馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ434

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:24:24.42ID:hKZXzxiO
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ432
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575297312/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ433
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577960137/
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 13:44:46.68ID:5RdXsdNY
>>281
それはロードバイクに対して敵意を持ってるからそう感じるんであって、仮にママチャリ集団だったらそんな事思わないだろうね。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 13:59:57.96ID:7f1iSIjf
マット塗装のアルミフレームをコンパウンドで磨いたらその箇所だけツヤツヤになってしまいました・・・
つや消しを復活させるにはどうしたらいいでしょうか?
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 14:04:02.43ID:E75XdXcI
>>284
腕時計のケースをヘアライン加工する時と感じだけど、金属ブラシ使ってヘアライン加工する
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 14:08:34.46ID:5JA4eXP6
>>274
適切な取り付け角度なら気にするほどのもんではないね。
トーインつけるとリムに先に触れるのは前側だけど、しっかり掛ける時は全面で擦るわけだし、
そもそも角度ゼロだと後ろ側が強く当たるのを防ぐためのトーインなので上手くやれば綺麗に減るよ。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 14:21:25.47ID:jrUpjX+a
レース中にトラブルも誰にも相手にされず いたたまれなくなり泣き出してしまう選手
https://youtu.be/v0UyQsDxj0w

何でここまで頑なにスルーしまくられて無慈悲なまでの孤独を味あわせられなあかんの?
もしかして誰が誰をサポートするかってのは予め役割分担が決まってるってこと?
そんで、この選手のサポートを請け負ってる人は どっかで何らかのトラブルに見舞われてれるって事?
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 14:21:52.67ID:5JA4eXP6
>>276
乗り心地が何を指してるのかわかんないけど、造り同等の径違いなら大差ないだろうね。
それよりポジション的な面で170なら26(27でも)でいいと思うよ。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 14:54:37.67ID:tfeM3AIM
>>285
>>288
ありがとうございました!
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:13:23.03ID:SgKQmtia
>>289
タイプ ロードバイク
目的 クランク外したりチェーン外したり、ハンドル固定は必用
予算 3万程度

タックスのスパイダーが、自動で水平になるとブログで見たがホントかね?
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:53:40.26ID:uKpZw5FT
2.4×26インチのクソ重いホムセンMTBで片道20キロ通勤を三年続けて
足が鍛えられてムッキムキになった俺がロードバイクに乗り換えたらどれくらいヒャッハーできそう?
台風の日に追い風で走る感じ位にはなる?
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:27:06.93ID:fOF7foNx
>>295
仮にMTBレベル10でもロード慣れしてないなら大したことないんじゃない
脚だけで進むと思ってる時点でレベル1から3じゃねーの
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:25:14.32ID:5JA4eXP6
>>294
TACXは一瞬借りた事があるだけなのでちとわかんないや。
3万以内ならミノウラもいいと思うよ。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:31:13.28ID:6E8eXbxJ
>>295
ダニーみたいにロードでぴょんぴょん跳ねてたらいいと思う
割とマジでダニ下りとかされたらロードの奴らはビビる
0301sage
垢版 |
2020/02/24(月) 20:43:23.03ID:UmsKBkDV
>>287
ありがとうございます
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:24:36.11ID:2zJ3tu24
>>303の言うように乗り方から疑ってみようか
ある程度「慣れ」が必要と言うのが一般的
>>302の言うように何処が痛いのか、サドルの高さや角度は最適か、出せる情報が多いほど参考意見も多くなる
いきなり買い換える必要はない
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:34:18.61ID:qHOBWg1p
>>302
サドルが高すぎて股間にきているならサドル下げろ
逆にサドル低すぎやハンドル高すぎならペダルにもっと荷重がかかるようサドルやハンドルの高さを調整しろ
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:47:59.69ID:jrUpjX+a
レースに関わること聞いたんだけど>>290あまり得意な人はいないのかな?
いないならいないで仕方無いから諦めるしかないけど期待してただけに残念だな
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:39:31.34ID:oWs3lqko
>>302
どれだけの時間、距離、頻度、環境で走ってるのか
車名は?乗り方は?
サドルだけ変えてもどうしようもないとしか言いようがない
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:50:36.02ID:tiNxsVtP
>>290
>>309
>何でここまで頑なにスルーしまくられて無慈悲なまでの孤独を味あわせられなあかんの?
>
ジュニア世界選手権だから。
自分の国の選手がトラブっているなら助けるけど、ライバルチーム(他国)の選手がトラブっているのに助ける奴はいない。
というか、UCIルールだと他チームの選手への規則外サポートすると助けた方も助けられた方もルール違反に問われてペナルティ喰らう。
スルーするのは当然。

>もしかして誰が誰をサポートするかってのは予め役割分担が決まってるってこと?
>
同一チームの選手、もしくは、自チームのサポートカー、もしくは中立のニュートラルサポートカーが助ける。
もしトラブったのがチームのエース選手だったら、アシスト選手が戻ってきてエースに車輪を渡したり先頭集団に戻れるように引っ張り上げる。
でも、この動画の泣いている選手は背番号75ということからもわかるようにエースではないから、先頭集団にいた自チームの選手はトラブった彼をそのまま見捨てて先頭集団に残り勝負に徹している。

>そんで、この選手のサポートを請け負ってる人は どっかで何らかのトラブルに見舞われてれるって事?
>
この動画の場合、コロンビアのサポートカーは車列順で25台中21番目だから到着が遅れた。
通常、トラブル発生したらそのチームのサポートカーが他の車両や選手を追い抜いて位置を上げるのだけれど、この動画周辺は道幅が狭いのでサポートカーの追い抜き禁止に指定されたエリアだった。
近くにニュートラルサポートカーもいなかった。
不運だし選手にとっては就職試験でもあるから非常に悔しいだろうけど、大会の安全運営を考えたら仕方ない。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 01:43:16.61ID:h9WDAJK4
>>300
最近の乙女ギア付きのならどうかわからんけど
自分の持ってるロードではギアが重すぎて漕ぎ上げすら出来んかった

前重心、サドルが邪魔、ハンドル遠いしブレーキしっかり握れない、
何より変な事して壊れたらと思うと・・・

やっぱダニーは凄い!
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:46:18.68ID:oXqlZnsa
そろそろロード2年生になるものです(177/68/31)

20km〜40kmほど走るとチン様〜キン様が痺れるような症状が出て誠に困っています。
ローラーなら手を離して身体を起こした姿勢で回していれば痺れないので、陰部への圧迫が問題かと考えているのですがどうすれば改善するのでしょうか
私の息子を助けてください。
0320sage
垢版 |
2020/02/25(火) 09:04:34.87ID:iotvRFOa
>>318
ネタ風に見える書き込みだけどマジレスするよ

身長体重は近いです。
穴空きサドル使ってますか?
チャリ用厚めのパッド入ってるパンツ履いてますか?
私はこれで痛み感じた事は無いですね。
初期に尻の痛みは有りましたけど。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 10:26:05.71ID:TgCLjbHh
穴あきサドルもレーパンも使わなくてもしびれるなんて症状は出ない。
要するに乗り方が間違ってる。坐骨で乗ってない。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 12:35:29.94ID:ExsHPp74
>>318
サドル上げすぎハンドル低すぎ
形状によるがサドルの前後位置が不味い(会陰にジャストミート)
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 13:36:15.30ID:zGjBXF0k
>>318 です
穴の空いたサドルとサイクルパンツはどちらも使用しています。

ショップで採寸して頂いて適切なサドル高になっているはずですが、サドルが高すぎて前傾姿勢になり陰部へ圧迫を強めているのかもしれませんね…
まずはサドルを低くしてからそれでもダメなら前後位置の変更…
ダメならハンドルの高さをショップで検討してみます
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 17:31:00.78ID:+mT0XgH+
自分もそう思うな
ショップで調整されたんならそんな間違ってる事はないだろうし
乗ったときにサドルの角度的に陰部を圧迫してるんじゃないかな
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:36:37.06ID:zLuFwwyO
自分に最適なポジションなんて他人に分かるわけ無いじゃん。
ミリ単位の調整が必要なのに。

こう言うポジションはどうですかと言う提案なら分かるが、
ショップにポジション任せきりとかありえない。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 23:58:19.48ID:SddK0D6V
>>327
よくあるのが
・あんまり乗ってなくてなれてない
・ペダルに荷重掛けれてない
・サドルが前上がり
あたりかな。
月何キロ乗ってる?
100km超えて乗ったことある?
辺りは書いた方がいいかも。
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 00:12:07.17ID:0eR1mRez
>>327
ISMの便座サドルおすすめ。
慣れるまで座骨痛くなるかもしれないけど息子は余裕すら生まれる。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 03:26:57.54ID:kdQTxeW7
SMPしか受け付けないとデリケートなお尻だと思ってたが最近なんでも乗れるようになった
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 06:51:00.20ID:leR9sgWK
>>333
あんたの言う通りだわ。
股間に来るからサドル変えるって発想が安直
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 09:28:41.51ID:GKxavDbu
>>337
食べ過ぎが原因だから一番手っ取り早くて簡単なのは、ご飯抜き。
おかずだけ食べてたら痩せていく
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 10:27:55.16ID:09F+fXmd
初めてちゃんとしたクロスかロードを買おうと思います
予算はクロスなら5万円前後でロードなら10万円位
使用は休みの日のサイクリング程度ですが今までどおりシティサイクル並にサクッと30q程度乗りたいなと
多い日で100q位
ちゃんとしたクロスやロードならもっと楽になりそうで楽しみだし
候補はGIOSミストラルとFELTのロードバイクです
どちらを買ったほうが長く楽しめるのか悩んでます
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 10:42:14.32ID:nZ2nya8i
好きな方を買え
これは勝手にしろと言う意味ではなくモチベーションを維持する要素として「自転車かっけぇ!」がある
性能を求めるのはのめり込む土台ができてからだ

