X



5万以下のホイール34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:03:23.34ID:VvNNVtfD
スレ立てしました、保守
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:50:45.11ID:d25Cn8pl
ちょっと前にシマノRS300買ったばかりなのに、
さっき、Prime - Baroudeur SEをポチってしまった
だって、余りにも安くて軽いんだもの
さて、RS300は何に使おうか? 3本ローラー用はもうあるしな
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:28:18.76ID:9KZAhIQ9
>>3
コスパ良さそうなので、購入候補にあがってたけど、スポークがあれだし、
結局無難にレーシング5にしてしまったよ。使ってみたら感想よろ
00103
垢版 |
2020/02/02(日) 15:28:26.29ID:9KVNrYfg
到着予定日12日なのに、何と今日届いちゃった 早過ぎ
取り敢えず、重量だけ量ってみたら
フロント 710g リア 910g 計 1,620g
商品説明では
フロント 661g リア 855g 計 1,516g
うーむ、安いデジタル計使ったから誤差はありそうだが、ちょっと残念
代わりにおまけのQRはすげえ軽い 前後で76g
タイヤは1本 289g
チューブは1本 134g
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:41:33.60ID:V96ZrCwY
prime Baroudeur使ってるけど、軽い上にチューブレスも体験できるから良い選択肢だと思うよ
ただしSEにはチューブレスバルブが付いてないから別に用意しないといけない罠がある
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 17:48:39.95ID:rsY7Jt6b
ゾンダもレー3もC17になってクソ重たい。
重たくなってるのに剛性はC15より低い。
ちなみに最後期のゾンダC15って実測C16なんだよね。
C17買って、売り飛ばした後に気付いたw
重量もそのC15(実測C16)の方が200g近く軽いし。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:32:11.76ID:L8IBYn47
ゾンダどっかのスレであったけど
メーカー公称値
2016 ゾンダ(ナロー)
フロント 670g
リヤ(カンパ) 880g
リヤ(シマノ) 924g

2019 ゾンダ(ワイド)
フロント 678g
リヤ(カンパ) 862g
リヤ(シマノ) 862g

レビューや販売店サイトなどの実測値を比較すると全体重量はC17の方が軽くて、リムは8g程度C17が重いくらいみたいよ
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:59:57.84ID:Iy0ESLAH
>>18
それって、アルミフリーになったから軽くなったとか無い?自分のナローZONDAは、鉄からアルミフリーに変えたらスゲー軽くなった印象
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 08:26:05.00ID:FVLOQ9oc
C17で軽さ求めるならゾンダレー3じゃなくALPINE狙ったら?
C17で1400g切ってるぞ。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 07:56:58.67ID:c6af1+Se
>>22
その1400切ってるモデルは実売でも5万越えてますよ。
5万以下の下位モデルでも1430gなんでかなり軽いホイールとは思うのだけど1400g切ってるのは魅力だわ。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 11:35:13.07ID:ADy8WMZY
軽いだけで進まない、首折れスポークで耐久性が無いなら意味無いんだよなぁ…
00263
垢版 |
2020/02/08(土) 13:44:46.96ID:KCdVcVEY
走って来た
いやあ、いいね RS300に比べて走りが軽い軽い
漕ぎ出し、加速、上り坂、どれも楽すぎる
おまけのタイヤは空気圧高目の指定だが(6〜7Bar)、7Barでも乗り心地はそんなに悪くない
リム幅はRS300が17Cで、これが19Cだがグリップの違いとかは直線しか走ってないので分からんかった
ラチェット音はちょっと大きいが爆音ってほどじゃない
難点は前輪のハブの直径が小さいくてサイコンのスピードセンサーのバンドを短いのに替えなきゃいけなかった事ぐらいかな
取り敢えず、コスパ最高で初心者の自分にはこれで十分です
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:14:40.54ID:do2FA8ah
>>24
ストレートと首折れの耐久性差って無いみたいよ。
完組み初期は手組みの組み手の張力バランスが悪いのが飛びの原因だったみたい。
それでも幻想的にストレートの方が強くなければならない的風潮あるから根元2.2mmとか2.3mmってのが主流になりつつあるでしょ。
MAVICなんかスポーク飛びは悪みたいな感じで今じゃ根元2.4mm使ってる。
そりゃ飛びませんわってことでストレートとJフックの差ではなくなってる。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:41:40.92ID:fKOzzvxE
>>17
ゾンダ17実測いくらだったん?
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:17:47.71ID:9ChXZx5m
>>24
以外と剛性あるよ。
今のALPINEは少なくてもフロントはゾンダより剛性高い。
リアの剛性は低く無いが高くも無い中庸な感じ。
フロントの理由としてはJフックだけどラジアル専用設計のフロントハブ使ってる。
軽すぎて慣性が足りない()って意味で言ってるなら知らない。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:29:18.67ID:3jFQzEJr
Attaquerのインプレ情報ない?
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:42:05.96ID:vRTmbJ21
>>32
リムは悪くないですよ。
問題はリアの15267のベアリングだろうな。
昔のJIS規格のベアリングサイズで特殊径ではないんだけど大手が撤退してる規格なんだよ。
耐久性的にはマトモなベアリングが無いサイズ。
非接触でもOK耐久性FUCK的ノリなら良いけど高耐久含めて考えてるならこのベアリング使ってる奴は辞めた方が吉。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:28:00.49ID:PkmOrTVj
Primeホイールは損傷交換プログラムとかいうので購入から2年間事故とかで壊れても40%オフで新品と交換できるらしい
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 09:18:39.80ID:aWCLLzgC
素性の分からない中華モノよりかはマシ程度で安いには理由があるからなprime
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 18:52:31.25ID:l+KPT+de
アルミリムのは悪くないけどカーボンリムのは酷い。
リムの剛性無さ過ぎ。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:00:19.37ID:zkuB6UBU
インプレでボロクソに文句書いたらいいじゃん、それすらないからな
そこそこ満足してるけどわざわざインプレ書いてベタ褒めするほどじゃないみたいな感じな気がする
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:07:54.38ID:zQK86zNT
広告出してくれるメーカーの製品は褒め甲斐があるけどprime褒めてもメリット無い
それ以上に実は、その他メーカー製品とprimeの間に実感できる程の差が無い
もしくは差を感じられるレビュアーがいない
だからお前らが買ってここでインプレ書いてくれ
俺は鈍感だからパーツは見た目でしか選ばない
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:22:06.11ID:Hby+m7Qd
デザイン的はダサいし、金ありがちな自転車屋に囲われてるタイプの人は海外通販てのが割とネック
比べるには高いのも持ってなきゃだけど財力がある人は態々買わないだろうなって思う
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:37:49.84ID:MrvJvG5r
ウイグルってネトサポバイトあるらしいね。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 07:12:19.45ID:oweZUX1t
シマノのRS300って、どんなぐあい?
なんかこう、検索してもあんまし情報出てこなくてさ

RS100よりよくてRS500ほどでもないってのはわかるんだけど
実際使ってる人の話を聞きたい
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:53:15.02ID:5UJpA7cI
情報が無いって事は需要が少ないって事。中途半端なのは間違いないんだよね。そんなの買うなら金貯めろって話。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:03:16.74ID:oweZUX1t
>>51
それは使ってみてダメだったってことでしょうか? どういう点が不満だったか教えていただけると助かります
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:52:07.95ID:MWdT1lle
>>54
RS500の口コミでよくあるのが『交換して意味があるのは最低でもこのクラス』って内容だよね。
自分がRS500を試したときもこの感想だった。

もとのホイールのスペックにもよるのかもしれないけど、"最低基準以下"のホイールを購入するのって、高級品を買うよりもセレブな行為だと思う。
だって、『状況的には高い確率で意味ない散財』なわけだから。
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:03:52.80ID:zJp27DEi
ワタシも〜 サンフランシスコから RS500できました。トテモおすすめで〜す。ベリーグッド
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:06:00.20ID:PGusBHHx
>>57
やったじゃん。オススメだって。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:06:00.20ID:PGusBHHx
>>57
やったじゃん。オススメだって。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:43:17.77ID:VFvFu233
RS500買うか迷ってんじゃなくてRS300なの?マジで?買っちゃいなよ安いんだし、タイヤみたいな価格じゃん。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:15:33.48ID:0TVEKjgC
あまりにも低レベル過ぎて想像出来なかった、可哀想だから余ったキシエリで良ければあげるよ。レーゼロとカーボンディープもあるから試着してみるか?
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:57:22.86ID:BfIySJ5V
>>50
重くて乗り心地はかなり悪い。リムは550g以上はあるだろう。
これ乗った後に前作のRS21乗ると軽さに感動するレベル。RS500とは雲泥の差だろう。
シマノワイドまじ重い

