X



【Di2eTapEPS】電動シフト総合 20速目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 08:41:35.82ID:/3ZU4SQh
maxxisのタイヤなんてモノによっては2022年の入荷になっちゃってるしな
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:14:43.93ID:k2Wyfrtd
バッテリーBT-DN110ってマイナーチェンジで色と型番末尾変わったんだね。
ただ色変わっただけ?
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:22:41.68ID:NlmXr4N+
>>696
熱に強くなってるらしい
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:40:36.18ID:7xB2sGEe
自分のバイクはヘッドチューブの横からDi2ケーブルが顔を出してステム裏のジャンクションに
つながっているんだが、どうもそこらへんでケーブルが断線しかかっている。
di2ケーブルの長さには余裕があるが、ハンドルを切るたびにケーブルが少し動くから、その繰り返し
でなったっぽい。

これは仕方がないのか、ケーブルに負担がかからない配線の仕方があるのか、どうなんだろう。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:50:17.56ID:juUIeyEV
やっぱ変速とドロッパーシートポストは無線方式が理に適ってる
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:18:30.61ID:wOegVrG0
>>698
ゆとりを持たせておけばそうそう切れるものじゃないけどな
ハンドルを目一杯切ってもテンションがかからないようにしてた?
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:55:07.73ID:gTMr3rrH
>>698予算があってバイクにインストールできそうならリッチーからヘッドのベアリングのとこからケーブル引き込むためのキットでてるで
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 02:22:43.78ID:ccrF3aUA
>震災後の電力不足で「ライフスタイルに変化」7割
>
>東日本大震災後の事業所節電行動の継続状況
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:40:45.91ID:EAX2HBkn
ここで質問しても良いのかわかりませんが
di2のワイヤレスユニット故障して在庫無しだったんですがユニットのかわりに2ポートジャンクション途中入れてワイヤレス無し化にして使用経験した方とかいますでしょうか?
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:35:54.94ID:gS+tlYfq
>>705
いると思う
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:36:45.46ID:V8DzlQU7
r8050のリアなんですが一番軽いギアにして3から4秒位で2枚目に戻されるのですが解決方法はありますか?
セーバー機能と通常の調整はやりました
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:05:44.38ID:6YZug/Kf
>>709
>>710
返事ありがとー
試したけどモーターが戻る感じで後ろから見ると2枚目の下にプーリーがくる感じなんです。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:14:14.34ID:ujukHOWb
>>709
私もまさに昨日の夜、それでなおりました。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:47:47.24ID:XmunEJO6
>>698 ですが遅レスですいません。

>>700
ハンドルをフルに切ってもピンと張らない程度にはなってます。まあもう何年も使ってるし、
十分メンテフリーだったとは思いますが。
ちな現状シフト操作は無問題で、Di2ケーブルをあえて触ってるとシフトディスプレイが瞬停して
それで気付くという感じです。ソケットがちゃんと刺さっているのは確認済です。

>>703
URLが貼れないですが Ritchey Logic-E Cartridge Press Fit Upper Headset というやつかな?
興味深いですがとりあえず自分のはインテグラルなので無理かなあ。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 04:48:14.72ID:ToVU6kkw
>>718
内部断線してるんじゃないの?
ハンドル切った時にケーブル動いて断線、結線を繰り返してるとか
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 01:28:33.68ID:sw68jEce
Di2アルテ油圧と勝負する価格帯だなあ
RIVAL買った人がFORCEやREDにアップデートしてくかどうか気になる
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 06:56:05.83ID:wy/gyp2n
Rivalって105グレードと思ってたけど20万もすんのな
まぁ105も電動出してくれると嬉しいが
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:21:09.94ID:H7TQGgBi
スラムは新作発表してるけど、シマノみたいに在庫不足ではないのかな。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:54:26.90ID:SoAZWDZO
ベラチにスラムコンポ発注してるが、3月初め発注で5月末納期と言われてる。更に遅れる事も覚悟しているわ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:20:07.73ID:z0YzlQao
メーカーによってはスラム完成車は納期未定なんで受け付けてないところもある
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 04:30:10.11ID:n0lPHILQ
未だにShimanoはDuraですら有線だからな
完全に遅れてる感はあるな

