X



シマノ総合 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 04:34:54.04ID:c1DavPPL
前スレ
シマノ総合 33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550305782/

(株)シマノ(企業公式)
https://www.shimano.com/jp/
バイシクルコンポーネンツ公式サイト(日本)
https://bike.shimano.com/ja-JP/home.html
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
書籍(英語)
This is My Road: The Shimano Story
http://www.ama
zon.co.jp/dp/0470823615/
シマノ 世界を制した自転車パーツ
http://www.ama
zon.co.jp/dp/4334974023/
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:00:36.18ID:jQqJAAfD
書き忘れた、
ユーザーズマニュアルにも基本作業書にも
ブレーキシューの取り付け基準とクリアランスが明示されてなかった。
リムとフレームの位置関係で決まる話だから
シマノが説明書で注意しても安全を担保できるわけじゃないだろうが、
自転車メーカーにも注意喚起を呼びかけてもらうよう働きかけができたんじゃないだろうか。

業界内の常識と称して、暗黙の了解として廃盤対応するとか一番やっちゃいけない対応やろ。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:06:59.62ID:jQqJAAfD
もうひとつ思いついた。
ファッション感覚でクロスバイクに手を出した奴ら、
ブレーキまわりの整備不良で雨天時に人間爆弾化するなこれ。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:13:01.39ID:JHswuQCn
カンチやVはどのメーカーのどの製品にもシュー固定部の上下移動幅あるから
適正位置より下に固定しちゃうと落ちるのは全メーカーの全製品で発生する
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:10:31.07ID:XUS8thKQ
ID:jQqJAAfDが理屈こねくり回して自分は馬鹿ですってアピールしてくれてるんだからみんな聞けよ!!
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:16:33.14ID:oo4gK6zX
自動車やオートバイもブレーキオイルが漏れてしまうと止まらなくなるし、飛行機も飛行中に翼が破断したら墜落してしまう欠陥製品なんだが注意喚起もされてないし、リコールもされてない。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:29:36.81ID:usxSCQe6
Vやカンチ全盛時代でありがちだった取り付けミスだと
リムにシューの前面席をしっかり当てるためにできるだけリム上端ぎりぎりにセッティングしようとして
タイヤにまでシュー当ててしまってタイヤサイド削ってバーストする素人がけっこういたりしたなw

カンチはブレーキワイヤーが切れるとキャリパーが広がりアーチワイヤーがタイヤに引っかかるという
致命的な構造的欠陥が最後まで解消されなかったw
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:05:55.97ID:704c8C5P
AXSでアマ向けにも52T以上のクランク出すということは、結局10T は効率悪いので使えない、というのを認めた形だよね。
そうなるとフロントが13T差しかない事を考慮すると、シマノの11速よりもカバーレンジが狭いゴミになるんじゃないの?
バカ高いのにアルテより重くて11速よりレンジが狭く、下り専用の低効率トップギアがおまけについてるだけじゃん。
無線は組む時は楽だが、その後はバッテリー管理の手間が増えるだけだし。
もちろんエアロやハンドル取り回しにも無線化は有利だけど、その観点なら噂されている次期シマノのセミ無線が最も合理的だし。