RS300よりR500のがマシだと思うぞ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:50:41.44ID:92VhNPif
RS300はワイドリムだけどRS500はナローリムで質問主はどうしてもワイドリムが欲しいのかもね
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:23:26.15ID:KtsIDVfL
RS300使ってるけど重いからトレーニングにはいいね
長距離ライドには止めた方がいい 疲れるだけw
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:24:06.59ID:ne3oqJIu
ホダカのBLACK LYCAON、乗ったことある人いる?
税抜きだけど5万円ぴったりで黒リム。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:10:54.99ID:ZPgh/34Q
5万円、1500g、黒リム、チューブレス対応、18Cで主流のワイドなタイヤに最適

スペックだけ見るとほんと
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:13:07.96ID:ZPgh/34Q
途中で書き込んじゃった

スペックだけ見るとかなり良さげなんだけど、そもそも取り扱ってるところを見たことないの
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:48:26.06ID:mboU08fz
>>78
エグザリットと同じ処理でしょ?
スイスの緑、現行青ですら無理なのにC4は無理でしょうね。
ハードアルマイトなら別ですがエグザリットの処理って浸透させることで長持ちさせるけど、
表面的には単純なアルマイトより柔らかい処理なんだよ。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:45:23.94ID:SvDoEjQn
メーカー曰く最初は面白い様にシューが削れるけど慣れると普通の削れ方になるそうな
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:00:21.45ID:Dh6BZn7r
>>80
みんな心配(というか非難)してるのは「どうせリム削れて普通の色になるクセに」ってことだと思うよ。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:01:30.79ID:Dh6BZn7r
攻撃性の低い(=柔らかくてすぐ削れる)シューを使えば、黒リムを保てるのかな?
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:49:21.65ID:l7XZWScQ
wiggleのユーラスみてみろ
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 07:50:40.74ID:4+Xy8u0C
ユーラスの発送メール来た
値段間違いではなかったらしい。 ただもう売り切れ。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 13:24:20.07ID:psnSxhFe
「廃盤になる廃盤になる」と言われて数年たつユーラスだが、そろそろホントに見納めっぽいね。

中華カーボンはなんだかんだ当たり外れあるし、売値が『5万以下のホイール』としては圧倒的な製品だと思う。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 13:42:03.58ID:4+Xy8u0C
廃番か、でなきゃワイド化だろうねえ。 マーリンでも叩き売りというか、5万ちょっと超えだけどGP4000sIIつきってのが(これは書き込み時点でまだ在庫あり表示)
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:16:53.56ID:ydfXDVC4
>>88
ワイド化はないと思う。
同じ立ち位置のレー1は廃盤だし。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:17:50.17ID:tOm++OYt
ユーラス到着
マニュアルがゾンダやシャマルと共通なのね
スプロケもないのでまだ見てるだけ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:05:46.30ID:qcj7QPtr
と言っても廃盤確定でメーカーが投げ売り放出してようやくラインに届いた感じだしなぁ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 15:54:02.24ID:ZXJQrgLJ
そのZONDAなんだけど・・・。
昨日、久々に使ってみたら壊れてた
ペダルを回しても全く前に進まなくなった
買って4年ぐらいかな・・・。距離にして2万ほど?
まあ、寿命だよね・・・。
また安売りの時に買うわ
しばらくはRSで我慢しとく
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 16:38:47.58ID:ZXJQrgLJ
>>98
それスポークのこと?
>>99
とりあえず治るんですよね?
自転車屋にもっていこうかな
自転車屋で買ってるし
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:33:39.17ID:8xUY5DFt
>>95
症状からするとラチェットスプリングが折れてる
すぐに直るから、調べてわからなかったら自転車屋の言われたとおりに直してもらいなさい
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:25:51.79ID:huDVZN2/
>>95
「全く進まない」が文字通り『全く』ならラチェットスプリング。

『反応が鈍い』の比喩ならスポーク折れ。

構造考えればなんとなくわかるっしょ?
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:46:27.63ID:A8ipZu/g
>>100
早くチャリ屋に持っていけよ
こっちはエスパーしてるだけなんだから
小学生じゃあるまいし
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 10:13:11.30ID:E1I2kdRH
>>101-103
ありがとう!
昨日自転車屋に持っていったら部品がないから取寄せて直すわって言われた
修理代も3000円でいいって言われた
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:51:28.29ID:YLESL4lZ
安かったからRS100買ってみた
アクシウムついてたロードに付けてみるけど
17Cのリムに28Cのタイヤつけて乗り心地がどうかな
良かったら来年はRS500クラス買ってチューブレスにしたい
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 05:44:19.26ID:8B28qrMS
マーリンでユーラス5万ちょいが在庫復活してると思ったらタイヤが付属しなくなってた
まだ割安には違いないけど「5万以下」とは言えなくなってるな
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:15:32.08ID:6lCfs9yQ
教えてください
クリンチャーかTLRは問わず
リムハイト問わず
リアにオフセットリム
ワイドリム
内幅17mm以上
Jベンドかストレートは問わず
フリーのノッチ数が多い
できれば30ノッチ以上
シマノのロード用は総じて少なすぎ…
カンパやフルクラムは情報少なすぎ…
レー6やカムシンってどうなんだろ…
こんなホイール知りませんか?
重くて結構
よろしくお願いします
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:21:57.76ID:6lCfs9yQ
プライムのホイールがオフセットリムだったなら条件に合ったと思うんですが…
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 16:23:30.98ID:9Fulau9P
リムブレーキという事で話を進めると
レー7(廃版)と現行レー5は30ノッチだったと記憶
おそらくレー6も同じかと
ついでにおそらくカンパの同価格帯も同じかと
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 17:40:22.21ID:o4+6foUw
DTスイス1400 DICUT 21 OXiCがセール中だったらよかったのに
bike24で408ユーロだったかな、ブラックフライデーセールで
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:10:49.40ID:gnN2oqCz
4.5万のユーラス、最高だわ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 05:05:23.95ID:ofsnS2A6
過疎ってるしクソどうでもいいドリブルします
通勤クロスバイク用に安価なホイールを探してるんだけど
レー6とレー5のリアは左右同数組なんだね
近い価格帯のカリマとカムシンはしっかりG3だから2:1組なんだね
なんかカンパの方がお得感あるw
流石にNDSが首折れスポークは怖いんでカリマではなくカムシンを買います
それでは失礼しましたw
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 06:34:28.77ID:vxlxbQ3h
>>118
お詫びにそんなエロ写メ見せてくれるなんて、凄い胸大きいね。NGして見れない117が気の毒だ。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:53:23.02ID:PSZX7GGO
シマノrs330リアがネットで売り切れまくりだけど、そろそろモデルチェンジするんかな?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:52:17.19ID:28sZL848
rs300のフロントばらしたんでどうぞ

フロントリム-513g フロントハブ-156g スポーク16本-96g ニップル16個-12g

リムがワイドなのに意外と軽かった
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 09:53:24.02ID:h5pH5dfG
軽さ欲しいならALPINE。
17cワイドリムで1300台 1400台はお見事だし剛性が結構あってよく進む。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 08:07:00.04ID:vRqYOBht
まあ悪くは無さそうだけど地味すぎてレー3か中華カーボンに目がいってしまう
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 11:29:23.52ID:XUILnrT+
>>128
リムが黒ければ良いなら良いんじゃない?
ホイールとしてはさして軽くも無いし剛性は高くも無い。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:25:43.92ID:NBq4svs4
5万クラスのカーボンリムホイールよりマシな黒リムなら有り
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:16:15.70ID:60iTuK++
ガイツーでゾンダ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 08:16:07.66ID:1dU9SnsZ
カムシンはレーシング7と同等。

安めの完成車で付いてればラッキーだけど、わざわざ金だしてこんな中途半端なものを買う必要はない。
いわゆる鉄下駄よりはマシって程度だし、鉄下駄から履き替えても違いがわからないと思う。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:13:05.58ID:X6Yoc3xS
カムシンC17って出てから1年位なのに外通どこも在庫無しだな
まさかの廃盤とかやめてくれよ
コロナで作ってないだけ?
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 23:15:00.69ID:qeMQJwbL
>>144

