X



MTB初心者質問スレ part112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:17:18.54ID:zvePlnmr
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。


※前スレ
MTB初心者質問スレ part111
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574630972/
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:18:49.10ID:zFFRa6qa
前スレ991です。

たんに安くつかいまわしたいだけで、じっちゃんの形見でも生き別れた兄さんの遺品でもないので諦めます。

ありがとうございました
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:59:55.91ID:lFedxDJd
>>3, 5
ONYXとi9のHydra凄く良いよね
MTBはかかりの良さで乗りやすさも変わるからハブを選択するなら今はこの2択だよね
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:38:20.98ID:Nccr7OYZ
これから始めるのに
MTBでプロテクター買うならニーガードとシンガードどっち買うべきですか?
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:13:18.01ID:YNlXOxvB
ディスクブレーキのローターって特に記載ないならメタルパッドでもレジンパッドでも大丈夫だよね?
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 14:03:09.34ID:OeAaqlcZ
ニー
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 14:20:18.69ID:op8K+5C+
>>11
断然ニーガード。
スネをぶつけても痛みや出血で済むけど、
膝が割れたら帰れなくなる。
それにニーならハーフパーンツで隠せるから、
ハイカーへの威圧感が少ない。

下り系常設コースへ行くなら、
シンガードを買い足すか、
ニーシンガードごと買い足せばいい。


>>13-14
OK。
レジン専用は記載されてる。
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/43486474/ntc/partsdirect/cabinet/150115/307020245_2.jpg


>>3 >>5 >10
そういう話は山で走るスレでやりなよ。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:39:36.63ID:Nccr7OYZ
ニーガードなんですがバイク用のAmazonで4600円のコミネのやつとかでいいいんですかね?見た感じ足動かしにくそうだけど…
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:45:40.06ID:Nccr7OYZ
ありがとうございます
2つとも見た感じソフトタイプでズボンの中に隠せそうですね。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:21:45.74ID:KZl+M8IO
ないよりマシかなと思ってこれ買った

¥ 2,223 50% Off | Elbow & Knee Pads Mountain Bike Cycling Protection Set Dancing Knee Brace Support MTB Downhill Tape Motorcycle Knee Protector
https://a.aliexpress.com/nylJRxuc
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:09:41.70ID:0p8vif+O
思い付きで趣味がてら初めてみたいと思うのですが、初心者におすすめのMTBありますか?調べてみたらかなりするので…宜しくお願い致します。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:18:50.19ID:0p8vif+O
ちなみにBMXでダウンヒルをしてる人の動画を観たのですがかなり上級者向けですか?
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 04:19:00.85ID:/fRWnz1L
普通の人はBMXでダウンヒルはしないので超上級者向けだと思う
けど、いろいろ勘違いしている可能性が有るので動画のリンクお願い
こんなのやってみたい!って思った動画を貼るとアドバイスしやすいのでなお良し
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:48:15.46ID:koJBQ2nn
>>27
ご丁寧にありがとうございます。

https://youtu.be/iCDZHmm3dzc
こちらです。
1回転したりしなくていいですし、セクションをぴょんぴょんしたりせず勢いよく飛んでくのを楽しみにしてます!
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:24:28.05ID:/fRWnz1L
この人は滅茶苦茶上級者、というかプロの変態です
動画タイトルにも書いてあるけど自転車はBMXではなくストリートトライアル用
全くダウンヒルには向いてないよ

とりあえずのご予算は?
「勢いよく飛んでく」って表現が判断しにくいけど、ダウンヒルがしたいならフルサスMTBが鉄板
とにかくジャンプしたい!のならダートジャンプ車とかBMXもありかな
フルサス買っとけば間違いはないと思うけど、そこまでお金を出せるかどうかだよね
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:11:32.52ID:koJBQ2nn
>>29
ありがとうございます。
関東近辺のコースを遊びに行けたらと考えています。
主にダウンヒルをしたいのですが、教えて頂いたフルサスですとかなりしますね…
正直10万辺りで考えていましたが、なかなかなさそうですね。仕事の休みに行く程度なので安いに越したことはないですが…

勢いよくジャンプというのは語弊があったかもしれません。
速度をつけてコースとセクションを楽しめれば問題ありません!
宜しくお願い致します!
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:42:58.80ID:KhDaw628
MTBフレームのvブレーキ台座にBMXのUブレーキを付けてみようと思います。
台座の軸の太さは同じですか?

