X



MTB初心者質問スレ part112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:17:18.54ID:zvePlnmr
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。


※前スレ
MTB初心者質問スレ part111
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574630972/
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 09:14:02.66ID:KE7reKsE
自転車購入前の初心者がバイクの知識だけで聞いてみるけどブレーキをバラすってのはキャリパーの揉み出しまでやってみたってこと?
それともキャリパーを取り外してみて内部を覗き込んで息を吹きかけてみて元に戻してみたぐらいって程度?
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:56:38.51ID:VkG44oON
>>273
前後パッド入れ替えで変化する?
ホイール(ローター固定やり直し、ハブベアリング点検、スポーク点検など)や
フレーム(クラック点検、ハンガー緩み点検、フルサスなら各ピボット点検)もOK?
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 13:18:47.17ID:EPZpdDmo
ブレーキかける時になるならパッドじゃねーの
減りすぎで当たってんじゃねーかと
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:19:30.93ID:LGCixvOP
>>277
入れ替えはまだやってないけどホイールやフレームは何も関係ないとしか思えない
ちなみにHT
メンテスタンドで空回しでのブレーキでも止まる直前でギッって音はする
ここ最近で、初めは全く鳴っていなかった
雨の日や濡れたりすると前後共にキーって音はしていたけどね

>>278
パッドもローターも減りすぎって状態じゃないから質問しているんだよ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 15:55:24.48ID:EPZpdDmo
>>279
そもそもでブレーキは何使ってんの?オイル?それともメカニカル?
ローター、パッドの交換をしても変化はないの?
ローターは緩んでない?
ローターは歪んでない?
キャリパーの取り付けは緩んでない?
マウントアダプターは緩んでない?
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:06:38.33ID:vGcdEauy
>>279
ディスクとパッドの減り方によってその現象出ますよ
自分はパッド裏(パッドと裏板の間とピストンとの間)に鳴き止グリス塗ったら収まりました
安いので試してみては?
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 17:52:51.35ID:UXqRDd7b
鳴き止めグリスってどういうシステムなの?なんであそこにグリス塗ると鳴き止むんだろ。ピストンが押し出す箇所だから逆にヌルってしそうだけど
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:06:55.88ID:aGqk6wy4
パッドとローターの摩擦面の振動の場合、鳴き止め用のグリスで振動を抑えるとか?
この前新品のローターに交換したら最初の10キロくらいは鳴りが酷かったがいつのまにか消えた。
ローターの面取り終わってパットと馴染んだのかね。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:07:52.70ID:vGcdEauy
>>282
いや、ディスクの減りとパッドの減りで微振動が起こると
パッドが微妙に暴れるんだと思ってる
ヌルっとしてもパッドもピストンも位置決めされてるから平気

っと思う
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:24:31.70ID:vdjuFSCr
里山走ってるとペダルが岩に当たる時があるけどこれが普通なの?
登りの時はクランク平行にして避けることも出来ないしたまに怖い
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:51:04.62ID:BGLvUHuS
>>273
単純に使ってるうちにローターについた油分とかがパッドにこびりついて
明らかに効きが悪くなるほどじゃないけどちょっと止まりにくくなってる状態なのでは
パッド新品に交換してみるといいかも
というかもしそういう状態だったらそれしか対処法はない
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:52:10.24ID:UXqRDd7b
ごめんなさい質問の意味と違った。避けれない場所は当たっちゃうのは仕方ないです
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:57:35.68ID:i6Os3rF1
>>287
だよねー
綺麗なヤツはトレイル走っていない証拠
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:57:44.95ID:vdjuFSCr
>>289
ありがとう
慣れるしかないのね
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 19:09:00.66ID:BGLvUHuS
登りでペダルが障害物に当たりそうになったら
超素早くクランクを逆回しにして当たらない位置まで戻してから失速する前に再度踏み込んでクリアする方法もある
練習と、ノッチ数が多くかかりが早いリアハブが必要だけど

あとはクランクを短くする、BB下がりが少ないバイクを買う、
などの物理的に当たりにくくする方法もある
ほんのちょっぴり改善するだけだけど
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 19:12:34.21ID:i6Os3rF1
>かかりが早いリアハブ