医療崩壊してガチガチのロックダウンをやってる国に対して何を言ってるんだ?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 05:23:28.68ID:C3aDOB2B
CRCでユーラスがクーポン使えば5万ギリギリで切りそう
俺は前に買ったからもういいけど、けっこうよく走るよこれ。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 20:57:39.50ID:JOKkSrAQ
95kgのデブに耐えるホイールはありますか?
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:04:36.85ID:suWTRY9J
>>150
小保方氏の発見した酸性処理をした際に多能性マーカーであるOct4等の遺伝子発現上昇を示すだけの細胞(STAP細胞)はありますが、若山氏が樹立したとする増殖能・分化能を持ち臓器にまでなる万能細胞(STAP幹細胞)の存在は虚偽です。
調べてみると何が黒幕か分かりますよ。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:11:46.51ID:YXoZ/AkY
DT1800値段の割には軽いのに定番にならないのな
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:30:40.38ID:NdwKC8S2
DTの1600使ってるけどいいぞ
ゾンダと履き比べたけど、俺の好み的にはゾンダなんて非にならないくらい
バランスが良いホイールだわ
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:19:21.22ID:+7BWZuXe
クロスに付属のR500が振れ振れなので
新しいホイール検討中なのですが
ユーラスは流石に役不足でしょうか?
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:14:13.40ID:yciisJRB
>>156
どう振れ振れなの?動画とかアップできんかな?
気のせいかもよ?
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:43:36.00ID:E1JulzAl
>>157
空転させるとブレーキシューに一定周期で当たります
10年以上前のものですので、メンテに出すよりも
どうせなら新調しようかな、と思いまして
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:08:04.22ID:STrY2YCd
クロスってわりと高額な奴でもフレームクソみたいに硬いの多いからユーラスとかキシリとか履かせると悲惨な乗り心地になるけどね。
そうかといってG社のカーボンフレームみたいにゴミクソみたいな低剛性もあったり丁度良いが全く無い。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 00:11:29.49ID:3NSFKChv
確かに買った当初から、ガツガツ突き上げがありました
ユーラスは堅いのですね、ゾンダの方がマシかな…
そっち方面でも検討してみます
ありがとうございました
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:24:32.26ID:CUX7ecg/
シロッコいいよ
鉄下駄より丈夫かもしれん
本気クライム以外は全部コレ
半端なレーさん出番なくなった
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:21:26.38ID:iPfQXRS7
5万円以下で買えるワーゲンのシロッコはやめとけ。 たぶんまともに走らない
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:55:45.85ID:DPL/kjLj
近所の自転車屋で
現品限り キシリウムUSTリム¥45000 → ¥35000
なんてのがあったけど買いですか?
タイヤもセットだったかな

10万のロード鉄下駄に乗ってます
そろそろどこかアップしたいなと思ってます
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 05:34:57.43ID:M8R4AlDt
そのホイールがほしいんなら買ってもいいんじゃね? けっこう安いよ
俺はそれ使ったことないから性能は知らんけど名前はけっこう聞くし
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 11:25:21.26ID:REQ1LgOM
MAVIC倒産でやべーとか勘違いして値下げしてるんじゃねーの?
買ったらいいと思う
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:42:59.70ID:M8R4AlDt
まじかよそんな安いのか……って思って検索してみたが特に見当たらんぞ3万円台キシリウム無印
海外の通販で一か所3万円台見かけたけど送料が一万かかる
近所の店ってことはメンテナンスも頼みやすいだろうし、ほしいなら十分お買い得だと思うぞ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:50:10.12ID:CjpUfAfz
>>187
同じ製品の販売価格の安い高ではなくて、無印キシリウムみたいな微妙なホイールの価格に見合ってない(安くない)って意味で言ったんだわ
すまんな
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 15:32:02.67ID:2EeWrRpS
ゾンダはハブのバネが折れるリスク在るし、そういうの気にしないで乗れるという点を考えればキシリウムもいいよ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 21:28:42.38ID:7eMj3U+s
キシリ買うなら新型のほうがいいと思うけどね価格的にこのスレから外れるけど
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:59:45.27ID:os+MeE/8
SLの名前に変更してキシリプロのリムになってる。
リム内寸19mmだから微妙。
360ハブにもなるので。

問題
360ハブが改善不可能のクソハブでFTSLのが良いと思う。
次に19cリム化してステンスポーク版のキシリプロになるという点だけど、
リム剛性に対してスポークが細すぎるんですよ。
MAVICはマイナーチェンジするたびにスポークを細くしてて、
現行キシリプロでも問題なのがスポーク周りの剛性低すぎる問題なんですよ。
もうちょいリム削ってリム剛性落としてバランス取れば良いかもしれないし、
15cまでのキシリはそんな作りだったんだけどね。
17c以降のキシリはリム剛性過多なうえにスポークが細く剛性低いから劇坂やスプリントでホイールが潰れるような感じの撓みを感じる。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:29:52.95ID:Bh6zLiVs
リムはC○○だろ
終わった規格のC15リムが使えるのは、ほっそいパイプのクロモリフレームくらいのモンだ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:59:59.02ID:4mtDo5fF
そうじゃない、昔のカーボンやアルミので凝った設計だと細いホイール細いタイヤしか使えない
スタンダートなフレームだと、案外太いのも使える場合がある
最近のだと、細いのも太いのも使える。 そのフレームに向いてるかどうかは別だけどな
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:44:09.81ID:Bh6zLiVs
そんなフレームに乗り続けたいヤツは5万以下なんてケチな事言わず、金に糸目をつけないで手組にすればいいのに�\_(ツ)_/
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:54:15.25ID:xCGvxcma
>>194
スポークが細いとダメだと感じる?
それは激坂やスプリントでダンシングする時にハンドルや前輪に体重預け過ぎなんだよ
分かりやすく言うと乗り方が下手すぎる

というか、撓みが気になるならステムとハンドルを上位グレード品に交換して精度と剛性を上げろ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:18:40.71ID:b0THMbjG
>>198
>>194の肩持つわけじゃないがスポーク剛性高い方が進むし気持ち良いじゃん
軽量化とか空気抵抗()のためにスポーク細くするとか要らんわ
手組でもレボとかCX-Rayとか使ってるのは大抵糞だからなあ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:10:10.66ID:amJ/Jd5U
>>199
ショボいリムを使った手組ホイールならスポーク太くて本数多くないと進まない
でも、まともな完組ホイールの場合、リム剛性が高くてスポーク本数を減らしたりエアロスポーク使える方が良く進むぞ

それで進まないと感じるなら、フレームがショボすぎるか乗り手が下手すぎる
ホイールに文句を付ける前に見直すべきものを見直せ
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 10:03:36.43ID:YaBL3Xh/
>>200
こいつ口だけ弁慶くせえな
リアルでご対面してみたいもんだわ
ロード乗りで運動神経とか筋肉発達した奴見たことない
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 10:10:49.28ID:+Ymgk3ga
リムを引っ張るのがスポークである限り、
スポークの剛性低くしたら進まなくなるなんて物理的に当然なんだが
本数少なくしたらテンション上げまくってバチバチに締め上げないといけないし
スポーク切れ等・ホイールの耐久性は著しく下がる
なんかこいつは自転車歴浅いバカっぽい
オープンプロとかその辺の定番リムをバカにしてるんだろ要するに 
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 16:23:34.09ID:MZrhV85Y
英語のホイール組の本だとpulling spoke て単語が普通に出て来るんだが
馬鹿はそんな揚げ足しか取れないのか
本当に馬鹿でクズは話にならんな
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:32:27.12ID:RnQWRp2q
リムを引っ張ってるだけならホイール単体で地面に落としただけでも潰れるぞw
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:51:58.16ID:ubGlw0e+
押す方の力に耐えるような構造してないだろうニップルというかスポークとリムの取り付け部分
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:09:37.43ID:e3XJ1ZbO
>>203
オープンプロみたいに32HあったらDTレボとかCX-Rayでも十分進むホイールになるぞ
ホイール組の経験が少ない下手糞が組んだり、ちゃんと組まれていても下手糞が乗ったら、それでは進まないかもしれないが

そして、オープンプロ32Hで組むよりもスポーク本数を減らした完組ホイールの方が中高速域で良く伸びる
完組ホイールのリムがカーボンのセミディープなら漕ぎ出しや上り坂でもオープンプロより速い
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:56:15.44ID:ubGlw0e+
>>209
何が言いたいのかよくわからんが、押す方向の力が加わったとして、張力(引っ張る力)を超えて押し込んでもニップルが少しリム側に押し込まれて終了なのではないか?
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:26:14.51ID:e3XJ1ZbO
ディスクブレーキみたいにハブとスポークに負担かかるブレーキシステムなら、スポークの組み方と太さも求められるけど
リムブレーキみたいにスポーク関係ないブレーキシステムなら、リムの高さや太さで剛性や真円度を得られるなら、スポークは少なく細くしてエアロ求める方が正解
無駄にスポーク太くしても乗り心地悪化と空力悪化で損するだけ

結局、>>194みたいなのはハイト高くなったり幅太くなったりしてリム重量が増加することに文句言っているだけだろう
昔のホイールの方が今のホイールより良かったのではなく、昔に比べて現在の自分が加齢劣化でパワー不足になっているという現実があるのに、そこから目を逸らしている爺さんの妄言に過ぎない
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 00:18:40.66ID:ESdP4M34
フロント組に関しては一理あるがはリアは駆動力を伝達しなきゃならんだろ
ブレーキの事しか考えないとか馬鹿なの?

