X



【BB】クランク周り総合 19【チェーンリング】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:56:36.20ID:VAT68RgK
【BB】クランク周り総合 17【チェーンリング】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521897261/l50

■関連リンク
Shimano / http://cycle.shimano.co.jp/
FSA / http://www.fullspeedahead.com/
SRAM / http://www.sram.com/
SUGINO / http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT / http://www.stronglig...onglight/accueil.php
Fulcrum / http://www.fulcrumwh...pfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ / http://www.campagnol...p/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ / http://www.trisports.jp/z-item2.htm
シロモト スライドクランク(150〜185mm) / http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク / http://www.e-chien.c...m.tw/japan/index.php
ラ・クランク / http://tsss.co.jp/web/?p=2235
SPECIALITES T.A. / http://www.specialit...-ta.com/index_gb.php
Q-rings / http://www.diatechpr...com/rotor/index.html
O.Symetric / http://www.zetatradi...oduct/osymetric.html
RIDEA / http://www.rideabikes.com/

最適クランク長 / http://www.geocities.../crankcho/index.html

前スレ
【BB】クランク周り総合 18【チェーンリング】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549868042/
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:09:57.18ID:5LDMoSLW
>>100
横からごめんね。ハブだけじゃなくて、
ホローテック2みたいな最近主流のダイレクトシャフト式の
クランクとBBの組合せもスルーアクスルと呼ぶのよ。
なのでスルーアクスルの中で各社様々な規格と名称がある。
その中でシマノは中空シャフトとか
ハンガーの外で軸を受けるBBなんかの技術を組合せまとめて
ホローテック2という名称の自社規格でやっている。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:51:32.11ID:o9gF2WOY
シマノの中空クランク             →ホローテック
シマノの中空クランク且つスルーアクスル →ホローテック2
シマノの中実クランク且つスルーアクスル →2ピースクランク


だから現行DEOREはスルーアクスルだけどホローテック2とはうたっていない

シマノの解説
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/hollowtech-2.html
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/2-piece-crankset.html

どうでもいいが↑のリンク先でホローテック2の適用製品にBB-7700が紛れているのは謎ww
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:27:24.88ID:/yX13E4d
シマノBBの呼称の話題って定期的に沸くけど、ホローテック2BBで定着してしまってるし、それ以外で使えても間違いじゃねえんだし、細かい事気にしてもしょうがないと思うぞ
こう言う無意味に細かい事気にするのは、鉄オタとかに多い気質ってかアスペなんだろうな
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:38:58.62ID:XBTbBZvL
ホローテックUじゃないと頑なに言い張る人が文字が読めると良いなあ。

https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/duraace-r9100/SM-BB92-41B.html
DURA-ACE ボトムブラケット - 圧入式 - ホローテック II - 86.5 mm シェル幅

https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/duraace-r9100/BB-R9100.html
シマノ DURA-ACE - ボトムブラケット - ねじ込み式 - ホローテック II - 68/70 mm シェル幅

上記の - ホローテックU - の記載が『ホローテックUにも使えます』の意味では無いのは
クランクのページの記載が同様である事からも明らか。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/duraace-r9100/FC-R9100.html
DURA-ACE - ホローテック II - ロード クランクセット - 2x11スピード
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 00:13:03.90ID:8DDi8qSP
アウトボードタイプが何か理解出来ていないのか
はたまたハンガーのいくつかの規格を知らないのか
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 07:31:50.02ID:E9swLFBh
MTBのシマノのクランクセット FC-M5100-1とか
ブーストとか書いてないけど ブーストなの?
チェーンラインで判断するの
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:40:23.59ID:SyaToLWB
トレック
ドマーネの次はエモンダがT47対応かあ

