X



のむラボを語るスレ Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 13:04:58.67ID:QU8CCxiX
リムブレーキ自体の需要がそろそろ一段落しそうだけどなあ
この前行ったときはホイール組依頼が殺到していて死ぬほど忙しそうだったわ

TNIのハブってN社のOEMだしN社のを使うってのは無理なんかね
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:22:58.65ID:vSfl5YOq
契約すれば問題無しでしょ

ただのむ氏がスモールパーツの供給の早さを考えてTNIならどうだろう
距離を考えるとTNI側のが圧倒的に早い
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:59:13.48ID:2UVTpUFS
>>646
販売終了のアナウンスってどこに出てた?
エボリューション ライトハブのフロント18Hは販売終了になったと書いてはあったけど
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:05:35.40ID:HQGal+BK
のむさんだったら数年間困らない様に買い占めてそう。
Di2のジャンクションみたいに。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:54:19.00ID:2UVTpUFS
>>654
それはエボハブ
今、のむラボが使ってるのはエボライトハブで、販売終了のアナウンスは確認できないんだけど
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:34:16.04ID:8MPk2ZVo
そうだと思うけど書いた本人が出て来ないとそれすら確認出来ないという素敵な状況
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:13:50.67ID:uTeZut38
エボライトハブになったらベアリングの容量が減って耐久性が一気に落ちたな
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:41:55.77ID:6JSCQjiI
>>662
TNIにはワイドリムがあるから仕入れて組んでくれるよ
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:03:49.48ID:kS/houa5
ホイール見てもらいたいんだけど、持ち込んだホイールが組み直しになった場合ってその場でやってもらえるんだろうか?後日になる?
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:33:29.54ID:D3i9jeVw
>>664
リムとハブが無事ならやってくれると思う
というかやりきりたいと思ってるだろう
置いておきたくないだろうから
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:47:21.17ID:1OT9HbNH
お二方、教えていただきありがとうございます。

ALX473evoのリムが壊れたので近くのショップでTNIのAL31wに交換してもらったのですが、そもそもAL31wの穴振りとALXの反フリーラジアル組み(フリー側14本、反フリー側7本)が合わなかったみたいで穴振りとスポークがチグハグなままになってるのが気になってます。そもそもリムハイト1mm違いますし。
一応トラブル無く走れてはいますが、いつ壊れるかと気になって仕方ないのでハブとスポークを交換してもらいたいです
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 07:36:25.26ID:FTy73WU3
>>667
ALX473EVOのリアは24Hだね
AL31Wに21Hはないし、21Hのリムなら2:1専用しかあり得ないから
穴降りが合わないこともない
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 07:37:43.96ID:FTy73WU3
ミスった
「穴振り」だ
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:37:22.74ID:et5pBg0O
>>667
お店の名前を公開されることを前提に預けられるならどうぞ
ていうか、リムが無いならその日で終わるわけ無い
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:21:22.03ID:rqgFJcoS
>>670
al31wの24Hを使ってます
私の間違いで、ALXのリアは反フリーラジアルの16:8でした申し訳ない。
で、AL31wの24Hの穴が微妙に左右に振ってるのですが、その振りとALXのハブが2:1なので微妙に合わないという話でした
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:51:16.58ID:LmXnIZE1
>>673
だよね

もしALXのハブを有効活用するなら、32Hのリムを使ってフルクラムパターンで組んでもらうことだね
最近そういうのやってたし
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:19:59.64ID:rqgFJcoS
>>674
なんと、そんな事ができるのですね

みなさん、ありがとうございます
買い替え、組み替え、低予算の中ですがいろいろ視野に入れて検討します

のむラボに持っていった場合、店の名前だけは伏せてもらうようにお願いしないとな
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:03:17.62ID:tiJNhqd9
>>681
条件見たしてれば認定要らないらしい。

・アルミリムでリムハイト25mm以下
・スチールスポークで20本以上、取り外し可能である事
※結線は不可なのかな?
使ってる部品がどこの製品か提示出来る事。
※自作部品や改造部品は不可という事かな?

リムハイトが現代では探すのが難しい25mm以下ってのがあれだな。
認定取るのは破壊試験が必要らしいが、中華で取れてるんだから売る側としてはそんなに難易度高いわけでもなさそう。
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:34:25.43ID:VswdM8Yd
>>667
>>673
そのホイールを買った店で修理してもらったの?
ALX473EVOは実質手組とはいえ完組ホイール扱いなんだから、客側がリム指定するとかパーツ持ち込みでもしない限り、店が代理店から純正取り寄せ品以外で補修する訳ないと思うんだけど
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:24:52.10ID:rqgFJcoS
>>683
買ったお店です・・・
穴の数とリムハイトが同じやからコレで行けるって店に教えてもらって
一応普通に走れています
でも、ハブと穴振りが合っていないのが心の中で棘みたいに引っかかるんです
後日わかったのですが、どうやら純正の取り寄せも可能だったみたいです

ここ、友達が見たら一瞬で身バレするな・・・
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:31:21.31ID:RAzs2wRT
穴振り無視して組むとスポーク折れるかニップル飛ぶんじゃなかったっけ
その店はどういう考えで組んだんだろうな
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 01:10:43.54ID:gFibRkQK
RITEWAYに問い合わせれば?
その店に注意してくれるかもよ
しかし説明が無かったならゴミだな
あってもゴミだけどさw
アレックスなんてリム屋やぞ
おそらく補修パーツも普通に入手できたんちゃう?
高くなっちゃうかもだけど
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 01:56:02.59ID:Bbmcm/hK
>>684
俺なら穴振りが逆になってる部分を見せて「これで大丈夫だって言えるのか?スポークが破断した時に
落車したらどうしてくれる?純正リムで組み直せ」って要求する
それで拒否されたらその店には二度と行かない
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 02:11:25.79ID:gjMfSU/o
>>689
いつものことじゃん忙しいと電話でないから
だから直接店に行くか依頼内容書いて送りつける
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 14:51:40.23ID:c7xf8e++
>>694
あれ、面白いんだ?
元ネタ知ってたとしてもクソつまんないんだろうとおもってたよ
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 09:58:04.38ID:REZggtrl
手にーした カプーセル ピーカリと光りー
ひゃくーまん ワーットの かーがやーきーだー