日本があらゆる分野で凋落していく中で、Shimanoだけは大丈夫みたいな印象あったけど、そんなことはなかったな
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 08:18:14.60ID:2/+JiiAQ
シマノの今期売り上げ見て言え
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 08:25:58.05ID:aymBc+rq
シフターぶっ壊れたんで、思い切ってsramの無線電動にしようかと思ったけど、
ドライブトレイン一式だけでなく、まだ使えるブレーキも互換性が無くて変えないといけないから、
xshifterかD1で13速出るまで凌ぐことにするわ。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 10:58:13.91ID:aymBc+rq
油圧使ってるけど、ショップに互換性無いからダメって言われた。
使えるブレーキ捨てるの忍びないのと、内装式ホースやり替えるの面倒くさすぎる。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:00:28.12ID:aymBc+rq
>>739
俺はSram forceからのRivalを考えてたからフルードは同じだけど、
やはりレバーが対象ブレーキの専用設計なんだろうか。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 16:35:19.60ID:aymBc+rq
>>741
それも分かってる。使えるブレーキ捨てるのが忍びなかったのと、内装ケーブル一からやるのも面倒くさかった。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 23:09:49.77ID:Cucl/S/l
というかFORCEのディスクで無線ってあったっけ?
このスレで書いてるって事は電動だよな?

何かよくわからなくなってきた…
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 00:00:12.71ID:rZ8gJKsb
いやだからブレーキャリパーだろ
油圧同士でも互換性無いのかは知らんけど
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 15:55:43.75ID:38E56B9X
走行中Garminのギヤ表示が出たり消えたりするんですが、Di2の
ワイヤレスユニットが接触不良とか起こしている可能性ありそうですか? シートピラー内蔵バッテリーからぶら下げるような感じで
フレームに内蔵してます。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:21:44.83ID:UNSWe8tf
中はダメ!外に出して
って言われなかったか
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:31:30.36ID:jX/9+7QR
>>748
バッテリー→ワイヤレスユニット→ケーブル→ジャンクション→ディレイラー
て感じで繋がってて接触不良起こしてるのならDI2のシフト不良も起こすはずだ
がサイコンへの通信不良だけならワイヤレスユニットが怪しいと思うけど取り付
け時にコネクタ外れ防止対策しなかったのか?
自分はフレーム内のコネクタ部分は外れ防止対策を結束バンドで取ってる
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:10:10.77ID:38E56B9X
>>750
一応結束バンドで対策はしてあります。 変速不能になったりはし
ないので通信不良ですかね。 ユニットの上下二箇所に結束バンド付けてみます。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 00:08:49.13ID:GWoidisq
シマノのマニュアルでは
以下の様になっているので
>>749様 ご指摘の通りかと。

注 意
自転車のフレーム内部や
シートステー以外の場所に取付けた場合、
通信の保証はできません。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 09:34:36.09ID:BHq24l3N
>>753
ミックスコンポするなとは言わない、むしろどんどんやれと言いたいけどその組み合わせは嫌だな
もちろんレバー比の話ね
今の俺のはeTap11sにBR-6600(アルテグラSL)
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 11:44:13.38ID:5XpBLGF/
R8070を使ってるんですが質問です!
CS-9000の12-28をレーゼロDBに付けて常用しているのですが
激坂対策にCS-9100の11-30に替えたんですが、トップ側5枚位が
シャラシャラ音鳴がしてしまいます。 一応変速はできます。
チェーンは新しく用意しました。 エンドアジャストボルトも調整済みです。フロントは52x36です。
音鳴の原因なにか考えられることはあるでしょうか?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:46:12.42ID:u+tYhzgU
xshifter初めて使って感動してるんですが、これリアディレイラーの調整ボルトってもう使うこと無くなるんですか?
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:54:08.23ID:gWKQt+T3
>>758
テンションアジャスター以外は使うだろ
xシフターに換える前の調整が完璧だったのなら今回はどこも触ってないだろうけど
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:20:38.51ID:1nITgKzZ
ヒャッハー! GRX DI2をIYHしてやったZE!!

・・・・・・また内装フレームとの戦いが始まるお・・・・・・(´・ω・`)
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:03:37.79ID:3aPK0ZW/
>>762
Di2って書いてるじゃん
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 00:10:31.99ID:0APQid+7
MTBとグラベルはスラムが人気だからGRXは余ってるんだろう
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:00:33.80ID:UYKz/uVE
完成車で買ったときは分かんなかったけどさ、Di2って1から組み上げると、やれジャンクションだケーブルだワイヤレスユニットだと結構金かかるのな・・・
むしろeTAPの方が経済的じゃないかとすら思うわ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:08:54.17ID:JB3wsNPf
スナイパーが非現実的に強いのと、ショットガンが非現実的に弱いのなんとかしろ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 11:44:29.69ID:eRnlS2I9
>>767
そうかもね
eTapは何回組み換えても、あるものを組み付けるだけだからね
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:31:16.48ID:xoE42D2f
etap高いの悲しい
shimano、海外通販で買えたころより高くなってるから悲しい

いうて6870di2で満足しとる。
8000のクランクセット買おうかなぁ気分だけ。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:12:42.26ID:YFpWV3Oj
ディレイラーの寿命ってどの位で設計されてるの?
例えば10万`とか
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:24:04.45ID:eAFLTXqj
つーかシマノはそろそろいい加減に新型デュラアルテと電動105を発表しないと、来年以降完全にスラムに置いてけ堀喰らわされると思うの
エントリーモデルの電動はスラムに譲る、ウチは安いのは紐で行く、って割り切ってんのかもしれんけど
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:59:52.09ID://cfp3A9
>>776
「SRAMが全て電動化だと?よし!紐は全て貰った!」とか思ってたりして
ホント下手すりゃSRAMにロードでも周回遅れにされるかも知れんねかつてのカンパの様に
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:04:28.53ID:EQFGU2gi
市場的には紐>>>>>>電動だからなあ
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:17:33.86ID:eyAZ4+0p
電動の普及率ってどんなもんなんだろ
エンジョイ勢だからようわからんがすれ違ってもガコガコ言ってるのはあんま聞いたことない
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:25:51.51ID:JJ968cvj
フロントがウィイーンってなるよ、慣れるとワンテンポ遅い。紐だと上げる前に半分くらい引いてるからかな。
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:37:44.80ID:HykcO6kX
ディスク化してる連中は大抵電動に思う。
6800でも紐は少ない気がするなぁ。

でもぶっちゃけ、紐の方がお気楽。
シマノのバッテリーは放電特性があるのか、ジャンクションに電源供給し続けてるのか
1年ほったらかしにしてたらバッテリ空になってるから悲しいわ
昨年は丸一年自転車乗らなかったからバッテリ切れとか完全に抜けてた
紐は偉大だと思うよ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:42:46.95ID:2IPybHJb
>>784
1年も放ったらかしたら放電するでしょ
冬は乗らないけどdi2 2台と9100Pは定期的に充電してるよ
てか何でdi2 にした?
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:56:11.23ID:JJ968cvj
長い下りでダイナモアタッチメントでジャンクションAからチャージできるようにすればいいかも。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:12:10.32ID:mF02pGnZ
di2内装ディスクをバラ完で組んでみた。
etapリムブレーキの10倍疲れた。もう2度としたくない。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:17:57.12ID:JJ968cvj
>>790
おれもPDF170ページ読んでDi2追加するのは諦めた。
もう無線が当たり前な時代。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況