X



MTB初心者質問スレ part113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 07:27:51.38ID:G5uH4Ryl
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。


※前スレ
MTB初心者質問スレ part111
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574630972/
MTB初心者質問スレ part112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578655038/
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:47:23.86ID:703MPq0h
>>734
そこら辺は実際に色々なモデルを触ってみるしかないと思うなぁ。
電動シフトが良さそうな気もするね。
あとグローブの寸法や素材の見直しとかも。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:42:54.85ID:sos3MCIC
まあカスタム油圧ブレーキでもチョイがけフルロックで乗れたもんでは無いんだよね

5月連休明けに捨てようと思う
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:56:07.17ID:lLzFoa0j
チョイがけフルロックするって、
すげー軽い力でブレーキ効かせられるってことだから最高じゃん
ブレーキングでの指の疲れ知らずになれるね!
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:01:54.22ID:sos3MCIC
もーん!かな
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:13:29.67ID:e473drbe
昔はカンチブレーキで岩岳下って、最後は腕があがって3本指で握っても止まらず苦労したもんだ。
指1本でフルロックできるなんて最高じゃないか。あとはブレーキコントロールを学ぶだけだな。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:24:57.13ID:lLzFoa0j
そう、崖下りかよと言いたくなるような急斜面下りだと
カンチもVも全力で握ってもロックすることができずにずりずりタイヤが回って進んでいっちゃうんだよな
そういうところでは制動力がとことん強くないと
スピードコントロールすることも止まることもできないのでチョイがけフルロックするくらいがむしろいいw
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 03:32:46.97ID:u/M9CyUL
>>742
すいません、残念ながらVは強力ですよ
SLX以上でシューも少し選ぶと鬼効きです
濡れるとダメですけどね
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 05:57:59.37ID:DHH6N4ey
もうこんなに濡らしてダメじゃないか
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 07:41:11.12ID:A0JwFZWP
かわいそうに、本当の急斜面を下ったことがないんだな
一週間待ってください、俺が本当の急斜面にお連れしますよ(Redbull Rampage)
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:44:26.02ID:sC/IK3WM
すいませんが教えてください。
現在、古いMTB乗ってます。ゲイリーフィッシャーのハードテイルでOPIEってモデルです。
譲って貰った時から舗装路向けのタイヤでホイールも2.1幅のリムまでしか対応してない為に
ホイールとタイヤを交換しようかと思ってます。

そこで聞きたいのが、ボントレガーってメーカーのRACE LITEってホイールは良いものなのでしょうか?
26インチ中古で100/135mm対応のが数が減ってまして、見つけたのがボントレガーで1万でした。
1万で買う価値ありますか?

2.3幅以上のタイヤを履かせて、野山で遊ぼうかと思ってます。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:06:29.62ID:sC/IK3WM
>>748
そうなんですか!?
やっぱり、27.5とか29に移行してるから球数事態が減ってるってことですか。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:59:22.75ID:Yw0uOA3+
>>747 >>751
下から2番目のグレードで5万位かな?
<Race Lite TLR Disc CL 26" で検索してヒットするtrekのサイト>

性能を気にするならもう少し探してみよう。
例えばこういうのとか。
EASTON イーストン HAVEN
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k421114777

手組でよければリム・ハブの選択肢はいっぱい。


>>749
それプラス、ジャンルから来る要因もあるね。
ダートジャンプだと壊れるまで酷使する。
街乗りエントリー車だと替える意味が無い。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:17:25.39ID:sC/IK3WM
747です。
ひとまず購入しようかと思います。

転売とか無く、普通に良いものかを知りたかったんです。
オークションとかだと5000円とかもあるんで1万が高いのかなと思ってしまって聞いてみました。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 01:22:08.86ID:V/tdxQXS
1万って中古だろ
そんなんの良し悪しなんて誰もわからんよ
ディスクハブでもない頃の物なんてベアリングがどうなってるか怪しいしな
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 02:48:22.76ID:kcp/0gm5
ネコがいる。
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 09:22:03.41ID:FKJ7ppQm
四角軸のカートリッジBBですが、普通は左ワンはスペーサーになっているだけで、軸は右ワンと一体になってます。たまに逆のパターンがあるのはなぜか教えてください。シマノです
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 10:07:46.35ID:SdNo8R4j
ハンドルを変えようかと思うのですが、規格とか良く分からないんです。
この写真から、分かりますか?

