X



のむラボを語るスレ Part15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 22:24:51.30ID:KsF48r+6
誰か前スレの>>1000を解説して
チェーンステーが撓んでシュータッチとか訳が分からん
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 09:22:27.87ID:paoReWki
ワイドフランジとゴキソの話はブログで論破済みだったような?確かリリス岩田が意味ないとコメントしたんだよな?
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 12:13:32.38ID:0iRAD91A
>>6
>確かリリス岩田が意味ないとコメントしたんだよな?
その人って神様か何かなの?その人が言えば物理現象がひっくり返るの?
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:14:31.04ID:ydZtZT9m
波長 パターン青、コロナと確認。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:29:54.02ID:jrDxCDaI
>>7
デブが乗ればフランジ幅に関係なくシュータッチするって事だよ
その場合、ゴキソだとフレームタッチまで行きそうだが
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 00:10:31.84ID:vYYNTLrk
ミシュランって自転車のタイヤは内製してないの?
むしろ他メーカーからOEM引き受けるレベルだと思っていた
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 12:37:02.19ID:k0c0yy3V
>>7>>9
なんか完全に勘違いしてないかな?俺が言ってるのは、あのデブ論破されてたよねって事なんだけど
そして前スレ最後にまた同じ事を言い出した奴はあいつなんじゃないかとまで考えてる
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 13:07:29.95ID:zMqgkGb9
>>18
だったらなおさら「デブがブログで論破された」に何の意味があんだよ
頭おかしいのか?
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:03:27.26ID:v0+iIa1a
>>17
知らなかったわ

シマノの納期ディスってるけどのむラボホイールの納期って改善されたんか?
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 23:57:38.74ID:S7l5Em1d
そんな嫌がらせか冷やかしかもわからん様な質問いちいち相手にするわけないだろw
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 13:26:12.58ID:7eqE5tF4
ロードバイク用
ラジアルタイヤ
みんな使わないから
なくなっちゃった・・・
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 14:08:43.90ID:7eqE5tF4
ラジアルではないけど
後継は ルビノ プロ スピード だよね。
後継のほうが性能はやっぱり上かな?
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 14:14:56.12ID:rEsOAs/s
たまに結びの結線と巻きの結線って出てくるんだけど、どうちがうんだ?
巻きは何となく分かるんだけど結びの結線がよく分からない
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 15:06:11.16ID:rEsOAs/s
ごめん書き方が悪かった
結びの結線って見た目は巻きと変わらなく見えるけど、
どうなってるんだろうって思った
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:31:00.90ID:CWMXXn+1
>>40
トータル性能では良くできた完組には手組では勝てないのはノム氏も
認めていたはず
ただライダー毎の体格やニーズ(剛性重視/質量重視/乗り心地重視)に
合わせられるのが手組のいいところ

>>25は剛性だけを問い合わせているからね
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 18:58:41.89ID:vhRv4KW+
>>32
ベトンって何? と思ってググったら

ベトン(Beton)とはドイツ語でコンクリートのことである。

っておいw
しかしこの手のくだらないギャグが好きそうではある。それも結構本気で挑んでくる。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 20:27:36.35ID:1M8kiZhQ
のむらによるとDTのrevolutionは110kgfくらいでうにょーんしてくるそうだけど
左右同数でリアホイール組んでてNDSに110kgfってかけられるか?
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 21:50:32.84ID:BqkPYC3L
ゾンダやボーラも、車体を真っ直ぐにして踏んでる時は軟らかいとは思わないけど、スプリント等で車体を振りながら踏むと、何となく軟らかく感じる。
手持ちのホイールだと、硬さだけならレーゼロが飛び抜けてる様に感じるなぁ。
ボーラ35、404FC、レーゼロ、5号が現在の手持ち。
C24、C35、ゾンダは過去に所有。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 22:58:57.68ID:W1+kIqW1
>>42
>トータル性能では良くできた完組には手組では勝てないのはノム氏も
>認めていたはず
これわかってない人けっこう多いのでは
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 23:16:16.51ID:4DlMiLZ+
トータル性能ったって、そんなのホイール全体の空力含めてだから 手組みでするもんじゃないでしょ
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 01:24:52.35ID:wf4qDq8v
のむは空力はそんなに話題に出してなくて、完組だとハブの寸法、スポークの本数、スポークの角度、スポークの強度が自由に設計できるので、有りもの組み合わせて手組するのではたどり着けないとかなんとか
なので手組のターゲットはこの辺ですよ、っての昔上げてたでしょ
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 13:25:42.29ID:BEThVden
宝塚から自走して来たのに開いてません。
何時開店しますか。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 16:44:01.76ID:BEThVden
3時頃ダメ元で再確認したら開いてた。
暇つぶしでスパイスカレー店のハシゴしたわ。
晩ごはん食べれない。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 22:58:27.24ID:BEThVden
実は鳴尾のプロショップFrontierでエックス
シフターを購入し、取り付けを頼んで自転車
を預けてあったのですが、BB裏のアウターガ
イドが入荷出来ないというのでその時は由あ
って自転車だけ引き取り、エックスシフター
を店に預けてあったのですが、後日取りにい
ったらもう渡しましたと言い張り返してくれ
ないのです。
「​くやしい…!でも…!」預り証を書いてもら
わなかったので泣き寝入りするしかありません。実業団の監督を勤めていたりKnの自転車
日記に紹介されていたりする店主がこんな不
実なことをするなんて驚き呆れました。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 23:04:24.30ID:BEThVden
ノムさんのとこに組み換えを頼んで
何ヶ月もたってたから心配になつて
電話したんです。そしたらちゃんと
覚えてて謝っうえで直ぐに組んでも
らえました。
わざわざ取りに行った甲斐がありま
した。≫58
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 01:24:14.67ID:3ZNHfluC
ん?エックスシフターを預けたのはFrontier?のむラボ?
読解力が無くてよくわからん
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 01:32:33.28ID:VK7733my
普通に読めばのむラボじゃない方って読み取れるし
>>63を見てものむの対応は誠意があると本人が書いてる
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 12:08:32.61ID:EZ8al5ZD
単純にそのショップ泥棒だよねw
預ける前の写真でも残ってるなら被害届け出しとけば
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 12:11:39.06ID:Hog5i/h9
まあ文章見る限りではこの人もなんか頭おかしそうな気配の片鱗を見せてるので話半分という感じもするが
何にせよ泣き寝入りはねえわ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 20:57:47.45ID:vZCw13JS
独特の改行や文体等から推測するに
おそらくガラケーで古代のブラウザを使ってるガチ老人だとみた
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 22:03:11.14ID:ZxRNY4tx
>>74
ガラケーでネット見られるなら古代では無いだろ
俺は半年前にカメラ無しのガラケーからスマホに変えたけど
便利な機能以上に充電が面倒になった
simがOCNのせいでバッテリー消費が激しく余計に面倒
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 22:26:35.05ID:3+TZiCjy
エフェットマリポーサのシーラントは粒とか繊維入ってないから
あそこのインジェクターはそういうの混ぜてる他のメーカー使うのは想定してないだろ

それとシーラントによってはCO2ボンベの使用を避けるようにというメーカーもある
スタンズはNG、カフェラテックスも条件つき(一気にCO2を送らない、ボンベ使ったら早々に交換する)
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 17:57:47.35ID:9KLad+1/
バットマンは今でもスピンオフを含めていろいろ作られているのに
スーパーマンときたら... どこでこの差が付いた
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 19:00:44.15ID:hmtv+Wd8
>>80
スーパーマン、呪われてるから
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 10:41:12.32ID:6sXjMRzv
味めしとかいう言い方するんだ?
味の素が入ってそうなw

炊き込みご飯って言わない?
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 20:47:09.96ID:xxOahIfe
>>91
供給過多すぎる
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 02:18:30.33ID:POfe4CB7
そういえば、アタック・オブ・ザ・キラートマトっていう世界がトマトで埋め尽くされた映画があった
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 13:38:00.76ID:jZ38s+aW
久々にのむラボ覗いてみたんだけど、前輪を内通しで組むの辞めたの?
真似して内通しで組んじゃったよ笑
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:01:25.63ID:Upn9Wo8r
特に指定されない限りは、お客さんの前輪は基本的に反ヌポークにするって書いてた気がする。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 17:08:54.41ID:+rsWlpyB
>>95
ハブによって適不適があるって言ってたような
ヌポークでフランジが引っ張られてベアリングの圧入が緩むものは不適だと
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:00:37.20ID:B4a5IXQf
ゴキソ以外のハブはスポーク張ったらベアリングのクリアランスは変わる
スポークの通し方に関わらず
フランジをめくるような力が掛かるからフランジが真っ直ぐなハブは向いていない
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:42:14.46ID:Df+1/Yey
カプすけ 有利。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:11:29.40ID:Sv5/8H9F
構造的にはカップコーンが良いはずなのに
現実にはNTN実売1200円程度すら達してないのばかり
皆わかっててネタにしてるよな
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:26:41.25ID:tROuE7aa
カップアンドコーンはメンテナンス性が悪いからな
さっさと打ち替えれば直るシールドベアリングと違って、球を一個ずつ取り出して茶こしで洗って入れ直す必要がある
おれはいまだに球落としてなくしてしまう

加えてシールドベアリングはガタとり不要というかそもそもできないけど、
コーンだと1/12回転レベルで調整しないとぴったり決まらない
ニップル回しですら1/8回転レベルで足りるというのに

シマノが普及レベルのホイールですらあの構造にしてるのは理解に苦しむ
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 20:40:50.87ID:iDXIKvQ/
マトモに調整できるスキルがあればカップルコーンが激甘
だれでもポン付けで甘くできるニベアは安定した甘さ
ってことかな
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 21:08:51.14ID:0lWwbUcQ
>>105
>シールドベアリングはガタとり不要というかそもそもできないけど
やろうと思えばできるし、調整が前提のものも有る
カンパのカップ&コーンはシールドベアリングみたいなものだし
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:09:53.88ID:ZNFoquhz
シールドベアリング交換用の工具なんて持ってるやつ全然いない
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:24:49.97ID:8TClH3+R
ほとんどは汎用の深溝ベアリングつかってるだけ、部品単価クソ安いからな
ちゃんとした道具揃えるイニシャルコスト考慮しても数回打ち替えれば工賃ペイ出来るとおもうw
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 02:39:37.60ID:c5/hYry8
>>112
木を掘るミノが有れば叩き出すのは簡単
ものによるけど500円前後

嵌めるのは長いボルトに挟み込む為のワッシャー複数サイズを片側当たり3枚
最後にナットで締め込んでいくだけで簡単に入れられる
こっちは200円くらい
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:08:02.27ID:iz0AjexL
あさひ社員も普通に問題ありな投稿だったな
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:19:32.67ID:Ut3cojg7
別に虚偽の投稿をして陥れようとしたわけでも、店として不買を推奨したわけでもないし
個人として実用(マージン?)レビューを発信して何が悪いのかよくわからんが
ストーカー行為で所属を突き止めて投稿とは無関係な組織に謝罪を求めるって方がよっぽどキチガイムーブでは?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:29:47.79ID:Ja+Qy8ZM
>>121
俺もそう思う
あさひの看板使ったり、あさひの経費を使ったりでもなく個人的な発信ことなんだろうし、
あさひに謝罪要求とか頭おかしいんじゃないの?さくらって
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:39:39.61ID:uvgn3A5n
さくらさん、俺に謝罪しろ!ってwww
この時代、謝罪要求なんて久しく見ない
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:45:56.22ID:NbqKO9sf
これって要するに、ネガティブレビューへの報復として、顧客の個人情報(氏名・職場・役職などの特定個人を識別する情報)を勝手にWebに垂れ流したってことだよな
会社として考え方がやべえよ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:47:39.14ID:iz0AjexL
燃えろー燃えろーなんて言ってること

自分で、リムが摩耗していて最後とわかっていながら、
どこかの峠を下って破壊を進行


貶めるために壊したと言われても仕方ないだろ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:54:40.53ID:FsJmoZjv
メーカーが使えると言ってるものを使った結果壊れたという事実を書くと貶めるために壊したことになるの?
わざわざ推奨外の組み合わせで焼いたとかなら悪意があると言われても仕方ないけど、推奨セッティングで燃えてるんだからそりゃ口汚くもなるでしょ
不良品掴まされたら俺でも「このクソブランド早よ潰れろ」くらいのこと書くぞ
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:56:31.09ID:sMVK7f8x
むしろ謝罪するのはsacraの方じゃないか
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:03:07.42ID:iz0AjexL
リムの摩耗の時点で使用を止めて、へたるの早すぎこれは酷いまでにしておくべきだったんだよ
寿命が来てるのに使って壊れたじゃ、それは正しい使用をしたにも関わらずに壊れたとは言えない
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:06:07.08ID:iz0AjexL
あるいはリムが摩耗してこれは最後なんて言わずに、
いきなり壊れた酷すぎと言ってたならまだよかった
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:07:08.80ID:pRVz3SrP
炎上した時点で頭に血が上っちゃって、その人がリム減るまで自社製品を使い込んでくれたお得意様だっていう大事な要素はどこかに消えちゃったんだろうな
代表のご機嫌を損ねただけでネットに実名所属付きで晒されるような会社の製品を好き好んで買いたい奴とかこの世に存在すんの?
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:10:03.66ID:pRVz3SrP
>>130
製品ページのどこかにでも「一定以上ご利用いただいたホイールではアルミ用シューのご使用はお控えください。高熱によってリムが破損するおそれがあります」とか書いてあんの?
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:13:14.57ID:iz0AjexL
さらに投稿を精査をしてみる

>「使って大丈夫」と言われているアルミリムブレーキを使った時のことです。
>もうリムも摩耗しているし最期なので使ってみました。

これはよく読めば、ずっとアルミリムブレーキを使ってこうなったんじゃなくて、
リムが摩耗しきって最期だからどうなってもいいやとアルミリムブレーキに交換して、はい壊れたと言っているのではないか

貶めるために壊したと取られても仕方ない
 
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:15:32.54ID:pRVz3SrP
但し書きがどこにも書いてないのにそんな使い方は駄目だと言い張るなら「アルミ用シューが使えます」を機能としてうたうのは優良誤認表示で景品表示法違反だってことになりかねんけど大丈夫か?
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:16:57.44ID:VLPu33DB
>>134
単にリムが摩耗してきたから処分するつもりだったんでは?
そして使ってもいい物を使って壊れたら製造メーカーに責任があるでしょ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:21:10.46ID:iz0AjexL
まあとにかく、このように別の解釈を与える投稿をしてしまった
だからあさひ社員も問題ありな投稿をしたと言うんだよ
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:37:25.01ID:34mtTJe6
プライバシーポリシーに本人からの要請には応じるが嫌がらせ迷惑行為をしたら対応しませんと書いてる
自分に不都合な事は嫌がらせとしてメール無視して切り捨てその上でけじめとして謝罪せよと

関わったらダメな人だと思う…
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:39:08.12ID:uSNL9ntT
その別の解釈とやらを採用するとして
「今まではメーカーを本心では信用していなかったからカーボンシューを使っていた。
もし壊れても諦めつくくらいには十分使い込んだから、メーカーがいけると言ってるアルミ用シューを試してみたら案の定壊れた。
やっぱり駄目だったじゃないか、他の案件でも炎上してて気に食わなかったし注意喚起のためにも周知してやろう」
のどこに何の問題があるのかわからん
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:53:49.02ID:m9mM6srF
今後は当ブログでサクラについての言及はやめてくれと言うのでそれについては同意しました。

吐いたツバを飲んでサクラに言及しないかな
のむラボに買ったとか書いてるからこの約束反故にしていいだろ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:53:56.13ID:34mtTJe6
じゃのむさんがフレームタッチの事書いたのも自社製品の事は棚に上げて
プライバシーポリシーにのっとり嫌がらせ迷惑行為だから自社に敵対的行動を取ったとみなすと言う事だな

そもそもフレームタッチしない製品を作れば問題起きないし書かれずに済んだんだろ?
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 11:02:43.87ID:40tojaGL
>>145
バカか? クソみたいなと呼んだりして直接名前は出してないだけでメーカーについては言及してるだろ
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 11:03:53.81ID:jd9hE4hD
フレームタッチ後は改心したのかと思ったらこれかw
もはやキチガイだし相手にする必要がないな
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 11:18:05.97ID:B8MegmUk
Sacra内でいろいろな意見があったとか言ってるけどこいつ一人だろ

まさる会議かよ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 11:35:45.80ID:sMVK7f8x
>>148
そのフレームタッチってのもよく分からないんだよな
ホイールの剛性が足りなくてタッチしたとはいっても普通にNDSラジアルってだけだし
接触するのがホイールの全周ではない(150°だっけ?)のも意味が分からない
のむラボで組み直して解決はしたけどのむらもフレームタッチの原因をはっきりと指摘してないしね
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 11:40:10.69ID:jIEzvsAI
リムブレーキの分際でカーボンなんて使うからそうなる。
カーボン使いたければディスクにしろよ。
アホかと、バカかと。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:34:08.42ID:2AKuL1+7
>>ご本人からメール頂いたのですが長文でめんどくさいので無視することにしました。

流石サクラ、安定のクズっぷり
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:45:28.49ID:9BP5qzgl
のむラボでディスクブレーキホイール組んで欲しいんだけど予算と使う場面くらいの
簡単なイメージしかないんだが受けてくれるかな
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:48:39.69ID:Wr0d+APD
アイコン付きでツイッターのコメント晒されてる人とばっちりだなw
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:52:40.76ID:/kgmrc69
>>149
 新型コロナの影響で経営がかなり厳しい?
 →脳内の経営会議にて
  ここは一つ、メジャーな名前を持ってきて、忘れられないよう
  働きかけを。
 となったのでは?
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:51:34.13ID:VY/4q388
>>130

お!田中さんか?