なあ、あんだけ推してたBB90どうしたんだよ?おい
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:57:38.50ID:weyfwvJH
>>108
BB90は防水性に難があったから
手の打ちようがない失敗規格なんだよ
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 04:22:00.55ID:P2lb6ZNO
T47は今や半ばオシャレメーカーのクリキンが提唱した規格だから不発に終わるんじゃないかと思ったが、
スラムが乗ってきたこともあってか、もしかするとクロモリのBSAすら置き換えるくらいの次世代主流になるかもしれんね
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 23:44:13.47ID:6O10MI0J
>>115
フレームの軽量化
BB周りの剛性アップ
太いアクスルによる剛性アップ
コスト削減
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:02:08.66ID:facM+RU2
>>118
T47がそれだね
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:52:12.54ID:r17xUYUc
>>115
プレスフィットはフレームのなかにベアリングが収まるからクランクシャフト長ギリギリまでBBエリアの横幅をとれるのでフレームの横剛性を出しやすいんでしょ


そんなことよりBB86フレームに30mmシャフトを入れる用のスレッドフィットBBがTOKENから出たじゃないか

これでBB86フレームにシマノカンパ以外のクランクが使える
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 08:22:17.36ID:aUFOOuL2
>>124
するならここでしょ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 08:26:14.07ID:UoJq/yJ/
ありがとうございます。初心者質問スレと迷ったんですがこちらでお願いします。
2013年モデルFELTのZ5についていたgossamerクランクが見た目ボロボロになってきたので交換したいと思ってます。
FSAのSL-KというクランクはBB交換無しでポン付け交換できますか?
性能的なものは余りこだわってなく見た目重視なので、他にもBB交換無しでポン付け出来るクランクがあったらおしえてもらえませんか。
よろしくお願いします。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 08:50:25.24ID:aUFOOuL2
>>126
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/6252697399b246c593d2fd1613cb41d8
FSAについて全く知識がないんで今検索してみたんだけど
グレードや世代を越えた互換性はあんまり無さそうだよ
もっとよく調べれば使えるクランクもあるのかも知れないけど
ねじ切りBBだけでもFSAがこれだけ(もっと?)のサイズ違いを出してるのは異常に思える
つまりクランクにもこれだけのサイズ違いがある訳で、互換性はかなり限定される
シマノなんか(現行、ロードバイク用の)BB-クランク間の規格はホローテック2の一種類だけで分かりやすい
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 09:37:12.77ID:UoJq/yJ/
>>127さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
同じBB30でもこんなに酒類あるんですね。ポン付け無理っぽい事が分かって助かりました。
BB交換も含めたクランク交換についても調べてみます。
丁寧な回答をありがとうございました。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 09:47:19.44ID:aUFOOuL2
>>128
BB30なんだね!
FELTのZ5を調べもしないでねじ切りBB限定で話をしてしまった
BB30、30mm軸には手を出さないようにしてるのでまるで知識がない
ひょっとしたら「BB30のSL-Kクランク」なら着くのかも知れない
丁寧に、嘘はないようには回答したけど的外れだったのは否めない
ごめんなさい
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 23:26:04.41ID:Rt8Z0j5K
シマノのアルテグラの52−36を使ってるんだけど、
ヘタレで36を34に変えたいんのだが、一応ルールとしては不可だよね。

でもインナーを交換してみた漢はいる? 52−34クランクに。
FDの動作など特に不可じゃなければ、可能なら私もぶっ飛びたい。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 02:39:55.33ID:lvMjVTb+
ミニベロとかTT車とか割りと歯数差が大きいチェーンリングをつけてるから大丈夫じゃね?知らんけど
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:13:14.78ID:rJqk1yJM
FDより最小ギア同士を使うとチェーン緩むから
そっちを気を使えば問題ないだろ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:01:37.08ID:I+mhGdT2
トーケン BB86フレーム×30mmスピンドルクランク用スレッドフィットBB - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/325969
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 03:10:51.22ID:T/UcTWwy
BB30フレームにwishbone入れてるんだけど、上り坂で踏み込むとコリコリ鳴るようになった
まだBBが原因と決まったわけじゃないけどかなり怪しい
スリーブを接着してBSAに変換しちゃった方がいいだろうか
0140137
垢版 |
2020/07/05(日) 07:55:13.05ID:2xaA0/7A
>>138
シール開けてパーツクリーナーかませばいい?
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:52:57.39ID:V225ndCR
1年使ったBBからパキパキ音が鳴るんだけど
(ペダルやクランクは別のものに交換してBBであることは確認済み)
BBのシール開いてみたら中身は錆びてる様子はない

