X



MTB初心者質問スレ part112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:17:18.54ID:zvePlnmr
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。


※前スレ
MTB初心者質問スレ part111
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574630972/
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 18:04:34.64ID:sGQR8LkJ
ルック車ってどんなの?
昔のプジョーのMTB欲しいと思ってんだけどそれもルック車?
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 18:16:54.34ID:P5arisYP
クランクがPCD104/64ならナローワイドチェーンリングに変えるだけで
フロントシングル化いっちょ上がりではあるけどな
ローギア50T近くまででかくしてギア比拡大しようとするといろいろ変えるものが増えてくる

フリーがシマノHGなら、とりあえず手っ取り早いのは
シマノ11速SLXシフター&RD&11-46Tスプロケにするとか
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:36:31.15ID:k3tSyY1J
>>780
ありがと
全部理解できてないけど

フリーの幅とかで取りつけ出来るクランクが決まって

シフター、RD、スプロケはセットみたいな感じなのかな
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 19:32:19.24ID:r05iU5nM
あさひ自転車のログアドベンチャー27.5ってオススメでしょうか?

片足スタンドではなくセンタースタンドになっているので自転車の傾きがなく荷物のやりとりが楽になるかなと思っています。

使用目的はソロキャンプ、釣り(バス釣り、ヘラ釣り)、スーパーへ買い物など。

ちなみにMTBは初めてです。
上記の目的を果たせるなら他の自転車でも構いません。
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 20:07:23.23ID:Ka+VnyP2
>>785
舗装されてないキャンプ場だとセンタースタンドは無用の長物と化す
結局平らな場所まで荷物と自転車を持って行くのとスタンド無い自転車を立て掛ける場所に持って行くのと手間が変わらない
買い物併用なら太めのタイヤ履いてて普通のスタンドの着いたクロスバイクの方が良いかも
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 20:22:05.21ID:kr0cqZAJ
あさひのブログに後付けのセンタースタンド付ける話が載ってるし、あさひで相談するのがいいんじゃね?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 20:47:05.60ID:cdHpOLTZ
あさひは良い店員いる店は本当に良いよな
基本家族とかおばちゃんとか相手していてガチな話に飢えてる奴も多いし
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:39:38.39ID:lxag8XuW
>>785
オフロード走行できないルック車だと思われるが、、、

まぁ、用途に合ってるからありかな。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 01:15:36.46ID:F2G0pwAD
>>786
普通のスタンドって片足スタンドのことですか?
坂道に置くとコンパスのように回転するのが嫌なので、ママチャリみたいな両足スタンドにできれば1番ありがたいのですが…

クロスバイクやMTBにママチャリみたいな両足スタンドって付けられないですよね?
(別の自転車屋では無理と言われた)
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 01:17:43.88ID:F2G0pwAD
>>789
前輪にオイルダンパーとか無いように見えるのでオフロードは厳しいかな?
釣り場がガタガタ道なのでクッション性有るとありがたいんだけど。

他のMTBにカゴ付けるためのフレームを前後に付けるのがいいかな?
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 01:42:20.56ID:0eR1mRez
>>785
釣り場が山の中の野池じゃない限りそれで十分。
山に行くならチェーンリングを小さくしないときつい。
キャンプも釣りも琵琶湖みたいなとこなら余裕すぎるレベル
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 02:31:23.63ID:6R16IWDs
>>790
買い物用といわれてたので街中で駐輪を苦労しない片足スタンドお薦めしただけです
無駄に:重い両足スタンドで片側に荷物積んだ時に前輪が傾いてバランス崩してもう片側に荷物積むのに難儀したりします
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 06:07:25.81ID:leR9sgWK
>>785
めんどくさい指摘から入るけど、
サイクルベースあさひの事を言ってるのは解ってるんだけど、
あさひ自動車って別会社が同業であるので混同しないように。