ID:e3XJ1ZbO はホイール組の事が語りたいなら手組スレ行って語って来いや
ちゃんと知識のある住人に馬鹿にされるだろうけどな
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 01:21:43.12ID:PXaf5t0Q
グラベル ロードなのにレーシング4 dbはおかしいでしょうか❓
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:04:39.13ID:9DZGoiGb
>>218
ほぼ舗装路メインです
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:08:06.95ID:Fhf2fa49
>>214
それやってアレックスの473はクソホイールに仕上がったわけですが。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:57:44.43ID:Fhf2fa49
>>221
一緒ですよ。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:11:46.89ID:H2KbFENH
473evoは性能的には特に不満は出ないがフリーのスプリングが弱いのが一番の難点
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:36:45.34ID:KqBd7j02
アレックス便乗、CXD4買おうかと思っていますが使ってる方いたら使用感などご教授下さい。
鉄下駄に35Cタイヤ使用中です。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:32:48.13ID:jNGlyd7y
どなたかわかる方教えてもらえないでしょうか。
3万円以下のクイックリリース仕様のロードバイク用ディスクブレーキホイール
を買いたいんですけど、上限3万円だとどんな選択肢があるのでしょうか?
WH-RX010、Aksium diskぐらいしかわかりません。
用途は100km程度をチンタラ走るだけなので、丈夫で乗り心地が固くないヤツがいいです。
ちなみに自転車はGIANT DEFY ADVANCED2(2016だったと思う)です。
転んでフロントホイールをだめにしちゃいました。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 17:51:25.66ID:jNGlyd7y
フレームに不満はないので、まだ使いたいのです
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 18:45:34.32ID:58mxXwFn
前輪潰れるような事故やらかしてるんなら、一度自転車屋で自転車全体を点検してもらっといたほうがいいぞ
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:01:41.69ID:7c6tSKlC
ラレーのRFCに乗ってるんだけど
tradizione zeroみたいに
シルバー一色かつ、比較的軽いホイールって
FSA TRIMAX 30くらいしかないのかな?
予算は5万くらいまで出せる。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 06:15:57.15ID:WLrQNLRd
手組ホイールをする技術力と設備がないんだけど
BTOパソコンみたいに、どこかに依頼するとかもできるの?
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 07:39:51.56ID:+hhTaZKr
>>236
普通の自転車屋はホイール組んでもらえるよ、というか完組のない時代には自転車屋が組んでた
専門でスポーツ車扱ってるようなとこでならまず安心、というかホイール組めない店ならヘボ確定
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:52:30.07ID:+hhTaZKr
とはいえ、その店で買ったリムやハブでないと断られることも多いから、ちゃんと店に相談してその店で部品買って組んでもらうこと
持ち込みがOKな店もあるけど、部品の相性みたいなのもあってこのハブでこのリムでは組めないとか、スポークの長さが違うとか
いろいろめんどくさい話もあるから、店の人と話をして、そこで部品買って組んでもらうのが安心。 あとで振れ取りや修理も頼めるし
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:17:33.02ID:TkEKu/04
馬鹿にしてるみたいに聞こえるかも知れないけど、マジでフレームごと買い換えがおすすめ。フレームはメルカリ。
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 17:53:51.77ID:I2kjaXUw
シルバー一色の軽いホイールに交換したいだけなのにバイク丸ごと買い換えなきゃならんのか?
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 18:53:09.69ID:B5VncDtp
>>240
大切に乗って室内保管しました。大きな落車はありません。大きな傷はありませんが、個人の感覚で違うためNCNRでお願いします。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:56:51.91ID:WLrQNLRd
みんなありがとう。
チャリを買ったお店に聞いてみる。
深緑のフレームが好きだからとっかえはなしで笑
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:37:55.59ID:tXlJP/WU
probikekitのセールで初めてホイール買おうかと思ってるんだけどさ
相談のってくれる?

自分のがリムブレーキでディスク用のホイール避けるのに明確に見分け付かずに困ってるの
具体的には

Novatec (ノバテック) Jetfly クリンチャー・ホイールセット - Shimano
https://www.probikekit.jp/bicycle-wheels/novatec-jetfly-clincher-wheelset-shimano/11365367.html
↑これってリムブレーキで良いんだよね?
シマノ鉄下駄から変えたいの
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:53:37.89ID:+hhTaZKr
>>245
リムブレーキだろ
ディスクのも載ってるからくらべてみな
ttps://www.actionsports.co.jp/product.php?genre_id=13&sub=108
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 09:03:33.86ID:LuKdER+x
>>245
軽量安価だとALPINEも良いぞ。
17cリムで1300g台で剛性もわりと良い。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:52:48.02ID:z6EhiTwU
>>251
親切に情報ありがとうチャリンコソムリエ
だけど27日にもうポチっちゃった
ノバテックってスポークとかニップルがやわいみたいだから次探す時に参考にさせて貰うよ
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 10:40:36.17ID:L1suSC64
ノバは本国のサービス良いんだけど、日本の代理店は不良を認めないからトラブル抱えると悲惨。
買うならガイツーだね。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:53:11.36ID:lU96Z3E8
シマノ RS300とマビック アクシウム無印ならどっちの方が走るかな?
誰か教えて下さい
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:45:12.75ID:XUKj7SSd
言うほどの差はないと思う。 近所のショップで扱ってるかどうかで決めたら?
0261256
垢版 |
2021/01/13(水) 20:47:32.38ID:lU96Z3E8
そうですね〜もう少し考えて見ます。
ありがとうございました!
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:50:48.36ID:xAzfF+Mj
>>233
もう見ていないだろうけどラレー乗りでシルバーのホイールが欲しくて手組みしたよ。
リム キンリンXR19R 32h
ハブ シマノ RS400
スポーク ホシ14
ニップル ホシ真鍮
振れ取り台 ノーブランド
ニップル回し 
で総額25000円以内で組めたよ。
前後約1800グラムだけどリムが軽いから
R500よりは軽快なホイールだよ。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:58:42.73ID:pr26qCh5
手組みの技術うんぬんはこれだけネットに情報ある中、やってみりゃなんとかなるよ。
いいものができるかどうかはともかく、先人の構成を調べて考えてやってみる。やってみないと出来るようにもならない。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 07:44:35.71ID:a4AhjWRi
いるだろうけど、中華カーボンスレが別にあるからそっちでやる人が多いんじゃね?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:55:08.61ID:hEUX02cZ
>>262
スポークなんて探せば安くあるんだから最低でもDT使えよ・・
★は伸びるし糞だよ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:56:58.53ID:DWXnu/n7
>>266
ホシにもスポーク種類あるんだよ?どのスポーク 使ったの?ステン?スターブライト?エアロ?バテッド?太さは?
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 11:28:48.86ID:22x9HO4R
外れがないDTとかSapimがあるのにわざわざホシを選ぶ必要ないだろ
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:53:03.33ID:Uh5Wp1ri
クロス、ロード共に完成車の鉄ゲタでしか走った事ない者です。(トレックのボントレガー約2.3kg)
ゾンダやレーシング3は良くお勧めと見るのですが、その下のシロッコとかレーシング5とかはどうかなと迷ってます。使用された方のご意見とかあればお願いします。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:16:49.60ID:sBuGu+SA
もう少し出せばオススメ買えるんだから買えよという話。ハブの形状によるメンテしやすさ、チューブレスレディだったりと色々違う訳。特によく解らないのであればみんなが言う事は聞いておくべき。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:55:44.91ID:yyRPNJyj
レーシング5LGだったら使ってたことあるど、ゾンダと比較しても悪くないよ。割と爆音、よく回り、鉄下駄よりはかなり軽量。違いは明確にわかる。

金あるなら皆が勧めてるやつ買えばいいけど、予算に限りがあるなら、選択肢の一つになるのでは。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:07:30.38ID:wbfWaQ1A
あと2万出せば定番買えるんだから、素直にそっちにしな。
あと2万出せないならロードなんて趣味はやめたほうがいい
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:14:57.35ID:ZlJq+2Xx
>>273
下2行は余計だわ。
裾野が広がらないと市場は終わるよ。