文章、映像を読む力足りないぞ?国語苦手か?
壊れたとは書いてないやん。ブレーキシューが熱ダレで溶けてるって話

自称メーカーが他所のと違いウチのはアルミ用シューが使えます!凄いでしょ!ってシューの熱摩耗の事を考えずアピールしてるがアルミ用シュー使うと危険性はあるよってだけの話なのに(笑)
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:24:07.31ID:YErdBbxG
店としてのワイズはあんまり好きじゃないけど、こういうの見るとメーカーの圧力に負けず忖度せずにちゃんとユーザーの為を思って書いてるんだなあって好感持てますね
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:06:21.42ID:CiZXuJIN
>>157
マーリンサイクル
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:53:08.76ID:Rzkwi1HS
>>161
俺マーリン経由で童貞スイス買ったけど特に調整しないまま乗ってたわ。ちょっと整備どこかに頼んでくるわ。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:59:47.44ID:zCLf/knl
>>159
報告されてる現象はあさひ店長と全く同じなのにここまで気を使って書いてやらないと
ヾ(:3ノシヾ)ノシ ヤダヤダってなるんだナ
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:59:54.90ID:mrBEUd2x
>ご本人からメール頂いたのですが長文でめんどくさいので無視することにしました。

バカかこのクズどうせここも見てんだろタヒね
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 21:46:24.98ID:QKQOHe8u
>>163
たまたま気が付いていなかったんだろう
これから抗議の電凸が有ると予想

>>164
それはコラムのことを(というかブレーキシューが溶けるのはさすがに命に関わる的な)記事にした
ブログの管理人さんに、田中大王様直々に支離滅裂?な長文メールが来たけど、
これ以上関わったら個人情報とか探したり訳の分からない行動に出そうだから
無視しておこうって話だ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 18:59:45.69ID:27v6bdXG
使用したブレーキシューが悪かったで逃げ切るつもりだろ
他社製品との相性は自己責任でってパターン
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:09:13.72ID:wfWFSnQK
そもそもなんでアルミのシューにこだわるのか分からない
田中の中ではカーボンシューって昔のコルクの認識のままなんじゃないの

カンパのホイールをAC3前後で複数使ったけど、ドライ時はむしろアルミなんかより全然止まるよ

ランニングコストが高いって言うならその通りだが、田中は「アルミシューのほうが制動力が高い」みたいなこと言っていたよね
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:50:04.80ID:aMwMAxe3
>>171
>使用したブレーキシューが悪かったで逃げ切るつもりだろ

その場合は、自社でアルミ用シューを販売するかアルミ用でもどれならOKか明示してないといかんだろ
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:40:52.54ID:DYlKgbT4
自転車業界の闇の部分にSACRAは消された
正直者が馬鹿を見る世の中です
これから色々な不正を暴露するので心当たりがある方は覚悟しておいて下さい
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 11:37:23.83ID:DbyxzulN
経営状態が悪かったのも他人のせいに転嫁して自分のプライドを守るんだろうな
最後はのむとアサヒにやられた事にして了

そういう気持ちがまったくわからん訳じゃないけどそもそもこの人は性格的に雇われで働いたがいい人じゃないかな 

                                                                                 オレガナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 11:52:20.21ID:DbyxzulN
ヤベェ サクラにちょっと許せませんねとか同情してるの俺の後輩だw
大爆笑w
なにやってんだアイツはw

まぁ直情型の性格だから『自転車業界の暗黒体質』とか判りやすいキーワードで洗脳されてんだろうなw
アイツ若い頃レースで負けて泣いてたもんなw
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:08:40.18ID:tpKql5J0
観察する分には面白かったけど、やっぱりSACRAの存在自体が不愉快だったからこれでスッキリしそうだ
養分になってた奴らも反省しろ
田中と組んで記事書いてたバイクラも廃刊でいい
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:49:32.25ID:6YFDsirH
バイクラはエンゾとも組んでいた黒歴史があるからなぁ。
とはいえ最近はサイスポよりバイクラのほうがマシだけど。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:59:14.28ID:tpKql5J0
SACRAのサイト、もうほとんど消えてるじゃん
辞めるとなったらやることが早い
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 13:28:51.00ID:fsdsvf7Z
ホイールのサポート放り投げてサイト削除か
シューが溶けるホイールの製造者責任どうすんの
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 13:33:41.91ID:X/xzcVkW
今回の顛末、のむらぼで煽り散らかしても面白いし、全くの無反応で相手にしてない感出しても面白いのでズルい
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 13:46:10.58ID:pIbZBV4M
sacraが無くなったら誰がアフターサービスのか?
のむらぼで面倒見るんじゃね
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 14:50:38.96ID:tpKql5J0
>>192
面倒見るって何だよ
因縁しかないのに
ホイールが持ち込まれたら工賃取って対応するだけだろ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:06:50.82ID:gwhHSRrF
誰かアルミ用シュー使ってブレーキ面剥離させたサクラホイールのむらぼに持ち込めよ
俺はサクラなんて買ってないからムリ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:10:05.78ID:yyYt4kh5
>>194
既に持ち込まれてるしブレーキ面が摩耗してるのも確認済み
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:41:56.54ID:RqIQw8hw
専用スレでやれと思うけど
アフターサービスというのは、メーカー推奨のアルミ用シュー使って溶けてリムにこびりついてジャックナイフやらかして怪我した場合に誰が補償するかが重要
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:00:24.76ID:CCP/wSvW
実際の製造元がどこだろうと、表示製造業者、つまり田中が責任を負う
PL保険には入ってなかったら人生オワ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:23:44.31ID:fsdsvf7Z
リムはそう悪い物でもなかったみたいだし
のむに組み直して貰えば安心して乗れるなw
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:37:29.02ID:DbyxzulN
のむかゴキソにでもOEMでリムを供給すればメシは食えるな
プライドが丸潰れになるから絶対しないだろうけどw
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:38:20.80ID:tpKql5J0
>>202
のむらはそんなの受けないから
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:52:02.18ID:fsdsvf7Z
てかリムの出所くらいはのむも見当ついてんだろ
のむラボホイールで使わないから仕入れないだけで
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 18:37:43.18ID:KOn6por9
たかが自転車屋の親父がそんな中華リムに詳しい訳ないだろ。又聞きしたレベルが関の山。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:49:50.56ID:zP0xk3tl
のむほど各種ホイール見てる日本人いない。
あれくらい見てればリムの印字から答え合わせ完了だろ。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 21:19:54.60ID:8eoclkXa
のむらぼのBB外しテクって何なんだろう。延長パイプかな。それとも加熱冷却かな。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 21:50:53.03ID:heKdzTr+
はっきりいって嫌いだけどなんやかんや小ズルく生き延びていくのかと思ってたが、なんでいきなり方方にケンカふっかけたん?
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:26:13.43ID:OB1NjIMM
死人に鞭打つつもりではありませんが…みたいな出だしのこき下ろし集大成な文章書いてるんやろなあ
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:53:49.90ID:rEAIgtel
>>215
「こっちの方がもっと皮肉を込められるやんけ」と思い付いたんだろうね
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 07:52:30.65ID:3y2oNjM4
ただ対岸の火事って書き方からしてバッサリと両断はもう無いのかな
のむラボが鉄槌ゲージ溜めてたら相手が自爆して呆れたんかな
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:17:41.96ID:VV6czGB6
人聞きの悪い言い方だねえw
潰れたとこの自業自得でしょうよ、こんなの。
輪ゴムのとこ、閉めるどころか神戸方面に新店舗ですぜ。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:43:07.56ID:uNeZZtyy
どうせ会社清算の手続きしないで忘れた頃に名前変えてしれっと帰って来るのに3蟹光線
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:03:05.37ID:ta3Dfqq+
>>224
あの2店舗はちゃんと謝罪したよな
sacraは悪い事してないから謝る必要ない
謝ったら負けだよ
今日、あるお店でsacraホイール吊ってるのみた
現物があるってことは仕入れ代金支払われているよね?
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:59:16.50ID:0T/Rewdx
それをお店に確認するのがあんたの仕事でしょうがw
ここでネタ振りしてどうするよw
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:07:54.96ID:cTxu7ZMi
>>227
兎は最初は謝罪どころかFacebookで女社長が「当店に対する営業妨害があったからうけてたってやる」みたいな啖呵切ってたぞ
その後は謝罪したけど、どうしてマグラのブレーキをガメたのかは説明なし

汁はさっさと謝罪したけど、ブリーディング自体ができてないのは認めずワイドリムだったのが原因と釈明
輪ゴムは恒久処理ではなくて一時的なものだと言い張っていた


油圧リムブレなんて過渡期の人柱使ったことないけど、ワイドリムかどうかってピストンの戻りに関係するんかね?
ディスクだとパッドとローターのクリアランスがどうであっても自動調整されるけと
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:34:31.97ID:hqPgQVMP
のむラボで指摘されたブリーディングの件とその他諸々、某自転車屋であっさり解決されたリム幅の件、両方出来てなかったってこと?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:05:00.60ID:xSzjQRYJ
RT6持ってる。
自分で整備して使ってたけど、のむみたいな治具作らなくても、角度調整できるメンテナンススタンド使ってじっくり追い込めばエア抜きできて普通に使えた。

工賃に対して時間かかりすぎるから、適当なところで調整諦めて輪ゴムに行ったんじゃない?知らんけど。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 05:45:26.62ID:LQwWwDlK
・SACRA-Cyclingで自転車フレームを買ったら注文仕様から勝手に変えられた。
・返金・返品依頼したら却下された挙句、HP注文時規約をこっそり書き換えられた。
・消費生活センターを介して返金まで漕ぎ着けたが、個人情報流されたり、散々だった。
http://blog.livedoor.jp/hypokrisis_/archives/9542987.html
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:19:36.82ID:Es7hlzjd
>>236

>本人が暴くだの言っていた自転車業界の一つの闇が消滅したのであった。
そこに書かれてる↑ 一文の通りw
尼のマケプレかヤフオクそのままの世界w
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:30:40.07ID:SrWWLYr4
コレも酷いな
-----
私もサ⚪�奄ノはやられたことあります。
初期のホイールを発売したころにネットで仕様を問い合わせしたら、何故が2週間後にホイールが送られてきて、早く振り込んで下さいと…
いやいや、注文してないでしょ?とメール連絡したら、確かに注文もらったのでキャンセルも出来ないが、少し値引きするんで買ってくれませんか?と。
送りつけ商法かと思いました笑
着払いで返送し、そこからは返事はないですが。
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:46:14.89ID:pQ6P1jbu
在庫とか中国への発注分とかどうなってんのかね?
こういう商売の畳み方は、倒産と夜逃げ以外に聞いたことない
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:49:21.34ID:BFMbhxM6
>>240
問い合わせするだけなのにこちらの住所伝えたってことなんけ?
サクラを養護したくはないけど嘘っぽいような
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:51:04.03ID:4itZwxDj
>>237

代表自らというか個人事業主レベルの会社なんじゃないの?嫁が経理位の
これまでの経緯も他の社員居る気配無いし居たらこんなあっさりサイト閉じないやろ
本人は企業なりメーカーなり言いたかっただけで外注先に仕様依頼する位でのむラボやらメカニコみたいな規模でパックスより圧倒的弱小なんじゃないの?
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:10:43.69ID:zgzp50bB
どっかの店なんじゃないの仕様問い合わせたぐらいで住所割れて送りつけられるなら
客の特定と晒しまでするんだからやりかねない
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:36:31.70ID:Es7hlzjd
沖縄は元締め的な代理店で開発にも関わってたそうな
その代理店に話しないといけない
発注してたら工場にも話しなきゃいけない

だから突然止めたんじゃなくてある程度前からは水面下で動いてたんでしょ
少なく見ても半月くらい前?
バイクラのテスト記事の頃は続ける気だったのかな

止めるついでに大手を巻き込もうとしたのかそれともトラブルで追い詰められて性格的にぶん投げたのか…
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:55:14.13ID:NIonrvkf
>>235
普通のロードで組んでたから普通のちょっと戻りの弱いリムブレーキ。
効き、というかリムを挟む力はスムーズに出る。一気にガツンと効く感じじゃなくて。
ブレーキがBB裏にあって配線大変とか、TT用にブルホーンで握らないといけないとかの人が使う用途向けだと思う。
あと、ブレーキ側からのオイルシミが止まらなかったので精神衛生上良くないので使わなくなった
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 12:02:56.04ID:iDpyju8+
>>233
ロード屋って油圧ブレーキのフルード交換やエア抜きで騒ぎすぎだわな。
MTBどころか、自動車やオートバイも含めて、
ロード屋ほど油圧をまともに扱えない作業員(あえてメカニックとかプロなどとは呼称しない)はいないと思うわ。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 12:28:13.63ID:8FpipqG2
シマノの講習会とかあるんとちゃうの、ショップのメカニックを行かせないのか
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 17:15:56.83ID:iDpyju8+
自転車の油圧系統なんて手が届く範囲でちょこちょこやれるレベルなのに、
あんなのに手間取る自転車屋ってバカが就く職業なんだろうな。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:35:23.15ID:tXjnWv2/
車だと車検後にリヤキャリパーのボルトが仮締めで高速に乗る直前に1本脱落したことがある
現場系はいわゆる馬鹿が多いんだろう
逆に現場を知らない違った意味での馬鹿もいるけども
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 03:07:24.22ID:WfIy9ER5
>>250
ありがとう。
改良の余地ありって感じか。
他のとこも続いてくれれば面白いと思うんだけどな。業界はディスクに向かってるからむりだが。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 04:19:09.64ID:bOrfQsaP
ヤフオクで買ったホイール の振れ取りお願いしたいんだけど、なんかゴチャゴチャ言われるかな?
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 06:30:45.12ID:Ta+Wp7rA
>>260
ごちゃごちゃは言われない筈だよ
ヤフオクを眺めてて「これ落札されたらのむラボに持ち込まれるんじゃねえかな」って予想するそうだから
そのオークションがのむらの目についてれば「これヤフオクでしょ」くらい言われるんじゃない?
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:08:44.73ID:OPEhHAC/
>>260
ゴチャゴチャは言われないと思うけど、コンディション次第ではゴミを買ったねとかは言われるかも
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:01:46.84ID:I41M8kC0
近所で振れ取りしてもらったけどイマイチで〜とか言えばノリノリでやってくれるやろ
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:46:55.67ID:f01K+zzG
のむがごちゃごちゃ言うのはのむにごちゃごちゃ言って絡む奴と
雑な仕事で客からぼったるクソショップくらいだろ
普通に持ち込みしてなんか変な事言われたりしないから安心しろw
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:43:43.93ID:qpNcOAVk
>>268
自転車工房なんだから追い返されるかw
ホイール以外の件で何度も行ってるが快く作業してくれてるぞ。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:23:09.30ID:HUbhg+gP
シートポスト抜きは面倒臭くて力仕事の割に儲からんし
メシノタネコードにするよか公開するし他ショップもやれやってことじゃねw
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:28:11.04ID:qviAmiYz
>>274
いやガッチリクランプしてひねる力加えればいけるだろうというのは物理として、
使ってる(流用してる)ステムとかそのへんの話のこと
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:40:09.39ID:wCezwSTF
質問
のむとサイメンきよしってどっちが強いの?
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 13:30:02.73ID:DCRwhp+A
ストリートファイターと警察官なら
大体はストリートファイターが圧勝
チャリ関係なら
のむの圧勝ではないか
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:59:56.93ID:rjgYrdoK
>>275
ステムで固定して力をかけるのは割と知られた手段だよ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:36:42.73ID:Ee0Kb0MA
のむラボ5号に、3000点。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 02:29:22.91ID:6xJxpW9I
万が一99%から10回連続で成功してしまったらどうするんだろう。
単純に100%君になるのはベタすぎる。ギリギリ感を継続してほしい。