その自転車、アドベンチャーと呼ぶには名前負けしている。
物の良し悪しをガヤガヤ言われても実感が湧かず耳から抜けていくだけだろうし、
あえて押し切って、身を以て経験して勉強代とするのも一つの手。
知識経験ゼロで最初からベストバイは虫が良すぎるし、土台無理がある。

後ろ荷台が初めから付いてるそこそこの完成車だと良い値段するので、
キャリアなしの完成車に、オプションもしくは別売りの荷台を付けるほうが幅が広く選べて安く上がる。
一応、2通りの答えを用意してやったぞ。
用途と候補だけの自転車購入相談で答えられるのはココまで。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 07:27:42.96ID:RN58kbOY
>>785
私もここで教えてもらってる初心者です
あさひのママチャリ一台持ってます

あさひでMTBじゃないですがファットバイクっぽいのも置いてました、晴れの日は試乗させてもらえますよ。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 08:22:53.28ID:gWLDR3dw
ママチャリ?シティサイクル?のタイヤ幅5p以上あるしっかりしたやつとMTBじゃ運転性能全然違う?

MTBコースを運転したいわけじゃなくて、キャンプとかで遠出する時の疲労度が気になる。

普通の自転車でタイヤしっかり目のものにするか、MTBベースにキャリア付けて荷物載せられるようにするべきか…
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 14:24:40.30ID:JUxEKoFy
>>791
このちゃりで行くなら、最低でもタイヤを太いのに交換とフロントのみでもブレーキパット交換とローター焼き入れはやっとかないと、荷物満載の下りで死ねる。

フロントサスは荷物積むなら無い方がいいけど、オフロード走るなら必要。

リアにダボ穴有ればキャリアはつけれるんだから、入門MTBの安いヤツにキャリアつけた方がいいかもな。

個人的にはフレーム新しくなってハードテイルで後ろ荷重でも乗り心地良さげなGT アグレッサー勧める。
ディスクブレーキに拘りなければパロマーでも
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 14:45:16.49ID:7inqgreQ
1か月に1〜2回里山を3人くらいで走っています。
今は入門編のハードテイルに乗っているのですが油圧ディスク、29er(クイックリリース)
そろそろ新しいのが欲しいのです。予算は25万が上限ですとフルサスよりかは
ハードテイルのほうがよいでしょうか?用途は里山トレイルです。下りや勾配がきつい
下りは怖くて止まるくらいの速度で走っています。一緒に走っている人はフルサスの
人、ハードテイルの人といます。王滝とかに出るとなるとフルサスがよいのでしょうか?
おアドバイスいただけると嬉しいです。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:09:04.10ID:ivWxoPPz
>>800
フルサスのが安定感が段違い。その感じなら絶対フルサスが良い。
自分である程度メンテできるか周りにメンテが出来る人・持ち込みOKなショップがあるなら値段的にwiggleで売ってるVitusのフルサスが良いかな。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:25:36.07ID:7inqgreQ
>>801-803
アドバイスありがとうございます。
正直なところフルサスが欲しいですが通販ではなく馴染みの店で購入を
しようかと考えています。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 17:24:03.64ID:K8geSAib
>>804は恵まれてるよ
馴染みの店が近くにあるだけいい環境だと思う。
こんなとこより店主や仲間に相談したほうが何倍も為になる
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 17:35:28.14ID:Vtw2jB1V
>>804
その用途で既にHT持ってるなら絶対フルサス
今29erならそれは変えないとして、リアトラベル120〜140くらいがどこ走っても持て余さなくていいと思う

