X



★☆★ランドナー64宿目★☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 15:06:36.72ID:EUHlL6rm
ここは旅する自転車ことランドナーのスレです。

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。
またスポルティーフの新スレが立たないので、こちらでご一緒にというのはいかがかでしょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。
折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう

★☆★ランドナー63宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579660862/
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 23:57:54.90ID:7E2FEb3A
>>538
余裕が無いなあ、脳みそ小さいんじゃないの?
わかり易く言うとお前こそが馬鹿だな
鼻の穴広げながら恥ずかしい知ったかぶりしてさ
そう言うんだったら自粛しろ、もう参加するなよ?
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:35:50.86ID:RbPEZ01J
メッキははがれる物だからね、しょうがないね
どっちかと言えばせっかくのアルマイトを落としてピカピカに磨く文化の方が理解できんわ
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:43:29.38ID:k4XuE6Kj
>>542
アルマイトなんて無かった時代の雰囲気を楽しむ趣味があるかないかは個人の自由。
俺には無いけど理解は出来る。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:58:23.89ID:RbPEZ01J
>>543
アルマイトもしくはアノダイズがなかった時代を再現してるの?
そんな時代に自転車用のアルミパーツなんてあったの?
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 02:03:26.12ID:k4XuE6Kj
少なくとも70年代の初期位まではアルミパーツの大方がアルマイト処理されてないね。
アルミパーツ、アルミフレームは戦前からある。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 07:23:46.79ID:k4XuE6Kj
>>546
で、お前のじいさんが子供の頃からあるアルマイトかかった自転車パーツって何があるの?
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 08:11:43.70ID:Qo/fmShn
プロダイでもアルマイト処理かバフ仕上げ処理どっちか選べただろ?何を寝ぼけたこと言ってんだよ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 08:38:07.78ID:NH51nAMp
ストロングライトの49Dも陽極酸化処理みたいな表面処理されてるね
一見すると無垢材のようだけど調子こいて紙ヤスリ使って傷消してると
一皮剥けて柔らかいアルミ地が出てくる
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:01:34.90ID:Z0irFgjG
ストロングライトは知らないが、チョット前のカンパやシマノの綺麗なアルマイト。ホンジョの泥除けもあの仕上げにして欲しい。べニックス101の泥除けがそうだった。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:46:14.48ID:VTE6WHg8
パーツ寄集めで作ろうとしたらストロングライトのリングがテカってるタイプと
アルマイト品の組合せがチグハグすぎてアルマイト落とした思い出
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:51:49.67ID:RwCAFIPM
逆に若い人が最近ランドナーにハマったものの実体験が伴わず
ネットで得た誤った知識を吹聴してまわるパターンもあるよ

女性で言う所の耳年増的な?
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 15:00:33.90ID:Pwvi98pc
若い人は
丸石の
ツーリングプレイヤー
ツーリングコンダクター
ツーリングマスター