というわけで99.9%の次は0.01%刻みとなり99.91%君になるのを提案したい。
その後、0.001%刻みで99.991%君... 以下略
そしてのむラボが亡くなった時に(死んでるから無事じゃないw)その道具は
伝説の100%君となる。かっこいいー
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:46:12.51ID:DL2u1El+
答えは‰
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:22:15.88ID:tCxBszTq
たしかに5アームの頃のosymetricとか使ってた時ああいうの気になったなあ
俺の場合はその後アウターにピン増えて電化してって辺りで気にならなくなったが
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:33:11.14ID:ozhgVl8u
チューブレスレディリムにクリンチャー用のリムテープって何か問題あるんか
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:37:42.07ID:x5m3oDVm
>>298
リム凹面に沿わせるとリムテープ幅が足りなくなる場合がある。
チューブで使用してるとどちらかに寄ってリムホールが見えてしまうとチューブがパンクする。
粘着テープのリムテープならTL用でもCL用でも問題無い。
リムホールが無いリムでもストレッチバンドとリムの段差がチューブの圧力をもろに受ける位置だと段差でパンクする場合もある。
昔サイドカット用にタイヤ切れはしをチューブと一緒に中に入れたら、2mmぐらいの段差部分でチューブがパンクしてしまった事がある。
なだらかな段差なら良いけど、鋭利な段差は2mmでもヤバイ。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:40:21.20ID:azgSWsSy
チューブレスはタイヤにはめ込むときに寄せられるようにリム中央が深くなってる
クリンチャー用のリムテープは気圧に耐えるためにかなりカタく作ってあるんで、そのカーブに沿って密着するようにはできていない(ものがある)
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:49:21.64ID:0cNGO15r
あとリムによってはビードフックまわりの寸法がシビアで、厚みのあるテープだとタイヤの付け外しがきつくなる場合がある
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:29:26.58ID:/+/dAeN6
もう一本買っときゃ良かったな
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:42:35.82ID:7XQxMUZu
>>300
>リム凹面に沿わせるとリムテープ幅が足りなくなる場合がある
普通のクリンチャー用のリムでも幅間違えたら同じじゃね?
そんなに凹の影響は大きくないし
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:25:11.52ID:pW14fOSQ
>>306
チューブレスレディリムとクリンチャーを同レベルで語られても…
「そんなに凹の影響は大きくないし」とか言っちゃってるし
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:51:41.65ID:OWCo6EkU
>>307
アレックスリムの場合はレディーと普通のクリンチャーでテープ幅は1mm差
結構断面の形がメーカーで違うから物によるんじゃないか?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:05:32.79ID:ROvN/z4C
思ってたより軽かった
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 08:04:32.76ID:eq+hkH+d
>>315
野村のよりスポーク多い
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:39:28.20ID:q/s8Vp5v
>>326
>>327
メールは過去にしてみたけどうまくいかなかった。そのとき依頼したかったホイールは近くのショップに頼んでどうにかなったんだけどそのショップがなくなってしまった。今回のはどうしても頼みたいんだけど遠くて来店は無理なんだよね
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:02:28.09ID:0T9C7fTZ
大阪ぐらい自分で行けるだろ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:10:30.76ID:0T9C7fTZ
俺は旅行で大阪にいったときそのまま持ち込んだら遠方だから急ぎでやってくれたぞ
郵送でいいよと言ったのに
国内なんだから大阪ぐらい行けるだろ普通に
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:48:33.18ID:l2nb1fTy
国内だから行けるって・・・
新幹線乗ってホイールを注文しに行けっての?
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:56:05.74ID:LL23zSzG
>>336
おれ東京から普通に飛行機でいったぞ
わざわざ自転車も空輸した

2年ぐらい前の話で、流石にのむラボだけが目当てじゃなかったけどな


1円でも安くコスパのいい手組みホイールが欲しいってだけなら残念っした
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:01:04.83ID:k27H68qA
東京の人がネイティブイントネーションの大阪弁相手にすると本気で聞き取れないことがある
会話が成り立たないとまでは言わないが、
そういう大阪人が身近にいるんだけど何言ってるかよくわからないときは愛想笑いで済ませてる

ちゃうちゃうちゃうん?の本場イントネーション聞いて面白かったw
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:21:57.98ID:JkmQ+K3E
普通に考えて、行けないって書くほど遠い人が県境を全く跨がずに大阪に行くって不可能だよな
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 01:23:32.39ID:epePLeS+
>>338
東京弁も大概だけどな
どこの地方でも同じだって知らず2こんなアホ名寝た振るのは勘弁しておくれやすでまんがな
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:22:04.22ID:mODS8nmI
10分でのむラボいける俺ほんと恵まれてるわw
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:10:43.13ID:vorM13yK
>>346
仲間、気が向けばホイール調整してもらえるし、ガイツーや中古ホイールがのむさんのおかげで全く怖くない。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:01:16.11ID:KDnCL18r
>>348
1000km走行で慣らしが終わったくらいです
って書いて売ってた中古品はスポーク曲がって振れまくってたな
しかもベアリングのリテーナーも砕けてた
でものむラボがあればお金は掛かるけど直るから怖くない
こういうこと?
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 05:22:04.86ID:55Hcpp/5
ハリネズミと非ハリネズミでテンション変えて駆動時の均一化を狙うジャイアントの何ちゃらテクノロジー、のむ的にはどう思ってるのだろ
そのうち記事書いてくんないかな
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 09:17:59.08ID:FU5SZBch
>>353
ジャイアントのホイールが変えてるのはテンションじゃなくてスポークの太さ
のむらは「片側異径組みはダメ」ってとっくに書いてる
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:31:47.14ID:huaMsJel
>>355
CADEXの資料見るとスポーク長さを変えてテンションを変えてると書いてあるけど、太さを変えてるの?
0357355
垢版 |
2020/06/10(水) 12:50:50.21ID:FU5SZBch
>>356
ごめん
俺の勘違いかも
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 20:42:12.58ID:gZZ1d1WF
>>358
スッキリしたわー
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:32:03.18ID:znYysS8D
DBLに関係あるかもな内容なら、片側ハイローフランジの
ハブに言及したのがあったような気はする。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:15:08.04ID:Vesb5HyW
それは復刻ではなくオマージュという - のむラボ日記
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5259.html
2020/06/15 Mon.
明日あたりにやるであろう フルクラム祭り
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:38:47.11ID:zEwadK0m
ガイツーよりやすいの?
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:09:34.02ID:H+CZXBU5
フルクラムやカンパの場合、必ずニップルが回せる状態で出荷してくる。
多くはニップルが出てるので、リムテープ付いてるが、内蔵ニップルのモデルの場合リムテープは装着されないで同梱される。
これは初期点検して下さいね(するのが当たり前)というメーカー側のポリシーの表れ。
とは言え吊るしで最も振れがないのがフルクラムとカンパなので、実質必要ないんだけどね。
野村も判っているので、自身が販売するホイールは完組でも必ず点検して渡してる。
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:43:49.62ID:IQ4A3Y73
前に未点検で売ってた某店の事をボロクソに書いてたから
自分は点検調整してから売るでしょ
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:03:28.68ID:jFdsq3z3
>>376
カンパフルクラム云々じゃなくて、
「完組ホイールを点検してから売るのは当たり前。仕入れてただ売るのは『ショップ』の仕事じゃねえ」
ってのがのむらが散々言ってること
だからのむラボから買うホイールは点検済みなのが当たり前なんだよ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:34:35.24ID:Z69nIpob
点検整備しないで輸入代理店から仕入れたホイールをそのまま売るプロショップ(笑)は実際海外通販の転売屋と一緒
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:11:12.65ID:a73GTyVX
マルチバイト文字列検索システムの事なんて全く知らないのに手抜きとか書いててウケるな
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 08:08:57.91ID:rZHSNhXw
>>386
このスレでは
カンパニョーロにジャパンいち詳しい問屋さん
と言わないとダメです
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 14:26:03.36ID:H7bOJfek
まとめて打ち消し線かけられてるけどクランクブラザーズはライトウェイも扱ってるよな
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 07:12:06.54ID:O9/Z05qG
>>389
えっ 別なの?

2017/02/10の記事で「何でいつも「問屋さん」って書くねん」とカンパニョーロジャパンの中の人から不満言われて以降「カンパ(中略)問屋さん」って書くようになったから同じだと思ってた

よろしければ解説乞う
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:36:10.46ID:mc5s6gr5
営業時間って13時から変わった?
ブログに書いてる時間は13時のままなんだけどgoogleの情報では14時になってた。

それとも13時に行ったら開いてない事が多いから誰かが皮肉を込めて時間を変更したのか?w
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:32:18.03ID:Vq141MHj
14時に行っても空いてないことが3回あった
ちゃんと空いてたのは通算で9分の5という確率
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:17:03.38ID:B2T69XNi
DSにエアロスポークを使わない理由って何かな
綾取りの交点で強く当たっていて欲しい、とか?
RDとのクリアランスの面ではエアロスポークが有利なんたけど
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:48:38.97ID:KFaorMiS
>>393
断面積の大きな(剛性が高い)エアロスポークは安定供給が難しいから。じゃなかったかな。単価高いし。
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:55:37.26ID:KFaorMiS
>>393
個人的には、確かにエアロスポークのほうが当たりにくいと思うけど、引っかかったらケージとプーリーとの隙間に捕まって確実に終わりそうな気がして怖い。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:15:39.26ID:OeuYJUnU
コンペと同比重のエアロスポークがあってもたぶんコンペにするって書いてあったような…
メシノタネコードらしいけどね
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:27:03.11ID:9iGRwB0N
>>394
単価は関係ないでしょ
バンバン使ってるcx-rayより安いよ
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:45:17.65ID:9Ye7HyZ3
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5122.html
>仮に スポーク比重85%近辺のエアロスポークが安定供給された場合
>半コンペのコンペ側を それに置き換えるかというと・・・
>まず間違いなく やりません。
>フリー側は丸断面のスポークであってほしいメシノタネコードがあるからです。
>例外としては CX(101.3%)など 約100%のスポークの場合のみ
>フリー側をエアロスポークにしても 剛性面での懸念はありません。

何の剛性かは不明
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:43:55.96ID:RtU6WurV
>>398でいうところのCXってCX-RAYのことだけを指すでいいんだよね?
他にもCXの名のつくスポークはあるけど
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:40:42.51ID:j3xmC+U5
>>398
スポークの剛性は鉄のヤング率が決まっているいじょう
断面積で決まるだけだから断面積≒剛性。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:31:23.11ID:fwNuWqIZ
なんだって?
面積が同じなら断面形状が違ってても同じだと言うのかい?
丸スポークは全方位的に均質だが、エアロスポークは
幅のある側に曲げにくく、薄い方の向きには曲げやすいのに?
指向性で違うものの考慮ができてないぞ。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:35:48.25ID:lFKoCg+9
>>408
無知を晒すのって何が楽しいの?
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:02:15.20ID:UyAAppNq
エアロとの置き換え可否を語ってる以上、断面二次モーメントを無視できる道理は無いと思うけどね
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 19:01:51.48ID:j3xmC+U5
細長い物が座屈しないで使われてるならほぼ張力しか
担ってないんだよ。
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 23:14:46.26ID:k9XGr5LB
血液型:クワ型 とかクソつまんねーな
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 19:38:53.03ID:dU4bdVE7
啓蒙というか「こんだけ言ってるのにまたバカが引っかかってるから曝す」だよな
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 20:41:30.90ID:RwgMe3VP
淀川のあのクワガタはママチャリだと普通にペダルやホイールをガチガチ当てながら強行突破するのが普通なんよ
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 21:00:01.49ID:F7rGYd7K
>>423
みんな後輪をやられてるから
やるならバニーホップ
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 21:12:37.29ID:RwgMe3VP
>>425
なんでクランク曲がるの?