という内容をSRAMスレに書き込もうとしたけど、信者からの糾弾が怖くなってやめた。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:47:59.49ID:naqSlrQD
同じギア比ならフロントの歯数でかい方が回しやすいからなぁ
アマにそれが必要かというのもあるけど52なら普通に使うよな
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:40:50.98ID:f3TmENbt
11Tすらまず使わんのに10Tなんて出されてもな・・
それより歯数差の方を気にして欲しいわ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:42:16.27ID:qQIYLKis
>>758
スラム嫌いじゃないし10sのときRED使ってたけどフロントが
苦手だからどうにかこうにかしようとした結果流石にロードでフロントシングルはダメだったから後ろに10作って前は13差で統一しましただもんな
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:08:22.66ID:Cm7NwF2H
ディスクブレーキとクイックリリースの組み合わせの悪さも
噂レベルでしか聞いたことなくてSHIMANOの注意喚起情報とか見たことないな。
家電メーカーみたいに注意喚起情報流す特設ページでも作っておけば良いのに。
100周年サイトとかいらんから。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:16:02.60ID:Cm7NwF2H
叩いても効果がないんで雑談でスレッド流す方向に切り替えたか。
手慣れた対応が懐かしい感じなんだが、
これ事件事故のもみ消し対応やってる弁護士事務所に顧問料払ってるところがよくやる対応なんで
知ってる人間から見ると企業イメージ的にあまりよろしくないなーと。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:23:59.34ID:Cm7NwF2H
>>747
事故、故障情報の記録を社内でもみ消すときに使う(記録を抹消する)言い回しだから、
(あの自転車屋の言うことは信用ならんから残さんで良いとか。)
その言い回しを出来る奴がすぐ出てくるってことは書類記録がほぼ当てにならないってことになる。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:22:01.64ID:BQMekp7R
Shimano XT gets new racer's rear derailleur, XTR & Deore cranks add Super Boost option? - Bikerumor
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:E9kccCmao30J:https://bikerumor.com/2021/03/25/shimano-xt-gets-new-racers-rear-derailleur-xtr-deore-cranks-add-super-boost-option/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:24:14.70ID:dxI8bnGl
シマノだけ悪者にしようと必死なのがもうねw
Vやカンチに不具合がある!というのなら
ダイヤコンペやテクトロあたりも追及しろよ、とw
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:40:29.98ID:fJkuZuxG
完成車にもともとついてたテクトロだけど
性能悪すぎて危ないから変えた方がいいって言われてアルテグラに変えたけど・・
何にも変わらなくてがっかりした覚えがある
今更もういいけどさあ・・
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:29:01.29ID:fJkuZuxG
>>779
もちろん
引き量その他も当たり前に調整してくれたけど
印象としては何にも変わらなかったね・・

店に文句も言ったけど多少は違うと思いますよってお茶濁された
あの時は腹たったな全然違うっていうから変えたのにがっかりだ
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:47:31.69ID:8BTDyG5X
>>778
完成車付属のテクトロはシューが制動力よりも長寿命重視だから、ブレーキ性能の違いを感じたかったらブレーキそのものよりシュー変えた方が効果実感できただろうな。

まあ現行のアルテグラ以上だったら剛性感にも違い出たとは思うけど、引きの軽さとかはブレーキ変えるよりケーブルルーティング完全に変えないと駄目。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:01:25.53ID:fJkuZuxG
>>781
R8000だよ?
店の人も剛性だの何だの言ってた気もするが何も変わらん
せっかくだから変えたほうがいいですよってことで
ワイヤーはアウターインナー全部変えてるのになんも変わらん

特に制動力が上がった気は一ミリもしない・・
変わるほど実感できないならそう言ってくれれば絶対変えなかったのに
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:28:54.93ID:Bpz5jq/K
どこもブレーキ買い替えなさい言うけど、ブレーキ本体の性能はそこまで大差ない
どっちかというとシューの性能というか特性
シューが削れてカスが出来にくく、リムにやさしいのが理想
テクトロ初期装備はカスがスゲー出る、特に雨の日使うとリムに黒い汁の跡がつく

引きの強さはケーブルの取り回しとアウターの処理とかで結構変わる
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:08:32.67ID:hwT3GjOB
テクトロが効かないとか危険とかいうの、7900でケーブル引き量が変わってからの新レバー+旧キャリパーの組み合せ(シマノは"効きは落ちるが使用可"としていた)から生まれた都市伝説というか、もはや言いがかり、濡れ衣だと思っている。
(ついでに言うとクランクの変速性能とかも)
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:59:45.82ID:DwdsXx/r
105油圧DISCのフロント効くんだけどギシギシ音鳴る
フォークヒビでも入ってるのかな・・
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:53:38.04ID:y/AGebcp
>>782
もとはテクトロの何だったの?アルテ並に効くならそっちのほうが知りたい
あとシューごと変えたのかは知らんけどそうならそこだけ戻してみるとか
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:06:41.70ID:RRmtXJCE
完成車テクトロからアルテだったらかなり違う印象だった気がする
もうテクトロブレーキどんなんだったか忘れたが、最初は感動した記憶がある
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:55:42.29ID:8BTDyG5X
>>782
また元に戻すと変わった実感あると思うぞ。制動距離とか実際には大差ないのかもしれないが。

今使ってるエアロロードの付属ブレーキがテクトロのミニVで制動力駄目だったからスイスストップに変えたがそいつは明らかに違ったわ。
個人的なブレーキシューの出来はスイスストップ>>クラークス≧シマノ>テクトロ
他は試してないけど。正直、スイスストップが圧倒的に良くて他は五十歩百歩。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:11:09.92ID:nCxQyisP
>>783
おれ5800のブレーキが全然効かなくてもったいないからシュー 同じにして6800に変えたらめちゃくちゃ効いて明らかに性能差感じたけど?
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:55:50.88ID:CBFm49RK
>>790
5800が全然効かないなら世の中のブレーキの大半は効かないことになっちゃうぞ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 16:50:24.61ID:W3e7Tjmu
5800から8000に変えたらすげー効きで感動した
シューが新品になったせいもあるだろうけど
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 16:56:20.55ID:Uy/AACNi
テクトロとは全然違う!と言われた分、期待値が高くなり過ぎてたんだろうね
で「 言うほど変わらねーじゃん」と思ったと予想
まあ、R8000に慣れてから前のテクトロに戻せば「あ、確かに違うわ」ってくらいには気付くと思うけどね
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:50:53.31ID:+ODM/7hB
15年前のテクトロはフニャフニャでブレーキするのにメチャ握力が要る代物だったよ。コメント見ると最近のはずいぶん良くなってるんだね。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:17:58.50ID:Ck8aetRc
三菱自動車のリコール隠しの時もユーザーの整備不良に責任転嫁する発言を繰り返してたのと、
>>730>>733みたいな口コミ火消しが即湧きした手際の良さから
SHIMANO製品側の不具合かと連想しただけ。

Vブレーキ添付のマニュアル見たがユーザーの整備不良に責任転嫁できるほど、
メンテナンス上の注意点は書いてないな。
北米あたりなら集団訴訟で儲けられるのかもしれんが。
三菱の時と同じで人身死傷事故に女子供が巻き込まれないと
メーカーも役所も動かないっていうならそれまでのこと。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:30:28.41ID:Ck8aetRc
>>777
テクトロを追求する前に>>742で答えが出てたから
後は欠陥品紛いの旧製品を掴まされた個人の愚痴だな(笑)
SHIMANOも修理部品を単品販売してるんだから注意喚起する必要あるんじゃね?ってなだけ。

あとはメルカリでリムを鏡面磨きしたもの売ってる奴が居たから、
既知の不具合で悪用しようとしている奴がいるな。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:56:01.84ID:Ck8aetRc
>>771
他に疑った点は
・シマノが商標持ってるVブレーキが100周年サイトにでてない。
(旧ソ連と同じの黒歴史は写真から抹消の対応。)
・4フィンガーのブレーキレバーの廃盤。
・部品が廃盤になってる割に、メンテナンス上の注意喚起が貧弱
こんなところとかかね。

ちなみに、故障、事故件数が一定以上お役所に上がると睨まれてリコールになるんで、
故障、事故情報がメーカーに上がってきた、(動きの遅い役所が情報掴む前に)
製品の市場流通量を減らして全体数を減らせば確率的に事故件数を減らせて
お役所に睨まれずにすむって手口があるというだけ。
この場合、ユーザーには情報公開、注意喚起はせず、ブランドイメージが下がるのを防ぐ。
この手口をリコール隠しと呼ぶかは国による。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:17:32.40ID:nWR0xceJ
>>802
出来たら程度の良い中古のパラレルリンクの最終モデル買っといた方が良いかも
LXグレードですら完成度は高かった
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:19:52.15ID:M7NTv89L
>>803
パラレルリンクって使ってるとガタでなかったっけ?
買っておいても積んでおく可能性大だから新品手に入るデオーレで良いかなって考えだけど
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:26:01.94ID:nWR0xceJ
>>804
初期は酷かった
XTRは形は似たまま進化したけどXT、LXはリンク部をアルミのブロックにしたりして剛性マシマシになっていった
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:13:42.27ID:1uc//jkm
近所にシマノ社員の人住んでて時々世間話もするが
未だ家族以外との会食実質禁止言うてはったけどな

部署にもよるかもしれんけどレースやイベント参加も基本アカン言うてた
独身貴族で出張やら飲み会やらいつもその人の家真っ暗やったのに
去年からは毎日夕方早くから灯りつきっぱやわ
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:25:03.84ID:avr+8LWr
グランフロントの3階くらいにコンビニくらいのサイズの展示スペースなかったっけ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:28:11.87ID:LyQWSFnf
そんな博物館よりも
そこ行けばどんなパーツも即買いできるよという
シマノガンダーラパーツセンターを作ってくれよ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:53:20.76ID:kQ83PDHO
シマノはスモールパーツが何気に劣化してるな

ヅラチューブレスのバルブがコア抜けないやつになってた
シーラント詰まるし最悪や
ホンマあぐらかいとるでこの会社
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:05:22.78ID:amxmA2G7
新製品はすぐにコストダウンの対象になるからな
その一方で初回ロットは地雷だしw
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:35:14.96ID:jtb9CfSW
近所で自転車が車に突っ込んだ事故があったがこれが原因じゃないか
>パニックブレーキ時 ブレーキシューがリム下に落ちてブレーキ力が抜ける。

人為的に起こそうと思えば簡単に再現できる故障で、
自転車屋の1年定期点検じゃ抑えられないから、
ユーザーにブレーキシューの正しい取り付け位置と点検方法を案内するとか、
SHIMANOと自転車業界でやりゃ良いのに。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:48:19.96ID:jtb9CfSW
スレの上の方で整備ガーって騒いでた奴
人為的に発生させた整備不良の事でも言ってたのか?
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:20:14.11ID:cctt1Dcz
考えて見りゃ、シマノの釣り具も自転車パーツも、
季節性が高い賞品だなぁ。
冬場にどんどんやるのは、少ないな。
だから、南半球での売上も大事だねぇ。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:57:53.51ID:k2zcIQpH
現行パーツの供給すらおぼつかないのに写真集だの博物館だのふざけやがって許せねえ
次はスラムにするわ
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:38:43.69ID:V5BQKvff
株主総会終了
ほとんど質問もないシャンシャン総会でした

去年までは沢山質問してたハゲのあんちゃんも
今年はなぜかおとなしかったw

博物館のことは聞けばよかったとちと後悔
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:59:22.40ID:Aj7KGcbW
博物館は大仙公園にある自転車博物館の移設プラスアルファ程度では?
数年前に現行の博物館が老朽化で百舌鳥駅近くだっけ?に移設を計画したけど
世界遺産指定の関係だったか何かで予定地に建設できなくなった
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:50:35.42ID:1cdZvrGW
>>835
100周年写真集に満足したからかもしれない。
あるいは逆に失望しすぎて元気なくなったか。
0839790
垢版 |
2021/03/30(火) 13:53:32.51ID:WHAdY1k7
>>795
既に使用済みだから新品のシューは抜き取って変えたのよ。
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:56:21.46ID:zSASMWae
シマノ スマートフォンアプリ (正規品判定アプリ)
模造品はこれで調べるとわかるらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています