X



MTB初心者質問スレ part112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:17:18.54ID:zvePlnmr
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。


※前スレ
MTB初心者質問スレ part111
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574630972/
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:37:44.17ID:RN4sXrAz
>>707
Super DH持ってるけど外してもちょっと重いよ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:51:56.30ID:jt6KEiXs
車道と歩道の縁石にぶつけて歯が5本と下顎が砕けた人の話をきいたら怖くなってきた
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:53:47.12ID:jt6KEiXs
ちなみにロード乗ってキノコみたいなヘルメット被ってたらしい
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:06:08.63ID:1QM38mr+
弱ぺの小野田くんなんてあの軽装でMTBだぞ
しかも魔改造のママチャリでダウンヒルとか
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:48:27.99ID:kJ12EcLp
軽装なのは作者のSDJ王滝のときのカッコのイメージだからなんだろうね
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:01:48.56ID:z2N1yH4e
トウシロが山なんかいきなり走ったら、怪我するだけ。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:04:05.16ID:HfYz/jkE
普通に堤下みたいに動かなくなるわ
山なめんな!
ダウンヒルは油圧ブレーキフルロックに注意しすぎて落車ひどすぎ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:06:12.70ID:z2N1yH4e
そもそもよ、自転車でな山なんか走るもんじゃねーんだよ!
バイクのトライアルじゃねーんだから。
無理があるってわかるだろ!
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:17:22.00ID:HfYz/jkE
弱脚ザクかよっw
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:17:58.24ID:W+rQexyg
山岳自転車トライアルというジャンルも有ってだな
自分が出来ないからって他人にそれを押し付けてはいけない
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:45:08.31ID:ywdidmOX
>>714
王滝はグラベルロングライドみたいなもんだしそんなもんでいいだろ
ガレてはいるけどドロップとかロードギャップは無いみたいだし
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 11:56:43.74ID:16xcCxFF
質問です
現在後ろ10速前2速のマウンテンバイク乗ってるんですが
12速化ってできますかね?
前はクランクも変えるつもりです
後はハブ135mm×12mm
自転車屋さんに丸投げするつもりだけど
予算とかざっくりと教えていただければありがたい
できればsramのやっすい奴で済ませられると良いなぁ
と思ってます
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 12:01:29.59ID:W+rQexyg
>>724
クランクは変えなくてナローワイドのチェーンリング買うだけで大丈夫
スラムのNXかSXで今のホイールをそのまま使える
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 12:34:11.30ID:EvMlZvub
ありがたや
フロントはpcd120なんだけど
これ見せるたびにあちゃーってみんな言うんだけど
交換なしでも行けるんかな?
クランク変えなくても良いなら
ブレーキキャリパーも変えてあげたい…
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 12:41:52.12ID:oYZDUV4m
>>726
そりゃなかなか見ないわ
まだ乗るならクランク換えといたほうが後々のパーツ交換で苦労しなくて済むよ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 17:18:34.25ID:6ivtDkdj
>>730
一度やったことありますよ、一本だけだけど。振れも多少出たけど走行可能の状態にするのは簡単でした。
交換する本数が増えれば、当然振れも大きくなると思います。
許容範囲をどこまでとするかでしょうね。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 20:48:51.12ID:VoJIUSg9
急斜面の登りは担いで登るw
漫才じゃねーんだから。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:07:23.87ID:J4+HfrrG
MTB乗る時、何着たらいいかよくわからん。
ロードバイクみたいなビタビタのウエアの人も居るし
ゆったりしたアウトドア系のウエアの人も居る。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:10:22.40ID:eHK9glnc
>>686
自転車がいい
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:21:47.96ID:WN/qfgYz
それが良いところだからロード乗りと差別化した方が楽しいよ
けど山入る時は登山寄りの格好で
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:29:28.63ID:TmrATnO3
>>734
パタゴニアにMTBシリーズのウェア
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:30:21.26ID:TmrATnO3
途中で送信しちゃった

>>734
パタゴニアにMTBシリーズのウェアが発売されてるよ
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:44:51.32ID:Y6R9Ndj+
とりあえずは、漕ぎにくかったり腕の動きを妨げたりしないのならなんでもいいと言える
安くあげたいならワークマン
3Dムービングカットとかなんとかの膝回りの立体縫製で膝を深く曲げても突っ張らないズボンがあれこれあっていいぞ
上は汗冷えしにくく速乾性の素材使ってるものを