流石に通るときはペダル回してないよ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 21:39:54.01ID:RwgMe3VP
>>427
説明するのだるいから、一度機会あったら淀川に来てみ
毛馬こうもんあたりの人多いところね
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 15:56:28.37ID:fPEuPfHH
柵にペダルをぶつけてクランクが曲がるって話だろ
難しくて理解できないかもしれないが、運動エネルギーの話
脚力は関係ない
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 18:03:47.83ID:pocE4tm+
体重70kgの人が20kgのママチャリに乗って足を止めて惰性で時速10kmでゆるゆる走ってるときにペダルをひっかけたとして
それは4kgのダンベルを三階(9m)から地面に叩きつけるのと同じことですよ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 19:18:01.47ID:SPNw91ny
歩く程度の速度まで減速してガチャガチャしながら通るって事で,
せいぜい1~3キロ程度でしょ
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 19:19:07.48ID:MWHeJ566
中学生レベルの物理でドヤってるのが可愛いな

その程度で曲がるクランクならダンシングなんか出来ねぇしホップした瞬間に崩壊するわ
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:56:40.92ID:KcqeW21t
同じ場所じゃ無いけどそのくらいの速度で突っ切ったことはある
当たらなければどうと言うことは無いってシャアさんも言ってたし
ユーチューブで吹っ飛んでる人を見てから怖くて出来なくなったけどw
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 01:17:24.27ID:Hc5pzi88
いちいち降りて押し歩かなくては行かない時点で異常事態なんだよ
馬鹿なオートバイ対策に狭くされてるとか知るかシルビアだ
それでこっちが辛い思いするのは納得いかん
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 02:47:19.82ID:daLqJwbl
荒川にも似たようなのあるけど、河川管理道路に態々設置してるんだから自転車対策だわな
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 08:08:41.82ID:eeCJdagj
のむラボホイールにディスクブレーキでチューブレス仕様のってないんです?
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 09:40:19.25ID:xqpiVvjx
>>446
アルミは頼めば作ってくれてたような。
カーボンならPrime買って新品のままメンテ出せば良いんじゃね?
どっちみち仕入先の方がTLRの19mmリムに切り替わっていくから、仕様変更せざるをえなくなる。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 09:47:20.05ID:jRbsmYw/
>>435
荷重が掛かる際の加速度を考慮しましょうね。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 10:04:50.13ID:Xd1SoXY0
>>448
固い床に飛び降りるのと、クッションに飛び降りるのと同じ荷重だと思ってる人には
その説明では難しくて理解できないと思う
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 12:14:36.22ID:DLQC89nY
>>435
中学レベルの物理すらわかってないカミングアウトかよ。お前こそ可愛いな。

一応義務教育レベルはわかっておいた方がいいぞ人として。
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 12:20:31.64ID:XgNHiHAC
のむラボホイールも所詮中華的なことを言われたんだけど、そんなもんなのか?
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 12:32:52.32ID:BUO0y94p
コスパと重さの変化が少ない台湾のハブ・リムを日本でのむが組み立ててる
台湾だし安かろう悪かろうの『中華』ではないが純国産でもない
今は国産部品で組んだホイールなんてどれだけあるんだか…

中華ホイールでもないから的外れな批判を気にする事はないよw
ついでにその人がすすめるホイールをどう思ってるかのむのブログを漁ってみるといいw
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 12:40:25.48ID:VU8I5ilA
中学で物理の教科なんて記憶にないおっさん世代だけど
今時の若い連中だと中学でも物理の教科あるのけ?
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:54:21.96ID:XgNHiHAC
<<452
今ブログ見てきた
シマノホイールが結構言われててなかなか面白かったわ
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:09:02.70ID:zZ7UEcAz
>>450
メタルクワガタにクランク引っ掛け、そしてクランク曲がる場合の衝撃荷重について具体的に考察書いてよ
ついでにダンシングや段差乗り上げ時のクランクへの負荷との比較考察もよろしく
物理得意なんだろ?
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:25:55.66ID:3LhSGRxf
理解できてたら「クランク回してないのに(キリッ」とかいう謎発言は出てこないんだよなあ
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:30:19.61ID:AS9NIUQQ
のむ氏が納得する国産メーカーのハブってあるの?

やたら高価な一部の人しか買えないゴキソは除いて・・
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:43:48.71ID:Pk4PMVIv
>>460
シマノのハブは文句言わずに使ってるよ
ゴキソはフランジ幅が小さくて横剛性が高いホイールが組めないからのむらは評価してない
他に国産(じゃなくても国内メーカー)のハブがのむラボ日記に出てきたかどうか、俺には記憶がない
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:45:19.86ID:S5q/4tA4
そんなにこだわるなら台湾のメーカーに頼んで自分の理想のハブ
設計して製造依頼とかしないのかね?
自分で直接工場から買えば問屋の在庫買い占めなくても済むのに
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:48:51.64ID:ZsRCzMB2
>>435
はい
よかったね^_^
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:51:23.52ID:CgH6vCTx
>>460
そもそも国産のハブってシマノ、スギノ、ゴキソ以外にあるの?
つかスギノはもう生産してる様子ないけど
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:03:11.49ID:JnW7J+cL
のむならアカマツのシステマやろ。もう作ってないけどな。
ナローフランジであんまりよく言ってなかった気もする
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:59:26.42ID:1ZdyRB4+
>>455
それはペダルの軸「も」曲がってるってだけ

>>457
何かを考察しようと思ったら、そんな大雑把な条件では無理
少なくとも計算に必要なパラメーターが導き出せるだけの条件設定をしないと

>>461
ゴキソは評価されてるだろ
回転は間違い無く世界一軽いって言ってるから
回転のために犠牲になるものと値段に納得出来れば良いと
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:24:02.22ID:bgXVu+VG
>>469
ゴキソはなだらかな道が延々と続く海外や北海道で真価発揮するんだよ
5や10kmで山にたどり着く日本とは全然違う
だから千葉県は日本じゃないと言いたい(ここ大事)
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:24:30.38ID:1526NY8w
>>469
別の記事で、私が間違いなく世界で一番回るっていうのは実は凄いことって書いていた
世界最高の回転性能を目指して実際に世界一なのは凄いみたいに書いてた
ただ、私とはハブに求める優先順位は違うからクソハブ認定されていると
こういうひとつを突き詰めるのは嫌いじゃなさそうだし
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:49:36.61ID:XKnNtPiq
>>470
千葉は本州と全く陸地で繋がってないのな。
そういう意味じゃ北海道や四国、九州と一緒。
一応日本の領土だけどw
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:53:16.73ID:nkdhG+6L
>>470
5や10kmで山にたどり着く日本って言うけど、関東平野、濃尾平野、大阪平野の話じゃないよな
大阪市民だが、最寄りの十三峠までは20kmぐらいあるぞ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:27:16.25ID:i73JT/qR
>>472
利根川と江戸川で分断された島だぜ
これ千葉スキーにいうと怒る
なお遥か昔はマジで島だった模様
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:50:54.03ID:GVnbbsbx
>>474
むしろその独立性が好き
県知事は嫌い
元千葉県民
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:52:33.39ID:AVhnSB4K
>>474
旧下総国エリアの都民にバカにされると腹立つ
お前らのところだって市川と同じ葛飾郡じゃねーかバカヤローと
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 20:06:00.79ID:hM81Ao1a
のむさんちでフルクラム祭りとかした場合、あれかな、ホイール調整とかは済んだ状態でお渡しなのかな?
死んだじーちゃん映してた店は全数やってるって言ってるけど。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:56:38.10ID:9KmslrvU
何年前かのレーゼロ祭の時、購入したけど、
その場でチェックしてくれたよ!
調整の必要はなかったがなw
銭渡して物貰って、ハイさいなら ではなかったぞ。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:13:28.81ID:1agrmwW5
>>479
2番は答えられないけど一番は間違い無くゴキソって断言してるから、そこは皮肉では無いと思う
失うものが多すぎるとも言っているけど、その通りだと思う
ゴキソって実質のフランジ幅が50か60mmくらいしか無いからね
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:34:43.67ID:p8nG+xVj
>>486
マジで?
ゴキソって40mmないの?
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 03:42:10.43ID:9E0XM3W6
40mmなかったら本当に左右対称になっちゃう
いくらなんでもそれはない
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 11:00:39.30ID:+H2oEcch
フランジの幅というより、DSフランジ位置のフリー側への寄りが足らなすぎるだけ
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 11:28:06.17ID:tMZrEWML
>>487
回転を阻害しないために、フランジがフローティング?されてるから
その付け根で考えるとそのぐらいだと思う
どこをフランジ幅ととらえるか
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 09:59:24.54ID:4p5oNF6I
あれはのむラボの近くにあるトレックストアかな
スポークって一度ねじれ癖がついてしまうともうアウトだと思うんだけど材質によるのかな
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:04:16.04ID:1Mz6Zekt
客がなんとかしてくれと言えば妥協できる範囲でやるんじゃないかな
どうしようもなくてスポーク交換必須ならそう伝えるだろうし
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:23:04.54ID:D1te90HA
のむラボのちかくのトレックって3キロくらい離れた大阪市西区のところか?あそこ接客はそんな悪くないけどなぁ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:47:47.48ID:R0UgdprP
トレック+ストラトス
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:19:59.57ID:oJNBlU+z
IT技術者が結線意味ないと書いてるぞ!
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:19:47.79ID:XszMJ37Y
のむ的なツッコミをすると、
ITはInformation Technology(情報技術)の略だから、
IT技術者は情報技術技術者になる。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:45:26.57ID:JaOCKgvF
なんかあの人定期的にポジション変えるね
次はこの人に乗っかろう!みたいな
まあただのアフェリエイトブロガーだから流行りに敏感なだけだろうが

それはそうとノムさん俺のホイールそろそろ組んでお願い
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:49:34.59ID:Pihrez6z
メルカリに5号が出てたからポチろうと思ったら一足遅かった。
5号はヒルクライム出てどう?
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:55:22.24ID:UrA+pZXu
あいつが少し前に「○○のサーバーはAWSでできてる模様」とか書いたら
スペシャの中の人から「さすがITさんっ!!」みたいに褒められていたの見て草
IPアドレス見ればそんなの分かるのにな

大した自転車知識も実力もなくITエンジニアとして大した才覚もないのにクソブログでアフィ稼いでいたら周りが持ち上げて今がある男
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:05:45.99ID:tYIXQwAA
そうやってアンチが宣伝してくれるほどアクセス増えるんだからゲラゲラ笑ってんだろうな
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:55:35.14ID:bd0P8zTV
別にアフィで稼ぐのもそれでドヤるのも構わないが、SEってああいうものだって人様に思われるのが嫌なんだよね
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 07:46:36.64ID:Jc3vFm9i
>>511
ほんとにそうなら業務中あまり自由も効かないし、黙々とコーディングだけやるやつじゃん
ブログやツイッターは憂さ晴らしなんじゃないの。あまりきついこと言わないでおいてあげたら
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 08:18:50.09ID:jz0mBKp0
IT業界のものだけどIT土方ってのは運用や監視みたいな作業やってるやつらのことを指して言ってる
SEとして使えなかった奴等がそういう部署に行く
そういう部署は墓場呼ばわり
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 11:42:29.54ID:iElcAwwx
>>517
勝手に定義決めるなよ
コーダー(≒PG)だって普通にIT土方と言われるわ

一般的に高い技術力が不要で忍耐と根性だけが求められるキツイ職場で働いてるやつが「IT土方」と言われることが多い
理由は、ITなのに建築業者の土方と同じような身分だから
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 11:53:58.57ID:H4xUejXU
サイエンス世界の「土方」は頭を使わず独自性のない作業、特に肉体労働に近いものを延々とこなす(やらされてる)人全てに対する蔑称
研究者の対義語みたいなもんだ
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 12:10:28.24ID:rESrTbPh
>>511
派遣って言っても、いわゆる個人事業主に近い形態でやってる人は異常に高スキルの人も居る
この人は、文章読んでいてそんなレベルとは思わないけど、業務形態ではレベルなんて分からんよ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 13:37:02.88ID:Bvgyyr3g
>>520
ひたすら試料に試薬入れて計測機にセットし数値を読み取ってる研究者もいるけどなw
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:03:14.07ID:bd0P8zTV
>>522
中ヌキされないから単価もそこまで高くないし、いてくれると結構心強いよね
ついでに羽振りもいいw
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 00:23:50.15ID:hNE8Vyoi
米じゃない?
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 01:20:55.83ID:WnTHyrqA
>>526
下手な正社員より使えるし、高給取りだったりするからね
エクセルファイルの処理で普通に考えれば人海戦術だったんだけど、
ダメ元で説明したらかなり枝葉の伸びたフロー図を書き出して、
パソコンに向かったと思ったらマクロ10分で組んでくれた
人間がやったら10人体勢一週間でも終わるか微妙だったのが瞬殺w
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 08:38:41.98ID:sBCnO183
>>528
>>530
なるほど最初の名前だとピラフは料理名なのにマイは米って違和感あるよな
ソバは料理名と素材どっちもありだけど
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:02:51.62ID:i7lCEn/G
>>529
自分が若かった頃はそのタイプの人がすごいと思ってたけど
なんでも便利にしちゃうのは仕事の雇用を奪うので、ある程度不便な方が世の中のためって40代おっさんになってから思う
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:49:35.45ID:/C2vTSDu
ITのFJTに噛み付いてくれたら面白いのに
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:40:20.81ID:Q/Bib7Qc
ドラゴンボールで例えてくれ、とお願いしたから変な流れになってすまない

次はキン肉マンで例えてくれ
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:13:08.91ID:3CoZkB/9
またスポークネジネジ。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:25:23.91ID:/sOCSOdd
itホイールってのむさんが組むんじゃないの?
それでこのリムスポークハブなら結線意味ないってのむさんが言ったとかじゃない?
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 07:30:49.82ID:L9xx+veI
>>529
FJTに限ってはあんな中身は薄い癖に長ったらしい文章書く奴だぞ
そんな効率化できるわけないじゃん
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:50:03.99ID:TQJ/p43O
FJTのSACRAのTwitter自演騒動の件もあるし、案外繋がってたりして
結線不要も合点がいく
田中にリム工場とか紹介してもらって、ハナから商用化踏まえてやってると考えれば
サンプルの段取りやデザインからそこそこ金かけてる理由も納得できる

全部推測だけど、将来的に田中の得意先のショップが扱い出すとなかものすごく怪しいと思う
そうなるとのむラボが燃やす流れも見えてきて、すごく楽しそう(妄想)
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 20:41:40.20ID:qVvVJOD9
>>541
それ男坂や
キャラが出揃う前に不人気で打ち切られた不遇の漫画
その失敗が聖闘士星矢に繋がったわけだが
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:56:59.32ID:n0ruf5e8
ホイール組み換えお願いしたいんだけど、いくら位?
あと、これどこからたのむの?
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 00:23:33.74ID:hn5w786j
矢でも鉄砲でも仕様
全チャンピ 2.0 36H
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 08:57:54.39ID:vRqYOBht
そりゃ雑な仕事でもバレないアホな客がいるかぎり続くんだろう
金払いのいいカモを抱えてるショップは強いよ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:58:59.80ID:JuXqubrf
ホイールはブラックハブとtniのアルミリムで幸せになれるわ
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 07:28:44.12ID:PGG+Bzm7
ハイランダーって言えば
ttp://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-3373.html
これどうなったんだろうな?詐欺だよね?
運送会社にタレ込んだヤツいねえのかな?
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 07:40:15.25ID:4oDukzFY
>>559
保険使った時点で、不当な申告で損害を受けたのは保険会社になるんで、運送会社は面倒事増やす事はせずにそのままになると思う。
保険処理する荷物ってのは、毎日アホみたいに出てくるんで現場であまり気にはしていられない。
会社全体の荷物損害を保険契約して補填してるんで、一件一件細かく精査しているわけじゃないんだよな。
届かなかった、壊れてた事により、客先で二次被害が出たという案件なら個人レベルで保険会社が調査出てくるけど。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 20:23:10.27ID:BcgF21pE
アウトランダーw
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 14:00:14.64ID:A88h1AZc
つらまえるって何だよと思って検索してみたら、そういう言葉がない訳じゃないのね
「つかまえる」「とらえる」がごっちゃになったみたいで変な感じ
関西では普通に使う言葉なのか?
関西在住のヒト教えて
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:24:02.63ID:1FiXqIZN
とらまえる ってのもあるよね
とかまえる というのもあるようだ

つかまえる と とらえる の混ぜ方が複数パターンあるということかw
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:15:38.17ID:CYW0TrRk
>24Hの4本組みと36Hの6本組みですが、
>(リムとハブが同じモデルなら)
>この2つの最終交差のスポークの軌道は全く同じになります。

のむら、また同じ間違いをしてるな
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:04:25.30ID:5XSQlTJT
均等配置のハブだと角度合わなくね?
24Hハブ→片側12Hだから穴ふり角度30度
32Hハブ→片側16Hだから穴ふり角度22.5度
どう組んだらスポークの軌道合うんだ?
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 02:34:09.69ID:v4R/gOuh
間違いに指摘のコメントがされて訂正したな
だけどそのコメントを消してるのは こいつかんじわるい
ありがとうございましたなんて書いてるけど実際はムカついてるんだろうな
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:08:44.74ID:zh3Ikd5k
本人がどう思ってようが、ちゃんと訂正して礼も言ってるのにかんじわるいと思う方がおかしくないか?
そもそもコメントなんて全無視だし
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:34:06.82ID:8KFhBo4E
>>581
ありがとうございました(この屈辱一生忘れません)
だと思う