宮田の
フリーダムスポーツ
アイガー

アラヤの
フェデラル

ビアンキの
鮟鱇鍋
から始めれば良いさ
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 15:05:16.82ID:xM2izhj/
若い人と日本一周はそれぞれ定義(何歳?海沿いだらだら周って飽きないのあんたたち)で揉めるから禁句でお願いします
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 16:58:54.61ID:IKOXvzMx
>>550
あれをアルマイトと呼ぶならそのアルマイトをワザワザ剥がす奴はいないから話が前提から変わっちゃうな。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:13:39.63ID:IKOXvzMx
昔の部品はアルマイトがかかってなくてその雰囲気が好きな人がアルマイト剥がしとかやるんだろ。
そういう事実があるからそういう趣味の人もいる、
古い部品にもアルマイトがかかってる例をいくつか出しても反論にならんぞ。
0564ishibashi
垢版 |
2020/05/11(月) 19:39:36.31ID:1IvSyFla
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   この流れ、実に香ばしいですね。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    ランドナースレはこうでなくちゃ、なりません。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:11:03.36ID:qzVW/To6
2007年頃に長谷川店内で見たキャンディーレッドの異様な輝きをもつ吉貝750センタープル.....買っておけば良かった
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:12:52.75ID:uBP4k4ZI
>>563
元の話は、昔のパーツにアルマイトがかかって無いのはアルマイトが無かったからではと言う疑問が出ていたから、爺さんの時代からアルマイトは有るという話だろ。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:01:35.13ID:lcuR4c58
零戦のコックピットもアルマイト仕上げ
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 23:40:45.60ID:k4XuE6Kj
うん
アルミ食器のポリッシュ仕上げは駄目だね
よく知らんけど溶け出すアルミイオン?が痴呆の原因になるとかなんとか。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:38:15.52ID:DvE0ZvIq
いま月曜から夜ふかしで自転車はスポーク最低何本で走れるかで
重いシティサイクルで16本OKで8本でふらつき4本でベチャ
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:43:24.06ID:r4WgmXfU
>>575
長年使ってるアルミの雪平鍋
アルマイトが落ちてアルミ地肌むき出しなのに磨いても黒汁が出ない
なんでだろ
しかしアルミむき出しとかいかにも身体に悪そうなのでそろそろ処分するか
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:12:57.61ID:0TsMKH3+
>>578
金属で擦れば出る。
アルミに限らず、口に入るより微粉末が肺に入る方が危険なので、アルミ磨くときは気をつけて。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:23:42.06ID:unBv7jMn
昔、丸石エンペラークロモリスポルティーフ\62900の泥除け荷台取り外してチューブラー履かせて走ってたのですが、そいつの乗り味が忘れられんのですが
今、再現するとなると出来ますかねぇ。
ホイールはOPENPro、FH790032H、ピレリPゼロ700×23c、これでかなり近い感じは出とります。
フレームをTOEIスタンダードかビゴーレ、ガンウェルあたりで検討中ですが。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:53:10.38ID:COXegPSn
>>580
ガンウェルて競輪ばかりで旅車やってくれるの??
出来ても数触ってないからいまいち詰めが甘くて仕上がりそう。
ビゴーレも今はラグで作ってないような気がする。
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:35:40.21ID:unBv7jMn
>>581
ビゴーレは確かにラグレスですね。
昨年、BSユーラシアグランディアゴナールを買ってみて同じ仕様で試してみたのですが
エンペラーのフィーリングになりません。(当たり前でしょうけれど)
エンペラーは022、ユーラシアは4130.
TOEIスタンダードフレーム価格表が出てますがラグ付きカイセイ022ツーリング車、ボトル台座追加(+1900 +26000)¥145400、
こんなので出来るのなら相談してみるかな・・・
予算は給付金20万です。w
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 20:09:06.97ID:COXegPSn
>>582
トーエイが良いと思います。022ならフィーリングは近いかもしれませんね。
4130は素材でしょうからクロモリ材の無名パイプでしょうし、やはり違いが出ると思います。
あつらえるならラグがやはり良いと思います。
TIGは良いみたいですけど、どうも見た目に華が無いですからね〜
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 20:20:51.06ID:COXegPSn
>>582
トーエイのスタンダードてラグレスじゃなかったですか?
ラグレスでも綺麗に仕上がるでしょうしななによりその価格は結構魅力的ですね。
台湾製アメリカンツーリングなんか結構それくらいの価格帯のありますし、トーエイの方が値打ちありますね。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:22:33.20ID:COXegPSn
>>585
今のビルダーさん女性ですよね?
ツーリング車やってたのは前の人かと思います。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:53:26.25ID:unBv7jMn
>>582ですが
ラグ付きは26000円アップですね。
ラグレスはツルツルのフィレットでは無いらしいですが濃い色を選択すると綺麗に見えるらしいです。
パイプは基本022ですがその時入手出来るパイプの状態で変更される事もあるとか。なのでおまかせという感じだそうです。
今はコロナ自粛でバックオーダーもたまってそうですね。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:57:44.93ID:unBv7jMn
>>586
日本で唯一(?)の女性ビルダーさんですね。

