X



自転車漫画総合スレ 17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:05:56.85ID:5thkNztn
>>856

NHKの番組でも、このチャリダーを番組タイトルにしているのが情けない…。
「チャリダー」って言葉の本来の語源が分かっていない証拠です。

チャリダー=80年代後半頃に、オートバイによる北海道ツーリングが流行った時に、ライダーになりきれない中途半端な自転車ツーリストを皮肉って
付けられた、あだ名なんです。

私は、ライダーたちにチャリダーと呼ばれる事が大嫌いでした。中には親しみを込めてチャリダーと呼ぶ人も居ましたけどね(汗)。

70・80年代中頃までは、サイクリストが多い事もあり、自転車ツーリストは自分の力だけで旅を続ける凄い連中と一目置かれていたものですが、
ライダーが一気に増え、サイクリストが減った途端に、オートバイに乗れない弱者的な扱いで見られるようになります。

そこから生まれた言葉が「チャリダー」なのです!!

他には「ジェアラー(鉄道旅行者)」「トホダー(徒歩旅行者)」などがあり、全てが旅人を指す言葉だったのです。

それが今では、本当の意味や語源を知らない、業界人たちが、いい加減な取り扱いをしています。

何でもチャリダーと付けたがる雑誌やテレビ関係者、
それが恥ずかしい事だと言う事にも気が付かない…。

http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/582238.html
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:13:16.19ID:5thkNztn
02/10/14--05:09: 自転車乗りとして一番ムカつく言葉


人によって差があると思うので、これはあくまでも私の場合だ。

ママチャリ・・・全く問題なく普通に使っている。

チャリンコ・チャリ・・・自分からはほとんど使うことはないが、他人から言われてもあまりムカつかない。

では、私がサイクリストとして一番ムカつく言葉は→”チャリダー”

自転車は物質なので、どんな呼び方をされようがあまりムカつくことは無いのだが、
”自転車で旅する人”に向かって”チャリダー”はあまりにも無神経過ぎる。

この言葉、北海道に行くと良く目に付く。オートバイのライダーに対しての造語と思われるが、サイクリストをバカにした許せない言葉。

そんなこと感じているのは、私だけだろうか?
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:19:43.00ID:5thkNztn
「チャリ」って死語ですか?
自転車のことです
「チャリ」って死語なんでしょうか?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:20:02.96ID:5thkNztn
>>86

2本当に自転車好きの人たちからは「蔑称」(差別用語)として忌み嫌われているよ。

ショップや自転車イベントなどでは使わない方が賢明な言葉だ。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:22:24.68ID:5thkNztn
何年か前から自転車のことを「ちゃりんこ」と呼ぶ人が増え、昨今ではテレビでも「チャリダー」などと呼称する番組が現れています。

が、もともとちゃりんこの語源は子供のすりの隠語@広辞苑であります。

盗人を指す言葉が自転車の別称として広がったのは漫画の影響かともいわれ諸説あるようですが、現在の広辞苑にも

@子供のすりを指す隠語
A自転車の別称

とあり、あくまで二番手としての扱いになっています。第一義的には盗人を指しているのです。

愛好家として、この蔑称にも聞こえる呼称は個人の会話ならともかく、公的な機関であるとか影響力のあるメディアで使われることに激しい違和感を覚えます。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:34:05.79ID:5thkNztn
7 ツール・ド・名無しさん
2017/08/14(月) 16:49:04.38 ID:SauvPs00

チャリダーなんていう蔑称やめろ




9 ツール・ド・名無しさん
2017/08/14(月) 20:28:23.98 ID:iyU9DC8C

7
NHKに電話して申し訳ありません もう二度とこんな蔑称差別的な呼称はしないと言う迄問いつめた方が良い
俺も電話してみるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況