X



MTB初心者質問スレ part113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 07:27:51.38ID:G5uH4Ryl
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。


※前スレ
MTB初心者質問スレ part111
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574630972/
MTB初心者質問スレ part112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578655038/
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 10:35:39.47ID:JWxAR33J
>>31
保管場所の問題かな?
自分ならフルサスのフレームだけ買って、ハードテールのパーツすべて移植する。まぁハードテールのフレームだけ残るんだけどね。そんなに場所とんないかと。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:01:15.52ID:t7k1qqdZ
家から自走10kmから登りで4km(箕面)そこからトレイルするなら、フルサスよりハードテイルの方がいいですか?
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:40:00.50ID:0H+drd24
>>32
BBとかヘッドのワンの取り外しとか厄介そう
フルサスを買う時ってどんな事に注意した方が良いですか?そんな高いのは買わないと思うけど。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:50:46.94ID:hrhjjXM1
>>39
その用途なら値段以外にハードテイル選ぶ理由は無いよ
リアサスはロック出来るし

トレイルのコースによってトラベルは変わるけど
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 14:02:15.79ID:JWxAR33J
>>41
確かに専用工具が必要になるからね。ヘッドは規格もあるし。工具も揃ってるならフレーム乗せかえなんて半日あれば出来るけどね。
フルサスかい?どんな乗り方したいかだよね、白馬岩岳や富士見パノラマで「楽しく」ダウンヒルしたいなら前後20センチストローク。
ふじてんなら前後15センチ。
あとフルフェイスにフルプロテクターも必要になる。
自走〜里山トレイルならそれ以下かな。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 14:14:04.69ID:JWxAR33J
44つづき
里山ではドロッパーが便利。完成車選ぶ時は可能ならついてるものを選ぼう。
あと最近のはリヤサスユニットの取り付け方法をよく確認してね。トラニオンや特殊なのはリヤサス死んだら最悪フレーム交換になるよ。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:00:38.96ID:POaEol/n
普通中の普通的なスペックを実物にしたらこんな感じになるんだろうな、いい意味で
シートチューブど真ん中をピボットボルトが貫通してるから
ストローク長めのドロッパーが入れられないであろう以外は特に難はないかと
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:15:47.53ID:T4WRo86m
インターナルケーブルのドロッパーも入らないのかも
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:39:54.36ID:0H+drd24
と思ったが、リアショックって扱えるかな?ここが心配
それとゲージ付ポンプって必要なんですか?フロアーポンプで代用は可能?
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 20:20:05.79ID:0H+drd24
Xfusionのショックのビデオ見てるけどパッキンとか
無いんだろうな。リアショックってどの位でエアー抜けてくるの?
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 20:26:05.29ID:POaEol/n
そのレベルの人間が外通でフルサス買うんじゃねぇ
サスやリンク部のメンテほったらかしで動きガタガタになったフルサスなんてリジッド以下だぞ
悪いことは言わんから
フルサス最初の一台は国内のMTB専門店で買って
いろいろ教えてもらって知識と経験積んだうえで外通でお得なのを買え
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:35:20.58ID:q5dgWhHg
>>55
服のサイズじゃないのだから曖昧にしないで正確に明記しろ。
型番で傾向が大きく変わるし、
サイズでジオメトリが違うんだから、答えようがない。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:43:39.79ID:0H+drd24
もしコレ、リアショックとか逝かれたら、同じ銘柄の同サイズは勿論の事、200mmの51mmとかで探すんですか?
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:15:52.33ID:POaEol/n
専用チューンされたユニットでなければ
ショック取り付け部の規格と全長ストローク長が合ってれば別メーカーのユニットでも問題ない
ただユニット以外にアイレットブッシュと、幅とボルト系の合うショックマウントを別途購入して
専用工具で圧入する必要がある

リアショックは長くとも年1回ペースでエアカンを外してOリングやダストシールを清掃もしくは交換しとくと
性能を維持できる期間が延びる
クランプで固定してベルトレンチで力いっぱい回して外すべし
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:34:45.85ID:0H+drd24
有難う。メンテはビデオでやってましたね。
さらのパッキン手元に置いて
でもネットで本体のX-fusionのO2 PRO Rとかを検索しても200mm×51とかは無いしましてやパッキンなんか、
一体どういう所でパーツを探すんですか?小売で
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:38:02.51ID:MIMW/QFw
シマシマのSpark RC入手したぜ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:52:20.67ID:gD9PWiq/
最強のMTB羨ましい
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:40:24.54ID:fNgNvq9R
>>62
200×51は7.875×2.0でしょ。このサイズは各社普通にあるよ。自分もこれだからなくなると困る。
ちなみに、2004FOXflortノーメンテ現役(笑)あと6年前に仲間から中古でもらったFOXRP23、青レバーがちょっとガタでてるけど機能は問題なしでノーメンテ現役。
一年でシール交換は賛成だけど、こんなんでも
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:42:24.15ID:fNgNvq9R
つづき
大丈夫な場合もあるってことで。参考までに。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 13:46:46.23ID:fNgNvq9R
>>68
それはだめだと思う。(やったことないから分からない)

とめないけどね(笑)自己責任でやってみてほしいよ。リンクとかに負荷かかってぶっ壊れるんだろうか?