あと個人的には夏でも長そで長ズボン推奨
藪枝で引っかいたり軽い転倒したときなどに薄布一枚あるだけで
擦り傷のダメージを明確に減らせる
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:01:51.64ID:3rcbBqMZ
犬のうんこ踏んでディスクブレーキが糞まみれになりました
歯ブラシで擦っても落ちません!
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:12:43.40ID:n2RgxRO7
すげーな、ハブ軸近くにあるローターが糞まみれになるということは
数十センチの高さにそびえ立つ特大サイズの犬のウンコ踏んだのか
ケルベロスとかがうようよしてる異世界の住人かな?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:41:47.96ID:JrApc5iw
肥溜めに落ちた
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:14:55.44ID:g91bwxTc
サルサのティンバージャックに29x1.7履いて街乗りはできそうですか?
BBが地面から近そうなので迷ってます。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:18:51.90ID:NnB3Z64y
>>734
里山やガッツリ担ぐような山行くときはアウトドア系で、ふじてんみたいな管理コースはトロイやFOX着てテンション上げてます。
重要視してるのは動きやすさ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:59:20.08ID:i4vyVn6W
>>734
基本的にはジャンルによるよ。

XCレース
https://images.giant-bicycles.com/b_white,c_pad,h_600,q_80,w_1920/eaaupwadqqydohgokchh/Banner_XCracing.jpg

DHレース
https://www.alpinestars.com/media/wysiwyg/activity-page/cycling-activity/20190815/cycling-spotlight1.jpg

エンデューロレース
https://dgalywyr863hv.cloudfront.net/pictures/clubs/113099/4626466/1/large.jpg

トレイル
https://www.bike-discount.de/media/owgr_1/k23216/k23546/366638_cube_fahrradbekleidung_damen.jpg

ダートジャンプ
http://3.bp.blogspot.com/--sWJzSXfngQ/VRZiJ2hyOdI/AAAAAAAAEkU/eBZVAw9dh3w/s1600/mongoose-prototype-slopestyle-01.jpg

ストリート
https://www.inspiredbicycles.com/images/custom/photos/L_ali_clarkson_01.jpg

レースだったらある程度は皆に倣ったほうがいいけど、
遊びなら自分の好きなものを着ればOK。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 14:08:50.60ID:2lvKvesk
トレイルや林道行くときはモンベルとかの山着だな
パンツはワークマンやホムセンに売ってるタイト目のカーゴパンツとか
MTBはザック背負って走り回れるのがいいね、
変えの下着とかタオル、ティッシュ、携行食とか防寒着も持てるし
着の身着のままで遠くまで行くロードより安心
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 14:40:19.76ID:QlWM1vz8
夏でも冬でもグラミチのミドルカットパンツ
パッド入りのショーツ&速乾性のシャツ&レースフェイスのプロテクター
今の時期はパタゴニアのアウターも
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:06:52.02ID:veUKkWtV
キャパのねえちゃんに聞いたらピタピタタイツみたいなのは変態っぽいからプラダスポーツか
ニールバレットのウエアが無難て言ってた
パタゴニアはいいけどモンベルとかノースフェイスは安っぽくてみっともないって言われた
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:13:18.88ID:2GmVp9Fr
ノース穿いてて、ほんのちょっと転けて擦っただけで穴空いたわ
それからパーク以外では安物しか穿かない
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:43:54.91ID:AtA86hsy
>>753
キャパってなに?
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:39:10.41ID:JrApc5iw
テキトー握ってフルロックの油圧
勘弁してくれよ〜
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:44:04.08ID:03E+Zhiq
ガタガタうるせーんだよ!
こぎゃいいんだよ!チャリなんか。
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:01:08.41ID:0QIPAFdr
例えば1000万でもチャリはチャリだからバイクとか言わないほうがいいらしい
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:26:50.36ID:+nAdxllK
>>761
当たり前やろ、日本の一般人にチャリのことをバイクって言ってみ、
笑われるか頭おかしいと思われるだけ。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 08:37:55.65ID:k8dQoO/z
ルックMTBだし
情弱にはお似合いだよね
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 08:58:49.86ID:IQDTHaMZ
ルック車買うならハマーのイエローがいい
ああいう全身で主張するまでいくのになると潔くて逆にカッコいい
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 09:10:36.53ID:fz2HMflV
MV5FSで山に行ってた時代あったわ
ブレーキが左右逆だったし、タイヤが引っ掛かってコケまくってたけど
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 09:42:56.81ID:k8dQoO/z
通の間ではマウンバ(MTB)だよな
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 11:28:37.78ID:IQDTHaMZ
8、9-11速対応のホイールに7速付けたいんだけどカセットスプロケットのスペーサーってホイールに付いてくる物?スプロケットに付いてくる物?
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:00:22.75ID:k3tSyY1J
フロント変則必要ないがたまにやってみるとチェーンが外れる
シフター邪魔だし俺の乗り方ではいらない