予算に合わせて好きなの買ったらええ。金かけるもよしかけないもよし、趣味だもの。
ただ悩んだら高い方買っとけ。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:29:43.52ID:/2XGhkmy
>>266
14番(2.0mm)プレーンのスポークだったら星で十分
バテッドスポーク使わないのにDTスポークを使う意味なんてない
まあ、32Hなのに14番プレーンだとクロスバイクみたいに乗り心地が無駄に硬くなっちゃうから、どうせ組むならアルミニップル付属してくるDTコンペくらいは使った方が良いとは思うけどさ

>>270
何を求めるかにもよるけど、用途が雨でも乗る通勤通学なら安いレー5でも悪くないと思うよ
でも、晴れた日オンリーの週末ロングライドといった趣味ライド用だったら金ケチらずレー3やWH-R700にしておくことを勧める
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:40:43.08ID:pfTkPv8c
>>277
ありがとうございます。
シマノって選択肢もありましたね!
御察しの通り用途は主に週末ライドで、良く走るコースは登り含む平坦メインって感じです。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:44:15.94ID:YfFOkkOz
そう思うじゃん
リアスポークは均等配置で見た目良い
スポークは今より太目(0と1はネクタイ型だった時代)だし
カタログ値より重いけど不思議と良く走る
初代ナローゾンダが評価高いのと一緒
入門ロードや下駄クロスになら悪く無いと思うけどね
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 08:06:22.59ID:vlGxe9EG
中古は傷み具合によりけりだろ
新品なら文句なしにいいホイール、でも中古だと現物見ないと怖くて買えないよ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:48:54.23ID:8CGbgiXc
DT swiss P1800を導入したけど、グリス盛ってもラチェット音がうるせーな、これ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 13:07:19.81ID:tw7km+04
この前PBKで買ったzondaはほぼ無音。もっと煩いと思ったけどそのうち爆音になる?
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 16:16:25.02ID:VR9HOYCa
半年前にzonda買ったけど少しシャラついて来た
買った当初は無音で話し程じゃねーなぁって思った
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 07:03:17.15ID:8d5kvQD+
フリーボディバラしてグリスアップするといいよ、カンパ・フルクラムはそのあたり簡単に出来るから良き
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 12:32:11.95ID:F2nR+Sfq
カンパのフリーにオススメのグリスって何?シマノのフリーグリスで問題ない?
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:15:52.08ID:jKz2umMQ
最初に付いてたホイールからzondaに変えてみたけど正直違いがわかんなかったよ
がっかり
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 17:10:53.75ID:4gp5G7O1
良いホイールに変えた時はあまり効果感じられにくいけど、戻すとすぐ分かるよ
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:15:06.35ID:fvbmkvWL
しばらくどちらかで乗って、パッとその場でホイール交換するとけっこう体感できる
あるいはパワーメーターなどでパワーくらべてみるとか(いいホイールは少ないパワーで走れる)

時間あけちゃうと、ロードバイク用のホイールって安いのでもけっこう走るので気持ちよく走れるんだよな
でもまあ、いいタイヤいいホイールのほうが同じ速さなら楽だし、同じパワー使うなら速いよ
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:41:11.25ID:+TO+vSB/
ゆるポタおじさんだけどディスクロードホイールほしいんだけど何買えばええの?
候補はプライムのアタッカー、レー4、レー5あたり
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:06:48.59ID:T1VBOOBP
定番から外れるけど、前後5万前後ならアレックスリムのホイールも選択肢の一つになるのでは?
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:56:02.75ID:t8Lo9693
安いのがよければレーシング500か400もいいと思う
完成車外しの手頃なのが割と出回ってて中身はレー5レー4と変わらんし
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 11:54:49.04ID:du7IxF9d
Prime Attaquer買ってもうた
振れが出たってwiggleレビューに書いてる人を見つけてビクビクしてる

誰かAttaquerの良いところ言って
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 14:37:57.64ID:3hyPpFGw
安い
軽い
以上
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:56:54.10ID:own7+Tvr
レー5のディスクモデルを1年履いてるけどめっちゃいいわあ
まあ前のがスポーク36本のクソ重ホイールだったからだろうけど...
ウイグルで税込3万切って前後1610gだから最強だわ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 23:13:16.15ID:r+o1zDmf
自転車パーツみんな入手困難だったり値段上がったりしてるからなあ...

去年は良かったんだけどねえ
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:28:58.30ID:U/QtH1/6
すみません、29erのリアホイールを探しています。
シングルフリー、ディスクブレーキ対応のホイールでオススメを教えてください。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 20:41:47.89ID:+xX42o3Z
古いMTBに使いたいんだけど、26インチ(ETRTO559)、クイックレリーズ、OLD前100後135、リムブレーキ、仏式バルブ穴のホイールってありませんか。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 21:07:24.47ID:ZmnxgQ+X
Prime Attaquer OLD135mm用らしいけどクロスバイクに使ってるん?
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 21:28:44.03ID:SuxyGVgH
Formulaのシクロ向けQRハブなんですが、スルーアクスルにコンバージョンできますかね
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 05:20:06.81ID:8BU+f45T
何だこの池沼軍団・・・
全部検索すりゃ速攻で答え出てくんだろ・・
お前のその端末何のためにあんだよ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 18:21:42.32ID:J/wnUhZ3
primeのアルミは公式がO.L.D.135,mmって言ってたけどブログとか見るとみんななぜかロードに使ってるっぽいんだよな
まあ商品ページでO.L.D.一目でわかるようにしないのがいかんのだが
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 06:12:56.10ID:NydhsEJB
Attaquerの場合
リムブレーキモデル: R010
ディスクブレーキモデル: RD010
なので、ハブの仕様を見れば良いだけなのでは?
135mm QRにできるのはRD010だと思うんだけどね
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:16:38.78ID:4HsqoZwY
Primeの製品入れ替え時期っていつですかね?
Prime Baroudeur(リムブレーキ)が買いたいんですけどCRCでずっと入荷待ちで廃盤なんですかね?
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 13:20:56.21ID:W6jDDhon
3年ぶりくらいに来たんだけど、いまでも覇権握ってるのはゾンダ・レーシング3・RS500?
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 11:53:22.16ID:iqdta92b
まだエントリーモデルまで全部ディスクってわけじゃないし初心者の脱鉄下駄用としては健在では
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 02:03:58.45ID:84wHxSu6
初めてのホイールにゾンダ欲しいなと思ってたけど通勤にも使ってるし屋内にとめておけないしもしかして逆にシロッコの方が良いんじゃないかって気がしてきた...やっぱ通勤用にゾンダは大袈裟?
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 03:53:41.13ID:0ASVsh4L
大げさかどうかは買うお前が決めればいいとして、屋内保管できないならベアリングのシールが比較的しっかりしてるシマノのホイールのほうがよくないか
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 09:25:38.91ID:EKlyoknD
通勤なんて完成車なら付属の鉄下駄でもいいよ
んで休日はゾンダでもなんでも好きなの履けばいい
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 18:31:28.99ID:z7fChcMD
>>329
通勤用のボロボロホイールをrs300に変えたら結構感動したよ
雨の日考えたらゾンダは勿体ないのでは
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 23:36:48.14ID:XCUxbqB8
>>329
完成車についてるシロッコのままでも別にいいんじゃないかな
といってもゾンダの価格ならそこまで大袈裟でもないとは思うけど
0338329
垢版 |
2021/07/29(木) 00:09:37.84ID:4+aMKz7G
皆さんアドバイス、ご意見ありがとうございました。
通勤から休日の100kmくらいまでのライドまで、履きっぱなしでメンテフリーなホイールが良いという結論に至りました。ゾンダより少しグレード下げて今一度検討してみます。大変勉強になりました!
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 09:35:04.95ID:BAbDjs6A
カンパ系って雨に降られたら分解しなきゃいけないイメージだけど いやもちろんシマノハブも開けたほうがいいんだけど
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 12:09:56.61ID:rGjWTcN4
カンパ、フルクラだってこの価格帯のもの(ゾンダ、レー3未満)はシールドだからそんなに気にすんなって
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 12:42:35.85ID:+10NRW0e
>>339
リムでもディスクでも、この価格帯ならレー5のほうが良いと思うけど。

あえて6にする理由はないような。
0349ツール・ド・名無し
垢版 |
2021/08/17(火) 16:56:21.28ID:jJN0L7AV
安いやん
普通4万ぐらいだろ
どこで売ってんの?
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 13:40:50.02ID:Ywk1IQa8
>>350
23Cと25C両方使ってたが、25Cが全てにおいて勝ってる
ゾンダ以外の硬いホイールに履かせるとなると23の転がりやすさを感じるけどな
0358ツール・ド・名無し
垢版 |
2021/09/14(火) 15:02:07.18ID:02hVW532
>>356
PBKでリムゾンダが41,610円
これが底値かな?
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:07:04.46ID:qoyNpAHO
自分クラリスなんですがAmazonとかで売ってるホイール普通につけられますか?
特に○s用とか記載されてないので…
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:37:37.62ID:Szhkhjv0
貰ったホイールのエアロスポークがねじれて斜め向いてしまってるんだけど
エアロスポークホルダーをニップル上あたりにかまして戻してあげれば良いの?