ドヤ顔でブログ書く前に自分で言った形でホイール組めば勘違いに気付いただろうに
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:30:21.37ID:OYOPEdHr
ブログの記述が間違っててもまともなホイールが組めてればいい
田中みたいに理屈ぶっこいてもフレームタッチするようなホイール売るのはまさにクソ
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:15:58.08ID:BMQtCvZZ
リボルバーハブについてはスルーか
まあ持ち込み品貶すわけにはいかないんだろうけど

正規代理店のページに商品が無く国内の検索だと2年前の記事しか出ないハブですねー
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 03:23:22.00ID:FL7CYC0f
>>592
「コメントへのお返事」とかそんなタイトルで投稿するだろ
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:14:12.11ID:q0pE/dLS
>>5xx
はあ、IT業界では派遣の方が全般的に上だぞ
少数の例じゃない
技術ないやつが社畜するしかないんだよ
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:28:35.95ID:/FK07E5/
>>594
レベルが高い人は派遣というかフリーランスに近い人が多い
派遣だと数合わせの方が圧倒的に多いと思う
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 16:08:16.40ID:CscfLNml
派遣やフリーランスと元請けでは視点も分野も違うのでお互いの技術を軽視しがちだけど、どちらにも優れた技術者はいるし全くやる気のないのもそれなりにいる
て、ここのむラボスレやんけ
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:04:35.49ID:dtSJIzV3
ありがたいコメントなら消す理由はない
それでもコメントを消してるんだから屈辱を感じてるのが見え見え
5年前と全く同じ間違いをしたのは自分なのにね
分かりやすいヤツだよ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:08:33.07ID:ENo4v0ie
市販品で大人しくホイール組んでりゃいいものを
無駄に自画自賛して他貶してるから勘違いした信者が出る

ホイールスレまでに来なくていいのに
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:15:47.40ID:35/QlYKq
>>600
でも苦言を言われてる人達って、俺等から見てもさすがに無いわって
思うようなことしてる場合が多い気がするけど
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 00:48:27.02ID:maCOXlgN
>>591
無知で申し訳ないんだけど、リボルバーハブって問題あるの?
昔何かあった?
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:07:25.38ID:elUUruxh
>>548
で書いてるけど、ホントにsacraと繋がってる説がありそうで笑えない
はよのむさんとバトってほしい
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 05:36:13.33ID:JPKHsH2C
結線ホイールのスポークに、ひずみ計貼るサクラの実験はどうなったの?
雑誌では普通のホイールで実験してたけど
結線ホイールでは試さなかったの?データあれば見たいな
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:29:06.42ID:lVysISvo
あれは、わざわざ交差を接触しないように組み直してるから普通のホイールですら無いよ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 20:05:26.47ID:SNMk/XkG
昨日のレーシング3の記事、片側のリム穴とばしてるだけなんだから穴振り違いはおきてなくない?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:28:38.45ID:lVysISvo
>>610
交差があると複雑な歪みになって綺麗なデータがとれないから交差を無くしたとかだった
その複雑な歪みを見るために歪みゲージ付けたんちゃうんかいw
って関西人でも無いのに関西弁で突っ込み入れたくなるような理由だった記憶
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:50:35.11ID:7pzZMlwd
>>614
起きてないねえ

ちょっと前も5年前と同じ間違いをしてたし、のむらって案外アホだな
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 00:16:41.49ID:NDgZ4u1I
もしかして角度の計算できない?
前に32Hリムを24Hハブでくみかえようとしてなかったっけ?
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 01:49:36.37ID:ieEC4LzA
>>617
24Hリムと36Hハブで組めるという記事を書いたが実際には位相ズレが起きたホイールだった
「実用上問題はないし客には了解を取ってある」などと後から言い訳していた
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:15:07.11ID:5Fv31MoK
>>614
誰かコメント書き込んだな
穴振りに関するコメントだろうか
のむらがこれも消すのかをちょっと注目したい
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:01:31.86ID:rxch5zey
そういえば、僕は校正をして貰えるからホーザンのテンションメーターを使うとか言ってたけど、
校正出来ないから新品買えよってQ&Aに書いてあるらしいな
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:24:38.64ID:J8yum/RP
確かにホーザンのFAQに校正できないと書いてはあるがのむは校正して貰えるんだろ
それならそれはそれで特に問題無いだろ
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:24:58.63ID:Ih76AXn2
>測定工具について
>本器をはじめとする測定工具は定期的な検査・調整が必要です。
>使用頻度により、検査・調整をおこなう時期に差はありますが、目安
>として1年に1回の検査・調整をおこなうのが理想的です.
>なお、検査・調整については当社にて承っております。ご用命の際は
>当社代理店までお問い合わせください
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:08:35.98ID:J8yum/RP
ホーザンFAQにパークとホーザンと2つ乗ってるんだけど『ホーザン』でFAQに乗ってるのが

>Q. C-737 スポークテンションメーター の校正を依頼したい。
>C-737の校正は、検査費用が本体新品価格を超えるためお受けしておりません。
>新品をお求め願います。

HPだと新製品のC-738に切り替わってるからのむが具体的にどれを使ってるか判らんとなんともだな
ちなみにパークのテンションメーターも校正受け付けてない
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:19:02.92ID:rxch5zey
>>623
お客さんに数値を保証するためには校正が必要みたいな事を以前書いていた気がする
証書は知らんけど校正は必須っぽいな
わけの分からん基準で調整されても意味が無いわけだし

>>737
度々登場するのはC-737ですね
というかホーザンはつい最近までそれ1機種しか無かったような
ただ、昔は校正出来たとか何とか
たぶん校正が出来なくなったことを知らないんじゃない?
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:21:02.52ID:J8yum/RP
>>625
バレてたかw
それは読んでたw

でもそれじゃ>>620の僕は校正して貰えるからって話しと結局合わないんだよねw
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:25:14.35ID:rxch5zey
なんかロングパス出してしまったw
>>624宛てね
あと、新品で校正するためには全く同じ検査が必要なはずなんだよね
だから、新品買っても校正されていないなら解決しないっていうね
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:18:38.11ID:WppkBrQD
昔メカニコでテンションメーターの測定表に出ていないスポークのテンションを測る方法みたいなのが出てて、のむさんが正解って言ってなかったっけ。
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:23:39.43ID:AECIw2W4
IT技術者さんがスポークテンションメーターの校正治具を話題にしているのは何を意味する
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:07:44.26ID:UY8zJTht
>>634
校正機(治具では無い)なんて個人で持てるような物でも無いし
物自体は買えてもそれを使うだけでは校正は出来ないから
校正の意味が分かっていないことだけは間違い無い
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:46:54.66ID:eRpXwefw
>>636
やつはもっともらしいことを言って、騙される人が出てきて儲けられたら御の字ってスタンスだろ
すでにit技術者ロードバイク日記でやってるアフィリエイトと同じ構図だよ

でなきゃ、長期的な耐久性等不明点の多い大陸製のカーボンスポークで
見かけのスペックなんて追い求めないはず
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:28:36.78ID:RogWo8n9
>>634
カーボンスポークだから世に出回る多くのテンションメーターはステンレススポーク用でそのままでは使えない
なので校正が必要?
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:22:59.15ID:6oE7J/gh
>>640
公正というかカーボン用に読む値が知れるならそれでいいと思う
テンションメーターってそういうもんだし
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:07:34.67ID:GwJL09UX
>>633 のむはやり方分かってなくて、メカニコがやり方を公開してから、ムニュムニュとした記憶がある。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 13:04:58.67ID:QU8CCxiX
リムブレーキ自体の需要がそろそろ一段落しそうだけどなあ
この前行ったときはホイール組依頼が殺到していて死ぬほど忙しそうだったわ

TNIのハブってN社のOEMだしN社のを使うってのは無理なんかね
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:22:58.65ID:vSfl5YOq
契約すれば問題無しでしょ

ただのむ氏がスモールパーツの供給の早さを考えてTNIならどうだろう
距離を考えるとTNI側のが圧倒的に早い
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:59:13.48ID:2UVTpUFS
>>646
販売終了のアナウンスってどこに出てた?
エボリューション ライトハブのフロント18Hは販売終了になったと書いてはあったけど
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:05:35.40ID:HQGal+BK
のむさんだったら数年間困らない様に買い占めてそう。
Di2のジャンクションみたいに。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:54:19.00ID:2UVTpUFS
>>654
それはエボハブ
今、のむラボが使ってるのはエボライトハブで、販売終了のアナウンスは確認できないんだけど
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:34:16.04ID:8MPk2ZVo
そうだと思うけど書いた本人が出て来ないとそれすら確認出来ないという素敵な状況
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:13:50.67ID:uTeZut38
エボライトハブになったらベアリングの容量が減って耐久性が一気に落ちたな
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:41:55.77ID:6JSCQjiI
>>662
TNIにはワイドリムがあるから仕入れて組んでくれるよ
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:03:49.48ID:kS/houa5
ホイール見てもらいたいんだけど、持ち込んだホイールが組み直しになった場合ってその場でやってもらえるんだろうか?後日になる?
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:33:29.54ID:D3i9jeVw
>>664
リムとハブが無事ならやってくれると思う
というかやりきりたいと思ってるだろう
置いておきたくないだろうから
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:47:21.17ID:1OT9HbNH
お二方、教えていただきありがとうございます。

ALX473evoのリムが壊れたので近くのショップでTNIのAL31wに交換してもらったのですが、そもそもAL31wの穴振りとALXの反フリーラジアル組み(フリー側14本、反フリー側7本)が合わなかったみたいで穴振りとスポークがチグハグなままになってるのが気になってます。そもそもリムハイト1mm違いますし。
一応トラブル無く走れてはいますが、いつ壊れるかと気になって仕方ないのでハブとスポークを交換してもらいたいです
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 07:36:25.26ID:FTy73WU3
>>667
ALX473EVOのリアは24Hだね
AL31Wに21Hはないし、21Hのリムなら2:1専用しかあり得ないから
穴降りが合わないこともない
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 07:37:43.96ID:FTy73WU3
ミスった
「穴振り」だ
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:37:22.74ID:et5pBg0O
>>667
お店の名前を公開されることを前提に預けられるならどうぞ
ていうか、リムが無いならその日で終わるわけ無い
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:21:22.03ID:rqgFJcoS
>>670
al31wの24Hを使ってます
私の間違いで、ALXのリアは反フリーラジアルの16:8でした申し訳ない。
で、AL31wの24Hの穴が微妙に左右に振ってるのですが、その振りとALXのハブが2:1なので微妙に合わないという話でした
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:51:16.58ID:LmXnIZE1
>>673
だよね

もしALXのハブを有効活用するなら、32Hのリムを使ってフルクラムパターンで組んでもらうことだね
最近そういうのやってたし
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:19:59.64ID:rqgFJcoS
>>674
なんと、そんな事ができるのですね

みなさん、ありがとうございます
買い替え、組み替え、低予算の中ですがいろいろ視野に入れて検討します

のむラボに持っていった場合、店の名前だけは伏せてもらうようにお願いしないとな
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:03:17.62ID:tiJNhqd9
>>681
条件見たしてれば認定要らないらしい。

・アルミリムでリムハイト25mm以下
・スチールスポークで20本以上、取り外し可能である事
※結線は不可なのかな?
使ってる部品がどこの製品か提示出来る事。
※自作部品や改造部品は不可という事かな?

リムハイトが現代では探すのが難しい25mm以下ってのがあれだな。
認定取るのは破壊試験が必要らしいが、中華で取れてるんだから売る側としてはそんなに難易度高いわけでもなさそう。
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:34:25.43ID:VswdM8Yd
>>667
>>673
そのホイールを買った店で修理してもらったの?
ALX473EVOは実質手組とはいえ完組ホイール扱いなんだから、客側がリム指定するとかパーツ持ち込みでもしない限り、店が代理店から純正取り寄せ品以外で補修する訳ないと思うんだけど
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:24:52.10ID:rqgFJcoS
>>683
買ったお店です・・・
穴の数とリムハイトが同じやからコレで行けるって店に教えてもらって
一応普通に走れています
でも、ハブと穴振りが合っていないのが心の中で棘みたいに引っかかるんです
後日わかったのですが、どうやら純正の取り寄せも可能だったみたいです

ここ、友達が見たら一瞬で身バレするな・・・
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:31:21.31ID:RAzs2wRT
穴振り無視して組むとスポーク折れるかニップル飛ぶんじゃなかったっけ
その店はどういう考えで組んだんだろうな
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 01:10:43.54ID:gFibRkQK
RITEWAYに問い合わせれば?
その店に注意してくれるかもよ
しかし説明が無かったならゴミだな
あってもゴミだけどさw
アレックスなんてリム屋やぞ
おそらく補修パーツも普通に入手できたんちゃう?
高くなっちゃうかもだけど
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 01:56:02.59ID:Bbmcm/hK
>>684
俺なら穴振りが逆になってる部分を見せて「これで大丈夫だって言えるのか?スポークが破断した時に
落車したらどうしてくれる?純正リムで組み直せ」って要求する
それで拒否されたらその店には二度と行かない
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 02:11:25.79ID:gjMfSU/o
>>689
いつものことじゃん忙しいと電話でないから
だから直接店に行くか依頼内容書いて送りつける
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 14:51:40.23ID:c7xf8e++
>>694
あれ、面白いんだ?
元ネタ知ってたとしてもクソつまんないんだろうとおもってたよ
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 09:58:04.38ID:REZggtrl
手にーした カプーセル ピーカリと光りー
ひゃくーまん ワーットの かーがやーきーだー

おお確かに
しかし手元で100万ワットとかあぶねーなw
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:56:45.63ID:n6JEspwv
ASS SAVERって本当にmy assしかsaveしてくれないんだよな
背中は結構濡れる
サドル固定部の形だけパクって長いのを自作したわ
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:10:47.19ID:pAfAfCk3
ブルペ勢が使ってるカーボンのシートステーにもつけられてる軽そうなフェンダーってなんて奴?
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:42:52.64ID:N/yRE4b/
A: ロードバイクにはダボ穴がない
B: ロードバイクはカーボンフレームである
A + B: カーボンフレームにはダボ穴がない

この手の雑な三段論法を無意識に行なっているのである。
しかし、この命題が真であるには一つ一つが100%成り立つ必要があるが、
そうではない。そこが「雑」なのである。
例えばロードバイクの全てがカーボンフレームではないのである。

