X



シマノ総合 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 04:34:54.04ID:c1DavPPL
前スレ
シマノ総合 33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550305782/

(株)シマノ(企業公式)
https://www.shimano.com/jp/
バイシクルコンポーネンツ公式サイト(日本)
https://bike.shimano.com/ja-JP/home.html
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
書籍(英語)
This is My Road: The Shimano Story
http://www.ama
zon.co.jp/dp/0470823615/
シマノ 世界を制した自転車パーツ
http://www.ama
zon.co.jp/dp/4334974023/
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:44:23.11ID:+wGNJi7C
>>221
MTB開発の現場からはRDハンガー破損してレース終了というのを何年続けてるのかと声があがってる
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:53:46.49ID:NwsVOE2j
MTBはいずれホンダがDHバイクでやってたみたいなBB近辺内蔵変速を目指していくんだろうけど今の所自転車業界からは何の提案も無いんだよな
代替案としてリアハブ内蔵の内装変速は普通にアリにも思える
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:10:16.15ID:jssOJS1r
ギアボックスがフリクションと重量の問題を解決できるか
シマノ/ホンダ式の内装チェーンドライブになるのか
セラミックスピードの外装シャフトドライブが天下を取るのか(多分無理)
楽しみだな
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 15:01:39.47ID:T63Rztgg
>218
マニュアル見ろよ
そこは同じ。ただ、ハンドルとの接触部が増えたので
シフターの取り付け位置注意するくらい
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:03:05.35ID:+GjuaBof
やるならFFだろ
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:46:53.50ID:6ol2QCwl
中の人に聞いたらフロント変速に自信があるから2×12で来春出すってよ(マイクロスプラインは使わない。今のまま)
ただ、ekarに対抗する為に1×14(こっちはマイクロスプライン)の発売が早まる動きはあるみたい
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:02:05.32ID:2ZlB5GEY
ロード派生のグラベルだとフロントシングルが当たり前になりつつあるのに、12sでトップ10Tが使えるマイクロスプラインを使わない理由は無いだろ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 00:59:38.90ID:CRH+5UVB
グラベルに510%が必要かどうかだな
ツーリングやバイクパッキングならそんなにトップスピード要らんからチェーンリング小さくなるし
グラベルレース(何処でやってんだ?)でもそんなにワイドレシオは要らんのでは無いかな
たまたまフォローしてた人の最近の動画がギアの話だった
https://www.youtube.com/watch?v=Ec03K4MriMY
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 01:21:46.42ID:vxOjfoSZ
ワイドレシオ要らないとかいう以前にそもそもフロントディレーラーが要らないんだよ

軽量化になるのはもちろんのこと、FDが無ければ変速トラブル格段に減らせるし
羽根のせいで余計に泥が詰まりやすくなることもない
さらに羽根が無ければリアセンターをとことん詰めてなおかつタイヤを太くできるしその状態でもQファクターを詰めやすい
設計要件からFD取り付け部を無くせるからやろうと思えばシートチューブ取っ払って軽量化も可能
リアサスを設計する場合にもFDとの干渉を気にしなくてよくなるからピボット位置の自由度が高まるしピボット幅も広げられてより構造剛性を上げやすい
ハンドル左側からシフターを排除できるから、ドロッパーレバーやサスロックアウトレバーなどを代わりに操作しやすい位置に置ける

などなどフロントディレーラーを取っ払うのはメリットしかない
500%超えのワイドレシオならフロントダブルと同等以上のギア比幅を得られるんだから
もはやフロントダブルは完全に要らない子
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 01:27:34.83ID:wTljQf2q
>>238
CYCLINGABOUTの実験好きだわ
パニアバッグとバイクパッキングの数値的な比較とか興味深かった
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 01:35:07.72ID:CRH+5UVB
>>239
いやいやMTBよりタイヤの細いグラベル用途での話だから
俺もMTBに乗ってて前にも書いたけど落車や落ち枝巻き込み一発でハンガー交換の現状にうんざりしてる
なのに12s化でRDの地面とのクリアランスも近くなってるし
だからこそシマノが特許取った内装変速には期待してる
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 02:10:38.89ID:CRH+5UVB
>>240
あら見てる人がここにもいらっしゃったか
今の生活あそこまで遠くまで行けないので羨ましいなあと思うわ
おまけに旅先で編集するスキルとか

>>242
うん
フルサス向けの技術だしEバイク向けかも知れん
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:57:41.26ID:FF75nwbq
シマノはフロント変速に自信があるから他社との差別化の為にこだわりたい
ユーザーの要望にあっているかは疑問
ただ、普段使いならオレは2×12なら10Tどころか12Tはじまりで問題ない
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 08:26:53.25ID:vxOjfoSZ
>>241
グラベルでももう少しはタイヤ太くなっていく方向だし
フレーム内側のタイヤクリアランスを確保したうえでリアホイール前に詰めつつQファクターは広げたくない、
というBBとチェーンステイ接続部付近の場所の取り合いを突き詰めていくとFD邪魔!こんなのいらないわ
となるのは間違いないと思うけどね