トーエイさんも恐らくバックオーダーを抱えてそこそこ納期がかかるかも知れませんが注文しといてコロナ第2波を生き延びたいところです。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:29:01.48ID:COXegPSn
>>587
ベロクラフトさんの記事で読みました。
ラグも選択出来るんですね。
色々と寸法も変えられるようで値打ちありますよね。仕様変更可能範囲で満足出来るならフルオーダーの必要もなくありがたいシステムですね。
早くオーダーすれば早く届く筈ですのでね。
背中押しておきます(^^)
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 05:31:12.83ID:5pld/GTK
トーエーで作ったランドナーは、フレームにトーエー臭が強い上に、オーナーの付けるパーツが似通ってるので、数台並んでいるともうお腹いっぱいって感じ。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:48:21.46ID:INwAUzqm
>>578
俺のまわりは結構色々だぞ
色々考えすぎて外してるんじゃないの?
とは当人には言えない例もあるが
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:50:54.69ID:Mkm5Y1zH
>>588
女性ビルダーも辞めて自転車専門学校の講師やってるよ。前の人は亡くなってるし… 現在は誰が作ってるんだろう?
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:44:01.39ID:5pld/GTK
>>592
ロードの話なんかしてないよ。
ランドナーの中での話だよ。
今のロードがパーツが一緒だから似通ってるって全然関係ないじゃん。それにロードはカーボンやアルミでメーカーによってずいぶんデザインが違うよ。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:48:05.94ID:dS3wMaUw
女性ビルダーってガンウェルの中の人しか知らん
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:48:54.70ID:dS3wMaUw
↑↑↑間違った
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:16:02.76ID:Vu90hTih
キャリアつけてもフェンダーって必要?
両方つけてたらタイヤ外すのめちゃくちゃめんどくさいよね
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:20:56.97ID:L6LgN97B
数年前だけど行きつけのショップでカタログ見てたら泥除けもセットで売ってるフレームを見た気がする
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 00:46:01.64ID:Vf2ZawAj
しっかりした長さがある泥除け付けるとBBまわりの汚れ方が段違いに少ないよね
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:23:46.01ID:agkvMvgh
自分の場合 山で未舗装路ガンガン行く用の自転車はsksのプラガードだけど
きっちり取り付けられた本所のガードは格別だよね
峠で休憩してる時 我ながらうっとりするわ
https://i.imgur.com/6RBgQBc.jpg
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:35:13.80ID:atwMlEpI
VIGOREの山と旅の自転車ってどうか。
と、思ってよく見るとディスクブレーキ要らないなぁ。
0610土日休み
垢版 |
2020/05/16(土) 11:05:43.39ID:0fw0/jk1
さてセブンイレブンで武蔵野フーズのミミまで美味しいセブンブレッド3枚入り(税込95円)
プリマハム(ロースハム)6枚入り(税込105円)
家のマヨネーズ或いは軽く胡椒ふる
200円で市販ハムのサンドイッチがボリューム2倍で堪能できる

何が 言いたいかというとランドナー愛好者御用達の駒込駅前のかっぱ寿司に関する情報(チェーン店じゃない)

お待ちしております
0612土日休み
垢版 |
2020/05/16(土) 12:13:05.19ID:0fw0/jk1
大変失礼致しました。

起承転結


(起)
さてセブンイレブンで武蔵野フーズのミミまで美味しいセブンブレッド3枚入り(税込95円)
プリマハム(ロースハム)6枚入り(税込105円)
家のマヨネーズ或いは軽く胡椒ふる
(承)
200円で市販ハムのサンドイッチがボリューム2倍で堪能できる
(転)
何が 言いたいかというとランドナー愛好者御用達の駒込駅前のかっぱ寿司に関する情報(チェーン店じゃない)
(結)
お待ちしております
0614土日休み
垢版 |
2020/05/16(土) 13:20:48.58ID:bZ+lq+uq
しかし
ランドナー愛好者の良いとするダイナモに対する意味不明なデザインの拘りを分析したらこうなった

