そういえば、どこかの記事で運動直前のストレッチは怪我の発生率を上昇させるってのを見た。
特に瞬発力や短距離走や瞬間的に劇的な運動をするスポーツではその傾向が高いって。

ストレッチをすることによって体の強張りや、コリや関節がほぐされ
それと同時に血流が改善され体がリラックスした状態になり、この状態で急激な運動を行うと
緩和状態の肉体がその状態について行けず、反応が遅れ怪我に繋がると。

怪我までは行かずとも、それらの競技でストレッチの有無でストレッチ無しの方が成績が良かったという結果が出てる。
とか、そんな記事だった。
まあ、アスリートが対象の記事だったので平日オフィスワークで週末ライドの人はやったほうがいいわな。

俺は昔DHレースに盛んに出てた時に同じような感覚があったのを思い出した。
スタート地点で標高高くて、気温も低いからストレッチしてから走ったら体が鈍くて
ドライ状況だったのになんかウェットを走っているような粘っこい感覚に襲われた。
で、その後、プロクラスの人の見様見真似でスタート地点でローラー台持ち込んで
レース前に10〜20分漕いだらベストタイムでた。