自分の場合は落車によるリアハンガー曲げより
チェーン暴れからのフロントチェーンリング回りのチェーン落ちや噛み込みに苦労した思い出のほうが多いし
あと大径スプロケによってRDのケージが長くなって地面との距離が近づく問題は
29インチセミファット使うようになって26インチ使ってた時よりもむしろ遠ざかったくらいだし
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:07:48.29ID:3sDKMzOB
新デュラは2mm弱幅を広げたマイクロスプラインを採用すると俺は予想
12速
フロントは2枚
こういう妄想してる時が一番楽しい
どうせアルテに降りてくるまで買えないしw
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 21:18:25.54ID:t2jpUAXx
フロントシングルはリアディレイラーとスプロケが重くなるから重量面の優位は殆ど無いぞ。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:21:50.38ID:Zu+JM5WZ
やっぱさデオーレ以上は安心だよな
確度がちゃう
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:54:58.14ID:izrgtO4P
頼んでたハンドルやっと来たからST-R8025
仮組したんだけど・・・
取付バンドのワッシャーが右が厚みのない
Oリングみたいな奴で左が厚みのある形状だった
から展開図確認したら左に付いてたのが正しくて
右に付いてたのは部品コード:Y07X98050の
ワッシャーみたい・・・
新品で買ったのにそういう事ってあるんだな・・・
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:00:33.36ID:LM2r0uCO
展開図と違うんだったらお客様相談窓口に確認してみればいい
11〜13日は営業日になってる
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:05:57.52ID:vnQeYzwB
サポートに連絡すればどんなスモールパーツであろうとすぐ正しいのを送ってくれるはず
そのへんは国内に本社がある企業ならではの小回りの良さ
もちろんミスがないのが一番ではあるけど
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:11:53.97ID:izrgtO4P
>>252 >>253
12日に走りに行く都合上時間無いから
Amazonで済ませちゃったわ
買ったのは先週だったからちゃんと
確認しとくべきだったな・・・
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:59:36.24ID:JV17lXca
辻昌憲
島野工業(現・シマノ)に入社した後、1973年に創設されたシマノレーシングの初代監督に就任した。
1985年8月12日、グリーンピア三木で行われるシマノグリーンピアロードレース大会開催のため
東京に所在する日本アマチュア自転車競技連盟での打ち合わせを終えた後、日本航空123便に搭乗するが、
御巣鷹の尾根に墜落する事故に巻き込まれ、同僚社員共々死亡。39歳没
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:00:28.30ID:EHN6PpYI
これを背負って尾根まで運んだ石屋がいるんですよ
しかも下コンクリでしょ
まともじゃない
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 12:18:34.06ID:/xkDkwZz
>>264
スラムの9sシフターでシマノの10sRD引けば良いだろ
ワイヤー固定部に下駄履かせてる人もいるけど俺のは問題無くポン付けで使えてる
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:20:02.07ID:GhyOQXaj
シマノのならゴミみたいな価格のパーツでも新品ならきちんと動くからな
他社だと同じ価格帯では値段だけでなく動きも最初からゴミで使い物にならない
もちろん安ければ安いほど錆びたりなんだりの劣化しやすく定期メンテ無しではどんどん動きが悪くなるが
そのへんはさすがのシマノでもコストの縛りがある以上、使える素材や表面処理に限界があるわけでどうしようもない
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 02:34:27.08ID:L021zdfv
2020-2021 SHIMANO Product Information Web
https://productinfo.shimano.com/#/
製品ラインアップ バージョン 2.2
製品仕様 バージョン 3.1
互換性情報 バージョン 3.4
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 02:35:59.23ID:L021zdfv
SHIMANO バイシクル デジタルカタログ(自転車)|製品情報|シマノ -SHIMANO-
https://set.shimano.co.jp/bc_catalog/
更新日:2020/08/24
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:02:49.55ID:0B9JBiLY
未来というかEバイクにしろロードコンポにしろ開発の手を緩めたらシェア奪われかねん
百周年で何を出して来るかな
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:04:03.26ID:uYNac7lC
お前らとしては応援してる感じか?
なんかBOSCHとかの世界的な企業も電動化に参入してくるんだよな、、、
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:19:34.68ID:0B9JBiLY
>>275
参入というかボッシュは今や欧州ではシェアトップだろ
老舗のヤマハも陳腐なMTB出してたけどやっとどうすれば売れるのかが分かったみたい
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 12:15:01.21ID:iFwJnset
転職業界に関わっていると、シマノの電気部門は割と悲惨だと聞いたことあるぞ
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:07:53.09ID:cEaGKAJd
>>282
転職業界からの見え方だと、人員面の話しかなと想像。
管理できる人がいないとか、設計をリードできる人がいないとか、技術のある人が足りないとか、研究部門と連携できてないとか、派閥の枷がキツいとか。
そういう話では?
もしそうなら、結果いいものを作るのは難しいと思うけど。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:18:19.11ID:iFwJnset
>>283