これでも交換したほうがいいのかね
単にグリスが抜けちゃってるだけ?
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 01:17:30.78ID:VJMRsC42
そういうのは詰めなおしても鳴ったり鳴らなかったりと
やらなきゃわからないやつ
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:03:23.85ID:V225ndCR
>>143-144
そっかー
普通に新品同様にクルクル回るんだが交換するわ

>>146
高いんよ
セラミックなんていらないんよ
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:32:28.89ID:Ogq+u7hW
>>147
グリスよりゆるい機械オイルみたいなの
ぶっ掛け浸透させたら音消えたことがある。
どうせ交換するつもりならダメもと
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:59:12.07ID:pG1wrjC+
クランクのスペーサー(内径24mm)ってなんで品薄なの?
どこ見ても買えないor数ヶ月待ちなんだけど。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 19:46:02.89ID:n5wTc5Wj
BB規格って他のパーツに比べて失敗作多すぎじゃないか
各社独自にし過ぎてるからか大手でも唐突にゴミを推し始めるよな
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 20:40:27.86ID:RwgMe3VP
>>154
トレックもスペシャも圧入からは手ひいたぞ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 23:32:58.58ID:dU4bdVE7
>>154
BB30とかPF30とかBB86とかBB65とかBB90とか
BB386とかBB386rightとかOSBBの悪口はもっと言っていいぞ

どれがどこだかわかる?
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 00:01:01.40ID:4Xjs1EHi
スリーブ系が出てきてだいぶどうにでも出来るようにはなりつつあるが
まあ正直わけわからんわな

T47はin/outの2種類でこのまま主流になれるのか
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:25:14.99ID:SJwjrSS9
BushnellのEBB、気づいたらどこにも売っていないので少し調べたら、昨年Problem Solversの会社に買収されてた
でも売ってない

QBP acquires Bushnell eccentric bottom bracket design | Bicycle Retailer and Industry News
https://www.bicycleretailer.com/product-tech/2019/04/27/qbp-acquires-bushnell-eccentric-bottom-bracket-design

The Bushnell Indus Affordable Tandem Frame
http://www.bushnelltandems.com/indus.html

Drivetrain | Bushnell Eccentric Lightweight Bottom Bracket | Drivetrain | Problem Solvers
https://problemsolversbike.com/products/drivetrain/bushnell_eccentric_lightweight_bottom_bracket_-_j12926
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 06:48:11.20ID:/A/SUUub
Chater-Lea Grand Tour Crankset lends classic British style to modern 1x & sub-compact gearing - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/07/23/chater-lea-grand-tour-crankset-exudes-classic-british-style-with-modern-1x-sub-compact-gearing/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/07/Chater-Lea-Grand-Tour-Crankset_classic-British-road-bike-style_modern-detail-materials_UK-made-alloy-square-taper-all-road-gravel-1x-sub-compact-road-cranks_hero.jpg
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 06:41:32.38ID:D4tLtNjs
BB30フレームに入れてるWISHBONEがコリコリ鳴り出した・・・と思ったらディレイラーハンガーが緩んでた
増し締めしたけど雨降ってて走りに行けない
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:16:25.02ID:/gkvZjk3
Φ24以上のアクスルも不要ってことかね
勿論俺には不要だが
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:26:56.78ID:/gkvZjk3
>>171
そうだったね

Φ24以上のアクスルも不要ってことかね
勿論俺には不要だが

これでいいかい
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:27:32.72ID:/gkvZjk3
間違えた