フロントシングル化って大変?
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 18:04:34.64ID:sGQR8LkJ
ルック車ってどんなの?
昔のプジョーのMTB欲しいと思ってんだけどそれもルック車?
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 18:16:54.34ID:P5arisYP
クランクがPCD104/64ならナローワイドチェーンリングに変えるだけで
フロントシングル化いっちょ上がりではあるけどな
ローギア50T近くまででかくしてギア比拡大しようとするといろいろ変えるものが増えてくる

フリーがシマノHGなら、とりあえず手っ取り早いのは
シマノ11速SLXシフター&RD&11-46Tスプロケにするとか
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:36:31.15ID:k3tSyY1J
>>780
ありがと
全部理解できてないけど

フリーの幅とかで取りつけ出来るクランクが決まって

シフター、RD、スプロケはセットみたいな感じなのかな
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 19:32:19.24ID:r05iU5nM
あさひ自転車のログアドベンチャー27.5ってオススメでしょうか?

片足スタンドではなくセンタースタンドになっているので自転車の傾きがなく荷物のやりとりが楽になるかなと思っています。

使用目的はソロキャンプ、釣り(バス釣り、ヘラ釣り)、スーパーへ買い物など。

ちなみにMTBは初めてです。
上記の目的を果たせるなら他の自転車でも構いません。
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 20:07:23.23ID:Ka+VnyP2
>>785
舗装されてないキャンプ場だとセンタースタンドは無用の長物と化す
結局平らな場所まで荷物と自転車を持って行くのとスタンド無い自転車を立て掛ける場所に持って行くのと手間が変わらない
買い物併用なら太めのタイヤ履いてて普通のスタンドの着いたクロスバイクの方が良いかも
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 20:22:05.21ID:kr0cqZAJ
あさひのブログに後付けのセンタースタンド付ける話が載ってるし、あさひで相談するのがいいんじゃね?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 20:47:05.60ID:cdHpOLTZ
あさひは良い店員いる店は本当に良いよな
基本家族とかおばちゃんとか相手していてガチな話に飢えてる奴も多いし
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:39:38.39ID:lxag8XuW
>>785
オフロード走行できないルック車だと思われるが、、、

まぁ、用途に合ってるからありかな。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 01:15:36.46ID:F2G0pwAD
>>786
普通のスタンドって片足スタンドのことですか?
坂道に置くとコンパスのように回転するのが嫌なので、ママチャリみたいな両足スタンドにできれば1番ありがたいのですが…

クロスバイクやMTBにママチャリみたいな両足スタンドって付けられないですよね?
(別の自転車屋では無理と言われた)
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 01:17:43.88ID:F2G0pwAD
>>789
前輪にオイルダンパーとか無いように見えるのでオフロードは厳しいかな?
釣り場がガタガタ道なのでクッション性有るとありがたいんだけど。

他のMTBにカゴ付けるためのフレームを前後に付けるのがいいかな?
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 01:42:20.56ID:0eR1mRez
>>785
釣り場が山の中の野池じゃない限りそれで十分。
山に行くならチェーンリングを小さくしないときつい。
キャンプも釣りも琵琶湖みたいなとこなら余裕すぎるレベル
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 02:31:23.63ID:6R16IWDs
>>790
買い物用といわれてたので街中で駐輪を苦労しない片足スタンドお薦めしただけです
無駄に:重い両足スタンドで片側に荷物積んだ時に前輪が傾いてバランス崩してもう片側に荷物積むのに難儀したりします
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 06:07:25.81ID:leR9sgWK
>>785
めんどくさい指摘から入るけど、
サイクルベースあさひの事を言ってるのは解ってるんだけど、
あさひ自動車って別会社が同業であるので混同しないように。

その自転車、アドベンチャーと呼ぶには名前負けしている。
物の良し悪しをガヤガヤ言われても実感が湧かず耳から抜けていくだけだろうし、
あえて押し切って、身を以て経験して勉強代とするのも一つの手。
知識経験ゼロで最初からベストバイは虫が良すぎるし、土台無理がある。

後ろ荷台が初めから付いてるそこそこの完成車だと良い値段するので、
キャリアなしの完成車に、オプションもしくは別売りの荷台を付けるほうが幅が広く選べて安く上がる。
一応、2通りの答えを用意してやったぞ。
用途と候補だけの自転車購入相談で答えられるのはココまで。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 07:27:42.96ID:RN58kbOY
>>785
私もここで教えてもらってる初心者です
あさひのママチャリ一台持ってます

あさひでMTBじゃないですがファットバイクっぽいのも置いてました、晴れの日は試乗させてもらえますよ。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 08:22:53.28ID:gWLDR3dw
ママチャリ?シティサイクル?のタイヤ幅5p以上あるしっかりしたやつとMTBじゃ運転性能全然違う?

MTBコースを運転したいわけじゃなくて、キャンプとかで遠出する時の疲労度が気になる。

普通の自転車でタイヤしっかり目のものにするか、MTBベースにキャリア付けて荷物載せられるようにするべきか…
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 14:24:40.30ID:JUxEKoFy
>>791
このちゃりで行くなら、最低でもタイヤを太いのに交換とフロントのみでもブレーキパット交換とローター焼き入れはやっとかないと、荷物満載の下りで死ねる。

フロントサスは荷物積むなら無い方がいいけど、オフロード走るなら必要。

リアにダボ穴有ればキャリアはつけれるんだから、入門MTBの安いヤツにキャリアつけた方がいいかもな。

個人的にはフレーム新しくなってハードテイルで後ろ荷重でも乗り心地良さげなGT アグレッサー勧める。
ディスクブレーキに拘りなければパロマーでも
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 14:45:16.49ID:7inqgreQ
1か月に1〜2回里山を3人くらいで走っています。
今は入門編のハードテイルに乗っているのですが油圧ディスク、29er(クイックリリース)
そろそろ新しいのが欲しいのです。予算は25万が上限ですとフルサスよりかは
ハードテイルのほうがよいでしょうか?用途は里山トレイルです。下りや勾配がきつい
下りは怖くて止まるくらいの速度で走っています。一緒に走っている人はフルサスの
人、ハードテイルの人といます。王滝とかに出るとなるとフルサスがよいのでしょうか?
おアドバイスいただけると嬉しいです。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:09:04.10ID:ivWxoPPz
>>800
フルサスのが安定感が段違い。その感じなら絶対フルサスが良い。
自分である程度メンテできるか周りにメンテが出来る人・持ち込みOKなショップがあるなら値段的にwiggleで売ってるVitusのフルサスが良いかな。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:25:36.07ID:7inqgreQ
>>801-803
アドバイスありがとうございます。
正直なところフルサスが欲しいですが通販ではなく馴染みの店で購入を
しようかと考えています。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 17:24:03.64ID:K8geSAib
>>804は恵まれてるよ
馴染みの店が近くにあるだけいい環境だと思う。
こんなとこより店主や仲間に相談したほうが何倍も為になる
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 17:35:28.14ID:Vtw2jB1V
>>804
その用途で既にHT持ってるなら絶対フルサス
今29erならそれは変えないとして、リアトラベル120〜140くらいがどこ走っても持て余さなくていいと思う

ただ予算は結構厳しい
今の予算だと
メリダのONE-TWENTYしかないかも

もう少し頑張れば
ROCKY MOUNTAINのINSTINCTとか
KONAのPROCESS 134 29に手が届くけど上を見たらきりがないからな

あとはこの時期2018とか2019年くらいのモデルの代理店在庫がサイズ限定で安かったりするからお店で聞いて見て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況