ニップルを少し緩める方向に一旦回して余裕持たせてからエアロスポークホルダー戻して
抑えたままニップルで締めるようにした方が良い?
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:25:12.68ID:LWsOP56T
エアロスポークを抑えたままニップル回す
抑え方は…ペンチとかで強引に行くならせめて布を挟んでね
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 00:33:14.43ID:UTet/l9x
>>エアロスポークを抑えたままニップル回す
すでにねじれてるのを戻す場合も?
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 00:43:59.74ID:jBYqJBv1
>>367
やることは一緒なんだよ
手組みで一から組む時も捩れたものは戻す作業をする(捩れないように注意して組むけどね、もちろん)
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 17:45:45.63ID:G6oR4uuo
ニップル回してスポークの向き戻してからホルダーで抑えておく事ですね
ありがとう
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:26:35.58ID:tGjWuYQJ
昔の完組みであった首が四角くなってる奴が主流になれば完組みでもラウンドタイプのスポーク増えるのに。
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 17:51:49.58ID:kNQvX0Vk
リムの練習輪探してる
ゾンダかプライムのアタッカーか
ブレーキがよく効く方がいい
どっちがおすすめ?
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 18:14:38.32ID:ykfH61ot
アルミリムならたいがい普通にブレーキ効くんじゃないか
安カーボンなら効かないって話もよく聞くが
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 20:40:54.04ID:dGSy9bu0
リム側面の一部が少し凹んだホイールってある程度真っすぐに直したら使えますかね?
リムブレーキだったらアウトだろうけどディスクブレーキならワンチャンあるかなって…
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 20:55:09.64ID:ykfH61ot
自転車屋で見てもらうしかないんじゃないかな。 どのくらいへこんだのかもわからんし
最悪の場合、命にかかわるところだし、素人判断はやめたほうがいいと思う
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 21:06:08.00ID:dGSy9bu0
>>376
ありがとうございます
店に聞いたらフレ取りはやるけどそれはウチではできないと言われた(当たり前ですね…)
素直に諦めます
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 14:26:23.37ID:x5sMoXs+
高級アルミリムだと薄いし素材硬いから裏から板金やると割れる可能性高い。
安物リムなら厚みあるし素材柔らかいから昔はよく板金やった。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:08:28.92ID:pBCTU1IH
>>378
アルミって6061とか7075とかの合金種によって結構表面硬度違うよな、、剛性は大差ないけど傷のつきやすさは全然別物に感じるわ
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:31:15.00ID:N8pAcTzZ
ちょっとハイトある割に軽くてカートリッジベアリングで安い
一時期買おうと考えたよ
つまり使ったこと無い…
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 22:55:05.41ID:gOw+jqKS
最大の不満はフリーボディのラチェッスプリングが単体で補修部品として出ないことだな
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:52:10.68ID:mReDEk2+
ライトウェイの取り扱いのある店ならフリーボディキットは取り寄せてもらえる
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 11:15:44.67ID:wctxUlk1
RS300レベルなら盗まれたりしないよね?
通勤用ホイールとして盗まれないまともな鉄ゲタが欲しい
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 12:23:39.49ID:9xOkcHoU
鍵をしていないママチャリなら簡単なので、ちょっとそこまで乗るのに盗まれる
RS300くらいなら盗んで売るほどの価値もないし大丈夫でしょ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:25:15.08ID:0/PLwmgv
>>390
LIGHTNING ALPINEのDISC用が前後QRでは良いんじゃね?
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 09:15:48.13ID:nv82gIRt
ホイールスレがもうずっとウザいから外ツーや国内の通販で買った本当は5万超えてしまうホイールの話題もここでいいか?
年末に国内の通販でレー3買ってほぼ毎日50キロ乗り続けてるのにラチェット音が静かなまんまなんだが、今のフルクララムってレーゼロとかも音しないのか?
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 09:28:46.13ID:Yu4MesLO
カンパは以前はグリスが劣化しないようにグリスなしか少な目かで出荷されて売るときにグリスアップってことだったのが
グリスアップせずに販売されてそれが爆音と言われるもとで、今はグリスアップされて出荷になったから音が減った

……って話をどこかで聞いたが真偽は知らん
うちのユーラスもそこそこ静かなんだがシマノRS700にくらべるとやっぱり爆音、自分が音に慣れてきただけと違うか?
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:56:11.43ID:HT6jQny2
>>394
15cのレー3は歩行者が気付いてくれる程度にかなり音出てた。
カンパの話ですまんが、リムWTO45とディスクzondaはほとんど音出てないよ
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:00:06.07ID:uTUjL/4T
>>395
たまにママチャリでデカイ音のあるけどそれより少なめだわw
>>396
カンパでもそうなってきたんだね
地味目なデカールといい最近のトレンドなんかな
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:43:26.91ID:dBUzvbe9
レー3ごときで得意気にわざわざ大きいハブ音鳴らしてたら引くわ
メンテしろよと
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 16:22:43.12ID:HF6il5be
高いの使ってる自慢はもっと高いホイールのスレでやってくれ
ここは五万以下でまったりやるところだよ
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 19:43:27.83ID:iOtZTg9W
>>406
フルクラムのレーシング7の650bが気になってます。
本当はPrime orraの650bが良いんですが一向に入荷しないので。
しかし、1.8万のホイールでQRアダプターに1万以上かかるので躊躇してます…。
Primeの入荷まで気長に待つのが良いのかなあ。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 13:54:56.45ID:7bxnCdGt
ホイールってメーカーによってハブの回転結構違うんだな。
バランス取りしようと思ってアクスルシャフト通してホイールの重い部分を
探そうとしてたんだが、軽く回って必ず同じ場所で止まってくれるホイールもあれば
抵抗があるのか微妙に毎回位置がズレるホイールもある

DT SWISSの安物ってもしかして回転シブい?
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 01:21:24.05ID:znhgJyyc
>>410
DT240Expハブだと回転はぬるっと滑らかで、抵抗感はバターのような感じ。いつまでもくるくる回るよ
DT350/370はもしかしたらゴリゴリかも?
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 20:16:06.02ID:I7UB2qck
通勤用安ロードの標準ホイールからR501に変えたら「弱ブレーキ」時に「スー」とか「シュー」みたいな音が「強ブレーキするまで」継続的にするんだけどこれは何の音?「削れ過ぎ」の音?
フレーム振れは無いしシューも適正位置角度で交換前と変更無し
ちなブレーキは105+R55C3シューで同一条件
安い鉄下駄の話だけどわかる人いたら教えて下さい
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 20:20:58.52ID:O21KHm4U
それが効いてるってことさ
あまりに酷い音がする時はシューを外してアルミ片が食い込んでないか目視でチェック
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 20:29:46.24ID:I7UB2qck
交換して音が気になったから念のためリムをクリーニングして新品シューに交換したけど変わらんかった
交換前ホイールではスー音が目立たなかったし今より制動力あったような気がする
素材はどちらも安アルミだと思うけど少しグレードアップしたつもりがこうなって少しおちんこでる
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 12:02:41.61ID:JfcGjU8S
考え方を変えればいい
前のホイールは回転等々の抵抗が大きかったから、それもブレーキの役割になっていて、早く止まったんだ
グレードアップおめでとう
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 12:23:42.81ID:poZTymd1
前のホイールとがちんこ勝負してデグレしてたらどうしようと不安だったけどなるほど確かにベアリングは前より遥かにスムーズだからその理論に納得したあんがと
時間ができたらちんこしまっとく
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 17:51:17.62ID:G6fRRd95
レー5のラチェット音が急に小さくなったんだけどこれが噂のポールスプリング折れかな?

尼で注文したけど届くのGW明け(´;ω;`)
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 11:12:54.45ID:AfwtzMbB
RS300しか使ったことないけどやっぱりエアロスポークは気分が上がるぜ?
消耗品とはいえ年単位で使うものだしもし価格差で悩んでるならRS300をお勧めする
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 21:40:08.91ID:fmTYhu+N
RS500の中古前後で17000円で勝ったんだが、、、パクられたりする?(クイックレリーズ)そこまでのホイールではないのかな?
つけてる自転車はバカンゼ2
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 09:36:47.64ID:JuDU5v0f
昔買った安いホイールの処分をどうしていいのか
メルカリ等で売ろうにも梱包とかどないしよ。
安クロスについてた名も無きホイールやRS21はともかくWHR501とか
たいして値段もついてないし、中古で買ったけど壊れてたマヴィックエリートとかどうすればいいの?
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 00:46:59.64ID:kpmrX4hW
初めてのホイール、中華カーボンと悩んだんだけど、zondaをポチってしまったよ~
あー、楽しみだ。到着までにスプロケット取り付けの工具とかを買わなきゃねー
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 10:16:09.43ID:h9inUC+O
下手な中華カーボンよりzondaのがいいよなぁ。
ずっと手元に置いておける一本。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 10:36:06.37ID:B12l9Y4H
リムブレーキ用のゾンダは特に良かった。鉄下駄ホイールから変えたときのあの違いは忘れられない。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 18:11:40.28ID:sTT5McoZ
>>431
オプチャに書いてたな
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:35:52.08ID:gLaaB/Js
レー3買って付いてるアルミフリーはスプロケ食い込むから互換性あるカンパのスチールフリーも買ったんだけど、ラチェットの爪の可動する部分がアルミフリーと違って接触面積多いせいで動きが渋いのね
空転時間に差があるわ
スプロケ食い込む方が嫌だから使うけど、ちょっと残念
0435430
垢版 |
2022/05/16(月) 22:27:53.33ID:+rPvy9VK
本日到着。
イギリスがノーガード戦法になったおかげか、スムーズだったぜ
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 19:36:36.81ID:/2swpNy8
JETFLAYSLとかになっとる。ゾンダじゃなかったのヵよ。
それとも日替わりだったり?
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 13:52:49.57ID:Ny0fvYT6
ゾンダの後はトラジディジオーネのゼロホイールだったかな?

シンテシーといいアクションスポーツと癒着してるなw
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 12:40:42.70ID:/SNHbQU9
WH-RS500 平均重量より前後両方とも12gずつ重かった・・・シマノの精度ははこんなもんなのか。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 13:07:22.29ID:AAKZC9fd
RSのシール剥がすか迷う。盗むやつの目につかないように。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:25:52.56ID:6mz/p1a9
Prime Orra 650B ようやく在庫補充されたようだ。
待ちきれなくてRacing 7 DB 650B買って付けちゃった後だけに、もはや買い換えるメリットがない。

ttps://ダブル3.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/prime-orra-650b-アロイグラベルホイールセット/rp-prod187140
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:41:47.39ID:N8CH16XK
>>444
小心者って
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:29:24.80ID:XSKQSKgs
>>444
小心者で吹いた
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:00:16.73ID:hcxZP16Y
あながち間違いでもないけどなw
俺レベルの真の小心者になると一番安いシマノか手組一択だけど
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:12:06.13ID:lplBsiUe
アルテグラホイールってのは300ってヤツで正解ですか?
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 09:36:32.95ID:qX6TnajP
メーカー完成車についてるフルクラムレーシング800をQRで使ってる方いませんか?ちょっと重めみたいですが格好優先でOLD135mmのディスククロスに履かせようと思っていて、ただレーシング4や5みたいにQRアダプター対応するのか調べがつかないんですよね
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:31:22.97ID:4Lp0DUlV
RAPID RED 5とか安いけど穴ありだしなあ
頑張ってチューブレステープ貼りなよw
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:00:17.63ID:Ludpsh19
RS500そろそろワイドリムでモデルチェンジしないかな タイヤもワイドリム用新規格になったし
シマノの耐久性信用してるからRS500の価格帯でワイドリム出してくださいシマノさん
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 04:51:59.40ID:X0r3bmGN
ワイドリムで手組した方が安くて外周軽く出来て耐久性も大分上だぞ
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 22:07:41.49ID:v9qEaql0
Prime Attaquer V2はどう変わったんだろ
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 01:17:19.05ID:xfytj94O
primeのRR-50のリムにあるprimeの文字って剥がせるものですか?
完全無地にしたいと思ってて。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 23:21:04.46ID:YxW1VN+E
racing5(1615g)とprimeのBaroudeur V2(1516g)で迷ってます
Wiggleでどちらもリムブレーキホイールで前後セット¥26,800となってます
今使ってるのは標準装備だったホイールWH-R501ですが
山登りメインでのサイクリングが好きなので選ぶならどっちが向いてると思いますか?
BaroudeurV2はチューブレスレディ対応のようですがクリンチャーで使う予定です・・・使えるよね?
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 06:25:14.66ID:p0Bgha8w
>>462
使ったことはないのであくまで推測なんだけど、俺ならレー5かな

重量差はあるけど、ハブが重いのかリムが重いのかわからんから無視していい
見た目だけでの判断だがレー5のほうがハブしっかりしてそうだし、むしろよく回りそう

ただ、Primeのほうは一般的なスポークなので、スポーク切れの時に出先の一般向け自転車屋で修理してもらえるかも
そうそう切れるものでもないけどな最近のホイールは
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:50:09.25ID:p0Bgha8w
もちろん最初に書いてる通り俺はこのホイールは持ってないので写真とカタログデータからの想像だ
実際使ってる人からの意見があればそちらがより正しいし、別の想像する人もいるだろう

別の意見や、実際に使用した人の感想あればどんどん書いてくれ
単に俺のオススメはこの二つならレー5ってだけだ
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 15:01:54.00ID:MvSQP2SN
>>462
なんでわざわざクリンチャーで使うのかわからんが名前、見た目で選ぶならC17で設計も古いフルクラム、実を取るならC19でチューブレス運用できるし軽いPrimeじやね?
0467462
垢版 |
2023/01/15(日) 01:05:16.69ID:dv61E/0C
皆さん参考になるんでありがたいっす
ハブの回転の良さと重量は100g程度の差ならどっちが登りで効くのかっていうのも気になります
チューブレスレディをなんでクリンチャー運用するのかは煩わしさ回避です
今のが前後で1900gぐらいらしいので1600g台なら登りでも実感できるのか
何分ホイール交換が初めてなもんで、racing5にしようかなぁ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 02:00:06.02ID:BnklmdSx
チューブをわざわざ入れるのが何故煩わしさ回避になるのかわからん。リム打ちパンクのリスクも高まるし。
結局フルクラムにし決めてて踏ん切りがつかないから誰か背中押してってことよね?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 06:59:50.10ID:HV9kkjXm
ぶっちゃけた話、性能ではどっち使っても感激するほどの差はないと思うんだよ
性能目当てなら金貯めてレー3やゾンダ、RS500あたりの5万円級に行きたいところ
今のホイールが不調だったり壊れたりで乗れない状態ならともかく
グレードアップのつもりならもう一段上がいいと思う
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:01:17.37ID:HV9kkjXm
>>468
めんどくさいじゃんチューブレス。 俺は一時使ってたけどやめたよ
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:24:44.90ID:HV9kkjXm
というか、シマノの低価格ホイールって案外いいんだよね
WH-R501、鉄下駄扱いで実際重いけどその割にはよく走る
……今これ2万円近くするのか、値上がりしたなあ

長年使ってるなら自転車屋さんで振れ取りとグリスアップ頼めばいい感じに走ってくれると思うぜ
まだ買ったばかりで、でもいいホイールに替えたいってのなら、それでしばらく走ってその間に金貯めよう
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 11:03:39.57ID:hbwxFVwk
シマノはグレード関係なくハブの回転良いからな
脚力あるなら501のリム重量も高速巡行に向くし
リム擦り切れたらハイト30位のアルミリムで組めば軽くて安くて良いのが出来る
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 13:18:38.97ID:thpHnClx
WH-RS300使ってるけど、ここからゾンダやレー3あたりに換えるのって大きな意味あるかな
とりあえずなんも困っとらんのだが
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 16:09:02.67ID:HV9kkjXm
困ってないならべつにいいんじゃね?
使ってみたいってだけなら知り合いや店から借りて乗ってみたらいいよ
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 16:21:52.01ID:j1/yUKXG
それこそもう少し出してAttaquerのV2いけばいいじゃない
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:38:33.65ID:Pg0f03zB
>>475
性能は良くなるだろうが
困ってないなら買わない方がいい
最初にそういう中途半端に使えるのにすると、買い替えの必要性が鈍るんだよな
ガチテツゲタからなら感動するほど良くなるが
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:44:05.94ID:Pg0f03zB
>>467
老舗とか定番はやはり理由がある
乗り心地とか数値化しにくい面も良い場合が多い
よくわからないならレー5が良いだろう

