X



【BB】クランク周り総合 19【チェーンリング】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:56:36.20ID:VAT68RgK
【BB】クランク周り総合 17【チェーンリング】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521897261/l50

■関連リンク
Shimano / http://cycle.shimano.co.jp/
FSA / http://www.fullspeedahead.com/
SRAM / http://www.sram.com/
SUGINO / http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT / http://www.stronglig...onglight/accueil.php
Fulcrum / http://www.fulcrumwh...pfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ / http://www.campagnol...p/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ / http://www.trisports.jp/z-item2.htm
シロモト スライドクランク(150〜185mm) / http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク / http://www.e-chien.c...m.tw/japan/index.php
ラ・クランク / http://tsss.co.jp/web/?p=2235
SPECIALITES T.A. / http://www.specialit...-ta.com/index_gb.php
Q-rings / http://www.diatechpr...com/rotor/index.html
O.Symetric / http://www.zetatradi...oduct/osymetric.html
RIDEA / http://www.rideabikes.com/

最適クランク長 / http://www.geocities.../crankcho/index.html

前スレ
【BB】クランク周り総合 18【チェーンリング】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549868042/
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:24:59.10ID:Hk5AGFNy
バイクの扱いが悪い
ウェット路面で水かかってもクランク外して掃除しないからBBが浸水したままになってるのにメンテスパンが長い等

完成車に付いてたスチールBBを5,000kmでスギノに換えた時バラして中身見せてもらったら換える必要ないくらい綺麗だった
今付いてるスギノのセラミックも4,000km走っているが異音やガタは皆無

どのクラスのバイク使ってるか知らないけど安いスチールを3,000km以下で交換するかセラミックスピードみたいなOH可能なBBを使うかだが3,000km程度でBBダメにするなら何使っても同じかも
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:34:45.54ID:VOSbKN/D
>>884
玉のみセラミックのベアリングの耐久性は全鋼より低いのが普通だよ。
硬度差あると、圧迫されたベアリングレース(輪)の方だけフレーキング摩耗してしまう。
工作機械の回転軸だと高圧オイルミストとかエア冷却とか潤滑を万全にできるから実用できるんだけど、
自転車ベアリングは封入グリス以外頼れないからどうしても寿命が短くなってしまう。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:28:49.09ID:FOHMSGYD
WISHBORN、クリキン、ROTORとセラミックBBを使ってきたけど年間5000kmでは特に問題ないかな
雨の日などはエアダスターで水気を飛ばしてる
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:32:39.22ID:CHYUP/Iv
>>886
台湾のwishbone使っててG5等級の高性能セラミックベアリング使ってるが持ちが全然違う。
とにかくセラミック球の真円度、平滑度で耐久性と抵抗が決まるって聞いたし、実際、摩擦抵抗小さいと摩耗なんて全くしないように感じる。G20等級にしたらケイデンスもう少し上げれるんだろうな。

逆に何やったらセラミック球が磨耗するのか知りたい。高圧水で洗ったりしたらなる?
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:35:46.43ID:2Gac4Yv9
G20だとG5より下だぞ、上はG3

高水圧でゴミがシール超えて入ってきたり、水分でグリス劣化、流出、乳化で
摩耗はするんじゃないか?
高圧洗浄でベアリング周りの水かけは禁忌であるし

球よりボールレースなどの受け金属の硬度処理のほうが重要
普通の金属だった場合、削られたカスでセラ球も摩耗する
とはいえ硬度処理された受けでも摩耗するらしく、表面黒真珠みたいなのが
白っぽくなったら変え時だとさ
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:15:25.19ID:0m5Fyo+c
四角軸BBの15mmフィキシングボルトを増し締めできるような携帯工具ってあるかな?
鉄板プレスの小さくて簡単な物がいいんだけども

スパークプラグ用の車載工具を加工すればと思ったら14mm16mmしかなかった
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:28:08.02ID:A22qTI3r
>>891
クランクボルト緩めない限りフィキシングボルトは緩まないし締められないはず。
逆にクランクボルト緩めてるなら手でもそこそこねじ込めるはず。所詮、玉押しだからね。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:17:08.60ID:7rjC8rNi
>>892
以前2度ほどあったので携行しておきたい…