ただ予算は結構厳しい
今の予算だと
メリダのONE-TWENTYしかないかも

もう少し頑張れば
ROCKY MOUNTAINのINSTINCTとか
KONAのPROCESS 134 29に手が届くけど上を見たらきりがないからな

あとはこの時期2018とか2019年くらいのモデルの代理店在庫がサイズ限定で安かったりするからお店で聞いて見て
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 22:47:04.10ID:t0auJEeH
TALON2 27.5 2015年度版が有って軽量化を計りたいんですが何か決めては?
取り敢えず前3段を2段に ペダルを軽量化で他に
ドロッパーも付けています。ハンドルをカーボンに変えても対して軽くならんだろうし
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 22:56:24.94ID:6R16IWDs
>>808
1x11か1x12にする
チェーンリング1枚、シフターとケーブル分ぐらい軽くできる
スプロケが重くなる分はFDと相殺で
サドルは少し軽く出来るかな
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 23:02:21.83ID:F2G0pwAD
>>798
これってタイヤがMTBのように太いだけでオイルダンパーとかのサスペンションがないからガタガタ道とかではしんどいかな?

後ろの荷台はどんなMTBにも付けられると思うので、キャンプやるなら後ろの荷台とフロントに荷台を付けるのがいいかも

センタースタンドがあるというのがこの自転車の特徴だけど、街中で停める時、センタースタンドって使いやすいの?
両足スタンドなら後輪のママチャリタイプが最強な気がするが。
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:39:49.74ID:8Pwt+DrU
去年の限定モデルだけど多分いろんなところで売れ残ってるであろう、トレックの1120を推したい。価格帯全然違うのがネックだけど、型落ちってことで安くなってるかも。
フルリジッドだけど29インチセミファットタイヤだし、前後キャリア付き。MTBで釣りやキャンプに行きたいなら良い物件だと思う。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 02:58:34.47ID:Fn6ERvMf
>>810
タイヤがちょっと太いだけだと、
せいぜい田んぼ脇の未舗装農道的な軽トラに踏みしめられてあまり荒れてない砂利道程度しか楽にならない
キャリアに荷物をたくさん積む前提だと、荷物の重量で段差などで衝撃がかかった時にリアタイヤが潰されてパンクしやすくなる
パンクしないように空気圧を高めるとガチガチになってオフロードでバイクが暴れる

サス無しでたくさん荷物積んでオフロードを快適に走りたいなら、このくらいのタイヤ太さがないとダメ
http://ride2rock.jp/products/111552/
https://1d8piv1xedxt3k9gin22z4pqb30-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/11/salsa-blackborow-midtail-fat-bike-6-2-600x552.jpg
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 04:59:24.13ID:fgccvLsw
サーリーのECRかな?
完成車は30万近くしなかったっけ?
アサヒのとは雲泥杉じゃない?
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 05:20:58.27ID:Fn6ERvMf
まあガチキャンプオフロードライドを快適にする場合にはこのくらいいるって例だから
タイヤが多少太いくらいでは荷物積んでオフロードで快適に走れるとは思うな、という
走破性に関しては普通のMTBくらいの太さがあれば林道などでは問題ないけどね
たくさん荷物積んでサス無しでもクッション性良く、まで求めるとファットじゃないと無理
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 06:58:53.01ID:ngC/O3Cu
サスありならキャンプ用に使える自転車って何がいいのかな
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 07:05:49.64ID:nhO8xP+C
>>811
あれめちゃくちゃかっこいいよな。
タマ数相当少ないと思うけど
日本じゃファットバイクでツーリングに行くような層が皆無だから
それでも売れないのか。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 09:26:16.84ID:5AyZIJGT
>>805-807
アドバイスありがとうございます。
フルサスで検討してみたいとおもいます。
konaが予算オーバーですがかっこいいですね。
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 10:25:25.50ID:NxssNlF5
Stache9.7借りたことあるけど最高に楽しかったわ。Stacheシリーズが限定モデルなのもったいない。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 13:32:36.64ID:B+v7PRpG
stache を27.5にしちゃったオレは最低ですねw
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 19:05:49.01ID:Fn6ERvMf
ホイールの軽量化はめっちゃ走りに効くぞ
特にi9のカーボンリム完組ホイールな
30万するけどw
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 19:51:34.30ID:OSBpHJT7
自分はENVEリムにONYXハブの手組みをオススメする
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 21:09:59.62ID:IB29VyG3
>>825
例えばコレ、完成車で8.3kg。
https://www.merida.jp/lineup/mtb/bn_9000.html