ちなみに
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【143台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579709721/
こっちの方がおすすめ
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 11:16:15.17ID:09F+fXmd
見た目ならメリダのリアクト400てのが欲しいです
アレは初心者が乗ってはならないオーラがあって候補には入れてないですか乗ったこともない初心者が私服で乗ってもいいなら買いたいです
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 11:43:45.23ID:eSnKzYnD
良い悪いなんて誰が決めるんだ?
他人の目か?
そんな事言い出したら自転車が車道走る事自体おかしいと取る人間が多数の国だぞ
好きなの選べよ
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 11:45:24.68ID:nZ2nya8i
>>343
REACTOかー
SCULTURAやRAIDは嫌?

何処走る?
REACTOは山とかは不向きだよ
まぁ所詮は自転車だから登れないわけではないけど
0347sage
垢版 |
2020/02/26(水) 12:35:13.99ID:7+NW/moA
>>343
カッコいいですよね!
私は同じフレームと間違えられるBianchi ARIAを
フラペのスポーツウェアで乗ってます
何にも気にする事無いですよ。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 05:10:59.76ID:y7cb9Y3L
>>340
>>1
>絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
誘導すんなよ。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 11:36:31.64ID:zDTpNT5E
>>339
個人的には「エスケープRドロップ」辺りかな、サブブレーキも
ついてるからクロスバイク的な乗り方もできるし複数の持ち方が
できるからロングライド向きでサドルもコンフォート寄り
ttps://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000039#highlights
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 11:43:46.06ID:zDTpNT5E
>>353
馬鹿不親切奴はココに来ないほうが良かもね
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 12:58:04.38ID:wwiRS+sx
>>339
クロス1台買うか、
ロードを買うならクロスを普段乗り、ロードをレジャー用の二台体制にしないと、ロード1台だと普段乗り用にスタンドとか後ろカゴとか便利グッズを色々付けるとダサくなる。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 15:35:08.43ID:L6DzkkXy
>>353
冷静に考えてここに質問くるようなやつはぐぐらないorぐぐってもわからない知識なんだからそれを他のスレに放り込むのは迷惑極まりない、ここで処理するのが他のスレのやつらにとって親切
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 02:36:00.24ID:yrfNways
長文すみません
候補の自転車 →できればスタッガードタイプのクロスまたはママチャリ
予算は? →5〜6万円くらい 超えても可
自転車経験は? →ママチャリ歴3か月の素人
身長、体重、年齢は? →160cmと170cmで共用
用途は? →買い物、公園程度
用途に対する想定距離は? →遠くて片道5km程度
歩道メイン?車道メイン? →歩道
市街地?田舎? →市街地
雨の日も乗る? →乗らない
・いざとなればチャイルドシート取付可能なもの
・駐輪場は屋内
現在電動子乗せに乗っていますが、ひとりで出かける用にもう1台購入検討中です
クロスバイクの見た目が好きですが、スカートで乗ることもあるのでトップチューブ?が高いのは厳しいです
自転車の性能よりもデザイン重視でブリジストンのマークローザ7S、ルイガノシティローム8.0、マルチウェイ26を候補にしましたが、外装変速ギアのメンテナンスができる気がしない、チャイルドシートがつけられなさそう?なところが気になっています
ギアはほしいですが、外装はやっぱりメンテナンス必須ですか?
こんな状況にはまりそうな自転車があればおすすめいただけるとありがたいです
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 06:30:24.87ID:YoXuQLpS
>>358
メンテナンスはチェーンのや歯車のクリーニング(クリーナーをスプレーして布で拭くだけ)と注油(スプレーするだけ)、空気入れるくらいできればあとは自転車屋に丸投げで基本的には問題ない
自店購入ならワイヤーの伸びくらい無料でやってくれる店結構あるし
屋内駐輪場が屋根だけなら内装変速、壁もあるなら外装でも良い
チャイルドシート付けるならスタンドは両足の物にしないと子供が頭打って死ぬ。それと細いタイヤしか履けないのは止めたほうがよい
用途的には変速付きのママチャリが向いてるが電動自転車との差別化が難しく買う意味ないかも
自分なら子供乗せずに走る用として割り切って使うかな
個人的にはスカートで乗るならLINUSのMIXTEとかも良いと思う
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 06:43:42.83ID:U60bVvZU
自転車のスプロケが曲がってしまい中古を買って交換するつもりです