Φ25以上のアクスルも不要ってことかね
勿論俺には不要だが

ヤバい
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:22:37.92ID:p8nG+xVj
>>175
通るだけじゃん
ベアリングで直にアクスルを受けてるなんて不安しかないぜ
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:04:42.91ID:pet538IR
チェーンリングはよく9~11速対応ってなってるけどクランクは例えば11速用に9速チェーンリング付けたりしても間隔とか大丈夫なんですかね?
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 10:37:02.01ID:vSnIIKgL
これからは超々軽量フレームでもなきゃ
圧入BB=組付けやネジ立ての手間を省いた安物
みたいな空気になるのかな(なれ)
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 10:44:02.58ID:9E0XM3W6
>>178
クランクとチェーンリングのブランドが同じなら割と大丈夫、って感じ
ブランドが違うとダメな確率が上がる
ギヤの間隔が合うかどうか、使えるレベルで変速するかどうかはやってみないと分からない
ダメだった時に「そりゃそうだよね」って納得できないならやらない方がいい
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 02:30:19.29ID:lFYMgRew
カンパやSRAMのカーボン製クランクの耐久性ってぶっちゃけどんな感じなの

ウレタン塗装が劣化すると樹脂が水分を吸って脆くなるとかならないとか
金属クランクみたいに何十年でも行けるってものではない?
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 02:38:17.77ID:zgSEehdG
うちのカンパのコーラスはとりあえず8年ほど普通に使えてる
特段グニャッてきた感じもなし
あなたはもしかしたらガラスコートの経年劣化による剥離みたいな現象を想像してるのかもしれないけど特にない
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:28:15.57ID:1tmF3v3P
中華でナロワイのチェーンリングを探したら大抵9-11速共通とかなのに、シマノのクランクセットは何故厳密に10,11,12速が別れてるの? ああチェーンリングの問題か
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:34:18.98ID:hYi9IwS0
>>185
ちょっとずつしか違わないとしてもちゃんと作り分けしてるからだよ
中華ナロワイが緩いのはその方が売れるからだよ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:29:33.44ID:T4g3uIAH
9-11はチェーンの内幅が2.2mmで共通だから
前変速に絡まずに嵌ってるだけのフロントシングルでは何も問題は起きないからね
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:41:19.33ID:lIFkZPhj
アルミ筒通すのと違って
左右単独でネジ受けを接着させると手間だね。
安いカーボンフレームはPF継続だな。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:06:26.68ID:PQxCd4Xa
もしこれから先にハイエンドもBB駆動Eバイクが主流になったら
今のような2ピースクランクは廃れて左右ダイレクトマウント式太軸カートリッジBBみたいな規格が出てくるかもしれない
念のため予言しておく
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:45:15.42ID:n/zOHDO8
>>189
ハイエンドで出てきてもレースで使えないだろうから
レース用は2ピースクランクのままやろ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 19:44:44.77ID:Fg99Ci9z
ロードの方は費用の面で無理なんじゃないか
人力だろうがアシストだろうが、ゴール手前数百mまで周りをチラチラキョロキョロ窺いながらダンゴになって走るだけなら、
興行として面白みに欠け集客力がないから太いスポンサーがつかない
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 09:01:25.52ID:CUhiYFL5
全てのクランクが左右等長で180度位相
ほんとうにそれが最適解か?
研究論文とか競技で試した偉人ていないの?
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:36:29.78ID:ntMCyeHO
脚の長さが左右で微妙に違うのはシューズのインソールで調整できるし
位相云々は楕円リングがあるね
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 13:31:24.25ID:CUhiYFL5
パラリンピックのレベルのハンドサイクルはほとんどが左右クランク位相0度で仕上げてある
自転車と同じ180度位相でもよいのでは?とも思うがリアルに乗ったことあるひといる?
アレは腕力の反力をシートバックで受けとめるからガツンと押して体幹で引けるあのスタイルが最も効率よいのか?
ちなみに楕円リングはプロファイルや取り付け角度問わず左右シンメトリになってるよね?
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 14:18:46.43ID:qjQgvY/z
完全オーダーメイド出来るなら、
左右の脚力差と測った上で
強い側の足が踏む時と弱い側の時で、
歯数を変えてあるチェーンリングなんてのを造ったり…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況