フレームは880g。
(俺が前乗ってたカーボンフレームは1,500g。)
フォークは1,358g。(俺が使ってるFOXは1,796g)
ホイールは1,411g。(俺のは1,990g)
コンポはXTR。(俺のはXT)
ハンドル・シートポストがカーボン。
(俺のはアルミハンドル、ドロッパーポスト)

ジャンルは違うけど参考までに俺のを書いてみた。
車重は13kgくらいだったかな。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 21:39:33.46ID:ngC/O3Cu
>>817
ファットバイクは自転車置き場に置けないから欲しくても買わない人多いと思う。
有料自転車置き場はタイヤ幅5.5p以内が基本。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:39:46.64ID:8SamuNTv
>>834
うらやましいです。ショップがスペシャライズド取り扱いなくて・・・
ジャイアントのアンセム、メリダ、konaあたりなら25万で
ちょっと足せば買えそうなので悩んでいます。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 13:48:59.47ID:QEVBkTyE
>>835
その三つならどのメーカー選んでも間違いはないから
見た目とか値引きとか店のおすすめなんかで選んで大丈夫。

そもそもスペシャはメリダの傘下だし、Sワだって作ってるのはメリダだよ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 14:19:19.11ID:UlstWzCG
TLのパンク修理で、自動車にするようなゴム紐をツッコミ引っ張る修理って現地対応の恒久的な物?
家に帰って裏パッチをするの
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 15:25:52.83ID:JxlGYCF4
>>837
漏れが無いならそのままで良いみたいよ
友人が直した箇所に異物が刺さって外れてやり直したけどその後問題無いと
おまじないで表からゴム糊塗ってたかも知れんが覚えてないや
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 15:42:39.61ID:UlstWzCG
>>838
シーラントのたまりができてたしなぁ。
3bar程入れたら傷口から噴出してその後
止まって空気入れ直し今1.5位で下がり止まりしている。
ホンで外から紐入れるのは恒久的なん?
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 16:00:43.81ID:dfsPd8s5
>>839
基本そのまま乗るけど、
たまに走っててすっぽ抜けたりするから、恒久的かって言われるとそうでもないかも

スタンズの新型は買ってからパンクしてないからわからん
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 20:00:28.15ID:uyNztFjI
ウンコぶっ刺してそのまま継続して使うけど、走行中の違和感に耐えられなくなって結局新しいタイヤに交換してしまう
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 01:05:04.30ID:tatpzZNr
そこら辺の自転車屋に売っていて初心者向けのMTBって何がある?
とりあえずこれ買っておけみたいなやつ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 01:44:45.59ID:1j6eaqV1
>>848
MTBは目的により造りがだいぶ変わるからとりあえずコレってのは難しいなぁ。
目的を買う前に決めろってのも難しい話かもしれないけど、漠然とでいいんでこんな事やりたいってのを挙げてくれると選びやすいね。
あとだいたいの予算も。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 05:47:35.06ID:WlN6LXLR
そこらの自転車屋に売ってるのはほぼ100%ルックMTB
林道をお散歩感覚でだらだら走る以上の用途には不向き
というか強度耐久性不足で危険
初心者こそMTBをメインで売ってるスポーツバイク専門店に行っていろいろ相談してアドバイス受けて
最低10万以上出して作りがしっかりしてるちゃんとしたルックじゃないMTBを買うべき

安く上げたいからと通販やらで安売りしてるルックじゃないMTB買うのは勝手だが、
初心者は後々自分が後悔するだけだぞ
通販やそこらの自転車屋は1年2年乗り続けた後のメンテしてくれない・できないからな
例えばサスペンションは1年ペースでの定期点検とオイル交換しないとどんどん性能が劣化して動きが悪くなるが
MTBをおまけ程度でしか売ってないそこらの自転車屋ではまともな整備スキルを持ってるところはほぼゼロ
ディスクブレーキの整備も似たようなもん
ブレーキ回りはガチで命にかかわるからな死にたいなら別にどこで買おうが勝手だが
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 06:16:50.73ID:ldg9t78U
よって
油圧ブレーキなんぞメンテナンスは難問
操作も覚えるの大変だし
チョイがけでフルロックして大事故になったりも