>>893
クランクボルト=フィキシングボルトではないの?
クランクをBBに固定するボルトです
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:19:39.14ID:9nVkL0Td
普通の短めの六角レンチ以外のものが思いつかないけど。以前スクエアのBBを使っていたときは持って行ってた。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:11:44.40ID:gl3yOKM5
クランクリムーバー(ラチェット付)柄を短く切って携行すればいいのでは?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:17:11.45ID:7rjC8rNi
グクってパークツールのシングルスピード用レンチとカンパのピーナツバターレンチ
を見つけましたが妙に高い…もうちょっと探してみますありがとう
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:39:24.31ID:lgRwkkap
ピーナツバターレンチって何?
と思ったら、あれそういう呼び方があったので知らなかったわ
パークツールのCCW15なんかも同タイプだけど、とっくに廃番だし
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:19:25.67ID:257CZTRu
この工具を短くして携行したって使い物にならないだろ
本末転倒とはまさにこの事
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:51:17.50ID:cWPsoEl5
今度組むバイクで、BBを WISHBONE か
RIDEA のカーボンBB(Gecko Grip)で迷ってます。
RIDEAのBB、まだまだ情報が少ないんですが、どんなもんでしょう?
この二択ならWISHBONEが無難でしょうか?
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 04:00:02.20ID:XbRAtvhp
シマノのホローテッククランクは互換性はあるの?

デュラ、アルテ、105、ティアグラ、ソラ、クラリス

このシリーズでクランクと刃の部分の互換性がしりたい。
規格でフィキシングボルトの位置とか決まったりしてるん
やってみた方います?

アルテにソラの刃がつくかとか。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 05:16:53.58ID:Ucbt1/G6
160mmクランクを試したくて105を買ってデュラのチェーンリングを付けたことはあるよ。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 06:32:44.04ID:JVWW/axR
やってみるも何も110bcd 4アームだからクランクにつくにはつくよ。
チェーンとチェーンホイールの厚みの関係でクラリスのチェーンホイールを後ろ10速と組み合わせてもスムーズに動かないとかそういうことはあるだろうけど。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 06:51:00.65ID:Tj/zncZx
5アームでは色々やったなあ
今はナロワイ付けてシングル化くらいしか興味無いや
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 08:21:14.62ID:a9LziJCr
>>905
軽くて安くて良さげだね
カップにテーパーもかかってて、RIDEAだけあって考えられてる
買ったらインプレよろしくね
自分はスチールベアリングが良いけど(スチールのレースが削れた経験あり)セラミックボールしかないんだね
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:54:55.20ID:BA2pOFmp
R2000クランクにR7000のアウターリングは付くが、
R7000クランクにR2000のアウターリングは干渉してそのままでは付かないぞ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:18:15.44ID:9eg4l2yM
はやくROTORのクランクとR9200の相性が知りたいわ
アルデュー12Sで使えたらいいな
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:57:16.86ID:K4ez2mdZ
シマノはアウターリングとアームで一体のデザインだから、違うグレードつけると見た目が気持ち悪くなる
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:05:42.42ID:IVspngIw
>>905
取り付け楽そうでいいけど、シール剥き出しってのが萎えるなぁ
あとWishboneは左右が締結されるけどコイツは独立してるから、内容的には変わった形したプレスフィットBBよね
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:48:03.56ID:cWPsoEl5
レスありがとうございます。

>>911
双方ともセラミックボールなんですよね。
TOKENのようにスチール球仕様もあって、セラミックボール仕様もレースにチタンコーティング施してたりしてると個人的には文句無いんですが。