今のが650mm幅くらいなんですが、オフロードバイク乗ってるからなのか、狭い感じするのでもう少し広げたいと思ってます。

ハンドルのパイプ径とか調べて買えば問題無いですかね??
今のハンドル周りの写真です。

https://i.imgur.com/Xlh8s3N.jpg
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 11:05:02.69ID:a8IexA67
細かい事言うと60cm超えてるその時点で歩道や自転車専用道路通行不可なんだけど
ハンドル交換はステムのクランプ径気にするだけでいいよ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 11:45:35.50ID:7E8B5ER9
60センチ超えてると車道しか乗れないなんて決まりが有ったんですね!
勉強なりました。
自転車のカスタムしたいなと思い始めてたんですが、色々な新旧パーツの規格がありすぎて混乱中です。
バイク弄りより難しそうな感じに思ってしまってます。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:09:54.24ID:mOho+MU1
規格だけでバイクのが全然難しいから大丈夫。あと情報の少なさに困るくらい
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 14:19:15.18ID:xPm2dw59
>>762
たぶん25.4mm径のハンドルバーですね
ステムをそのまま流用するならクランプ部が25.4mmのハンドルバーを用意してください
ただMTBでの主流は31.8mm、35mmなので25.4mmのハンドルバーはなかなか見つからないかもしれません
なのでステムも一緒に交換される前提で考えられると良いかと思います

なお道交法では上のレスでもあるとおり600mmを超えるハンドルバーは歩道走行ができません
しかし捕まったりどうとか全部無視してとりあえず長いのを取り付ける場合、街乗りメインでは700mmぐらいが使いやすさの限界かと思います
それ以上だと狭いところでハンドルが引っ掛かったりして危ないです

トレイルを走るのであれば740mm以上が望ましいです
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 14:20:44.93ID:xPm2dw59
>>768の補足ですがブレーキやシフター、グリップの取り付けは22.2mmでどのハンドルバーも変わらないので気にする必要はありません
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 23:22:27.66ID:Xi/Ve++6
M780系クランクBCD104 4アームのダブルなんだけど、トリプルのアウターとミドルって取り付けられるのかな? ミニベロ街乗り用に48-32位にしたいんですよね。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:21:53.96ID:uHAH9oNj
20数年間自転車自体に乗っていません。
質問ですが使用目的は荒川サイクリングロードを上って下るのみでオフロード走行は無し
予算は10万円までのMTBで国内、海外メーカー問わず満足度の高いブランドはどこになりますか?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:11:09.22ID:4AryrrA9
俺のリングネームはジャイアントマウンバ

マイバイシクルは油圧ブレーキ装備で安全
しかし俺が握るとブレーキレバー折れてしまくりで止まらねえw
まあちょいかけしようと思ったら1000%効いてフルロッカー!!

この前死にかけたのでロッド式リムブレーキに乗り換えしようと思う
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:11:31.17ID:cb2fuQwy
へそくり追加してARAYAマディフォックスMFB買うんだ
http://araya-rinkai.jp/mfb.html
前後ブースト規格スルーアクスル、27.5+タイヤまでつけられるフレームクリアランスと
今のトレンドをしっかり押さえていて長く使い続けられるフレームに
変速系はシマノのフルDEORE、ブレーキもフルシマノと安心と信頼の選択
パーツ交換無しに長く使えるからトータルで見たらろくに効かない機械式うんこキャリパーとかついてるバイク買うより安上がりだぞ
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:25:48.56ID:4AryrrA9
マヂフォックス良いね

フロントフォーク自分好みの〜いたしますでサイッキョ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:29:39.25ID:n3bSj7PV
>>780
ツーリング向きにカスタムできるならすごく魅力的だったけどフェンダー付かないからなぁ
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:53:52.06ID:4AryrrA9
レバーが"やおい"んだよ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:56:37.87ID:taQI0UN+
>>773
用途的には29erが速くて良いと思います。
Merida,、GT、Cannondaleはいかが?
https://www.merida.jp/lineup/mtb/bn_100.html
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/avalanche_sport_29_6091/
https://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/mountain/trail-bikes/trail/trail-5

27.5インチでも良ければGiant、Konaなど。
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000065
https://konaworld.jp/fire-mountain.html

最終的には見た目が気に入ったものを買いましょう。

参考)MTBリスト
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&;search_text=mtb
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:31:59.73ID:BxsCXqy7
Red Bull Hardlineの動画見ると感動するな
MTBってこんなすごい走りできる自転車なんだなあ
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 23:57:28.94ID:L+DyQrtZ
エベレストを滑降できるスキーの方がすごいと思う
MTBじゃエベレスト級は下れない
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 01:15:22.60ID:ScSwQeAq
>>790
MTBはテクニック次第で下りならだいたいどこでも走れるのも魅力の一つだよね
ビッグジャンプ連発のハードラインも凄いけど自然地形の超急斜面トレイルなんかもエキサイティングでいいよ
カナダにあるトレスパッサーなんか死ぬまでに一回ぐらいは観光で行ってみたい
https://youtu.be/cRFxH0tzGk8
https://youtu.be/77jhmsDrdoc
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 06:36:00.75ID:YrVARCKE
773より。
様々なメーカーが有るようですね。
ついでにもう一つ質問したいんですが実際に自転車を買う店として
あさひやダイシャリンなどの量販店と所謂街の自転車屋だとどっちの方がMTBのノウハウを持っていますかね?
当方都内下町在住で量販店、個人経営店共に腐るほど自転車屋は有ります。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 06:44:16.35ID:5u+RSvUK
>>794
チェーン店は大抵カタログ渡されて自分で調べてねってなる
たまに詳しい店員が居たりする
個人店はそれこそピンキリだけど、とりあえずマウンテンバイクをメインで扱ってる店なら大丈夫かと
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 12:10:58.89ID:ZQtYgwue
初心者ですが

今最初の1台としてかうなら

ビッグホンゾ1択だと思います。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 12:35:55.12ID:eiAxZ6PZ
近場のショップがどのメーカー扱ってるかというのも重要だけどね
うちの近所の個人ショップだと、TREK、SCOTT、Giant(GPD)、Bianchi(レパコル)
あとはデポ、あさひ
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 14:02:06.74ID:U5LXFRY2
>>794
その用途と予算だとハードテイルだろうし、
サグ出しとか油圧ディスクの整備をちゃんとやってくれるとこならそこまで気にしなくてもいいかな?

それより、気軽に行けて相談に乗ってくれたりとか、単価安い客を軽く見ないとかのが大事かも

あとは取り扱いメーカーかな?
気になるメーカーはある?
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 14:30:05.61ID:CZzZACRS
>>787
現行モデルで手軽に買える26インチは、
街乗り向けエントリー車か、
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000050
ダートジャンプ等の特殊用途のものしかないですね。
http://marinbikesjapan.com/2020-mountain_bikes/alcatraz-comp/

小柄な方であれば最小サイズが26インチというモデルもあります。
https://www.konaworld.jp/lanai.html

手間とお金を掛ければ26インチのトレイルバイクを買うこともできますが、
https://www.bansheebikes.com/spitfire-v3
中古を探すのが手っ取り早いと思います。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 04:44:45.93ID:YSBIR2VN
ハンドルを600mmから740mmに交換するつもりですが、
昔のMTBだからか現状、長めのステムが付いています。
ステムも合わせて短めにした方が幸せになれますか?
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 05:36:12.85ID:RqV1ibLD
なれません、最近の短いのはそれ専用の設計です。
自分の体に合わせて短くなる分には幸せになります。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 09:44:50.63ID:B3otG789
ロードみたいに短いハンドルかっけーよ
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 10:50:23.62ID:sfdkZoMO
ステム長は20mmくらい変わるとそれだけでハンドリングが変わるから
安いステムでいいからいろんな長さのを用意してとっかえひっかえ試すのが一番
人によってハンドリングの好みは違うし 
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 13:39:07.12ID:73IxIcUe
>>804
平均身長以上あるならハンドルは780mmを試したら?
広すぎると思ったら切ればいいだけ。
ステムは様子見で50mmくらいのもの。

グリップまでの距離とハンドル幅を確かめつつ、
サドル位置、ハンドル高さを変えてみるといいと思う。
それでしっくり来なければステム変更。
お金あるならステムをとっかえひっかえすればいいけど。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 16:17:52.34ID:WYc+kQMx
皆さんアドバイス有り難う
オクなんかで格安ステム活用して色々試してみます。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 21:14:55.95ID:LDPEl9Ja
自粛ムードだから整備しようと思うんだけど、チェーンオイルってどんなのがおすすめ?
たまにバイク用のチェーンルブ使ってるけど自転車用に何か買いたい。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 22:37:04.03ID:HrVHuxLj
>>794
技術力は当然だけど、店主・スタッフが頻繁にトレイルや常設で乗ってる店。
普段から乗ってる人の言う事は信用出来るし正しい。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 23:21:47.03ID:EIAS0q8t
エアサスペンションのエアーってフロアーポンプで代用出来ないかな 最大160なんだけど
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 23:32:55.73ID:B3otG789
ゴメン普通に出来るけどバカなの?
バカだから書き込みしたんだよね?
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 23:37:43.20ID:0nm6h7+2
>>815
自転車は速度が有る程度有るので20メーター間を空けるのが推奨されてる
それでは遅い人が居たら永遠に追い越せないのでは?
山で怪我したら目も当てられないのでなるべく人通りの少ない道通って砂利道林道に留めてる
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 00:33:26.21ID:xFUv3qOO
常設コースのオープン日どうなるんだろうね。予定通りに行ける状況であればいいけど。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 02:37:16.65ID:OM36cvav
>>813
マックオフのウェットだけは汚れのこびりつきがフィニッシュライン緑の比じゃないから止めた方が良い
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 07:42:53.08ID:Ojc78dIh
>>823
パノラマ、岩岳はGW明けに延期されたらしいね。GW明けてもどうなるかは分からんが。
ふじてんは未発表だが、オープンなリフトとは言っても、人を集める施設の運営は厳しいだろうな。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 08:01:37.56ID:sPA13J3w
>>813
ホワイトライトニングのクリーン ライド ワックス ルーブ
毎回走り終わったら注油すれば、それ以外掃除などの必要なし。ホコリを寄せ付けず、転倒時や担ぎ中チェーンの汚れで服を汚すことも無いので、俺はMTBだけはこれに決めている。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 10:13:13.65ID:bc7wn7f7
WHO も今回の騒動は
インフォデミック
(情報の感染)と危惧する発言をしている

ttps://youtu.be/qICAP83rDck

インフルが流行してるから
自転車乗らないのかねえ
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 10:59:28.36ID:+IhFS+/A
フロントの油圧ディスクブレーキが固着?ひきづり?してるようです。
分解清掃すれば良いんですかね?
油圧のが初めてで、アドバイスお願いします。

また、ホイールの詳細が分からない場合に、そのホイールに対応するタイヤの最大リム幅を知りたい場合には
どうしたらいいのでしょうか?
実リム幅を基準の上下幾らとかの目安が有れば教えてください。ちなみに、チューブレスです。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 11:56:32.32ID:EO6d9OJf
>>829
夏場にオイルと噛み込んだエアが膨張してパッドが戻らなくなる現象があるけど今の時期だとピストンのパッキン異常だろうね
モーターサイクルや自動車いじれるなら簡単だけど未経験ならショップだね
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 11:58:42.91ID:EO6d9OJf
>>829
固着じゃなくて単なる引きずりだったらマウントボルト緩めてレバーを握った状態でボルト締めればおk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況