X



RIDLEY リドレー Part.34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 01:16:40.67ID:HxM/jnba
>>13
脳が震えるほどいいのか…裏山
002313
垢版 |
2020/01/21(火) 13:32:27.21ID:rb68FHyk
>>21
>>22
早々に特定されるとは
脳が・・・震える!
それくらいシェイクダウンはテンション上がりました。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 00:46:34.33ID:Suzl48Uo
RIDLEYさんFacebookでクイズやってる
正解すると抽選でジャージとかヘルメットとか当たるっぽい
あとカラーオーダーした完成車も
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:49:38.80ID:TDNPzLI0
NOAH ISPのISPはインテグレートシートポストの略だっていうけど
じゃあNOAH RSのRSってなんの略なの?
NOAH SLは?
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:35:36.70ID:Qla/Hvc4
一般的なのだと
RS = racing sports
SL = super light
だと思うけど
R-surface技術採用みたいな記事が出てきたからその頭文字かも
0029970
垢版 |
2020/01/22(水) 23:48:02.93ID:LX3OpS9Y
予定直前でアルミロードにヒビが入って何も知らずに飛び込みで購入したんだけどSLと75どちらにも見えるししばらくの間はアパレルのデザインだと思ってた
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:03:42.95ID:b5lykYhg
FASTが
Future Aero Speed Technology だったとはな
その割にはRIDLEYのエアロはあまり評価されないという悲しさ
未来を先取りしすぎたのか
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 00:39:32.83ID:B98p/b7P
レックマウントさんもあんまり儲かってないんかな?ハンドルなりマウントなり自社で買って、ちゃんと寸法測れよと思う
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 03:47:49.36ID:QBxkwkv/
>>35
それは思った
SNSでユーザーに聞かずにメーカーに協力してもらえば良いのに
SNSなら部外者も見れるし話題にしたかっただけかもしれんけど
それとも営業がただのヘタレなのかな
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 17:52:11.99ID:WPm4yDWN
他のところは知らないけれど、リドレーは専用マウント作って売ってるから、協力してやる義理は全くないわな
そんなことよりTDU、ユアンさんがんばってるなー
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 09:20:58.46ID:fWQDvySY
ひと昔前はグライペルが得意としてたレースだったけど
自国ということもあるのか相性良さそうだが、ピークを合わせてきているのかな
グライペルもスプリントでは上位には顔を出してはいるがトップはやはり厳しいか
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:19:41.89ID:Mk1BqI3B
ダウンアンダーではロットとして幸先良いスタートを切れてなにより
ちょっと先だがクラシックレースでも期待
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 07:42:18.38ID:pccwIrPB
https://www.cyclowired.jp/news/node/318289
こんな風にリドレーの名前を聞きたくはなかったけど
メルクスもベルギーだから渋々納得した
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:15:59.04ID:K+mu+cm8
荒川とかパレサイとか景色もへったくれも無いような場所でつまらん
だいたいこういうのは都内中心の考えの人が多い
俺はしまなみ海道の尾道あたりがいいな!
または、冬季期間が終わったら福島の磐梯吾妻スカイラインの麓に集合でみんなで登る!
005146
垢版 |
2020/02/01(土) 17:00:42.24ID:neMVTejA
現実的に自分が行ける所にしただけ

来る人いるなら付き合うよ!
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:48:40.20ID:lMWJJVIE
>>45
メルクスはリドレーに買収されたからなぁ
そのうち無印ノアがサンレモとして出るかも?
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:55:07.30ID:Ui638pVf
5年ぐらいしたらエントリーやミドルもリムはほぼ絶滅するかも
TEMPOのようにクロスですらディスクモデルも出てきてるし
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:31:24.06ID:banFE3go
ディスクになるのはそういう時代の流れだから構わないんだけど
ケーブル類を全部内装にされると、自分で整備するには面倒くさいと言うイメージが強いんだよなー
実際、ディスクでフル内装のフレームは自分で組むには結構なんとかなる物なの?
ハンドルの切れ角も考慮に入れて長さ決めるだけでも大変そう
それとも電動前提なんだろうか?
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 00:05:29.01ID:HbJMjG2s
ディスク化もそうだが電動コンポがもっと身近になるのだろうか
105クラスの電動が出れば流れがまた変わるかな
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 03:37:52.35ID:dz3y9DcX
電動はブラケットが小さくなって握りやすくなるのが最大のメリットだと思う
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:16:28.95ID:HbJMjG2s
>>57
確かにディスクアルテのシフトレバーはけっこうでかいね
デュラになるとだいぶ小ぶりになるが値がはるからな
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 08:36:07.34ID:CeZoAYjt
先週の流れもあるので、今度の日曜辺り荒川でプチoff会ポタやらないか?
河口発でとれたてで缶コーヒー飲む