より無駄に掘り下げてみたw
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:04:39.02ID:1q1sSj2s
何年か前にキャリア用のダボ穴付きのカーボンロードバイクフレーム探したけど大手メーカーに一つだけあったよ
今は知らん
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:43:05.82ID:Ov+HpSam
グラベルロードならカーボンフレームでもダボ穴有るのも結構あるんじゃね?
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:00:05.90ID:PaTHWPvv
ダボ穴ついたカーボンロードだとゲイリーフィッシャーにあったぞ
出した翌年完全に吸収されて消えたが
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:02:16.82ID:F3QjwS3C
>>700が「カーボンのシートステー」と書いたばかりに話が変な方向に行ってしまったな
で、いまだに質問には誰も答えていないというw
フェンダーがシートステーについていた理由はダボがないからで、素材は関係ない
ズレた質問をするとまともな答えは得られない、ということがよく分かるやり取りだ
0718715
垢版 |
2020/10/14(水) 13:14:59.70ID:+pH+HRdC
>>717
答えてたね
完全に見落としてました、すみません
>>716の通りなんだろうね
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:38:17.41ID:zPEWdj7r
カーボンのフェンダーだとしたら、シートステー「にも」は変だろう
シートステー以外にもつけられるフェンダーということになる
シートステー「に」つけられるとなるはず
(カーボンのシートステー)にもつけられるフェンダーと理解するのが自然(どうでもいい)
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:46:48.30ID:Vk/G0mj8
エアロフレームとかの異径シートポストに付ける物を探してるんだと思ってた
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:47:08.39ID:rnFRx/UA
グラベルロードはロードバイクじゃないという言い分はわかる
しかしそれならダボ穴付きのロードバイクも純粋なロードバイクとは言えないのではないだろうか
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:22:47.01ID:Zq1eMRvN
俺くらいの玄人になると、変速機なんてものがついてるのはロードバイク じゃないわ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:40:27.92ID:xDa0RhUH
ロードバイクなんてふわっとした表現がいけないねw
ロードレーサー、軽重ツーリング車、キャンパーでよかった
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:14:58.88ID:xgusrCeW
メタルクワガタにやられたITホイールが持ち込まれて
ブログの記事になりますように
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:02:58.20ID:Vd/q0ALb
おれは穴振り無視しで2:1で組んで何百キロも走っても何ともない。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:29:31.65ID:67aaD6hY
今回のDTのカーボンリム、XR331より気持ち重いけど、331はニップルワッシャーが必要だから組上がった外周部重量は同じ位か
同重量のアルミリムとカーボンリム、単純に強度だけならどっちが頑丈なんだろうね?
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:34:34.71ID:fMLeNzeL
今回のROVAL、DSがラージフランジの28Hハブを使ってフルクラムの
2:1パターンで組み直すのが正解だと思うんだけどな
TNIにはそれに適したハブがない(HP見てきたけど実際ない)からそうしなかったのかな
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:57:38.45ID:9MJ/Agnq
のむラボは手組用ハブ&首折れスポークで2:1組みしないほうがいいってスタンスじゃなかった?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 10:53:22.73ID:ieiwzqT9
ここまで拘ってて知識もあるなら
リムとハブを設計して台湾の工場でオリジナルのを作らせればいいのに
売れるだろうし
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:42:50.51ID:0yPS8H+i
のむラボは技術屋だから成功してるんだろ。
むしろ、のむラボは怪しげなプライベートブランドみたいな商品を売って失敗してるのを見て馬鹿にしてる方。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:07:47.71ID:hKnFSe7p
単なる僻みだろ

叩ける所だけ罵倒して、上手く行ってる所には噛み付かないしな
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:44:17.36ID:TBxBPaj4
>>738
自分が設計して製作させれば製品についての責任も取らないといけなくなるからな

好き勝手に言うのは好きだけど言われるのは嫌なんだろ
ブログで突っ込まれた時の言い訳の長さ見てればわかる
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:56:26.70ID:LO6ZIQiA
見苦しい言い訳もいくつかあったな
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:59:40.66ID:uBr6GJBB
リムとバブの設計やるならメカニコみたいに現地に行って交渉やらなんやらしないといけないから別のスキルが必要だろうな
メカニコのリム仕入れればいいのにw
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:13:17.04ID:0PvJXQme
ハブならスギノにでも依頼すればいいんじゃね
のむらぼのかんがえたさいきょうのハブ、で売りだせば高くても買う人おる
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:19:38.03ID:LO6ZIQiA
>>751
ハブと言ったらスギノじゃなくてスズエじゃないか?
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:16:19.78ID:wT5cUN40
理想の完組みには手組みじゃ勝てないって明言してるんだし、
既製品に文句ばっか言ってないで理想があるなら自分で作ろうとは思わないのかな
全部自分でやらなくても、ホイール界隈では良くも悪くも有名人なんだからどこかのブランドの監修とかやれそうじゃん
完組みは無理でもパーツ単位でより理想的なハブなりスポークなり作ってみるとかさ
理論的に理想でも現実的に実現不可能だからやりませんとか言いそうだけど
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 05:33:44.28ID:2sA+HQ1U
なんで汎用性の高さが売りの手組ホイール屋さんが特注パーツ盛り盛りの完組を作ることを妄想してんの?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 09:56:01.06ID:u7CLSFqf
のむみたいな商売の仕方とか、独身だからこそできるんだろうなあ と結婚してから感じた
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:50:19.34ID:+hRselrj
所詮は手組じゃ完組さんには勝てません
それじゃ悲しいだろ
せめて近づこう
そのために汎用性を維持しながらものむラボの理想に少しでも近づいたオリジナルのパーツがあってもいいんじゃねーのかな
いい意味での中途半端
需要あると思うけどなー
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:51:23.59ID:+hRselrj
煽ってるんじゃなくて見てみたい
どんなのがあればいいと考えてるのか
どんなアイデアなのか
それだけ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:35:12.51ID:tczhncNE
手組って乗り手に合わせてスポーク番手変えたり調整できるところも強みだからなぁ と適当こいてみる
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:37:57.90ID:K5MurqE0
>>761
独身とかそういう問題じゃ無いと思うが
そもそもあれだけ強気で商売を出来る人は多くはないだろ
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:52:18.48ID:/cmeFl4l
>>762
外通の値段考えるとオリジナルパーツ作っても無駄では?
5号が5万、6号が16万8千
ゾンダが6万、レーゼロが8万、ボラワン35TU15万(CRC価格)

今この値段差だとのむラボホイールを選ぶメリットほんとにあるのか?って考える位なのに
TNIより仕入れが高くつく(と思われる)オリジナルのハブまたはリムだぞ?
某ITほどじゃないがよほど信心深い信者向けにしかならんわ
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:20:28.43ID:EjNgKlJp
>>767
そりゃそうだろ。たかが自転車屋の親父が組んだ様なホイールを高い金出して買うのは信者しかいない
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:29:37.56ID:/cmeFl4l
>>768
32本組の頑丈なホイールが欲しいとかシクロクロス用にアルミTUが欲しいとか
ならまだわかるんだけどな
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:53:12.27ID:4rN8VGqv
どんどん履きつぶす人は、より完組に
そうでない方はそれなりに…
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:24:59.47ID:xf6iV17m
距離乗るならそれこそガイツーゾンダで
潰れ切る前にオクに投げていくらか回収するのが一番賢いだろ
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:28:48.68ID:qFdZ2GV6
IT技術者が紹介してるスイス製テンションメーター校正器とやら
メーカー型番とか詳細知ってる?俺も欲しい
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 10:25:46.08ID:W5U0L0HC
IT技術者はテンションメーターの校正で
校正装置の投資回収をしたいんだろうなぁ。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:29:38.06ID:0lcaARCX
>>778
校正装置自体の精度が出ていなかったとか笑えない落ちもたまにあるしな
国内メーカーのトルクレンチでもたまに聞く
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 08:04:44.12ID:/ujEwRoP
野性の掟によりボクをタイマンで沈めない限りテンションメーターはずっと借パクだよ!
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:07:56.35ID:z3Ka44IR
ウルトラトルクは構造的に組み付けてもqファクターは広がらん気がするんだが
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:52:54.71ID:MXlZc4l+
客のクランク、勝手にブログのネタにしていいのか?w

パイオニアは客がのむラボに預けてるのだろ?
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:39:14.19ID:BHQtBFyR
>>789
軸が一体化するんだから拡がるはずない
拡がってるなら締め付けが足りない
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:00:04.26ID:xu6Rabd8
>持ったときの重量という蒙昧な素人を簡単に釣れるスペックに拘らない
とにかく硬く組めば良く走るホイールになると主張する人らしいというか
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 01:28:10.38ID:3grvKDGA
>>793
>とにかく硬く組めば良く走るホイールになると主張
散々そう主張しておきながら、自分より硬く組めるメカニコをdisる図太さも大事
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 03:11:17.12ID:jt7WkXBB
>>794
ttp://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5438.html
について言っているのであれば、
自分より硬くではなく、スポークテンション高く、が正しい
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 04:14:31.76ID:Q/z3d82S
>>789
ブログで色々偉そうなこと書いても根本的な所を間違えてる自転車屋の親父に何を求めてるのよ?
測り方すらおかしいのに。
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 14:58:26.43ID:Z7zx0tqY
単に角度や材質や太さを含めたスポークの変形しづらさのことなんだろうが、スポークテンションと書くからワケ分からなくなるんだろうな
真の最接線組みもそんな感じ
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 18:00:43.43ID:dpuY0PA9
>アルミスポークは物性的には意味が無いなどと
>ほざいていたアホが過去にいましたが、行方不明になりました。

意味が有るか無いかは置いといて
アルミスポークが採用された初代キシリウムから20年以上経つにもかかわらず
アルミスポーク&カーボンディープの組み合わせが殆ど皆無な状況についてどう思ってるかは知りたい
(レーゼロカーボンの30mmがディープかどうかは置いといて)
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 18:06:50.42ID:dpuY0PA9
アルミスポークを採用した当時のレーシング1が軽くて硬いホイールで素晴らしいというなら
カーボンリムのホイールにも採用するだろうってのは普通な流れだと思んだが
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:51:03.15ID:Z7zx0tqY
>>799
ディープリムはリム自体に十分以上な剛性があるし、スポークも短くなってホイール硬くなるからアルミスポーク不要なのかと思ってた
違うのけ?
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 20:22:02.67ID:dpuY0PA9
>>802
そこが疑問点

野村は60mmとかのディープもキンキンに組んでるよね?
軽くて硬いほど素晴らしいなら
ディープでリムに剛性あってスポーク長短いアルミスポーク使えばより硬くできるし
重量でもステンやスチールよりわずかだけど軽くなって有利なはずで
相手に勝つための製品作るメーカーなら作ると思うんだけどな
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 20:40:40.53ID:XJmCHWLx
ディープはリム剛性が充分なのでアルミスポークは必要ないんでしょ

アルミスポークはあくまでもスポーク比重100%付近で圧倒的な剛性を実現する手段であって、cx-rayよりも軽いホイールを実現するための手段ではない

60mmディープで全チャンピにするくらいならアルミの方がいいのかもしれんが、実際には半コンペか全cx-rayなんだからアルミスポークをあえて選択するはずない
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:00:37.84ID:QM70b9sX
回転の空気抵抗減らしたいから、太いアルミやカーボン使いたくないんじゃね?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:05:43.02ID:Da6Kf5cv
>>803
>スポーク長短いアルミスポーク

どこで売ってんの?
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:15:51.54ID:dpuY0PA9
>>806
手組の話してないぞ?
要はマビックなりカンパなりがアルミスポークのボーラやコスミックを作らない理由の話
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:24:09.35ID:+oyXj22A
アルミスポークは軽量ローハイトリムで高剛性を確保するための物だからな
リムハイトを高くするとリム重量が嵩んでしまうアルミリム向け

ホイール剛性を高くしたいならスポーク太くするよりリムハイト高くする方が効くし
カーボンリムを使えるならリムハイト高くしても重量あまり増加しない
で、リムハイト高くなるということはスポーク短くなるということと同義だから、素材として弱いアルミではなく強度のある鉄を使ってエアロスポークにした方が良い
コストとか寿命とか気にしないならアルミスポークじゃなくカーボンスポーク使おうになるし
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:51:18.41ID:dpuY0PA9
>>808
野村の言うようにホイール剛性が高い方がいいなら
軽量ローハイトリムでも高剛性が確保できるなら軽量のカーボンディープにもアルミスポークを使えば
剛性さらに高くなってもっといいんじゃないの?ってのが疑問

>素材として弱いアルミではなく強度のある鉄
それだとレーゼロ(ワン)とレー3のホイール剛性逆にならない?
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:38:06.74ID:+oyXj22A
>>809
軽くて高剛性で空力良いのが良いホイール

ボーラ35とレーゼロカーボンを比べれば理解できるだろう
カーボンならリムハイト高くしても重量デメリットほぼないし
剛性を上げたかったらクリンチャーではなくチューブラーで構造シンプルにして、その余裕で生まれた軽さをリムハイト更に上げることに費やした方が得策
あと、リムハイトを高くすると乗り心地が悪化する
だから、ホイールとしてのバランスを考えると、スポークを細くして乗り心地緩和と空力性能の向上を狙う方が良い
スポークを細くしようと思ったら素材として強靭な鉄でエアロ加工することになる
(素材として弱いアルミスポークを細くすると簡単に折れるし、折れにくいようにアルミスポークを太くすると空力悪化するうえにディープリムと組み合わせると過剛性で乗り心地を損なう)

ついでに言うと、カーボンリムはある程度のリムハイトがないと剛性と強度を確保しにくい
だから、アルミリムみたいにローハイトリム+アルミスポークにする意味がない
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:59:38.51ID:SNmPe3XE
>>809
そっからか…
まず基本として強度と剛性は違うからググってきて

で、野村が言ってるのは「硬ければ硬いほどいい」ではなく「ベストな硬さってのがあるけど、一般的な材料の手組では中々そこまで持っていけないので可能な限り硬くしたい」だな
80mmハイトみたいなリムなら20Hで組んだりしてるし、ローハイトリムでもメカニコ程には張ってない(本人談)

完組は野村の言うところの「ベストな硬さ」まで持っていけるので>>802>>808に書いてる通りの考え方になる
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:13:19.33ID:dpuY0PA9
>>811
概ね俺が考えてた「カーボンディープ&アルミスポークが存在しない理由」と同じだ
振動吸収性とか乗り心地考えたら過剰に剛性あっても仕方ないしそもそもアルミやカーボンスポークは形状的に空力が悪い
速度域が上がるほど空力の方が重要になるからディープとアルミスポークは相性が悪い

>軽くて高剛性で空力良いのが良いホイール
ホイールの理想だけど現実的にはどれかしら犠牲になるな…それと値段

>>812
スポーク素材の強度について言ったのは俺じゃねえぞ
少なくともシマノやらMAVICやらZIPPやらFFWDは野村にとってベストな硬さじゃないらしいが
野村の理想の硬さのホイールってどこよ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:42:08.66ID:uCBQ4bLE
>>813
強度の話に対して剛性の話で返してるからだよ

>>素材として弱いアルミではなく強度のある鉄
>それだとレーゼロ(ワン)とレー3のホイール剛性逆にならない?
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:47:21.43ID:8jcBo2w5
>>813
体力も体重もちがう人に乗った時ヌルさを感じさせない範囲で、かつ壊れやすくなるだけだから無駄には張らない、ってのが野村の理想の硬さって主張はブレてないと思うよ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 00:32:21.29ID:bTAp4cyK
>>803
のむラボだと体重や脚力に合わせてスポークの本数とか変えてるのだが
キンキンに組んでるのは最少のスポーク本数にする場合だけ
あと、アルミで短いと重量メリットは無くなって耐久性もかなり悪くなる
しかも空気抵抗が増える
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:46:31.12ID:egjocwun
こいつ5000は糸が出てこないとか言ってるけど使ったことあんのかな
4000ほど露骨じゃなくても普通に5000も糸出るよ
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:14:02.88ID:iqkVoPOW
>>828
元々は言ってる方も漏れるのは当たり前に問題だと思っているから成立していた二輪四輪問わず旧車乗りあるあるの自虐ネタ
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:45:04.96ID:wSOY+6cL
9000のチェーンリングだから
また「1世代前の補修部品が手に入らない」からのシマノをけなすネタかな?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 06:17:31.33ID:yPTjwAqq
一世代前どころか、現行部品も最近生産待ち多いけどなシマノ
ブレーキバッドが一ヶ月待ちだったのは驚いたわ
生産間に合ってないのかな
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 07:06:50.73ID:93YuhL6y
>>834
よその店でデオーレの135QR締めの12速用ディスクハブが欲しいと言ったら
シマノの在庫切れで納期が4月の下旬と言われた

4月って21年モデルの生産が終わって22年モデルの部品を作り出す頃じゃ?