上部のローラー部分の円周を1としたら
下部コイル部(本体)円周は比率的に3近くないと不細工ダイナモ形状と認識している

彼等はフラスコ形状を最上級としワンカップ大関形状は最悪としている
0616土日休み
垢版 |
2020/05/16(土) 14:03:21.80ID:bZ+lq+uq
更に!なぜ革サドルは板ベースがランドナー愛好者にはもてはやされるのか
これを分析してみた


要するにだ

ランボルギーニのミウラのルーバー式リアウィンドウ的なデザイン第一主義の象徴なのである!( ・`д・´)(・ω・´)( ・`д・´)
断言!ハアハア疲れた本日は以上
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:50:42.03ID:mv7EA9g7
タイヤが巻き上げる泥水は主に2方向
タイヤ下部から後方上方へ
タイヤ上部から前方上方へ
後者がやっかいなのは皆さんご存知の通り。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:50:47.70ID:CYjROa8k
完全ホリゾンタルに拘りたいチビです
身長164cm股下75.5cmです
ランドナーのメーカー適正身長見ると490mmのフレームがベストみたいです
490mmのホリゾンタルってちょっとスローピング入ってるんですよね
次に大きいのを見ると520mmや530mしかなくて困ります
機能見た目財布考えると530mのツーリストが最強なんですが身長が足りない(泣)
10万くらいの予算で僕の身長で乗れるランドナーありますか?
デカイやつ無理やり乗ってもシートポスト0で逆にダサくなりそうな…
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:58:59.73ID:JpG293Fy
>>618
股下正しい?
サドルトップ何センチ?
シートチューブ上端で520なら乗れる筈。
ランドナーはピラー大きく出すのはクールじゃないとされてるから寧ろ520で良いのでは?
バネサドル希望なら少し厳しくなると思うけど。
股下78でシートポストクランプ上端まで540のフレーム乗ってますよ。
これはランドナーではないけれど。
見た目は変じゃない程度にピラー出てます。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:25:43.88ID:Gkn5/OXZ
>>617
完成車に付いてくる泥除けは前が短すぎ。セットで販売されてるのもそう。後用2本買うか、ホンジョ買うしかない。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:57:29.08ID:CYjROa8k
>>620
股下おかしいですか?
脚15cm開いて壁に箱水平に押し付けて股間に押してて測りました
股下比率も日本人の平均0.45〜0.46%くらいだし多分合ってると思うのですが
スポーツ自転車初心者なのでサドルトップとかよくわからないですすいません…
520mmで丁度良いなら嬉しいです!丸石とかあるので
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:16:42.23ID:g98glvhZ
同じ体系ですが550ランドナー乗ってますよ
全く不自由してません
ヤフオクで未組み立て国産?エンペラーが出てるから決まりですね
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:17:44.63ID:bZ+lq+uq
�Gルトン・ジョンとかデビットボウイの70年代愛用のロンドンブーツなら+股下12-16cmフレームサイズ600可能
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:43:47.48ID:CYjROa8k
>>624
スポーツ自転車初心者なので通販は恐いので止めておきます…
調整とかできないので…
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:46:56.12ID:mz5t0H/M
>>623
自分のエンペラーかなり昔ので530だけど、参考としてトップチューブの跨ぎ寸法計ったら高さ77センチだった
股下75前後なら靴履けば余裕で520のトップチューブは跨げるでしょ('A`)
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:53:34.49ID:CYjROa8k
550で乗れるなら530のツーリスト乗れますかね?
530で適正身長167〜180なのでカスリもしてないですが…
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:10:07.72ID:v1epKZbV
昔の常識だとフレームサイズ=股下寸法ー23〜25cmだな
取り回しのしやすさを考えて、ロードは小さめのフレームを選ぶ傾向があった
迷ったときはサドルからハンドルまでの距離を比較してみるといい
背筋が強ければ遠めでもいいけど弱いなら近めを選ぶ
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:47:51.34ID:CYjROa8k
>>633
景色重視なので短いほうが良いですかね
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:55:48.25ID:mz5t0H/M
ペダルへの距離はポストの長さで調節可能なので、股下寸法気にしてるなら停止時の足つき性が重要と思ってアドバイスしたのだけど
あっさり無視されちゃったな('A`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています