X



シマノ総合 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 04:34:54.04ID:c1DavPPL
前スレ
シマノ総合 33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550305782/

(株)シマノ(企業公式)
https://www.shimano.com/jp/
バイシクルコンポーネンツ公式サイト(日本)
https://bike.shimano.com/ja-JP/home.html
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
書籍(英語)
This is My Road: The Shimano Story
http://www.ama
zon.co.jp/dp/0470823615/
シマノ 世界を制した自転車パーツ
http://www.ama
zon.co.jp/dp/4334974023/
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 08:31:58.28ID:aC3b+QDg
起きたらまだお待ちくださいだった
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 09:05:38.72ID:aC3b+QDg
パーツの写真集とか誰が買うんだよ
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 09:34:06.93ID:M0c6IZXw
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 09:51:49.85ID:uL1W5EO9
新型なしか
Sram redに乗り換えるわ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:08:28.31ID:synO4pKJ
まだ写真集予約してない雑魚おりゅ?wwwwww
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:12:24.65ID:p+jJisb4
ほうほう80年代に電子制御のリールを既に出して…ってそうじゃねえだろ!
ジロかツールでお目見えってパターンかなこりゃ
MTBはシーオッターいつやるか分らんし
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:16:40.60ID:eLng4ZC8
さすが、大阪!
コテコテの吉本新喜劇やん。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:21:57.82ID:F6vmNebl
全モデルでゴールドの装飾と100thAnniversaryの
プレート付きグループセット発売ないの?
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:31:32.71ID:zn+x1mjK
XTRの新型は?
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 13:51:53.80ID:2MAmS84Q
シマノ営業日の明日以降に新デュラ発表するんだろ?
ショップからの受注や問い合わせに対応する為の月曜発表だろ?
そんな、写真集とか、勘弁してよw
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:15:20.91ID:u+khfdfq
一昔前だったらこれだけ期待高まってるの危惧して
シマノの中の人が一般人装ってそれとなくネットで「シマノはそんな手の込んだことする会社じゃないよ」
「新製品はツールでチラ見せじゃない?いつもそうだったような」等々、期待打ち消しに暗躍するけど
今回それなかったから普通にみんな期待してたな
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:17:28.90ID:Bd0zvjF7
市場在庫を払拭させてからの、
新型DURA-ACE、ULTEGRA、105の3種同時発表ぐらい来ると思って期待してた。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:23:13.08ID:4YSAu4lP
100周年記念が写真集とか予想もつかなかったわ
さすがシマノそこにシビれる!あこがれるぅ!
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:25:58.77ID:gQvRYYny
ここから色々記念モデル小出しにしていくのかな
コロナ禍でスケジュールぶっ壊れたままなのかな
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 04:36:52.27ID:e6o5LXpL
100周年アニバーサリーサイトを徘徊したが
情弱の俺は電ヅラ12sを見つけられなかった
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:01:01.20ID:IUjVExOG
まー、今の欠品状態が解消しなければ新型コンポなんて出せないしな。
新しいの出すなら頼んでるの早くしろと言われるだけ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:26:20.22ID:L4tQT0Ha
カウントダウンしてまで発表するのが写真集って…
さ、さすが釣具のメーカーだな、釣りが上手いわ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:01:48.13ID:u5xu50ZS
Vブレーキが廃盤になりかけてるけど、あれなんか欠陥あったの?
自分でブレーキシューの交換やってたら取り付けミスって、
シューがリムの内側に落ちてブレーキ力がいきなり抜けたけど(笑)

ブレーキワイヤの初期伸び取り目的でブレーキレバー握ってた時の現象だったから助かったけど、
下り坂でフルブレーキかけてる最中に起きたら死亡事故不可避だな。

26インチホイールのスポーツタイプが廃盤になってママチャリ用ホイールを取り付けたら、
リムにCNC加工がかかってなくて台形形状になってたせいで、
余計にシューが内側に滑りやすかったらしい。
ママチャリ用キャリパーブレーキならシューがリムを平行に押すようにできてるのかねあれ?
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:01:33.14ID:gQvRYYny
>>725
ディスクの技術がリムブレを上回っただけ
LX以上はシューを平行に押し付けるパラレルリンクが有ったけどそれが無くなった時点でVブレの役目は終わった
それからカンチブレーキもそうだけどある程度シューが減ったらシューの位置や角度は調整する
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:50:42.86ID:5fiFC4kU
バイクカフェ カイエンドー: シマノ製品 廃盤いろいろ
https://caiendobikes.blogspot.com/2021/01/blog-post_25.html
シマノのカタログが改定されました。今回も若干の値上がりなどいろいろありましたが、最大の問題は廃盤です。カタログに載っているのに1/25現在では廃盤になった機種がかなりあります。
シマノの生産が現在逼迫しており、そのへんも含めてラインナップの整理ではないかと思います。
当店にも影響の大きいものをいくつかピックアップしてみました。

カンチブレーキは壊滅しました。
BR-CX50、Vブレーキと同じ調整方式のシューで調整が楽で効きも良い、カンチブレーキの最終進化型とでも言うべき傑作でした。
BR-CT91という昔ながらのカンチブレーキも消えました。
BR-CX70は今回の改定の遥か前にひっそり息を引き取っていました。

スクエアテーパーBB、BB-UN26廃盤です。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:58:59.66ID:VTvjMb0A
Vブレーキ作られたの25年以上前だぞ
欠陥あるようならとっくの昔に消えてるわ
欠陥あるのは>>725の整備スキルだろ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 00:31:11.61ID:eI892Q/A
ARAYAのVP-20ってリムが目視で分かるぐらいホイール内側にテーパーがかかってやんの。
26インチ廃盤にした結果、旧式リムの在庫がAmazon経由で市場に放出されたかなんかじゃないのこれ。
急制動時だけブレーキ力が抜けるっていう最悪の組み合わせ。
せめてタイヤ側にシューが落ちるようになってればそのうちパンクして気がつくんだが。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 00:40:31.62ID:IEkm8dgU
うーん、BR-CX50が消えるのは痛いな。
デュアルコントロールレバーのテコ比に
あうのがこれしかないのに。
予備にもうワンペア買っとくか。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:07:20.98ID:OxUZuPfR
>>731
お前さんの整備のやり方は色々危ない
VP20なんて長持ちしない低グレードのリム使ってどうすんだよ
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:53:23.17ID:eI892Q/A
26インチホイールが廃盤になって
倉庫の奥で埃かぶってた欠陥品に近い不人気商品が市場に出回った結果、
シューが摩耗したVブレーキの典型的な事故事例がメンテナンス中に再現したって話でない?

整備中に問題が発覚して対応策を打てたんだからまだマシな方。

大阪ギヤ製作所のステンレスホイールはシューとリムが並行に近いんで気にならなかったが、
ARAYA製VP-20だとリムがシューに対して斜めになってるんでシューが摩耗すると
Vブレーキに下方向の反力が働いて、最悪シューがリムから脱落する。

これリコールにならなかったのか。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:27:33.01ID:wt2UDors
何言ってるのか訳が分からないがリム断面が台形になってるのは別に普通だけどな。あとブレーキの舟は規定トルクでちゃんと締めないとズレるのは当然の事では?調整出来る様に動かせるんだしな。

自身の整備能力が全く足りてないのに問題を自身でなく製品のせいにするのは危険な発想だな。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:31:32.13ID:eI892Q/A
専門知識を持たない購入者の整備スキルを原因とするのは無理筋と思われる。

26インチホイールはママチャリの修理部品としても使われるぐらいだから、
自転車購入者が整備の専門知識を持ってなのは当たり前。

購入者の整備スキルに責任転嫁したいなら、
説明書で注意喚起して、トルクスネジを使って、
ユーザーメンテナンス不可の部品であること明示する。
自転車購入時にブレーキシューの交換は自転車専門店以外で行わないよう、
説明を義務化するぐらいしないと。

リコールもかけないで廃盤自然収束を狙った結果、
市場で事故起きてるだろこれ。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:33:22.78ID:eI892Q/A
新品のリムとシューの組み合わせでも再現するとは思わなかった。
ホイールの種類によってはブレーキシューの
取り付けクリアランスが妙に狭くなる上に、
シューの摩耗度に対する許容値もホイールによって変わるのか。

自転車専門ショップでも年1程度のメンテじゃ防げなかったんじゃないかこれ。
雨天で削れの激しいシュー使った日には1日で再現しそうな事故事例。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:46:28.25ID:xBbYeiCV
Deoreシフターのインジケータ壊れやすすぎない?
ちょいとぶつけただけで砕け散ったぞ
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:01:58.03ID:o7Wz2DDc
とどのつまりはVブレーキのシューの動く向きと角度が悪い、って言いたいんだろ?
Vブレーキの台座はカンチと共通、というかカンチ用の台座を流用しているのでもともとの設計はカンチブレーキの時に始まったもの
なので台座とシューの位置関係及び動く向きと角度はカンチと完全に一緒
なので主張しているような欠陥が存在するならそれはカンチブレーキ時代からあるものといえる
Vブレーキ固有の欠陥じゃないぞ

つーか摩耗してると判断したら即シュー位置再調整すればいいだけだぞ
シューとリムのクリアランスをしっかり詰め直せば全く起きない問題
ちっちゃなアーレンキートツールあればその場で直せるし
そもそも走行中に減った分程度ならブレーキレバーのワイヤーアジャストボルト締めこむだけで手当てできる
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:07:41.34ID:OxUZuPfR
>>739
シマノスレなのでシングルウォールの安リム話はそれぐらいで

>>740
現行ではインジケーター無くなったけど3段ぐらいシフトダウンした時に何Tかわからなくなってちょっと欲しくなる
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:48:34.59ID:eI892Q/A
>>741
その言い回しだと、カンチ、Vブレーキ共通の欠陥、イコールシマノ製品共通の欠陥に聞こえるから
火消しに回ってるんだか火に油を注ぎたいんだか分からん。
あと乗車前点検だけで抑えるのも無理があって、
最悪、駅前の駐輪場に自転車止めたらブレーキシューだけ
摩耗品に取り替えられたとかいう状況まで発生するやんけ。


>>742
ママチャリ用部品を作ってるメーカーが安リムだからと理由にできなさそうだが、
逃げたいならスポーツ部門だけ暖簾分けて逃げればいい。
ホイール側の構造に業界基準つくってCEマークみたいな
基準適合マークで欠陥品をフィルタするとかで解決できたように思うんだが、

できなかったんなら、リコールかけないまでも、リムブレーキ製品の危険性を説明した上で、
販売中止と使用中止を購入者に呼びかけると松下がやってたような対応もとれたのでは?
零細自転車屋が欠陥品を再販しちゃって事故が再発するとか最悪のパターン。
SHIMANO側が適合するホイールの基準を示さなかったのが悪いとかそんな話になったのか知らんけど。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:13:47.44ID:gFiVvoB1
>>742
自分は街乗りなので残り枚数とか気にしてないんだ
壊れたままはダサいからインジケータ部を切断してパテで整形するか…
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:18:05.02ID:Q9nYx0AM
そもそもVと違ってカンチはシマノが生み出したものじゃないからシマノに責任求めるのは筋違い
つーかセッティングミスったらリムの下にブレーキシューが落ちるのはカンチやVが主流だった時点ですでに常識
ちゃんとセッティングするようマニュアルの注意事項に記載されてたりするし
その程度のセッティングもできない奴は論外自転車乗るな
あとVに関してはレバー握った時にシューが下に落ちたら、タイヤの上まで伸びるアームがタイヤに当たってそっちでタイヤ止める働きするけどなw

摩耗品に取り換えられた?そんなせこいイタズラするくらいならタイヤ狙うほうが早いだろ
いちいちすり減ったシュー持ち歩いてイタズラするとかどんな暇人だよww
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:19:35.56ID:QN5QcuA3
>>744
8s時代にジャンプするのに嵌っててインジケーター破損してゴム板貼り付けて補修してたわ
懐かしいな
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 04:20:17.70ID:K1yu04Bn
>>745
その人の問題は整備スキル以前の思考能力そのものみたいだから
相手するだけムダだと思います
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:44:42.12ID:jQqJAAfD
MTB系のフレームとリムサイドが垂直に出てないリムとVブレーキの組み合わせ、
あとは雨天、急制動他の条件が重なると発生するぐらいだろうが、

既知の不具合でユーザーに分かりやすく注意喚起しないって、
ユーザーに告知したらリコール確定の欠陥の場合にやる手口なんだが。
シマノ大丈夫なんかねこれ。

後は仕事の雑な口コミ火消しが即湧きしてるように見えるんで、
こんなもん常時雇ってるほどシマノ製品やばいんかと余計勘ぐりたくなる。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:00:36.18ID:jQqJAAfD
書き忘れた、
ユーザーズマニュアルにも基本作業書にも
ブレーキシューの取り付け基準とクリアランスが明示されてなかった。
リムとフレームの位置関係で決まる話だから
シマノが説明書で注意しても安全を担保できるわけじゃないだろうが、
自転車メーカーにも注意喚起を呼びかけてもらうよう働きかけができたんじゃないだろうか。

業界内の常識と称して、暗黙の了解として廃盤対応するとか一番やっちゃいけない対応やろ。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:06:59.62ID:jQqJAAfD
もうひとつ思いついた。
ファッション感覚でクロスバイクに手を出した奴ら、
ブレーキまわりの整備不良で雨天時に人間爆弾化するなこれ。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:13:01.39ID:JHswuQCn
カンチやVはどのメーカーのどの製品にもシュー固定部の上下移動幅あるから
適正位置より下に固定しちゃうと落ちるのは全メーカーの全製品で発生する
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:10:31.07ID:XUS8thKQ
ID:jQqJAAfDが理屈こねくり回して自分は馬鹿ですってアピールしてくれてるんだからみんな聞けよ!!
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:16:33.14ID:oo4gK6zX
自動車やオートバイもブレーキオイルが漏れてしまうと止まらなくなるし、飛行機も飛行中に翼が破断したら墜落してしまう欠陥製品なんだが注意喚起もされてないし、リコールもされてない。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:29:36.81ID:usxSCQe6
Vやカンチ全盛時代でありがちだった取り付けミスだと
リムにシューの前面席をしっかり当てるためにできるだけリム上端ぎりぎりにセッティングしようとして
タイヤにまでシュー当ててしまってタイヤサイド削ってバーストする素人がけっこういたりしたなw

カンチはブレーキワイヤーが切れるとキャリパーが広がりアーチワイヤーがタイヤに引っかかるという
致命的な構造的欠陥が最後まで解消されなかったw
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:05:55.97ID:704c8C5P
AXSでアマ向けにも52T以上のクランク出すということは、結局10T は効率悪いので使えない、というのを認めた形だよね。
そうなるとフロントが13T差しかない事を考慮すると、シマノの11速よりもカバーレンジが狭いゴミになるんじゃないの?
バカ高いのにアルテより重くて11速よりレンジが狭く、下り専用の低効率トップギアがおまけについてるだけじゃん。
無線は組む時は楽だが、その後はバッテリー管理の手間が増えるだけだし。
もちろんエアロやハンドル取り回しにも無線化は有利だけど、その観点なら噂されている次期シマノのセミ無線が最も合理的だし。

という内容をSRAMスレに書き込もうとしたけど、信者からの糾弾が怖くなってやめた。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:47:59.49ID:naqSlrQD
同じギア比ならフロントの歯数でかい方が回しやすいからなぁ
アマにそれが必要かというのもあるけど52なら普通に使うよな
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:40:50.98ID:f3TmENbt
11Tすらまず使わんのに10Tなんて出されてもな・・
それより歯数差の方を気にして欲しいわ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:42:16.27ID:qQIYLKis
>>758
スラム嫌いじゃないし10sのときRED使ってたけどフロントが
苦手だからどうにかこうにかしようとした結果流石にロードでフロントシングルはダメだったから後ろに10作って前は13差で統一しましただもんな
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:08:22.66ID:Cm7NwF2H
ディスクブレーキとクイックリリースの組み合わせの悪さも
噂レベルでしか聞いたことなくてSHIMANOの注意喚起情報とか見たことないな。
家電メーカーみたいに注意喚起情報流す特設ページでも作っておけば良いのに。
100周年サイトとかいらんから。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:16:02.60ID:Cm7NwF2H
叩いても効果がないんで雑談でスレッド流す方向に切り替えたか。
手慣れた対応が懐かしい感じなんだが、
これ事件事故のもみ消し対応やってる弁護士事務所に顧問料払ってるところがよくやる対応なんで
知ってる人間から見ると企業イメージ的にあまりよろしくないなーと。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:23:59.34ID:Cm7NwF2H
>>747
事故、故障情報の記録を社内でもみ消すときに使う(記録を抹消する)言い回しだから、
(あの自転車屋の言うことは信用ならんから残さんで良いとか。)
その言い回しを出来る奴がすぐ出てくるってことは書類記録がほぼ当てにならないってことになる。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:22:01.64ID:BQMekp7R
Shimano XT gets new racer's rear derailleur, XTR & Deore cranks add Super Boost option? - Bikerumor
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:E9kccCmao30J:https://bikerumor.com/2021/03/25/shimano-xt-gets-new-racers-rear-derailleur-xtr-deore-cranks-add-super-boost-option/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:24:14.70ID:dxI8bnGl
シマノだけ悪者にしようと必死なのがもうねw
Vやカンチに不具合がある!というのなら
ダイヤコンペやテクトロあたりも追及しろよ、とw
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:40:29.98ID:fJkuZuxG
完成車にもともとついてたテクトロだけど
性能悪すぎて危ないから変えた方がいいって言われてアルテグラに変えたけど・・
何にも変わらなくてがっかりした覚えがある
今更もういいけどさあ・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況