:56:56.03ID:AaYpPJws
まぁペダモニ使ってるなら当然だし例えばパワメ使っても分かると思うんだけどなぁ
ローラーでいいんでフラペとビンディングでFTP測定とかやったらフラペだと10〜15分もつかどうかしかパワー出せない
だから実際フラペで充分とか言ってる人達はせいぜい1時間とかくらいの時間をのんびり走ってるだけじゃないかと思うんだけどな
0114明石家さんま
垢版 |
2020/05/25(月) 19:59:45.81ID:qbwxgj0Y
立ちゴケを怖がる人は
運動神経が悪いのもあるが先が読めてないんだよ
1秒後3秒後5秒後に起きることが予測できていない
だから緊急事態には止まってから足をひねる
その結果間に合わず転んでしまう

先の展開が読めないような人はトラック競技なんか絶対できんよ
要するにセンスがないんだ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:05:25.85ID:R4U3dy0P
自分は絶対に立ちゴケしないと思ってるのは単なる思い上がり
どんなに慣れてても、疲れてたり、うっかりしたり、びっくりしたり
様々な原因でエラーが起こる それが人間
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:08:19.87ID:qbwxgj0Y
俺はやった覚えがないんだが
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:11:04.78ID:5WuGvxYo
普通のスニーカーだと50kmオーバー走ると靴底が柔らかすぎて足痛くなるんだよな。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:33:37.75ID:qbwxgj0Y
>>110
論点はそこじゃないよ
両方使う人でビンディングだろうがフラペだろうが全く変わらない
そういう人はセンスがないと申しておる
そういう人がビンディングを活かしたテザリングができるようになるには
フラペで乗るのを一切やめてビンディングのみ一年間乗るしかないね
一年も乗ればどんなにセンスがなくてもビンディング特有のペダリングが身につくだろう
途中でフラペを思い出さないことが重要だ
センスのない人はそうするしかない
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:36:04.46ID:c5gvwf67
>>118
フラットペダルだと基本的に踏んでるばっかりだから
どうしても局所的に負荷がかかるっていうのは、逃れられないので
疲れる原因になりやすいな
ビンディングならば使う筋肉を変えてみたり
オーバルなペダリングをしてみたり
引き脚を強めてみたり、色々変えられるって言うのが長所であり
楽しかったり、効率が良くなったり
ということに繋がるんだろうと思う

ビンディングを使わないで、足荷重になるメリットはひとつだけある
サドルに荷重をかけないで走ることができるので
お尻が痛くなりにくいということだ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:39:20.33ID:qbwxgj0Y
120の続き
修行中はママチャリやクロスバイクのフラペに乗っちゃだめだよ
ビンディングで駄目な所に行く場合は
徒歩か原付にしなさい
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:42:28.71ID:C8L7s3/I
>>120
だから結局両方使うことを基本的に比定してるんだろ?
「(ビンディングをマスターしてる俺は)フラペは恐くて使えない」んだろ?
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:50:26.65ID:c5gvwf67
>>120
ビンディングペダルを習熟するにしても、ちょっと気軽なサイクリング程度で使うのと
レースレベルで使うのとは全く意味が違ってくる
ビンディングペダルで一番楽する方法は
アマチュアライダーのちょっとしたサイクリングならば
サドルにどっかりと腰を据えてペダルをくるくる回すだけでいい
全然疲れないで平気で25 km 程度の走りはできるから

単独走行で
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:51:24.11ID:qbwxgj0Y
>>123
自転車みたいなペダルを回してポンプを回してガソリンをくみ上げる装置があるんだな
停電が続く千葉県で競輪選手が知り合いのガソリンスタンドを助けるために回していた
ペダルにはビンディングもトーククリップも付いていなかった
選手名は忘れたが
この人がフラッペと同じレンダリングで試合に出ているとは到底考えられない
固定ギアで120回転回すのはフラペのペダリングでは無理だ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:53:30.70ID:qbwxgj0Y
>>125
まあそうだが
1年も乗り続ければお気楽サイクリングでもビンディングのペダリングになるんじゃないの?
その方が楽だもん、圧倒的に
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:57:18.68ID:c5gvwf67
125の続き
40km/h 以上で単独走行するにはそれではすまないので
サドルから荷重は抜け ハンドルからも荷重は抜け
モーターが回しているかの様な、不思議なバランス感覚が得られる
こういう事はフラットペダルでは有り得ない
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:04:38.31ID:C8L7s3/I
>>126
レスが繋がってないぞ

結局両方使うことを基本的に否定してるんだろ?
「(ビンディングをマスターしてる俺は)フラペは恐くて使えない」んだろ?
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:13:35.15ID:C8L7s3/I
この人にとってはフラペを好んでそれオンリーで使ってる人はある意味、別に勝手にしろでそれでいいわけだろ。 
ママチャリとか街乗りとか。
むしろ両方使ってる、使える人にこの人は疑義を投げかけてる。

「ビンディングを生かしたペダリングをマスターしてる人はフラペは恐くて乗れない説」をまず議論したらどうか。

フラペオンリーの人相手に
両方使ってる人側に立って議論してるの体裁はこの人にとっては本当はフェイクなんだよ。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:21:07.19ID:c5gvwf67
>>130
ロードバイクというものは、ビンディングペダルを使うことに前提にしたジオメトリになってるから
ビンディングペダル使わないと、まともに走れないし
その機能も行かせないから
もったいないっていうことでもあるんだけどね
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:22:08.28ID:C8L7s3/I
そこの話をベールにつつんだまま
「近くのコンビニに行くのもビンディングで全く問題ないし、フラペの優位性などないのだ。フラペがいいとか言ってる奴は先を見通して走る能力のない奴」みたいなこの人の話を聞いてもしょうがない。しょうもない。
この人は「フラペは恐くて乗れない」
それが全てだ。
「ビンディングは恐くて乗れない、乗りたくない」人が
自己正当化でいろいろ屁理屈を言うのと基本同じ穴のむじな
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:23:30.72ID:C8L7s3/I
>>131
そうか?
フラットバーだと手首が疲れるから
ドロハンとかも全然あるぞ。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:27:26.44ID:c5gvwf67
>>133
フラットペダルで走るにしてもフラットバーよりはドロップハンドルの方が走りやすい
それはビンディングとは関係のない話だろ
こういうことを言う人は、私のような少し自転車に乗り過ぎの人なのかもしれないけど
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:30:03.55ID:c5gvwf67
>>133
手首が疲れるというよりは、肘が自由になる
ハンドルを押したり引いたり様々なことができるので
フラットペダルでも、ドロップハンドルの方が少しは速く走れることがある
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:47:36.20ID:O/KwtYSA
ビンディン教徒はとにかく何かを言いまくって誤魔化して、
本当のことを直視したくないんだろうな
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:45:08.70ID:SyNbmzwD
先日見かけたビンディン教徒はとても信心深く、停車中も両足固定
ガードパイプに捕まってたw
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:11:28.71ID:q9CuZFXW
フラペを崇めてるレスなんて無くね?
ビンディングを崇めてる長文自演キチガイは居るけど
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:14:01.60ID:pbgy6rvL
フラペだと40km/hも出せない神脚の持ち主です
ビンディングに救いを求めるのは当然の事と言えましょう
笑ってはいけません
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:30:55.32ID:rQWlxcuJ
当然フラペ教の言う40km/hってのは1時間なんだろ?
俺ビンディング使ったとして30分はいけるけど1時間は無理だな
ましてやフラペじゃ全く無理
単純にFTP5倍以上はあるってことだ
すげぇなフラペ教さんww
是非そのペダリングの真髄を伝授してくれよww
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:41:03.33ID:x824NGkM
ビンディングペダルのほうが小さくてかっこいいよな。なんなら板じゃなくて棒でもいいんだし
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:33:16.26ID:jXYyP8cM
フリーパワーつけろよw
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:10:49.39ID:e7ueYEwu
フラットペダルで50キロくらい出してるけど
ビンディングペダルにしたらもっと速くなるの?
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:53:49.43ID:hlun4gno
なんか左のクリートが外しにくいんで降りてチェックしたら
固定ボルトが1つ外れてた……
シューズ新しくしてクリート付け替えて
仮止めのままだったのを思い出したよ……
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:17:58.47ID:wxDurjnM
>>148
おぉいけるいける!
ペダル変えればアワーレコード世界記録更新楽勝だぜ!
んじゃ日本自転車競技連盟に連絡しといてあげるから取り敢えず
住所・氏名・電話番号・口座番号・暗証番号教えれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況