歩道で落車してディスクブレーキが歩行者に接触事故足切断とかも
自転車免許制度無いからMTBとか車のMT車よりも上級やで
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 06:30:50.10ID:8LVsdtIm
なるほどロードスレを追い出された生ゴミは今はMTBスレにいるのかー
駅前で事件など起こさないよう優しい皆様は適当にエサをあげといてくださいね
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 06:52:14.28ID:LtNjJN17
フルロックってワードが頭悪過ぎてw
ま、せいぜい頑張ってよ
MTBスレでディスクをディスっても無駄だけど
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 08:20:59.39ID:4qfcsq1u
持ってないから知らないんだけど、フルサスを海外通販とか、安い出物を買う時、ホイール形式とかは解るんですが
他に注意した方が良いポイントって有ります?
パーツの流通とか 大手は大丈夫とは思いますが
リンクとかベアリングとか何を見とけば良いのかな?
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 09:18:17.18ID:QSXUYJFh
MTBスレでディスクブレーキ否定とは…
流石に頭弱過ぎない?
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 09:30:16.52ID:WlN6LXLR
>>854
スペシャやトレックなどの独自仕様リアショック使ってるのは避ける
ある程度使って替えを入手したくなっても非常に難しい
あと一応リアショックの全長とストローク長が入手しやすいサイズかもチェック
マイナーサイズだとなかなか売ってなかったりする

190mmx51mmみたいなメジャーサイズは普通にあるが、
上で購入報告があったスペシャのスタンプジャンパーは190mmx45mm
独自仕様のブレインショックじゃないだけまだマシだが、あまり売ってないサイズ
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 10:24:38.28ID:zmA4x/AM
>>848
MTBリスト
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&;search_text=mtb
9万までのモデルの中から
見た目が気に入ったのを選べばOK。

180cm以上あれば29erを選んでも良い。
<DirtJump><Fat>は特殊用途なので避けよう。
街乗りもするなら前のギアが1速のものは避けたほうが無難。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:26:44.22ID:4qfcsq1u
>>854
独自規格かトレックとかジャイアンとか看板掲げている店は直ぐ入手出来そうな気がするが?
あとRショックを固定している部分とかのベアリング、ピンとかは汎用品?まさかモノタロウで買えるような
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:12:00.60ID:n+LfXK42
>>860
ジャイアンじゃなくてジャイアントな
トレック、ジャイアントでも店頭在庫はないので結局は取り寄せになる
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:23:43.17ID:7HPW4WB3
パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:56:39.26ID:DN7wSUcR
日本はMTB売れないから
大手メーカー直営店であってもMTB系の部品はろくに在庫してないぞ
取り寄せお願いしても数ヶ月待ちで来るならいい方
2〜3年前のモデルの専用部品あたりは取り寄せ不可とか言われる可能性ありあり
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 13:07:40.95ID:tpIw3bcu
MTBに限った事じゃ無いけど消耗品は交換するの前提で
前もってオーバーホールの予定を立てておくのが良いかな
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:50:05.47ID:LKayIy9I
ジャイアントはかなりスペアパーツの融通聞く
スペシャトレックキャノンデールスコットは国内はクソだが海外ショップで大体買える
他弱小メーカーは運
長く乗り続けたいならビアンキは絶対買うな
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 00:32:01.88ID:IsLoHo8/
パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 01:28:25.38ID:X4PYN3pu
パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 02:27:27.46ID:X4PYN3pu
パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 12:45:56.95ID:nJLD+9a9
泥除けやカゴやキャリアの付いた買い物やソロキャンプに使えるMTBが欲しい
性能はママチャリ程度でいいんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況