>>915
ベアリングシール部が剥き出しな点、同じく気になってます。


RIDEA BB Gecko Grip、紹介してるショップはあるんですが、実走インプレ(音鳴り等)が皆無なので…フレーム入荷はまだまだなのでもう少し悩みます。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:09:41.63ID:W89ZbKos
>>912
9000世代(6800、5800、4700、R3000、R2000)のチェーンリングと
9100世代(R8000、R7000)のチェーンリングでは形状が微妙に違ってて、
9100世代チェーンリング+9000世代クランクは可能だけど
9000世代チェーンリング+9100世代クランクは不可だったはず。

https://tshop.r10s.jp/cycly/cabinet/0387/dw2li07_0.jpg?fitin=720%3A720
この画像で見ると、9100チェーンリングは右下側のスパイダー固定部分が斜めに切ったような形状になってる。

https://tshop.r10s.jp/cycly/cabinet/0310/dw2mnx0_0.jpg?fitin=720%3A720
こちらの9000チェーンリングと見比べると明らかに形状が違うんで、そこが干渉して付かない。


じゃあ9000のチェーンリングをR2000クランクに付けたら変速等上手く行くのかは知らんが…
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 19:39:44.98ID:hlNEi628
105とアルテにチェーンガード付きがあればよかった。

アルテや105の11Sクランクにガードのある歯が付けられればいいんだが、(
Suginoのクランクとか見てたら最近は高級のしか無いんだね。

チェーンガード付き11S用だと(4穴タイプ)、どこのメーカーがおすすめでしょうか?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:43:24.03ID:SfLb8kev
>>921
そんな大昔のことを言われてもな
初代デュラの事なんて知ってたところで何の役に立つ?
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:55:18.44ID:+5ryxH4L
アウターのチェーンリングにマスキングテープを一周貼ってチェーンガードにして
インナー運用にすると とっても便利なデュラエースってのもあるんですよ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:36:52.62ID:Q9ih7ykI
>>920はもういいから、>>919の質問に答えてやれよ。
俺もアウターをガードに割り当てるぐらいしかないと思うけどさ。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:08:39.53ID:oOptPHW9
チェーンガード付き11sクランクが欲しければメトレアクランクを買えばよろしい
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:20:45.78ID:lE+mFfPc
インスタ見てたらアルテグラクランクが割れてる画像が出てきたんだけど
有名な画像なんか?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 17:46:54.54ID:ZF3PoL5B
少なくとも6800、9000、R8000、R9100のクランクは接着だよ
R9200で中空鍛造に戻したらしいけど
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:55:15.87ID:kwEnpk+8
パワーメーターとの兼ね合いがあるのか?

しかし折れてる画像よりベロっと接着面から剥がれてる画像のほうが拒否感があるな
中空チェーンリング採用クランクは接着のほうが安く上がるのか、
7900は鍛造だったし採用基準がよくわからん
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:34:05.58ID:OVLK9lA3
カーボンを使わず、アルミの肉を薄く径を大きくで軽量化と高剛性化を果たそうと思ったら接着以外の選択肢ないよ
中空鍛造では肉薄に出来ないし
それに接着=安価とも違う
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:55:03.28ID:QzyzFJfN
張り子の虎とは よく言ったもんだ そうしないと構造的には4600みたいのでじゅうぶんなのに
かっこつけちゃいましたみたいな 工業デザインとしては敗北に等しい
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:34:39.57ID:uZxzMYxA
>>942
ネットに転がる数枚の画像だけでよく量産なんて言えるな
典型的な生存者バイアス問題だわ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:40:48.54ID:GL0y3qTz
少なくとも周りでひとり剥がれた人居るわ
それに 一件でも出たら普通リコール案件じゃないのかね
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 00:43:43.57ID:mlSPzUaq
どこのメーカーのカーボンクランクのことかは知らんが、話をすり替えられても困る
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 17:06:25.60ID:glNvd34U
たとえ話をデータ出せとか
シマノでさえそんなもん公表しねえよw

ネットによく転がってる剥離画像はガセで、割れたクランクはなかった
みんながケガもなく安全に使えてよかった、よかった
これでいいか?
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 19:06:24.41ID:blH2IKDb
ショップの店長が「シマノ は絶対にリコールは出しませんよ。しれっと型番変えてくるだけで」
って言ってたの思い出した
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:19:08.94ID:glNvd34U
過去のクイックのリコールはそれほどだったのか?
でも自分はクランクじゃないけど、不良というか故障で送っても
原因は絶対教えてもらえず、(口止め的に)新品交換だったぞ
販売店曰く、追及しない代わりに新品送りますだったらしいからな