ラグゼロのONYXオススメ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 19:37:33.46ID:EPZpdDmo
岩にペダルが当たるのはある程度仕方ない
上手い人はパンプよろしく抜重で避けたり軽くリアをホップして当たらない位置に避けたりするけど
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 19:56:07.07ID:NgfzZJhL
インナーがついてるfoxのショーツ買ったんですが これって普通はインナー切り離して使うものなのですか?cutとは書いてるけど割とみんなそのままはいてる人多いんでどっちが正解なんですかね?
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:58:31.29ID:dYkHQQxK
エレベーテッドチェーンステイの古いフレームに現行のFDをつけたいのですが、「ローポジション」?というものしかつかなそうです。上引きなのですが、適合するFDはどうやって見つけたらいいでしょうか。シマノのサイト内をくまなくみるしかない?
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:21:40.47ID://n+rGCx
>>299
対応変速段数で絞ればくまなく見る必要はないはずだね。
スペース限られてそうならスイング方向にも注意かな。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:38:49.40ID:wourT74w
>>300
ありがとうございます。
2x10なのですが、良さそうなのが、「3x10」のものしかシマノにありません。使用しても問題ないでしょうか。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:12:06.85ID:EnjPm3dZ
チューブレス利用時のフロアポンプは
どんなの使用してます?
定番商品あったら教えてください
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:14:41.05ID:vpqUqAlk
ボンベって賞味期限どの位?
TLで抜けたらハンドでは全然空気が入らないので検討中
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:27:19.41ID:nPw5UD9t
インフレータのボンベ側(空気が入ってる方)は5年とか経ってても問題なく使えた
バルブにつける方は数年放置してたらゴム固まって使えなくなったから買い替えた
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:45:23.73ID:Lf32GQ9d
>>302
単に空気いれるだけならどのフロアポンプでも変わらないよ
ビード上げとなるとタイヤサイズによっては
人力フロアポンプでは出力不足になるけど
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:01:19.70ID:ghuoJEik
インフレータを買おうと思うが良くある16gで27.5×2.1でどの位入りますか?
又ロードのみパンク修理でチューブが噛んで無いか最初少し入れますがそんな芸当は出来ますかな?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:36:27.54ID:zbHMPdAK
MTB用泥除けがほしいのですが、シンプルなマッドブラックのモノでおすすめないでしょうか?できればアメリカメーカーが良いのですが
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:07:04.69ID:I1gPQmhT
マッドガードでぐぐって気に入っの付ければええよ。
俺はRockshoxのフロントだけ付けてる。
カラバリでマットブラックに黒字ロゴのもあるで。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:41:00.67ID:odoxIXeB
>>302
面倒だしぐうたらだからマキタの空気入れにした
うるさいし遅いけどファットとかMTBでは重宝してる
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 12:18:43.46ID:zbHMPdAK
>>313
ありがとうございます!
これすごいかっこいいです
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 13:48:38.94ID:gr9Y6Xku
110kgのデブですが予算8万程度でおすすめのmtbを教えて頂けないでしょうか?
用途はダイエット目的で舗装路でのみ使用する予定です。
理想は頑丈なもので車重はあまり気にしません。宜しくお願いします。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 14:00:29.12ID:LQ4fhLcC
>>315
95kgの小デブです
自転車はあまり痩せないよ
多く走ったり山登ると膝に来る
しかもハブのベアリングがすぐにヘタる(泣)
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 14:05:19.44ID:xKVnVpyw
>>315
実はママチャリの方が体力を消費し易かったりします
もしお持ちなら試しにサドルを少し高めにセットして2時間ぐらいフラフラと買い物等に行かれてはどうでしょうか
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:16:40.04ID:NU8T0VtN
一万でクッション重視のランシュ買って10kでも20kでも痩せてから乗った方が色々渋る。元120kの今80kより。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:39:08.90ID:vBAr/f4Q
110kg時代にクロス乗ったらスポークが次々に折れたな
過負荷が強そうなMTBホイールならスポークも強いのかしら
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:15:17.55ID:dcenAl33
>>315
Trekなら136kgまでOKと書いてあるから安心。
Marlin7ってのを調べてみて。

オフロード走行に興味が無いなら、
晴れて痩せた暁には自転車がムダになるから、
クロスバイクを選んだほうがいいかもね。
FX 3 Discで検索。
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:54:59.99ID:pxD7mo30
>>306
大容量チャンバーから一気に高圧で充填するから一発でビード上げられてめっちゃ楽だぞ
普通のポンプで高速シコシコするより断然捗る
GIYOあたりから同じようなのがもっと安く出てたりはするけど、
チャンバー容量が少なめなのでビード上げ切る前に全部放出してしまってやり直しになってしまったりする
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:36:14.87ID:SwDBRx3j
>>321
ポンプなんて一回買ったら故障なんか滅多にしないし買い替えもしないし多少奮発していい奴買ったほうがいいよ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:43:50.58ID:J4Kb8Fo5
適正体重を公表するメーカーが少ないせいで
デブが購入相談すると大体Trek勧められるな。
80kgの人間が飛んだり跳ねたりしても平気なんだから
舗装路走るだけなら120kgくらいでも余裕だろうとは思うけど。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:27:55.70ID:O1YDz4h5
最近インフレータを採用したけど、ポンべ背中のリュックに入れてるけど爆発しない?危なく無い?
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 16:49:53.97ID:oADQmc6g
マウンテンバイク持ってないけど
次の王滝100キロに出たいと思ってます。