どうせ寒いし風強いのでぼっちで走ると心が折れるw
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 09:25:50.91ID:LSH8DRSc
ケンタマック上流民だから行けないが、とれたてにリドレー並べるのはちょっと興味あるな
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 12:28:33.64ID:CeZoAYjt
>>61
車が基本いなくて信号がないただの平坦だよ。
土手内走るから景色は良くないし人が多いので本気で走るなら早朝って感じ

今は去年の台風の影響で中流域が泥まみれ・・・
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 18:48:00.95ID:CeZoAYjt
他の所他の所で好きにやってくれw

昼前には帰りたいから新砂を9時頃スタートでとれたて往復かな
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:22:53.05ID:9hmWkzCI
とれたてが分からない田舎民
検索してみたらこういうのがCR沿いにあるなんて羨ましい
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 17:33:46.20ID:IbYMmX+M
最近Twitterで
#ロードバイク初心者(ガチロードなのに)
#ロードバイク女子(男なのに)
#ロードバイク乗りと繋がりたい
等で悪ふざけなのか 釣りしてるのかわからないけど
恥ずかしいからやめろ
RIDLEY乗りはそんな事してないと信じてるぞ!
マジでダサい自転車乗り案件だわ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 19:51:14.09ID:N8BIp20N
わかる
自転車じゃなくても初心者です教えてください(ある程度知ってるやつが)みたいなネタ嫌いだわ
007560
垢版 |
2020/02/08(土) 20:10:36.85ID:66K6IxRF
まあそんなのどうでもいいが

言い出しっぺだしどうせ1人でも走るので宣言通り9時新砂スタートでとれたて往復します

変なホイール履いてるので分かると思う
当方おっさんです

暇な人は頑張って声掛けるなり、冷やかすなりお好きにどうぞ
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 01:17:37.90ID:FTO1oIST
>>74
同じく幼稚な事してるなと思う
ロードがいくら格好良くても乗り手がこれじゃダサくもなるな
008160
垢版 |
2020/02/09(日) 09:41:56.93ID:tdZoSYDO
10kほど走ったけど、200wで20k出ん爆風と寒さ・・・

臨海公園に戦略的撤退して缶コーヒー飲む

見かけたリドレーはヘリウムX1台とフェニックス2台
部屋でぬくぬくしてる方々が正解!
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:37:09.42ID:1s71aqiN
すれ違っただけでHeliumとFENIXも区別つかない
おっ!RIDLEYだな 位しか分からない
そろそろ気温も3℃まで上がってきたし走りに行くか
008460
垢版 |
2020/02/09(日) 11:38:39.23ID:hWMv6tga
>>83
ガーミンのログ見たら0度だったよ・・・orz

ヘリウムは新砂でぽけ〜としてた時周回やってたのでアンダーチューブに書いてた
フェニックスはすれ違いだったけど色で多分そうかなとw
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:14:57.90ID:dh7C2qJf
ダウンチューブのことか?
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:33:10.21ID:dh7C2qJf
明日休みを取っておいたのは正解だったようだ
風も2m/sまで弱まるようだし
ダモクレスで出掛けよう
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:56:40.58ID:zp7PCis6
ヘリウムXはいいフレームだけど乗ってる人ほとんど見ないね
全て80点ぐらいの出来なのが逆にマイナスポイントなのだろうか
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:30:24.42ID:H4TfDvtL
>>93
ヘリウムのフレームの人の
後ろを走ると下りが伸びないのか
ブレーキをかなりかけますね