小さいホイールを使うのでそうしようと思いました。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:05:59.98ID:9Tne3O3R
>>30
まともなフルサスは35万あたりからになる
常設コース行くならフルフェイス含めてプロテクションの予算もかかる
飛んだり跳ねたりしたいならまずは20万以下の27.5+ハードテイルあたりで基本的な技術を磨くと同時に怖さや危なさを知ってからのほうがいいよ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:21:40.06ID:0p8vif+O
>>32
本当にありがとうございます。
調べたところかなり手頃な金額で出てきました!
メルカリでTOTEMというメーカーのMTBが出ていましたので、購入を検討致します。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:20:08.21ID:9Tne3O3R
>>33
それはルック車なので死にたければどうぞ
死にたくなければまともなMTB買うか諦めるか
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:53:03.16ID:0p8vif+O
無知な故許してください。
まともなMTBですね…よろしければ手頃なメーカーを教えて頂ければ幸いです。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:57:04.55ID:ArqX0ngX
フルサスって入門でもまだ35万とかいくの?
有名メーカーでも20前半〜半ばくらいで出てるやつとかあるけどあの辺はやめた方がいいのか
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:04:05.41ID:oUA3C4Zn
totemとcalleは見た目だけのローエンド寄りだよ(特に品質が)
あれは自分で全バラしできるレベルの物好きがネタ素材として買うもの
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:30:37.97ID:k91AlgQC
どーしてもフルサス安くく入手したいならフレームだけまともなの買って。
他は安物で良いですよ。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:33:37.42ID:0p8vif+O
調べてたらどれも欲しくなりますね…周りにやっている人が居ないため度々お世話になるかと思いますがよろしくお願い致します。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:42:42.49ID:Xh2mpybv
>>41
Fuelが抜けてるよ
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 

個人的にはどのグレードでもいいけどEagleは必須だと思う
なのでFuel EX8や
STUMPJUMPER FSR MEN COMP 27.5
STUMPJUMPER FSR MEN COMP 29
辺りを買っとけばずっと楽しめると思う
次乗り換えの時はバラ完でEVILやサンタにすればいい
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:56:49.14ID:0p8vif+O
お二人が挙げているfuelとてもいいですね!喉から手が出るほど欲しいです。
Specializedというメーカーは皆様的にどういった感想でしょうか。よろしくお願い致します。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:57:20.79ID:xHibP7yD
30マンのフルサス買うなら辞めといたほうがいいかな?やっぱり60万からが乗れるやつなの?
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:00:16.05ID:Xh2mpybv
30万クラスと60万クラスの大きな違いはフレームがアルミかカーボンの違いがほとんど
80万から上はパーツがトップグレードって感じ
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:18:45.38ID:jvLMgcUm
頑張って予算マシマシにして最初からフルサス買ってもそれで財布スッカラカンになったら後が大変だぞ
可動部分が多いってことは壊れる部分も多くなるってことだから状態維持していくためのメンテにも金がかかる
知識無いから全部ショップに丸投げ〜整備代は言い値でいくらでも払うんでヨロ
てのができるお大尽でもないならやめとけ