せっかく買い替えるならゾンダ、レー3以上がいいのは置いといて
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:57:57.47ID:atyFHaT7
レー3ってQR対応してないよね?フロントTAでリアQRなんで変換アダプターが必要なんだがゾンダ、キシリウム以外でおすすめありますか?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:06:49.53ID:bpF0P3vI
ああリアがあかんのか
でもパーツ型番わかったら純正アダプターが買えたんじゃなかったかな
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 22:08:30.39ID:Pg0f03zB
>>480
回答になってなくて悪いけど、そもそもそのタイプのロード買わない方がいいよね
今は実感していると思うけど
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 01:17:24.08ID:AM8Apppo
TAにした途端に価格が5割うpとか言うのが意味わからんな
お前ら雨で乗ってないだろ
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 01:37:10.30ID:aPYaJAeZ
>>485
キャノンデールは面白いのを作るけど、おかしなものもチョイチョイ作るよね
BB30はその極みだが
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 10:23:54.47ID:BzIRo4Nb
雨の日にも走行する自転車用のホイールを考えています

リアホイールのみ
アルミリム
リムブレーキ
クリンチャーのみ
25cタイヤに適したもの

エアロ効果不要
リム重量は軽いほうがいいがカーボン等を使ったものは不要でアルミリムのみのもの
ハブは耐久性重視で重くてもいいです

雨の日にも走行するのでシールドベアリングのものがいいかと考えていましたが、
WH-RS300はカップ&コーンベアリングのようで悩んでいます。
高品質なシール性能と書いてありますが、雨の日に走行してもほったらかしのメンテナンスフリーで運用できますか?
雨の日に走行して、三年以上ほったらかしでも大丈夫だった今のシールドベアリングハブが楽すぎて、メンテナンスが必要なものは避けたいです。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 10:38:17.86ID:wS8VhApe
シマノのだと自転車屋も慣れてるから前後数千円でやってくれるので何年かに一度整備を頼めばいい
むしろカップ&コーンのほうが整備しやすいのでカートリッジベアリングより好まれてる
素人でも工具そろえて自分でやってる人もいる(俺はイヤw)

RS300じゃないがシマノハブ(カップ&コーン)のホイール使ってまったくメンテしないで通学に使ってたことがある
雨の日も当然乗ってたしレースやロングライドにも使ったが大学行ってる間ずっと平気だった
その後何年もして都内から箱根へのツーリングの帰りに権太坂を下り終わったあたりで突然壊れて終了したので
やはりノーメンテはオススメしないが、けっこう持つよ
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 10:47:48.43ID:s6sTxFAK
シールドベアリングでリアだけ買いたいならDTの安いやつかな
リムブレもまだ売っとるやろ
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 11:47:29.23ID:N1U+org4
>>488
体重何kgか知らんがリア20Hとかのホイールは使いっ放しにするホイールじゃ無いやろ。
wiggleのペア12000円の安いのがシールドベアリングらしいからそれでも使ってろ。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 12:43:47.83ID:N1U+org4
重いハブ、普通のスポーク本数、ワイドリム(アルミ)
360+((7+1)x24))+500=1052g
バテッドスポークでリムをチョット軽く(低く)して1kg切るかなって感じ。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 19:31:55.54ID:ltvP7LMs
>>486
極端な例だとCannondaleのアルミシクロクロスであるCAADX
2020までのリアQR時代は105組だったが2021でフルモデルチェンジ+リアTA化で19万>11.5万に値下がりした
尚、105からマイクロシフトのグラベル用1x10になってたから値下げ分はほぼコンポ
0494488
垢版 |
2023/01/17(火) 12:49:13.11ID:HEfWGzqk
皆様、ありがとうございます。

「まったくメンテしないで通学に使ってたことがある」
「その後何年もして都内から箱根へのツーリングの帰りに権太坂を下り終わったあたりで突然壊れて終了した」
まさに聞きたかった体験談でした。
まったくメンテしないシマノのカップ&コーンもけっこう持ちますね。
ただやはり突然壊れるようなトラブルが発生しかねないので、できればシールドベアリングハブのものを購入したいですね。
PrimeホイールやDTはシールドベアリングで好みでいいですね。
ただチューブレスレディやチューブレス対応ホイールはタイヤがめちゃめちゃはめにくいという声があるのでそれが懸念です。

体重は60キロ以下なので大丈夫かなと思っていましたが、
少ないスポーク数のタイヤをメンテしないで乗るなはありがたい忠告でした。
リムやホイールを軽量化したいと思っていましたが、剛性を重視することにします。(特にリム)
ありがとうございました。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 13:02:02.65ID:MIQoKl8w
むしろカップ&コーンのほうがタフなんだがイヤなら好きにしろw
基本的にメンテしなきゃロード用はヤバい(シールがゆるく、グリスも水に弱い……走行抵抗はそのほうが減るから)
年一回自転車屋に持って行くのがイヤならママチャリ乗ってろけっこうマジで。 グリスも雨に強いしシールもしっかりだ重いけど
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 17:48:40.42ID:riwg+8Lu
雨用ならシールドベアリングのほうがタフやろレー5はベアリング交換も容易
メンテ年一回自転車屋に持って行くって…雨に降られたらハブ分解やで
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 18:18:44.60ID:0L2N2Y7J
ママチャリの安物グリスが水に強いとかアホなんかな
シールドベアリングつってもシマノでもたまに雨で乗るとBBが1万持つか持たないか
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:41:14.38ID:zVEhbx71
雨に対してならシールドベアリングの方が圧倒的に強いよ。なんせ浸水したら打ち直すだけで直るし、NSKの市販品なら500-1000円で買えて安い。工賃もたいしてかからんかった
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:53:53.77ID:tJw9opEJ
雨でも使うなら所詮は消耗品
リアだけ変えたいは完成車のホイールが消耗したから変えたいってとこだろ
どうせフロントも消耗してるだろうからシールドベアリングのレー5あたりを買っとけ
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 09:38:13.20ID:mT+5EknS
DT SwissのG/GRシリーズは気になる
グラベル仕様だから泥とかには強いんだろうね
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 12:40:34.00ID:lNQ8yz89
と言うか、軽自動車のハブベアリングとかタイヤの直径小さいのに10万kmもったりするわけで、
ママチャリのハブベアリングこそシールドベアリングにするべきだとは思う。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 15:21:21.09ID:bVrZ8Krw
ブリの高いママチャリはハブはシールドだけどBBはカップンコだったりする
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 14:37:57.69ID:nVOf4gC9
リムブレーキの頃のZONDAは海外通販で安い時に初回クーポンとか使うと3万チョイだった。
まぁその頃は他のホイールも安かったけれどな。
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:32:45.77ID:Q83VrP++
むかしというとユーラス5万円の情報ここで見て買ったなあ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:32:54.19ID:O+iT1epF
Prime - Baroudeur V2
がホイールセットよりタイヤとシーラントついたセットの方が安くなってるな
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 23:51:46.53ID:rHWMisrC
小山のマルチ豚結城はロード乗ってる?
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 15:27:09.14ID:ZVyVy2L9
スパチ
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 19:06:37.36ID:qydyvPjB
>>514 ぞ。。。。ゾンダ馬鹿なー
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 19:07:40.42ID:EILBCq2K
R500で充分楽しい
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 15:56:31.57ID:8ZkAD0nV
前に何処かのスレで、巨漢が高性能化を狙ってR500を軽量リムに変更してリム穴割れたとか言っていてワロタ。
巨漢でも小スポーク数で問題が出ないように厚みのある重いリムを使っているのに、
弱々軽量リム使いたけりゃ負荷分散で穴数多くしなきゃな。
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:05:06.70ID:8ku/zQK3
R500からゾンダに変えたけど、違う乗り物かと思うくらい変わったよ。
信号明けの加速も速いし、ギアが軽くなったし
向かい風でも進むようになって自然に走行距離が伸び始めてる。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 23:21:06.07ID:Cb8ziFtN
もうこのスレで語れるプライスは鉄下駄しかのこってないなあ
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 00:59:08.38ID:dGB51GU6
>>519
ゾンダからスパチに変えたけど、違う乗り物かと思うくらい変わったよ。
信号明けの加速も速いし、ギアが軽くなったし
向かい風でも進むようになって自然に走行距離が伸び始めてる。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 22:37:06.17ID:w90ylfOn
PASAKロードバイクホイールセット

Amazonとかで13800円とかで売ってるのはどうなの?この値段にしたら軽いんだけど。使ってる人いる?
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 10:35:34.23ID:ztIaa+ZV
レビュー見ただけでホイールの形をしたおもちゃって評価にしかならんが
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 19:01:45.31ID:/wdNeTQB
アルミリム30mmで1650gか
リム450gx2で900g、スポーク、ニップル44x8で352g、計算でハブ398gか。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 10:26:49.38ID:1XAwMzwU
pasakはすぐ折れるらしい
安くて軽くて一応まともなのはbaroudeurぐらいしかなくね
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 20:23:14.49ID:6JL7YGys
PrimeのAttaquer V2買ったよ
軽くはなったけど鈍感すぎてよくわからんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況