現在装着してるのがCS-HG50-9の12-27です。
12-27はなかなか見つからないので、12-25を検討してます。
少ししか小さくならないのでチェーンは長さを変えずにイケると思いますが、
漕ぐ重さとしてはたった2tでも結構違ってきますでしょうか?

走るのは一般道ばかりでヒルクライムは年に二度あるかないかですが、
100kmくらい走ったり荷物が大量だったりする時のために、
軽いギアは使います。
まあ、フロントを軽くすれば滅多に困らないのかもですが。
よろしくお願いします。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 08:37:15.15ID:KBhFtJ3x
>>358
外装はぶつけでもしない限り、変速シブくなったな、と思ったら
ワイヤーちょっと張る程度の話だし
定期的に店に見てもらうのでもいい
問題はサビだな
街を走ってるママチャリなんてみんな真っ赤でギシギシ言ってるだろ
あれは怠慢もあるけどギア部の掃除がそもそも難しいてのもある

内装は変速機構が露出してなく歯車も一枚なので掃除がラク
万一錆びても変速そのものには影響しない
あとメンテが楽な装備としてローラーブレーキをおすすめする

なおチャイルドシートつけるつもりなら、ちゃんと子乗せ用に設計された自転車を選ぶように
見た目や性能的なんて二の次、子供の安全が最優先だよ
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 09:10:44.37ID:7TTsU0Nr
ヘルメットかぶるとハゲるのでノーヘルでロードに乗ってたらおっさんにヘルメットかぶれって怒られました
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 09:44:55.83ID:CXlDcpRe
残念ながらハゲは自転車用ヘルメットのせいではない
そんなに蒸れるシロモノなら茹で上がって死ぬ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 10:02:53.90ID:cKeEFt5r
自転車のハンドル外したいんだがパーツクリーナーの代わりに普通のクレ556で外せる?
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 10:07:50.48ID:jF0POCH/
外れるが揮発しないから、いつまでもユルユルになるよ

ホワイトガソリンがいいんだが
ジッポライターの小さい缶ならそんなにたかく?無いだろ
またはパーツクリーナーか あれアルコールだし
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 10:38:59.17ID:8fnOGYYf
>>366
邪魔なのでレバー外す
水で濡らした+ドライバーを奥まで差し込む
ドライバーを回して、軸をグリップの内側で1周させてバーとグリップの間に水を浸透させる
数回繰り返すと摩擦が減って抜ける
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 11:05:04.54ID:eagrhHnH
ネジで止めるタイプのグリップ良いよ
メンテナンスがしやすいし微妙な調節ができる
最初に付いてるのはカッターで切ってオサラバ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 11:57:37.21ID:3JMpEP7B
>>361
25じゃかなり厳しいが27ならなんとか登れるって坂もあるくらいには違うね。
曲がってるなら中間の2t違いを試すのは難しい?
それとスプロケとチェーンの磨耗度合いに大きな差がある場合はジャンプしちゃうんで、その場合はチェーンも交換が必要だね。
この時スプロケが新品ならチェーンも新品にすればいいんだけど、中古だとどう合わせていいか不明になるね。
中古でも磨耗が少なかったり現状のチェーンと組み合わせて問題なければラッキーだから、それに賭けるのもいいかもだけどね。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:44:23.82ID:YrueOuGk
アマチュアでレース指向なヒトって
賞金もらえるわけでもないのになんで大ケガのリスクを背負うんですか?
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 15:58:02.01ID:LK7ZHE/9
言うても自転車レースで死ぬ人ってプロアマ合わせても国内で10人とかでしょ
車が居る公道走るより遥かに安全だよ
0379361
垢版 |
2020/02/28(金) 16:37:45.50ID:S2BqePdF
>>373
ありがとうございます。
12-27tは割と流通が少ないので25で妥協するところでしたが、
諦めず探し続けることにします。
ありがとうございました

>>374
CS-HG50-9なのですが廃盤なのかもう中古くらいしか出回っていないためです
新しいシリーズにコンポ丸ごと移行できたらいいのですが資金面でそうは行かない感じです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況