ま、そんな感じだけど、そんな話は関西の電機メーカーどこもそんな感じと言えばそんな感じ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:34:20.42ID:MrTegbrN
せっかくDi2があるのに
E-BIKEユニットとの連携製品を未だに出してこないあたりでお察しな感じはあるな
バッテリー共用できるようになるだけでいろいろ捗るのになぁ
そういうの出せないならとっととDi2に見切りつけて
スラムみたいなワイヤレスコンポ出せよ
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:10:33.65ID:Rz/qWYOG
>>287
RD-M8050とShimano STEPSで連携出来るよ。
電源はメインバッテリーだし、ギア位置の表示も出来る。
リアを内装ハブにすれば自動変速可じゃなかったかな。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:41:21.52ID:MrTegbrN
魔改造で連携できるようにしてた人がいるのは知ってたけど
いつのまにか公式で対応するようになってたのか
やるじゃん
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 04:55:19.36ID:Zk+mhzvi
海外ではフツーに対応してるのを、日本では型式認定ゼッタイ遵守で機能封印してるだけ
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 06:44:21.99ID:tujLS2nz
E-BikeでもDi2は動くが、互換表に従って切っているだけだろうね
おそらくそこは耐久性の問題とかがクリアできてないのかも?
MTBのRDなら多少頑丈で、MTBのE-Bikeを出さないといけなかったから、M8050は許可している
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:37:06.79ID:06miuKBr
>287
互換性をサイトで見て言ってるの?
または、何かの実体験で言ってる?
たとえば、自分でe-bikeのdi2化してみようとして
できなかったとか。
やったらエラー出るのよ。改造防止策だと思うけとも。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:04:38.88ID:mSS6TNN0
https://ebike-mtb.com/en/new-2021-pro-koryak-e-performance-carbon-cockpit/
https://s14761.pcdn.co/wp-content/uploads/sites/2/2020/09/PRO-KORYAK-E-PERFORMANCE-MTB-Carbon-Cockpit-E-MTB-ebike-E-mountainbike-01-810x540.jpg
STEPSディスプレイをビルトインできるステム一体型カーボンハンドルバーいいな!
シマノ系列のPROらしからぬ攻めたデザインがでてくるとかいったいどうしたんだちょっと中二病入ってるけどw
E-MTB持ってないけど買っちゃおうかな
ディスプレイ無しでできるくぼみは小物入れに使ったりできるかもだしw
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:14:49.22ID:60iTuK++
ロード12速まだー
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:59:44.39ID:RJ5Q/Xok
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |謎の黒コンポ 東京初の展示会
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/blog-entry-4559.html
今後シマノの欠品が一年以上続くという予想が出ている
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:23:16.77ID:ZWIukdj9
シマノだけじゃないな。
体感で、需要の少ないパーツを中心に欠品増えた。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:43:09.01ID:IjARa5/E
ディレーラーのRD-M340テンションプーリの交換に使える製品知りませんか
古すぎて検索してもどれが使えるのか分かりません
前に使えそうと思って買ったのは横幅が合わなくて入れられなかった
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:29:36.30ID:SitU0FPZ
シマノはリア左右に11速づつ
フロントを左右シングルで
22速。これくらいのインパクトは100周年だし欲しいね
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 07:58:34.62ID:P2BBM7mi
株価の値動きがハゲしい。何が始まろうとしてるんや。
30000円台への前触れか?
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:06:58.57ID:Wo2IQHye
シューズのET3試した人いたりする?
初心者のフラットペダル用シューズに考えてるんだけど店頭に置いてなくて試し履きもできない・・・
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 00:59:28.77ID:EsyRjV/Z
あーオレも興味ある
フラペで乗るのにわざわざ専用品を買うほどのものなのかな?という意味で
提灯記事じゃなくてビンディングと両方とも使ってる人の感想を知りたい
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 01:25:33.12ID:zAdZzh7E
>>311
ユルポタツーリングなら土踏まずの窪みの無い多少曲り辛いスケボー用やテニスシューズ、バッシュで充分
これでレンタルのクロスバイクで里山60キロぐらいは平気だった
柔らかい靴の中敷きを固い物に替える手もある
シマノも色々考えて開発したのだろうけど、今までのMTB用フラットペダルシューズはどうだったのよと思う
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 13:05:48.42ID:zAdZzh7E
>>313
別に薦めて無いよ
「フラペで乗るのにわざわざ専用品を買うほどのものなのかな?」という質問に対して例を示しただけ
ちなみにMTB用にSH-GR9使ってて気に入ってるけど、デザイン的に普段使いには向かないのでお薦めしない
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 06:53:10.15ID:6wsjD6/Y
シューズ系って試し履きしたいから取り寄せてもらってやっぱり足に合わないからやーめたってやれないのがキツいわ
大型スポーツチェーンなら大丈夫かもしれんがそこで取り扱ってるのかは別の話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況