いきなりフルサス買うのは抵抗あるので
10万円代のハードテイルを買おうかと思ってます。
安いハードテイルでも完走できますか?
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 16:57:53.57ID:A3yqAKKB
>>343
体力と根性、アクシデントが無ければ可能かな
ガレ場での練習と携行装備は抜かりなく、下りで気を抜くなよ
ロードのロングライドとは桁違いの疲労度にビックリする筈だからフルサスのがいいとは思うけど
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 17:51:14.49ID:EwMTpgBC
ありがとうございます。

ロードバイクはごく稀に乗る事があります。
ロングライドイベントで100キロ位
走った事がありました。
パンクした時のチューブの交換は出来ます。

体力なら、50キロ程度のトレランは
何度か完走した事があります。
ただ、自転車を漕ぐ筋肉は別みたいですね。

王滝の動画を見る限り
ガレ場の下りがめちゃくちゃ怖そうな
気がしましま。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:08:08.57ID:A3yqAKKB
>>347
MTBでの疲労度は大雑把にいうとロードバイクの3〜4倍程度と言われているのでいきなり100より42で腕試ししといたほうがいいかな
登坂でヘバッて下りで集中力なくして落車なんてことにならないように
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:46:04.58ID:ohNyDGGp
ロード100キロ程度とはいえ、ロングライドイベントなら平地メイン?
なら王滝は42キロにしといた方がいいと思うけど。春にしかない20でもいい気すらする。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:47:58.66ID:MGb9FiBD
弱虫ペダルに憧れてMTB改めマウンバ始めようと思います
そこで質問ですが油圧ブレーキの操作ができないので停車時フルロックで吹っ飛ぶと思うのでビンディングペダルでぶっ飛び防止は良いと思いますか?
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:06:08.77ID:sBtb1EKy
>>351
キミには爪楊枝みたいなフレームに効かないリムブレーキがついた型落ちロードバイクがお似合いだよ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:27:41.16ID:MGb9FiBD
イジメかよ!
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:45:21.63ID:7xjRP1rs
>>347
登坂を重ねにつれ登りより下りのほうがやばくなってくるからフルサスのほうがいい気がするけどな
後半のダウンヒルは精神力のピークでいつコケてもおかしくない状況
下りのあと曲がりきれずにぶっ飛んでる人何人もみたわ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:46:09.38ID:9z8g4zQM
始めたばかりの頃の振動からくる虚脱感はヤバイよな 今まで全然鍛えてないところもくるし(´・ω・`)
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:07:18.74ID:17oKGeCB
林道はロードの4倍、山道はロードの8倍しんどいからなぁ
脚が釣ったら終わり
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:18:21.50ID:i3pH6igq
>>359
激坂ヒルクライムの利点は少ない距離と時間で最高にカロリー使って汗かける所
裏山ホームコースが標高560m往復25kmですが、ロードで100km走るより汗かいてる気がする
登りは実質12kmで帰りは高速ダウンヒルなので一瞬でおうちに到着w
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:41:56.62ID:TyMZcubH
山形登ってのダウンヒルSAIKOーですよね
でもダウンヒルは油圧ブレーキのフルロックとの格闘ンゴwwww
一回死んでみたら怖さがわかるが
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:51:21.75ID:TyMZcubH
肛門のシワが沢山あると同じじゃよ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:04:55.09ID:XPBHriPj
こーゆーDH用のフロントフォークが見た目好きだが
アクスル軸が110x20mmとかでホイールも新調しなきゃでハードル高い。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:30:04.35ID:TyMZcubH
貧乏乙!
0371367
垢版 |
2020/02/01(土) 16:50:04.70ID:gBVTGWn+
サイクリングってストイックなスポーツのイメージがあったんで
電アシ乗ってたら白い目で見られないかなと
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:01:51.17ID:TvOiMZlW
電アシはえー
強力な油圧ブレーキでフルロック死

間違いない!
ンゴwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況