自分はだいたい月2ペースで乗ってます。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 17:22:19.94ID:WvVOICQh
>>63
自分も入手したぜ
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 18:56:00.94ID:wsdX1xy2
>>70
サスポン買うならFox、ロックショックス 、Giantのデジタル買いなよ
一回買ったらなかなか買い換えることもないしケチる必要ないでしょ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 19:44:14.51ID:Ts3xbWY5
topeakのプレッシャーライト口金のサスポンプいいぞ
2段階でバルブと接続するので外すときにエア漏れで入れたい空気圧より低くなってしまうのをほとんどなくせる
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 20:51:39.13ID:zExd5vWQ
でもサスポンプって一回合わせたらあんまり使わないってここの人がいってた
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 21:04:06.51ID:WvVOICQh
都下の里山トレイルや筑波や伊豆辺りを走る場合はそのままだけど
長野の方へゲレンデ行った際は現地でサグ出しして走ってるから
頻繁に使うわけじゃないが使う機会はある
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 21:26:42.68ID:Ts3xbWY5
サグはあくまで目安であって走り方やダンピングセッティング、動きの好みで自分に合った空気圧は変わるから
それが見つかるまで俺はいろいろな空気圧で走ってみたりするぞ
あと多少だが標高や温度で動きが変わったりするし(わかりやすいのは氷点下の中走るとき)
メンテ時に空気抜くしで
なんだかんだでちょこちょこ使う
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 09:05:25.74ID:P5QHMSau
EVILのFollowingがモデルチェンジしたね
フル内装だけじゃなくPIVOTと同じくスーパーブースト規格を採用
どのメーカーも新型はやっぱスーパーブースト規格へ移行するね
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 09:33:49.74ID:zbVCXGmX
今後の14速化は既定路線だからな
シマノのマイクロスプラインフリーもさらなる多段化の余地を持たせた作りだし
ファットバイクで使われている177mm幅ハブに最終的に落ち着くことになるだろうな
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 11:04:28.15ID:P5QHMSau
>>83
ONYXハブ + ENVEリムで組んでるけど
またEVILの新型に乗り換えるならスーパーブーストのONYXハブ + ENVEリムで組んでもらうだけだから問題ないかな
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 13:28:01.57ID:eB1YaJWD
さすがにチェーンラインが問題になってこないかな14段
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 13:55:46.62ID:zbVCXGmX
シマノがフロントチェーンリングに左右スライド機構をつける特許をとってたような
実用化できるかはさておき

>>86
一度ファットバイク乗ってみろよ
120mm幅BBでも全然問題なく漕げるぞ
MTBに関してはスタンスが広がるからバランスとりやすく不整地で安定して走れるメリットも得られる
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:02:26.52ID:ka++ccwU
ファットバイクはまた別の世界では
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:03:05.46ID:p3eB6iiU
>>84
俺もONYXだけど、新しいのはDTのパテント使ってる関係でフリーボディと軸が別体になったってのがちょっと気になるな
あとハブ余らせとくと自転車生えてきて困る

>>86
Qファクターこれ以上広げられないからスーパーブーストでチェーンリングだけ外に動かしたんだし、もうないんじゃないか?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 19:18:14.88ID:1RoxkZET
以前MTBの購入相談をしてもらった者ですが、自転車用保険ってどこのスレで聞いたら良いですか?
ここで聞いても良い?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 21:40:22.28ID:GHHb77Jd
>>90
なんかキリがないねえ
でも必ず新規格が生き残る訳でもないし、今1番MTBで手堅いのはどの選択なんだろうか
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 21:46:18.10ID:JsaROA/v
やっぱり枯れた技術のQRでエンド幅135
mmだろう
これほど手堅いものは無かろう
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:33:54.29ID:1RoxkZET
>>92
まさにこのスレですねw
ちょっと行ってきます

教えていただきありがとうございました!
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 00:13:21.30ID:QR/tqBzl
>>95
俺はqr135mmが手堅いとは思わない。
1周遅れの規格を容認できるかどうか、結局は考え方の違いだな。
大は小を兼ねるがその逆はない。
今選ぶなら148mm。
ほぼほぼ対応できるし、選択の幅が最も広い。
元も子もないこと言うと、
手堅さを変遷のあるMTBに求めること自体が矛盾してると俺は思うが。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 05:06:05.93ID:Y01bsftv
>>95
QRは手堅いというかエンドの精度が要らないから安物用として残るし、消える心配はないな

でも最近QRも141になってきてない?
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 13:15:13.64ID:mo77VQLY
>>101
しっかり締めれて取扱いも楽だよねw
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 13:17:32.27ID:w4c6fTGZ
>>94
今から買うならPIVOTかEVILの新型(スーパーブースト)かその2メーカーに続くこれから出る新型(スーパーブースト)だろう
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 13:22:36.28ID:jsaFoRxy
今はまだ148のほうが球数がな
むしろ好きなメーカーの好きな商品で決めれば
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 13:23:49.92ID:jsaFoRxy
ていうか初心者がイビル買うかな?
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 13:52:35.03ID:w4c6fTGZ
>>104
完成車の中から選ぶというならそうかも知れないけど
DREAM BUILD BIKEなんかのバラ完だと一からパーツを選んで
ハブをi9のHydraやONYXでスーパーブースト選ぶだけだから
自分ならスーパーブースト選ぶかな
多分今後TransitionやSanta Cruzの新型もスーパーブーストで来るだろうし

>>105
金銭面的には難しいだろうけど初心者こそ乗って欲しいけどね
とにかく下りが楽しいバイク
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 15:24:57.58ID:dEJid92U
サグ出しって
乗る前に前後サスにOリング寄せといて乗って降りて測るやり方と、
乗ってからOリングを寄せて降りて測るやり方が有るみたいだけど同じ?
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 15:59:15.78ID:VRunPbkt
逆に何故違うと思うのか知りたい…
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:39:19.58ID:dEJid92U
>>108
いや、youtubeでも二通りの動画があるが、普通考えて先にOリングを寄せといて乗って降りた方が楽だと思ったから
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 21:03:47.33ID:v2NMwOnM
タイヤの空気圧って、BARとPSIどちらで管理するのがポピュラー?
1.8以下で〜何てのを良く見聞きするから多分BARだとは思うんだけんど。
皆さんはどちら?
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 00:11:37.46ID:hnj7s/yR
1本満足!
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 03:36:23.76ID:HAHYozWj
TEKTRO HD-M275のフロントレバー
転倒し曲がってしまったんで
交換方法ググっても出てこない

ネットでレバーだけって売ってないみたいだし、フロントセット買って全交換しか無いんかな?

あと今後のために防護策のハンドガードって無いんかな
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 03:48:01.78ID:fEDiFNtT
スリックMTB HTで6BAR入れてるけど最高ですよ
鬼のように転がるw
ブロックタイヤと比べると体感3倍は転がります

ところで皆さんベアリングの玉当たり調整はしていますか?
1000kmは走ってるのでグリス交換したけど、XTハブは流石玉当たり完璧だった。一切遊び無し
デオーレハブは以前XTRのベアリング球に交換したけどグリスは結構汚れてた
当たりは問題無し、以前より滑らかで良い感じw
真円度の高いベアリングで慣らされたんだと思う

ハブのメンテは重要ですよ〜きっちりメンテすると金斗雲みたいに滑りますw
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 09:56:03.19ID:fEDiFNtT
>>120
そう言う方は良いのですw
初心者向けですので、高いチャリ買っても放置してる人多いと思うんですよね
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 15:42:15.07ID:t2HrZ000
>>118
俺は探してないけど無さそうなら全交換になるだろうね。シマノにでも換えちゃえば?
ガードはどうかなぁ、大昔に見た記憶あるけど最近見かけないね。
寸法が許せばオートバイのを・・・いやゴツ過ぎるか。
あとレバーのクランプボルトを適正に締めておくと通常使用では動かず過度な衝撃で動いて逃げてレバー曲がりや折れをいくらか(完全には無理だが)防げる場合があるね。
ただホース取り回しに余裕がなかったりフィッティングの所で折れる可能性もあるのでなかなか難しいけどね。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:06:43.21ID:suJwsiMd
>>119
スリックMTB HTのHTって何の事?
ブロックパターンのタイヤじゃないって事だよね
どんなタイヤ履けば良いの?
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:10:39.54ID:UD7ri1CD
ファックバイクのブレーキは油圧ブレーキでウッドボール!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況