おお確かに
しかし手元で100万ワットとかあぶねーなw
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:56:45.63ID:n6JEspwv
ASS SAVERって本当にmy assしかsaveしてくれないんだよな
背中は結構濡れる
サドル固定部の形だけパクって長いのを自作したわ
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:10:47.19ID:pAfAfCk3
ブルペ勢が使ってるカーボンのシートステーにもつけられてる軽そうなフェンダーってなんて奴?
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:42:52.64ID:N/yRE4b/
A: ロードバイクにはダボ穴がない
B: ロードバイクはカーボンフレームである
A + B: カーボンフレームにはダボ穴がない

この手の雑な三段論法を無意識に行なっているのである。
しかし、この命題が真であるには一つ一つが100%成り立つ必要があるが、
そうではない。そこが「雑」なのである。
例えばロードバイクの全てがカーボンフレームではないのである。

より無駄に掘り下げてみたw
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:04:39.02ID:1q1sSj2s
何年か前にキャリア用のダボ穴付きのカーボンロードバイクフレーム探したけど大手メーカーに一つだけあったよ
今は知らん
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:43:05.82ID:Ov+HpSam
グラベルロードならカーボンフレームでもダボ穴有るのも結構あるんじゃね?
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:00:05.90ID:PaTHWPvv
ダボ穴ついたカーボンロードだとゲイリーフィッシャーにあったぞ
出した翌年完全に吸収されて消えたが
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:02:16.82ID:F3QjwS3C
>>700が「カーボンのシートステー」と書いたばかりに話が変な方向に行ってしまったな
で、いまだに質問には誰も答えていないというw
フェンダーがシートステーについていた理由はダボがないからで、素材は関係ない
ズレた質問をするとまともな答えは得られない、ということがよく分かるやり取りだ
0718715
垢版 |
2020/10/14(水) 13:14:59.70ID:+pH+HRdC
>>717
答えてたね
完全に見落としてました、すみません
>>716の通りなんだろうね
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:38:17.41ID:zPEWdj7r
カーボンのフェンダーだとしたら、シートステー「にも」は変だろう
シートステー以外にもつけられるフェンダーということになる
シートステー「に」つけられるとなるはず
(カーボンのシートステー)にもつけられるフェンダーと理解するのが自然(どうでもいい)
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:46:48.30ID:Vk/G0mj8
エアロフレームとかの異径シートポストに付ける物を探してるんだと思ってた
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:47:08.39ID:rnFRx/UA
グラベルロードはロードバイクじゃないという言い分はわかる
しかしそれならダボ穴付きのロードバイクも純粋なロードバイクとは言えないのではないだろうか
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:22:47.01ID:Zq1eMRvN
俺くらいの玄人になると、変速機なんてものがついてるのはロードバイク じゃないわ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:40:27.92ID:xDa0RhUH
ロードバイクなんてふわっとした表現がいけないねw
ロードレーサー、軽重ツーリング車、キャンパーでよかった
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:14:58.88ID:xgusrCeW
メタルクワガタにやられたITホイールが持ち込まれて
ブログの記事になりますように
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:02:58.20ID:Vd/q0ALb
おれは穴振り無視しで2:1で組んで何百キロも走っても何ともない。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:29:31.65ID:67aaD6hY
今回のDTのカーボンリム、XR331より気持ち重いけど、331はニップルワッシャーが必要だから組上がった外周部重量は同じ位か
同重量のアルミリムとカーボンリム、単純に強度だけならどっちが頑丈なんだろうね?
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:34:34.71ID:fMLeNzeL
今回のROVAL、DSがラージフランジの28Hハブを使ってフルクラムの
2:1パターンで組み直すのが正解だと思うんだけどな
TNIにはそれに適したハブがない(HP見てきたけど実際ない)からそうしなかったのかな
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:57:38.45ID:9MJ/Agnq
のむラボは手組用ハブ&首折れスポークで2:1組みしないほうがいいってスタンスじゃなかった?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 10:53:22.73ID:ieiwzqT9
ここまで拘ってて知識もあるなら
リムとハブを設計して台湾の工場でオリジナルのを作らせればいいのに
売れるだろうし
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:42:50.51ID:0yPS8H+i
のむラボは技術屋だから成功してるんだろ。
むしろ、のむラボは怪しげなプライベートブランドみたいな商品を売って失敗してるのを見て馬鹿にしてる方。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:07:47.71ID:hKnFSe7p
単なる僻みだろ

叩ける所だけ罵倒して、上手く行ってる所には噛み付かないしな
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:44:17.36ID:TBxBPaj4
>>738
自分が設計して製作させれば製品についての責任も取らないといけなくなるからな

好き勝手に言うのは好きだけど言われるのは嫌なんだろ
ブログで突っ込まれた時の言い訳の長さ見てればわかる
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:56:26.70ID:LO6ZIQiA
見苦しい言い訳もいくつかあったな
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:59:40.66ID:uBr6GJBB
リムとバブの設計やるならメカニコみたいに現地に行って交渉やらなんやらしないといけないから別のスキルが必要だろうな
メカニコのリム仕入れればいいのにw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況