たぶん対コロナで新車用の部品生産で必死だから
補習用の在庫とか作る余裕がないんじゃないのかな?
自転車壊したら大変だなと感じた
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:43:53.05ID:h9m6Qrlf
>>834
コロナの影響で輸送関連もグダグダになってるからな
国内外で作ってるメーカーは影響大きい
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:42:19.93ID:h9m6Qrlf
>>835
>135QR締めの12速用ディスクハブ
今のMTBの現状からすると超ニッチ側に入る奴だ…

>>837
物によるな
9000系くらいまでは出てくるが納期は長い

そもそもそんなにシマノの供給体制が嫌ならカンパ使えばいいのに
高い価格とさらに高い専用工具と大したこと無い性能と無信頼性に満ち溢れるけど修理できるから
シマノに御不満の野村も満足できるぞ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:04:18.73ID:DqDQQZNL
>>838
現行11速になってからアッシーでしか部品出なくなって細かい単品注文出来なくなった。
デュアルコントロールレバーの摩耗部品だけ出ないのが痛い。
レバー・ブラケットフード・クランプ・その他アッシーとか結構ふざけてる。
せっかく全バラシしてメンテ出来るのに、残念なんだよな。
プーリーとインナーワイヤーガイドは消耗品だからあそこだけ欲しいのに。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:09:24.49ID:7xMzyUtV
>>839
>プーリーとインナーワイヤーガイドは消耗品だからあそこだけ欲しいのに
カスタムパーツ扱いで互換品造ったら売れるんじゃね?

ソンナニ需要無イヨ…
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:10:37.97ID:h9m6Qrlf
>>839
もうスラム使うしかねえな
カンパ以上のお値段とシマノ以上の切り捨てが待ってるけどなw
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:48:42.84ID:1YH0LKHe
ホイールのフレ取りとか朝イチ持っていったら、その場で直してくれる?それとも預かりとかになる?
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 01:33:51.25ID:lWQIs6T1
預かるのメンドクサいだろうし、ほんとに振れとりだけですむならその場でやってくれると思うよ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:10:05.85ID:zXk/N3w6
時間にルーズな人ってレベルも低くて仕事において信用できないイメージあるよね
野村さんは技術高くて時間にルーズとは珍しいタイプね
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:05:38.86ID:nw0FZL88
だが営業時間定めている以上その時間にオープンしてないとなるとルーズだろw

せめてブログに告知ぐらいしてほしいね
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:18:57.82ID:Lk5K/mLP
ラジアル組みが垂直じゃないとか受け取り拒否案件だよな なんでそんな店ばっかりなんだ
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:26.66ID:L25vJeKy
リカンベントのホイール、ホワイトボードに書いて説明するくらいなのに
過去に流用で組み替えた奴は何で位相間違えたんですかね?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 04:45:07.60ID:6Am1yEAP
>>858
強く思い込む性格だから自分の間違いに気づきにくいんだよ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 11:27:25.63ID:EuuFLjxL
のむラボ、たまにしかみないんだけど随分前は、ベアリングの抵抗なんてほんとに微々たるもんよ、
みたいに言ってたはずなのにいつの間にかCULT 推しに変わってる?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 12:13:54.73ID:dx+Se9rd
>>866
見てないけど
ベアリング抵抗は想像以上に大きいからな
アクセル捻るだけで進むんじゃないので
全体で1%でも改善したら
実際に乗れば想像以上に体への負担が減る
普通のベアリング使うのも汎用高性能ベアリング使えるからじゃん?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 13:42:19.66ID:+SgQMOMr
>>866
CULTとセラミックスピードは前から推してる
TNIも妥協点で推してる
その他は駄目扱い

セラミック球とボールレースの関係でな
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 20:56:17.13ID:HpSXORsr
>>869
いやのむがCULTを推したことはないはず
効果は体感はできるのでオCULTじゃないが、少なくともそれを理由にONEからULTRAにするほどの金銭分の価値はないとは言っていた
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:55:25.80ID:zNmQblx8
とりあえずCULTはかなりの期間メンテフリーでいける。
そうそうガタも出ないし回転の劣化もない。それはメリットかと。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:49:49.12ID:PGIKKXPO
>>870
ホント、値段の問題なんだよねー。
あと、ウルトラ見ると目がそっちに慣れちゃって
後でワン見た時にそこはかとない安物感が…
その辺拘らなきゃワンで十二分だわな。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 17:16:14.71ID:x0L86rHC
ある程度メンテフリーで行けるってのはCULTの特性じゃなくてシールドベアリングの特性じゃないの?
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:49:22.49ID:VjvC+dXG
玉受けと玉押しが黒だと虫食いするけど、その後は対策品って投稿見て、半分ネタで玉押しだけcult入れてみた
グリス控えめにしたのもあってか軽くなってたまげた
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 03:51:15.11ID:PfQNLN9I
シールドベアリングとはそもそも水や埃が入らないようにシール材を備えたベアリングの作りを意味する言葉にござる
現代においては基本的にカートリッジベアリングを表す表現になっておりますが私に言わせてもらえばカップアンドコーンの構造でもシール材は備えているわけでございますからCULTをもってシールドベアリングではないと主張するのはいわゆるニワカの主張でございますな

デュフwww
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 07:39:09.91ID:dG+PVIV2
Cultはカップアンドコーンだったのか、
じゃあカートリッジ式になってるセラミックスピードの方が上だね。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 08:12:23.70ID:uuDKWS0E
>>882
cult(ハブのベアリングに関するテクノロジー)とceramic speed(ブランド名)を比べるってどういうことだ?
カートリッジベアリングがカップアンドコーンより優れているってのも決めつけだな
もう黙れよ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 08:46:44.36ID:52vgf4tX
薄っぺらい情報に右往左往するから、ベアリングの良し悪しも判断つかねえんだよ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 08:57:18.51ID:dG+PVIV2
>>883
ceramic speed(ブランド名)を比べるってどういうことだ?

文脈から同社のカートリッジベアリング
と読めないのであれば頭が悪い、
読めた上で難癖をつけをつけてのだろうから性格が悪いんだろうね。


>>もう黙れよ

何かいきなりだな、リアルでは決して言えないセリフを言ってみたかったの?
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 09:42:45.44ID:oJPaizUY
シールドベアリングの定義はさておき、USBも当然仕組みはCULTと同じだけどメンテフリーではないところから見て、CULTの特性ってことでいいんでないの?
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 10:02:36.02ID:jrbLGqBT
ボラクリを買って3年で1.5万km乗って売り払ったがハブには初期グリス残ってたよ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 11:11:50.09ID:O5iPDwQ6
USBとCULTはカップとグリスが違うだけで玉もハブ軸も機構も同じくカップアンドコーン
カップ交換でUSB→CULT改造は有名だしね
CULTは良くあるセラミックベアリングなんでメンテフリーを謳ってるだけよ
そもそもカンパ(フルクラム)のハブは出荷状態が良いしガタも出にくいのでメンテ頻度下げれる
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:14:49.97ID:XJM7d2He
>>890
で?
フリーはハブに含まれますか?
先生バナナはおやつに含まれますか、みたいな

っていうかこういう重箱の隅みたいな話はいい加減おもんない。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:19:53.81ID:dG+PVIV2
cultはカップアンドコーンとオイル以外usbと同じならメンテフリー?はcultの特性で良いです、なぜそうなるのかはわからないですが。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:45:48.95ID:oJPaizUY
セラミック球とボールレースが硬くて精度高いからじゃろ
それとは別にカップアンドコーンのいい所は、開けて掃除したりオイル指したり出来るからちゃんと整備すれば長持ちするところ
カートリッジでも開けられんことはないけど

てことでCULTはグリスレスという意味ではメンテフリーだけど実際にはそれなりに掃除や多少のオイル指しは必要で、その代わり回転が非常にスムーズでちゃんと整備すれば長持ちする
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 15:40:53.00ID:06FKzEur
>>882
カートリッジ式ベアリングを使っているハブの殆んどが、ラジアルベアリングを使っている。
カップアンドコーンはラジアル方向とアンギュラ方向の荷重に耐えられる設計なので、もがいた時に回転抵抗が増えにくい。

必要の無い荷重方向のボースレースが無いカップアンドコーンベアリングは、カートリッジ式より半分近く軽くなる。。
ハブ寸法も打ちこみ式レース込みで設計出来るので、ハブ自体も軽く設計出来る。

カートリッジ式アンギュラベアリング使ってるハブあるらしいが、あれはカートリッジ式ラジアルベアリングより重いんだよな。

とりあえずカートリッジ式はハブ重量面でかなりハンデをしょい込んでる。
回転もアンギュラ方向に対応していない時点で設計時にコストの為に妥協してる。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 17:15:06.60ID:lv6ddVLS
アンギュラベアリングって初めて聞いたわ。
ザンギュラのスーパーウリアッ上しか知らんかった。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 19:00:21.24ID:fuicutR5
ハイエンドホイールならハブ重量云々の影響もわかるが、それ以下はそれよりも外周部にあたるリム重量でしょ。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 20:18:24.25ID:TzEJsI05
EASTONのECHOハブ使ってたわ
ヘッドと同じサイズのアンギュラカートリッジベアリングが使用されてたけど、意外に耐久性は高くなかった
ベアリングへの与圧をクイックの締め具合がに依存する設計がよくなかったんじゃないかと思う

あれほど優位性をアピールしてた設計もディスクハブのVOLTになったら全部無かったことにされたしもうEASTONは信用しない
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:14:07.45ID:3iHSHtOF
>>894
さも凄い事とのように語ってるが
回転中心になればなる程重量増の影響は下がっていく
ベアリングに関してはカップアンドコーンの方が重たくなかったかい?
詳しい比較はハブ込重量でやらねば出てこないと思う
重量増が有ったとしても無意味と言える僅差だろう

さて
汎用ベアリングが使える利点は
カップアンドコーンと違い簡単に交換でき
古臭い自転車会社が使えないような回転不可の少ない高性能品が使える一点だ
ツーかこれが一番でかい
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:40:35.20ID:zo2DhXD+
アルミの軸受けに嵌ってるベアリングの交換とかしょっちゅうやるもんじゃないだろ
BB30とか使ってればアルミにスチールを何度も圧入する事の不具合とかわかるだろ

回転負荷の少ないベアリング使うだけで済むならハブメーカー苦労しねえよ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 23:18:12.45ID:3y5zYgBn
ハブぐらいならドライヤーで加熱してやると圧入ベアリングなんてスカスカに外せるよ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 00:51:13.41ID:9vRFXg7D
>>893
セラミック球を精度良く加工する技術は今のところ確立されていない
鋼球に比べると二段階ぐらい精度が落ちる

>>899
カンパなんかはカップ&コーンと言いつつも
構造的には汎用のアンギュラベアリングだし
カンパは球当たり調整の構造が良いというのは有ると思う
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 23:04:31.10ID:R3vIQ4Xy
>>899
ECHOハブの事はよく知らないけど
クイックからの圧縮がなるべく球当たりに影響しないような設計じゃなきゃクソだよな
EASTONのホイールにはもう勢いを感じないし、終わったかもね
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 09:22:54.64ID:ambTJeqZ
EC290SLXについてたR4SLとか言うハブもタマあたりのアジャス
ターが走ってくるうちに緩んでくるゴミだった。
あれ以来イーストンは購入対象から外してるな。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 17:58:24.70ID:4BWi1ty+
つい最近の事だと思っていたけど、サクラが葬り去られたのもう三年まえだね。
過去記事を漁っていたら時の早さに驚いた。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 19:22:29.21ID:+SMX6HWC
のむラボスレだから、のむラボ日記でサクラがこき降ろされた日から3年てことじゃね
フレームタッチ事件はそんくらいだった気がする
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 12:33:24.99ID:bEEr1dyX
>>910
ホイールのできの悪さをボロクソに叩く事を「葬り去る」とは言わねえんだよ
閉店にまで追い込んだ時にその表現が適切になる
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:35:17.60ID:i83PCht4
rovalがクソホイール扱いされ出したのっていつ頃のモデルから?
2016年頃のRaideCLX40あたりはそれなりに高評価だった気がしたが今はホントにボロクソ言われとるな
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:50:06.75ID:hXXSPeYd
のむって身長165cm体重80kgぐらいのデブだからな
あのガタイでスプリントするならそりゃ硬いホイールを好むわ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:53:59.51ID:Y2pC8zu+
どんだけ食べてんやろ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:43:57.76ID:FD6ZU18e
のむは腕の良い手組屋なんで組み方が良くないとなれば評価ダダ下がりになるだけだ。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:56:37.88ID:PsHWlm31
>>925
単純に組む技術だけならPAXの方が上じゃないのって疑問が?
前に「これだけ張ることはできない」って記事あったよね

使える機材指定される競輪選手のホイール大量に組んでたし
競輪祭ってトップ選手しか出れないレース用のホイール頼まれてるっていうのは
それだけ技術と信頼があるって事なんでは
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:14:08.66ID:PXYfhU6k
>>926
真偽の程は本人にしか分からないけど、仮にPAXのが上だとしてのむラボの発言になにか影響あるの?
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:22:27.31ID:Lu8P+gX4
>>926
>前に「これだけ張ることはできない」って記事あったよね
どこに?メカニコとPAXを勘違いしてねーか?
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:26:43.06ID:JMiU/FUE
>>927
のむラボホイールの評価は組み方であって組む技術じゃないんでは?って疑問
メシノタネナンチャラが分かってしまえばほかの店でも組めるんではと

>のむラボの発言になにか影響あるの?
知らん
単に>>925の「腕の良い手組屋」に対しての疑問が沸いただけだ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:41:30.99ID:WRJCagCt
>>927
>>のむラボホイールの評価は組み方であって組む技術じゃないんでは?

知らない、そこを切り分ける意味もわからない。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 01:27:45.72ID:PXYfhU6k
>>930
なんでいきなりそこに反応したのか知らんけど、普通はそういう知識と技術諸々ひっくるめて「腕」って言うんじゃないかね
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 08:59:45.57ID:V7QLzZfM
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5517.html
ひっそりと、28Hヨンパチ組みをやらなくなったね
NDSを8本組みしても、スポークが隣のスポークヘッドに丸かぶりした場合はスポークの軌道が
6本組みとまるで変わらないから何のメリットもなく、スポーク折れと重量増のデメリットしかないからな
「最接線組み」のネーミングも接線関係ないし、敢えて言うなら「二分線組み」ってところか
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:21:25.87ID:xu5fOgTO
昔はこうまで言ってたのにな