最新規格をきちんと盛り込んであってパーツ交換してグレードアップできるミドルクラスハードテールのお買い得モデルから始めるのがおすすめ
初心者はタイヤが太くグリップ安心なプラス規格系のバイクかつ下りで安全に走りやすくなるドロッパー装備を選ぶべき
予算は最低15万は用意しろ
このスレで良く上がるオススメだとこのへんかな
KONA BIG HONZO
https://www.konaworld.jp/big-honzo.html
ROCKY MOUNTAIN GROWLER40
https://aandf.co.jp/brands/rocky_mountain_bicycles/catalog/2020/growler#growler_40
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:45:41.53ID:Yk5KtojK
近場にMTB専門店とかあるのかな?
近場のお店で欲しいメーカー取り扱ってればいいけど場所によっては欲しいメーカのをあきらめて近場で買うか欲しいモデルを遠方で買うか選ばばいといけないかも
自分で全部できるか自分で何とかしてやる気概の持ち主なら大丈夫だけど
ハードテール含めて手頃なメーカーだとGiant、GT、メリダ、kona 、Trek 等
イケメン有志が毎年>>6を作ってくれているんで是非参考に
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:28:43.87ID:Xh2mpybv
フルサスでも雨の日乗るとか高圧洗浄機を使うとかしなければそんな法外な金額にはならないけどなー
ここに金額載せてるショップがあるから目安にしてみたら?
https://www.grumpy.jp/?p=57083
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:51:30.31ID:EvJEWceU
初フルサスでTrek Remedy 8買ってしまいました。
室内保管だがロードより存在感がやばい。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:10:49.44ID:V3aZvjXC
>>37
下り系は高いね。
特にダウンヒルバイクとエンデューロバイク。
他はエントリーモデルが日本に入ってきてるか次第かと。

Trance3 28万とかいいと思うよ。
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000056


>>43
まずはどのジャンルのバイクを買うか決めなきゃダメ。
メーカーによって得意不得意があるから。
ジャンルはここを見れば何となくわかるはず。
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_series_list.php?c_code=CA03

スペシャは幅広く扱ってるから選びやすいと思う。
https://www.specialized.com/jp/ja/shop/bikes/mountain-bikes/c/mountain
上の人が挙げてるStumpjumperはトレイルバイク。
もっと下り系がよければエンデューロバイクのEnduro。
下りに全振りするならDEMO 8。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:08:28.36ID:jvLMgcUm
湿って締まった砂なら普通のMTBでも普通に走れる
体重かけるとスッと沈み込むサラサラ砂だと
おもいっきり空気抜いた5インチタイヤでさらに超ローギア比にしたファットバイクでないと空転して進むことすらままならない

つーかそもそもそれ以前に
その砂浜は自転車乗入れ禁止になってないか確認してからだ
禁止箇所を走ったら最悪の場合
大阪のウイリーバカのようにネットで晒されてバッシングされることもありうるぞ
MTB乗りの肩身がこれ以上狭くなるようなことはするな
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:14:40.78ID:dwC/HiEG
スマン、砂浜というか河原の砂地だったわ
ファットで河原走ってるが、フルサスMTBerを全く見かけないから気になっただけ
モトクロス?のオートバイなら良く見るのだが
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:17:42.91ID:Lu5IU3Gq
シクロクロスでも走れない事は無いけれど数百メートルで汗ダラダラであまり楽しくない
砂にタイヤ食い込ませて溝を掘りながらガシガシ走るので海水浴場でやったら顰蹙物
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:13:26.00ID:eIa5b0GC
29インチの5万ほどのMTBです。
タイヤがすり減ってきたので、手持ちのクロス用タイヤ(パナのリブモS(700×35C))をつけてみました。
友人から700と29インチは規格が違うと言われましたが、普通に乗れています。
今後も問題はないのでしょうか?
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:14:59.56ID:mJpaZhiN
フロントサスみたいにロック出来るリアサスってあるんですか?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:47:12.98ID:sdBGaZjk
>>58
友人に自転車をあげるとき、街乗りにしか使わないだろうから700cを履かせようと思って、ショップに買いに行ったらやめとけと言われた。
エトルトではリム径は同じだけど、ビード形状が違うから外れる可能性があるとか。
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:09:07.91ID:FJyxHdSj
>>63
ありがとうございました!
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:20:34.44ID:eIa5b0GC
>>60
>>62
ありがとうございます。
はめる時結構きつかったので外れることはないかと思うのですが、しばらく乗ってみます。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:10:58.42ID:9wXUtetX
フォークブーツを装着したバイク全く見かけなくなったけど
完全に廃れたのでしょうか?
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:30:49.86ID:XqZbvJV6
>>67
シールや表面処理の性能が上がったのと
ロングストローク化でブーツの撓みや入り込んだ泥水等の擦れが問題になった為絶滅しました
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:22:51.79ID:sXasTavT
>>68
それが本当ならOFFバイクでも廃れていますよ
ストロークも30cm前後ありますw

本当の理由は「見た目がカッコ悪い」つまりブーツが付いてると売れないかったからです
ブーツ付の方が埃の付着も少なく傷も付かないので今も変わらず絶大な効果があります
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:33:28.57ID:0Uwcfrt+
2輪の競技車についてるのは見たことないな
街乗りの安いのなら効果あるのかもだけどものすごくダサい
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:48:42.22ID:rzyanCxE
https://forums.mtbr.com/shocks-suspension/how-do-you-feel-about-fork-boots-676765.html

古いフォークはシール性能がゴミだったからブーツが必要だった
今はシールの性能があがったから不要
あとちゃんと装着しないと泥がたまってシールが痛む
適切に装着されていれば機能するけど見た目の問題でないほうがなんかクール

とここに書かれているとおりのことが書かれてるな
今はフォークのメーカー側もブーツ装着を前提とした作りをしてないから下手にDIYしてもロクな結果にならんだろう
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:56:49.17ID:ocFuFYAh
リザードスキンだっけか?昔ショーワサスの時つけてたなぁ。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:58:33.97ID:XqZbvJV6
>>69
https://dirtbikemagazine.com/honda-2020-mx-bikes-first-look/
https://www.phmotorcycles.co.uk/wp-content/uploads/2019/10/189520_20YM_Africa_Twin_Adventure_Sports.jpg
今はガードの着いた倒立サス全盛でブーツ着いてるのは低価格帯のみ
https://www.totalmotorcycle.com/wp-content/uploads/2019/07/2020-Kawasaki-KLX230R4-1024x769.jpg
https://cdn1.cycletrader.com/v1/media/5dfcf3932f0d69604b2ce5c6.jpg?width=1024&;height=768&quality=70
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:02:02.06ID:XqZbvJV6
>>72
ベルクロと接触してた部分が見事に削れてたわ
レフティですらブーツを廃止したって事はもう要らないって事なんだろう
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:16:26.15ID:yZBp6YGP
VJ22の倒立は曲がりにくいだけ
VJ21をリア17インチ化した方が曲がる
VJ23はさいつよ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:18:35.74ID:xEBLswoQ
リアサスロックあるけど
ハンドル周りが フロントサスロック、リアサスロック、シフター、ドロッパーとなるとゴチャゴチャし過ぎるよね?
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:35:57.43ID:Mn6Piyo3
そういや2013年に買ったバイクはサスのロック多用してたけど2018年に買ったバイクだと全然ロック使わなくなったわ
設計でボビングがかなり抑えられてるのか座ってる状態で漕いでも全然ボヨンボヨンしなくなったな
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:43:38.54ID:Qdo5vWHp
>>61
関東でレンタルできる所教えて頂きたいです
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:22:07.13ID:BP+UWw5V
もしかして今って26以上に27.5って下火ですか?
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:58:39.24ID:Kyr9zpXJ
27.5乗だけど29は本当でけーな。って思う。
家の中に保管してるし俺の使い方なら26でも良かったと思う。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:03:27.98ID:Ra7Y4l9H
GTのアグレッサーエキスパートとアバランチェスポーツで迷ってるんだけど
自走で高田橋の芋煮会に行くぐらいならアグレッサーでいいよね?
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:29:27.21ID:Ra7Y4l9H
と思ったけど昭和橋から河原に降りて河川敷を北上して高田橋まで行ってみたくなってきた。
10〜20cmぐらいの石がゴロゴロしてるような大きな川の中流のガレ場を走るなら入門用のいっこ上のがいいかな?
どっち選んでも押して歩くことになりそうな気もするけどw
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:59:28.09ID:4zXXqHsv
ファットは電動なら欲しいな
MTB全般は電動との親和性高いから今後のバイクに期待
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:54:33.41ID:ejZOWQwk
初めてMTB買ったのでモトクロスが集まる里山に行ってみたけど岩場の登りがクソ辛い
欧州でE-MTBが売れるわけだと妙に納得した
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:07:17.62ID:4zXXqHsv
ロード乗りはパワーだケイデンスだ心拍だタイムだKOMだって好きだけど
MTB乗りはバイクを不整地でバランス良く乗りこなすのが好きって人が多いと思うんだよね
そんな人には電動でモーターやバッテリーで重くなっても車体バランス自体が良ければいいかなーって
自走や登りなんて楽な方いいし
最高速も規制がかかる速度でまあ許せる
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:11:16.96ID:vd81uUEV
>>91
車体(フレーム部)が重い分路面に対する追従性が良いんだよな
試乗してみてびっくりしちゃったよ
海外モデルでは押し上げアシスト機能も着いてるらしい
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:31:42.36ID:cXg7bu3b
ちょっと前にヤフオクで買ったフレームが141QRでした、135を締め込んだら付くような気がするんですが駄目ですか?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:36:39.40ID:IeeQhf2I
>>81
別にそんなことはない
サンタ:Nomad・Bronson・5010
トランジション:Patrol・Scout
EIVL:Insurgent LB・Calling
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:39:19.31ID:R9LMdbSP
135mmスルーアスクルを148mmスルーアスクルに一発変換するアダプターってありますか?
142mmから148mmはたくさんあるみたいやけど
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:39:42.93ID:1vM2bx/H
>>94
141って大体アルミフレームだから無理割れる
135クロスバイクに130ロードホイールつけるのと同じ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:52:22.58ID:cXg7bu3b
>>97
ありがとうございます!135だと思いこんでヤフオクで適当に買いました、ハブはhaloでしたけど使えませんかね?
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:21:09.48ID:v/CjWV+h
HALOは軸どんなんなってるの?
キャップ組み換えや軸ごと換えて必要ならリムセンター出して行けるタイプならいいのだけれど。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:51:18.29ID:yRdw+3Aw
>>98
141mmのスペースに135mmハブつけるなら左右に3mmスペーサー噛ませてローターも外側に3mmオフセットさせるスペーサーつければ大丈夫でしょ、多分

>>96
148mmのスペースに135mmハブをつける場合は左右に6.5mmのスペーサーつけてローターを3mm外側に出せば位置は合う
でも135mmとなると恐らくアクスル径は9mmか10mmだから無理
DH用の12mmならいけるけど
一旦142mmのスルーアクスルアダプタに交換して左右とローターに3mmスペーサー入れるしか方法が良いだろう
ハブ側にスルーアクスルが使えるアダプタなかったから無理です
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:55:20.67ID:n8Tfz7ER
>>80
本当にありがとうございます。
落ち着いたらフジテンに行って初フルサスやってみます。MTB自体初なので楽しみです。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:37:26.98ID:yQuSIVIU
>>102
おいおい、初MTBでふじてんって無謀過ぎないか?
おじさん心配しちゃうぜw
最低フルフェイスは買えよ
クロカン速い奴をふじてん誘った際にフルフェイス持ってこいと言っといたのに「いつものメットで十分」とさ
結果2本目で顎割って手術だった
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:19:07.16ID:23K5gugc
>>103
不安になってきました。自転車を購入してからフルフェイスを購入しようと検討しています。
フルサスを拝借できて無難なデビューコースはどこでしょうか。
宜しくお願い致します。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:55:37.99ID:UtRqEUDV
セットで3万くらいまでの予算でボスフリーで27.5×〜2.3インチのタイヤ履けるホイールでいいのないですかね?
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:08:04.75ID:vd81uUEV
>>106
3万出せるならシマノのホイールとボスフリーじゃ無くてノーマルのスプロケ買い足すだけで良いのでは?
何か特殊な事情が?
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:08:37.45ID:b8ZPpDTY
ボスフリーの市販ホイールなんて無いんじゃないの
多分135mmQRだろ?
同じエンド幅のカセットスプロケハブのホイールでいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況