>>953>>954は割と正しいこと言ってると思う
それに問いただしても「日本では自転車パーツは玩具扱いなので(シマノ談)」って
回答してくるんだぞ?
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:20:42.26ID:erFIYLGA
C24の前輪スポーク破損してショップに修理依頼したら新品になって返ってきたわ
店員曰く「シマノってそういうメーカーなんですよ」だそうで
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:30:51.64ID:KsI8P0nU
コンパクトクランクが出始めた頃が酷かった気がする
ダブルトリプル共用のstiとかrdがぶっ壊れまくった
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:55:13.74ID:glNvd34U
>>960
嫌な思い出だ
105の共用STIが何度新品で戻ってきたことか…
あまりの故障率にブン投げたくなったわ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:28:22.10ID:rXiUneJr
昔、九州のショップが雑誌広告で「メーカーの都合を押しつける部品は使わない」みたいなこと言ってたけど
その後、息してるかどうか知りたいw
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 23:35:39.17ID:VVOq8dsL
それは線接触で回る抵抗大きなベアリング
大きなスラスト力を受け止めなきゃいけない用途でしゃーなしで使われるもの
非力な人力を受け止めるには点接触で抵抗極小に抑えるゴキ的な小径深溝ベアリング一択
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:51:29.61ID:lcxyDeG+
コッタレスクランクのクランク取付の
・ねじ径
・ピッチ
は何ですか?径はM22ぽいけどピッチがわかんない
中華安物クランクのネジ穴舐めたんで、
タップでねじ補正して対処したい
宜しくお願い致します
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:17:21.25ID:+EXOEL4L
>>969
コッタレスのクランクのクランク取付の
ボルトはM8くらいだろ
M22っぽいのはホローテック2とかそっち系
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:27:02.59ID:lcxyDeG+
>>970
BB軸の穴じゃなくて
JIS四角のクランク本体側にねじ切ってある穴の方ですよ
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 14:04:37.12ID:+EXOEL4L
>>971
そのネジはクランク取り付けに使うものじゃない
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 14:16:30.64ID:lcxyDeG+
だからコッタレスクランク工具の切ってあるねじ込み口の径とピッチだよ。
径はM22らしいとは分かったけど、細目に見えるピッチが良くわからん。

M22 x1.0
M22 x1.5
M22 x1.7.5
M22 x2.5

どれだい?

>>972
みたとこアマゾンで2000円ちょいだよ。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 14:19:08.46ID:lcxyDeG+
>>974
ここは見てた
径のM22情報はここだけどピッチは書いてない

バイシクルリサーチ TC-8 もUSアマゾンのサイトで見たけど取り扱いは無くなってて、
ピッチは書いてない
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:01:16.80ID:wl1PvjcM
ネジピッチはゲージ当てたらわかるだろ
1000円くらいで売ってるから買っとけば後々も役に立つぞ
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:22:30.86ID:+EXOEL4L
>>975
「だから」じゃねーのよ
おまえは>>969から間違ってるんだよ

まだコッタレスクランクを使う気ならクランク抜き工具だって持ってるんだろ?
そっちを測ればいいじゃん
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:32:21.84ID:lcxyDeG+
ID:+EXOEL4L
この人だけ意味わかんない人だな
ネジ穴舐めたんで抜き工具が使えないっての!
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:33:20.83ID:lcxyDeG+
>>977
そんなのあんですか!
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:36:19.80ID:lcxyDeG+
ねじピッチゲージ すげーーこんなん初めて見た!
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:37:58.19ID:lcxyDeG+
これって、インチネジかミリネジかも判る?もん?
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:44:59.47ID:l4HiSmjE
そもそもクランク抜きのかかりが甘くてネジ山潰したならタップ通してもクランク抜きでクランク外れるかは分からないぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況