あと登り返しの失速もちょっと早い気がする
でも普通に登りも平地も速いね
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:35:09.09ID:zp7PCis6
登り特化してるなら低リムハイトホイールって場合もあるしダウンヒルではさすがに不利かな
重量犠牲でエアロホイール履くならある程度カバーできる範囲だとは思う
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:01:03.22ID:lnQs8EL5
他のフレームに対してブレーキをかける頻度が多いって事かな
先頭でもエアロポジションでダウンヒルすればどんなフレームでもかなりの速度はでるが各自、ご安全に
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:00:24.96ID:j61fOjMo
helium slx discって使ってる人いる?
軽量タイプのディスクフレームってウィリエールZERO SLRくらいしか知らんけどオールラウンダーの優秀なフレームになってるんだろうか?
ワイヤーフル内装はエアロばかりだからオールラウンダーが気になってる
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:12:03.48ID:NBzVhjor
ただでさえヘリウム乗りが少ないからな
自分も雑誌のインプレぐらいしか乗った感想みたことないな

軽量ディスクならトレック エモンダかジャイアント TCRなら乗ってる人いるかも
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 02:49:02.96ID:+jNx4ZMx
ケーブル類フル内装は自分で整備するには気が引ける
そんな事言ってられない時代なんだろうけど
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:12:09.07ID:KBNaEriG
機械式ディスクであれば前後シフトケーブルだけは外装ってのもあるね
ブランドによるけどハイエンドだと電動専用フレームの場合もあるが
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 07:52:41.24ID:pUxw6CtR
>>104
面倒臭いよねえ
持ってないからやったことないけど
面倒なのは油圧ディスクのフル内装だろうね
やるとなったら自分でやりたいけどどうなりますやら
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 10:37:30.46ID:4ed7NxJc
リドレーってあのレトロカラーがカッコよくて特別な感じがあったのにいま安いモデルにレトロカラー使っちゃってるのね
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:59:29.65ID:R2DdgxEX
レトロカラー 実物見たことがないなー
と言うか、田舎なのでRIDLEY乗りが殆どいない
見かけたら追いかけて記念撮影したいくらいだわ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:41:35.33ID:oXr9odA1
数年ぶりにレース復帰でリドレーのバイクを気にするようになった。
レトロフレームやらシック過ぎるフレームやらひと昔前のオシャレな感じは何処へいったの?
ブラックのエアロフレームやらイエローラインのNOAHEASTやら懐かしいね。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 01:06:28.77ID:Rpz9Fi2Q
レトロカラーかっこよかったよな
実際にはあんまり売れなかったのかな
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 12:13:44.26ID:YA86aSI7
レトロカラーは一部の人が格好いいとは言っていたけど
人気無くて在庫抱える店舗が多かった
おっさんには良いのだろうけど、若い人にはウケなかった印象
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 12:54:38.24ID:ftAJ0Fpp
ずっとリドレーfenix slを悩んでる
これ振動吸収性は高いの?
メリダスクルトゥーラTEAM乗っててそこそこ満足してるがロングライドしてると割と荒れた路面で関節が疲れる
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 16:51:18.80ID:ftAJ0Fpp
ドマーネは重いんである程度軽くて登りで反応の良いフレームを考えてた
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 18:10:53.00ID:anBKlZld
ギミックついてない分、ルーベやドマーネに比べれば振動吸収は一歩劣るが普通の道なら必要十分
ちなみにリムフレーム? ディスクフレーム?
ディスクならホイールが重いとさすがに登りで脚を引っ張る感がある
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 18:49:19.78ID:ftAJ0Fpp
普段は60km獲得1000m、たまに200km獲得2000mくらいなんだけど山に行くと路面が荒れてることが良くあるし全般的に振動を拾って欲しくない
セカンドロードのフレームがあまり合わなくて載せ替えしてロングライド用を探してた
ドマーネシナプスも良いんだけどフレーム売りのセール品があまり見当たらないし登りの快適性を犠牲にするのも避けたかった
そしてfenix slて安売りを良く見るから候補だったんだよね
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 18:50:50.58ID:ftAJ0Fpp
そうそうリムフレーム
ディスクは快適だけど重くて高いからまだまだかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況