>>214
ぎゃははははははははははははははははははははは
馬鹿丸出しだろwwwwwwwww
相変わらず義務教育段階で躓いてるんだなwwwwww

>>これは、【含む】の未然形【含ま】に、下一段活用【れる】の未然形【れ】が付いてんだろwwwwwwwww
>
>含む+れる+得る
>
>含ま(未然形)
>れ(連用形)
>得る(終止形)
>「れる」の未然形のあとに、「得る」は接続しねーよw

【れる】の未然形の後に?wwwwww
何をボケた事を言ってんだお前はwwwwww
【れる】は基本形だろwww
基本形【れる】の未然形が【れ】だと書いてるだろwwwwww

実際そこに【含ま『れ』得る】と、未然形『れ』に【得る】が接続されてんのに、未然形のあとに「得る」は接続しねーよなんて、幻覚を見て妄想した精神異常者レベルの発狂具合いだわなあwwwwwwwww

しかも【得る】は終止形だけだと思ってんのかよ知恵遅れwwwwww
動詞、形容詞の終止形は連体形に統合されてんだよwww
【得】の連体形【うる】が【える】に変化すべきものが、終止形【える】【うる】、連体形【える】【うる】の両形で統合され併存してんだからなwwwwww

無知を晒して、接続しねーよと思い込むのは勝手だが、義務教育レベル以下の知能だと自己紹介して、馬鹿丸出し過ぎて恥ずかしくねえのかよwwwwwwwwwwww


うる【得る】

[動ア下二]《本来は下二段動詞「う」の連体形》
1 「え(得)る」に同じ。「うるところが多い」「承認をうる」
2 動詞の連用形に付いて、…することができる、可能である、の意を表す。


【動詞の連用形に付いて、…することができる、可能である、の意を表す。】

動詞【含ま】連用形【れ】に【得】の連体形【得る】が付いてるから【…することができる、可能である、の意を表す】、つまり、【含まれる】を強調した【含まれる事が出来る】であるwwwwwwwww
そもそも、【含まれ+得る】とは、既に連用形+連体形なのだから、【含まれる+出来る】の強調だからなwwwwwwwww
よって、警察庁は、灯火に点滅は含まれると断言してんだよwwwwww

どんだけお前が願望でものを騙り、ホラを吹いてるのかよく分かるレスだったなあwwwwwwwww