28Hのヨンパチ組みの反フリー側8本組みで、接触どころか 反ヌポークスポークヘッドの上に ヌポークが乗っているようなホイールを しょっちゅう組んでいる私が言うことでもないですが。
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-1250.html
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:58:38.51ID:wfR6fZvx
穴が塞がったら組みようがないもんな
あとヨンパチ組みは8本側のスポークが一本でもとんだら片側全バラし(結線してあると全交換)になるので、言うほど頻繁にはやらんらしい
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 02:43:20.00ID:RuzGaVBZ
>>909
イーストン現行モデルに使ってるvaultハブはいいぞ、今はディスクモデルだけしか無いが
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 23:15:06.40ID:RHaD7QKp
>>934
二つ目のリンク先、二分線上のフランジ穴から接線方向にスポークを伸ばすのが理想と言っておきながら、
いきなりそのスポークどうしををクロスすることを是として最接線組みと名付けているんだよね
NDSは二分線の近くから取った二本のスポークをクロスするのが最良、という話に刷り変わっている
(或いは勘違いしている)
28Hヨンパチ組みではNDSのスポークは6本組みで使う穴より内側を通っていて接線からは程遠い
ヨンロク組みよりもテンション差の是正度は小さく、駆動剛性は低く、重量は大きく、修理はしにくい
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 01:14:12.94ID:BNYbphNU
>>940
この記事の分かりづらいところは、「二分線上のフランジ穴から接線方向にスポークを伸ばすと駆動効率的に理想」という話と、最接線組みの利点の話とは関係がないことやね
最接線組みはあくまで左右差の是正(≒横剛性アップ)が主目的で、反フリー側のスポークを可能な限り寝かせてるからその分張れるよってのが売りだね
なので駆動効率には全然重きをおいてなくて、フリー側2本組は流石にやばいけど4本組にしとけばそれなりにいいんじゃねってスタンス
なお修理性最悪なのは本人も認めるところw
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 02:58:41.57ID:gXmtQEv+
>>934
スポークヘッドの被り怖過ぎ…。意図しない応力集中は曲がり、歪み、破断諸々引き起こすしな。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 15:54:18.35ID:9/XjP/l0
のむらが28Hヨンパチ組みの間違いに気付いているなら、二度とブログに載ることはないだろうな
のむらを信じてオーダーした奴は御愁傷様だ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:59:29.00ID:9/XjP/l0
>>944
>>940の通り
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:49:02.16ID:BNYbphNU
>>945
一応それについては>>941で、最接線組みの目的はスポークを接線に沿わせることでも駆動効率を上げることでもないよって解説したんだが
そうか伝わらなかったか…
0947943
垢版 |
2020/12/19(土) 07:39:53.93ID:IurVDHxm
>>946
28Hでやる最接線組み(=真の最接線組み)では駆動効率は上がらないし
テンション差も(ヨンロク組みに比べて)是正されない
28Hヨンパチ組みには何の利点もない(と俺は思ってるし、のむらもそれに気付いたのでは?)
だから「間違い」と書いた
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:47:30.89ID:88oELRhg
>>947
だからヨンパチ組みで駆動効率を上げるなんて、のむラボは書いてないんだってばよく読んでみ
あとヨンロク組みが同本組みより多少是正されることを信じるなら、同じ理屈でヨンパチ組の方が効果が高いのも認めることになるで
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:02:05.50ID:88oELRhg
>>948
2つのハブをフランジの真ん中で切ってフリー側をがっちゃんこ
左右差なしでフランジ幅激狭なハブが横剛性最悪なことを確認するための遊びだそうな
メリットとかないけど、峠までは11-23で行って麓でひっくり返して14-34に変える遊びが出来るかも…チェーン足りなくなるか
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 14:29:26.16ID:KlNpK7tA
>>950
で、DSとNDS(どっちもDS、とも言えるが)のハブボディは接着も溶接もされてないんだぜ
だから駆動力がNDSスポークに伝わることはない
あのホイールが進まないのは、横剛性が低いこと以外にも大きな理由がある
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:22:53.03ID:GpDd0Vrx
>>954
俺も駆動剛性的には溶接したほうがいいとは思う
あくまで横剛性見たりモランボン組みして遊んだりするホイールだし、そこまで本気出す気がないんだろね
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:42:54.40ID:g1r4NO7b
さらっとした方が良いとか書いているけど、アルミの溶接ってめちゃくちゃ難しいぞ
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:02:10.25ID:KlNpK7tA
>>956
難しいかどうかはどうでもいい
必要性の話だろ
あのハブで組んだホイールが剛性が低い、進まないということを横剛性のせいだけにするのは問題がある
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:05:57.05ID:GpDd0Vrx
>>956
すまんな
その辺全然無知なので

>>957
よく読んでないけどそんなこと書いてたかな?
横剛性に言及してるとこしか見たことないわ
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:30:19.94ID:U/T23pwb
普通のリヤハブの真ん中切って組んだ奴が
切る前と同じように走るかどうかを実験してなければ横剛性だけの問題かどうかわからないはずなんだが
そこら辺に言及してるのあったっけ?
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:51:19.19ID:EPAsLea1
この人の説明が正しければのむラボのハブは肝心のハブ剛性が駄目で検証実験になってない。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148556341?__ysp=44Op44O844K444OV44Op44Oz44K444CA44Oh44Oq44OD44OI

現行品のハブフランジ径の寸法に神経質になる必要はありません。フランジ径よりもハブの胴径が大きくなっている点が重要です。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:36:21.27ID:P/APLULG
>>960
圧接も溶接の一種なんですけどね
溶かさないと結合出来ないので

>>961
ねじれの話になってるから横剛性は関係ないっぽいぞ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:20:29.89ID:lQ8qrzCp
>>962
そうだと思うよ
のむらにはハブボディの継ぎ目にまたがるようにセロテープを貼ってから10kmくらい走ってみて欲しいね
セロテープはグシャグシャになって浮くんじゃないかな
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 10:53:54.45ID:NiMcJH3M
>>966
どっちもフロントじゃねえか
しかも記事中で「フロントなら捻れ剛性要らない」と触れているし
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 11:02:11.88ID:hgKiXew+
>>961
>フランジ径よりもハブの胴径が大きくなっている点が重要です。
のむラボがアメクラハブをこき下ろす時に主張してることそのままですやん

>>964
一応シール貼ってるみたいよ
https://blog-imgs-93-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC08856amx5.jpg

>>966
同じ記事内でのむ自身も、フロントはねじれが無いからこれでいいって判断だろうみたいなこと書いてるね
逆に言うと駆動剛性的には、やはりちゃんと接着してないとよろしくないんだろうな
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 13:27:10.19ID:NiMcJH3M
>>971
おまえは何を言ってるんだ?
>>967 ではハブボディの肉厚について触れていたが>>971では径の話に
・駆動力をNDSのベアリングに伝える必要はない。伝えるべき先はフランジ
・ハブボディの径が小さい方が力が伝わる、ということはない。捻れに弱く、力は伝わりにくい
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 13:48:34.63ID:uXGImo6L
>>972
径を太くしても肉厚にしても剛性は上がる、つまりハブ胴には充分な剛性が必要なのではないかということ。

>>・駆動力をNDSのベアリングに伝える必要はない。伝えるべき先はフランジ
・ハブボディの径が小さい方が力が伝わる、ということはない。捻れに弱く、力は伝わりにくい

ハブ径が小さい方が力が伝わるとは言ってませんよ。
gokisoハブの形状をみるにコスト高になるにも関わらずハブ径を絞ってる、あなたの意見が正しければgokisoは手間かけてコスト高にして重量アップさせた上で剛性ダウンさせてると言うことでしょうか?

シュータッチ云々とは少し離れた話になりました。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 15:00:13.44ID:uXGImo6L
>>駆動側(フリー側)からの力を左ベアリングにダイレクトに伝えるためなのかハブ径は途中から小さくなってる

これは俺の書き方が悪いので書き直し

フリー側の駆動によって生じた歪みを左ベアリングまでに最小に抑えるためなのか、ハブ径が途中から小さくなってる。
ハブ胴を小さくして右ベアリング(受け)から左ベアリング(受け)までほぼ直線でつなげる構造。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 16:34:16.71ID:NiMcJH3M
>>973
>径を太くしても肉厚にしても剛性は上がる、つまりハブ胴には充分な剛性が必要なのではないかということ。
→そう思ってるなら最初からそう書けよ
 
>gokisoハブの形状をみるにコスト高になるにも関わらずハブ径を絞ってる、あなたの意見が正しければgokisoは手間かけてコスト高にして重量アップさせた上で剛性ダウンさせてると言うことでしょうか?
→gokisoは回転性能以外何も評価されてないんだぞ
 そんな製品の設計に何故拘る?
 gokisoの手間とコストを論じる事も意味がない
 gokisoハブの値段を知らないのか?

>シュータッチ云々とは少し離れた話になりました。
→おまえは>>974からシュータッチの話をしてないはずだよな

>フリー側の駆動によって生じた歪みを左ベアリングまでに最小に抑えるためなのか、
→ベアリングに駆動力を伝える必要はないってさっきも書いてるんだけど?
 ベアリングに駆動力が伝えても自転車は進まないぞ?

頓珍漢な考えを捨てろよ
そんな考えなら発表するな
その調子で続けるならもう相手しねえ
0977976
垢版 |
2020/12/24(木) 16:36:09.45ID:NiMcJH3M
��ョ力が
◯駆動力を

でした失敬
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 16:53:06.23ID:uXGImo6L
ハブ胴が厚いで剛性が高いとは思いもよらないと人では説明も面倒。

俺の説明が良いとは思わないが理解する気がない人頑張ってもね。

あなたの理解だとなぜgokisoが世界一回るハブなのか説明出来ませんよね?
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:20:59.88ID:NiMcJH3M
>>978
じゃあもう少しだけ

>俺の説明が良いとは思わないが理解する気がない人頑張ってもね。
→おまえのは書き込みの度に論旨がズレていくから説明にもなってないだろう
 自分で読み返してみろよ

>あなたの理解だとなぜgokisoが世界一回るハブなのか説明出来ませんよね?
→ほらな、また別の話を始めただろう
 おまえは転がりについてなんて語ってきてないだろうに
 ちなみにgokisoのハブがよく回るのはハブの肉厚の恩恵じゃない
 1.ベアリングが高精度なもので、それを通常よりも多く使っている
 2.フレームから伝わる力がハブシャフトを歪ませない構造(球面ワッシャーだったか)
 3.フランジからの力がベアリングを歪ませない構造(フランジ根本の根上り松みたいなやつ)
 こんな理由じゃなかったか
 ボディが肉厚じゃなくても(=歪みまくっても)ハブの回転に影響を与えにくい構造なんだよ
 gokisoを持ち出してくるならそれくらい知っとけ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:36:52.82ID:NNbJ2G29
>>978
意図してなのか理解していないからなのか、縦横剛性と駆動剛性、空転の良さと"かかり"の良さをごっちゃにしておられるようだ

その辺はっきりさせて出直して
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 18:47:41.19ID:uXGImo6L
>>978

>>おまえのは書き込みの度に論旨がズレていくから

のむラボの実証ホイールはハブ胴の剛性足りてないからそうでないハブ(gokiso)への反証としては不十分だよねって話。


>>1.ベアリングが高精度なもの

NTNのP5でしょ? 広く使われてる汎用品。

>>通常よりも多く使っている。

多く使ったら増えたベアリングの分抵抗増えませんか?

gokisoのHPからの文はそのまま受け入れて俺が指摘した部分については 意味のない設計 では矛盾してますよ。

>>ボディが肉厚じゃなくても(=歪みまくっても)ハブの回転に影響を与えにくい構造なんだよ。

HPにそんなこと書いてませんよ。
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:10:42.94ID:NiMcJH3M
>>981
>だよねって話。
 じゃねーんだよ、おバカさん
 またズレたじゃねーか
 おまえがgokisoを持ち出したのってのむラボのWフリーハブに絡めてのことだったのかよ
 おまえの頭の中では最初からそうだったみたいだけど、こっちはまるで知りようがないぞ
 
きりがないからやめるわ
絡んでいくんじゃなかったよ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:22:48.95ID:uXGImo6L
>>980

>>意図してなのか理解していないからなのか、縦横剛性と駆動剛性、空転の良さと"かかり"の良さをごっちゃにしておられるようだ

ハブ剛性が十分であればラージフランジでなくても駆動剛性が得られる、つまりフランジ部までの歪みが生じにくい状態である。
駆動時にハブ胴が剛性不足で捩れるのであればフランジ(フランジと接しているスポーク位置が変化している)もまた歪んでいる。
上記の状態に於いては横剛性の低下につながる可能性がある。


空転については俺が個人的に興味持ったから書いた。
シュータッチ云々から離れた話しってわざわざ記してる、くっつける必要ない。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:31:44.54ID:uXGImo6L
>>982

スレ追ってけばわかる話、と言いたいがいつid変わったのかとか確認するのも面倒だし、いちいち続き書くのも面倒だからいいよ。

gokisoがハブ胴絞ってるのはデザインとか気まぐれじゃないよ、
左右ベアリング(受け)間を直線で結合するためだ。
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 21:13:53.27ID:hgKiXew+
周りが呆れているのに「はい誰も反論できない! 俺の勝ち!」とか思ってるタイプか
怒涛の書込みにどっから突っ込んでいいか分かんねえよ
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:48:38.02ID:bc16jpqx
もうさ、1周回ってコンマ1秒争う選手以外どうでも良くなるんだよな
そこまで瞬間的な剛性云々言う場面がどれほどあるんや
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:57:45.25ID:hgKiXew+
それを言うたらおしまいですやん
でもやっぱりクリテとかでコーナーの立ち上がりでちぎれないようにするために加速(駆動剛性)や横剛性は大事だと思う
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:34:49.29ID:4yvgPfds
けど多少剛性増したところで空力的に劣ってたら最高速も速度の伸びも勝てなくね?
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:43:14.46ID:DP80JMu6
そこはバランスでっしゃろ
空力ももちろん大事だし、剛性や外周部重量を無視していいわけでもないかと
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 01:05:24.73ID:ZxGsFvFY
>>985
左右ベアリングを直線で結合するってのがいまいち伝わってこないからもう少し分かりやすく教えて

ハブ胴を絞るとどういう風に直線になるんですか?
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 10:36:50.46ID:HzE+XnuZ
左右ベアリング 間の位置関係にスポークテンションの変化がなるべく影響しないようにした構造なのか
どこのメーカーでもある程度は考えているはずだよね
ゴキソの特許調べてみよう
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:27:23.51ID:LkpuK0JE
>>985

>>ハブ胴を絞るとどういう風に直線になるんですか?

絞らなければフランジ左のベアリング(及びその周辺)からフランジ左端への動力伝達はハブ胴の上を通り伝達経路の迂回となります。
※ハブ胴を絞った製品は沢山ありますが他は全て軽量化とコストの為です、カットモデルの目視なんかだと胴の厚みが最大10倍位違う。

【左端ベアリングをどう駆動するのか?
これは剛球なんだから駆動関係無し!】

の意見がありました、右フリー側で発生したトルクが左側へ達するまでその間にある全ての物質を歪ませ(拗じらせ)ます、
歪が限界→物質元に戻る→左側回転
が繰り返して起こります。
歪み使われた分のエネルギーはフランジ〜スポーク〜リム〜、を回す為のエネルギーの損失になります。
gokisoのハブは左右ベアリング間が他では例がない程狭いのもこの「歪み」を最小限に抑える為と考えられます。
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:37:45.36ID:LkpuK0JE
以下を見るにgokisoは駆動状態でのハブは歪みながら動いていると考えているようである。
https://212d8a3d-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/potapotapotterist/page8/4561CC44-BE39-4B8F-9625-2FD5F3AC3AA7.png?attachauth=ANoY7coSeAv_45qRhW9dSZeeCDk-T8Ys3iubKxjbnqRh-ObTMA5ZZdLhonQHSWttz-POCq2qorUS263oxOkl8m4HrbbCx5lLmcNCX_IRqJHuo7_KvVEAQr5CiEspumyMm7Iwn-_x9yiozbkO-WNunibro3RRFfxJMAO9wAQvxZp5d3PMBHB-8ack-8-Osyp6hISSIxkWMY2RhIcuw9oBB_LeavS2tsXy4w4MUIuSq4rujkWZnLjisUcoIYUsFTQkNKQAj7BrXOlbjUjsttwsNPIV2CEf3FJ9_Q%3D%3D&;attredirects=0

gokisoのベアリングはP5球の深溝、この仕様で検索かけると1000円以下の品もヒットする、このハブが回る理由はベアリングではないと思う。
ベアリング球に限って言えばclutなども一個辺り数十円と聞いた。
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:39:27.01ID:LkpuK0JE
gokisoの横剛性について

横剛性については高速下り(70-80km/h)のあるツールド沖縄で近年一番勝ってるハブなので、
「横剛性が低すぎてレースでは使えない」
ということはないだろう。

シュータッチすると言う人もいるし、剛性高いと言う人もいる、以下は後者

○乗った人のブログ(gokiso)
どっかの誰かさんがGOKISOハブはナローフランジだから横剛性がないとのたまってますが、本当に乗って言っているの?と聞きたくなります。友人Aはzipp404をシュータッチするまで踏み込む変態ですが、そのAですら踏み負けたというぐらいです。剛性に関しては問題ない

○同じ人のブログ(中華カーボン)
リアハブがナローフランジ(ハブはpowerwayです)でNDSがラジアル組みなので、50km/hでカーブにつっこむと明らかにリアがグニャって曲がるのが分かります。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 253日 19時間 27分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況