X



自転車ライト専用112灯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:13:56.10ID:Bg8ogt15
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用111灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575545385/
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:15:43.40ID:Pv8oV9V+
>>761
デイライト強制のために運転者の操作で消灯できない自動点灯なのが、
日本の規則に違反するので、スイッチで手動点灯に改造する必要があったらしいよ。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:17:45.75ID:Pv8oV9V+
>>763
ウインカーは車両の存在を認識させるためのものではない。
ハザードは停止してる車両が点灯するもの。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:24:22.39ID:GN6ShUBw
>>764
目立つからってみんなチカチカさせたらうっとうしいし
何より肝心の緊急車両が目立たなくなるだろ
もう少し協調性を大事にしろよお前は
0771765
垢版 |
2020/01/15(水) 16:24:24.85ID:S7ZP3ifQ
>>769
はぁ?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:17:29.47ID:Y37SxVjg
とりあえず
1. 引っ込みつかなくなった
2. 本当に>>768が正しいと信じている
のどっちなのかを示してくれw
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:26:40.64ID:90EldhHg
>>768
緊急制動表示灯はウインカーやテールライトを点滅させて車両の存在を認識させるもの

>>769
回転灯もある意味点滅灯だけど、別に点滅灯がついてるし、ヘッドライトを点滅させてる車両もある
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:36:46.11ID:HrqE09RR
>>774
前の車と車間を一定に保って走っていたら、
前の車ってのは相対的に動きのない物体だから、
その状態の変化を知らせるには点滅が適してるんだよ。

ヘッドライトの点滅はパッシングと同じですから。
後ろから距離を詰める車両が、
前の車のドライバーに気づかせるためのもの。
対向車に気づかせるためのものじゃない。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:48:59.61ID:jouc7rCA
点滅灯の被視認性は動きがないとかあるとか関係ないだろ。
それにヘッドライトのパッシングが前のドライバーに知らせる為のもの限定って誰がいってる?
どこかにそんなこと書いてるのか?
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:04:56.15ID:jouc7rCA
>>777
思い込んでるのはおまえだろ。
パッシングが前のドライバーに知らせる為のもの限定だとどこに書いてた?
おまえがそう思い込んでるだけだろ。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:10:24.90ID:quZCkEE1
日中の点滅(デイライト)についての話が違法かどうかどうでもいい話まで波及しててワロタ
そもそもそれがアウトなら日本メーカーのキャットアイが点滅機能付けんでしょ
わざわざStVZO規格対応のために点滅ない海外限定のGvolt70、80作ってるくらいだし
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:27:19.25ID:JB4Q+mo3
そりゃそうだ
JIS規格前照灯だって点滅機能ついてるし点滅したらだめなら点滅が禁止されてるだろうしな
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:50:54.17ID:PPaZnKXs
実際に車を運転してる時は向こうから来る自転車の点滅ライト(日中)は点灯より分かりやすいけどな。
でも、デイライトするような自転車はちゃんと左側通行してるから車からするとあんまり関係ない。
お、自転車おるなーくらいw
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:10:47.63ID:WVQLvxSG
>>778
対向車に対しては、まずはデイライトつまり常時点灯だろ。
それでも、気が付いてないようならパッシングやホーンを使うだろ。

自転車が最初から対向車に向けて点滅させる理由として、
持ち出す適切な例なんですかね?
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:15:38.74ID:OE9+p596
点滅が点灯より目につくのは確かだが、状況によって距離感が掴み難くなる事がある
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:16:36.87ID:WVQLvxSG
>>781
十分な余裕をもって、
比較的に長い時間にわたって当該の自転車の姿をみている、
という状況での目立つって話なんだよね。

被視認性で明暗が分かれるような状況のときって、
一瞬のチラ見で位置や速度を把握しなきゃいけなかったりする。
ライトが点滅の場合、
たまたま一瞬みたときに点灯してるタイミングなら連続点灯と同じだし、
消灯しているタイミングなら無点灯と同じなんだよね。
それって連続点灯に劣るわけですよ。
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:54:34.27ID:Fj1mWaST
>>782>>785
おまえがいってることは全部なんの根拠もない主観だろ。

それでパッシングは前走ドライバーに知らせる為のもの限定だと思い込んでるのはおまえだと認めたのか?
パッシングが前のドライバーに知らせる為のもの限定だとどこに書いてた?
おまえがそう思い込んでるだけだろ?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:00:22.14ID:fCnrZUKM
>>787
落ち着いてスレを読み返してみなよ。

>>786
自転車本体って前面投影面積が小さいから見えないぞ。
だからヘルメットやウエアを蛍光・単色・無地にすると捗る。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:05:09.60ID:BVCkNlUj
775 ツール・ド・名無しさん sage 2020/01/15(水) 18:36:46.11 ID:HrqE09RR
>>774
前の車と車間を一定に保って走っていたら、
前の車ってのは相対的に動きのない物体だから、
その状態の変化を知らせるには点滅が適してるんだよ。

ヘッドライトの点滅はパッシングと同じですから。
後ろから距離を詰める車両が、
前の車のドライバーに気づかせるためのもの。
対向車に気づかせるためのものじゃない。


ヘッドランプの点滅=パッシングと同じ
パッシングは後ろから距離を詰める車両が、前の車のドライバーに気づかせるためのもので対向車に気づかせるためのものじゃない
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:11:47.22ID:JUxMj5lf
>>766
法律とは人間工学・深層心理を熟慮した上で作られている
ガイジには理解できないだろうけど
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:19:28.88ID:mBrG0ECR
>>788
この場合の本体は乗ってる人間込みじゃね?

ドライバー目線だと車のウインカーと同じ1〜2Hz デューティー50%前後くらいの点滅だと遠くからでも気付くし目の前にいても目障りじゃないのでありがたいかな
それくらいでも白点滅光源は通常の道路上にないのでそれなりに目立つよ

高速フラッシュはウザいw
センターラインの無い山道ならそれくらいやった方がいいとは思うけど
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:40:12.61ID:9YqHyPwn
1〜2Hzの点滅が、点滅として認識されるには数秒間の連続した観測が必要なわけで。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:45:47.48ID:BJSzd5jk
点灯しっぱなしだと見続けていても認識できなかったりするわけですけど…w
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 08:20:15.84ID:O3FByVWe
俺は点滅は使ってないけどどういう時に使えばいいのかよく分からん
2灯設置して片っぽ点滅にしてたこともあるけど結局やめちゃったな
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:26:19.69ID:S8lLnVLU
        ___         事態は悪化!こちら以上にあちらが崩壊寸前!
       /:::::::::::::u::\      収集が付かないYTK大激怒!
     /::u::: ⌒ :::::⌒ \     けんた鈍器君があっちでも大暴れ・・・
   /::::u::::: (○);三;(○) \
    | :::::::::::ili::::((__人__)::;::::: |    ___________
   \::il:::::u::::/r┬-/:::lii::/'   | |             |
__/      `⌒"  \.     | |             |
| | /   ,        .ヽ   .| |              |
| | /   /         r、 \. | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |rnn⌒) |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:09:45.54ID:x1CQq006
>>789
パッシングが前のドライバーに気づかせるだけのためのものなんて、それこそが思い込みだろ
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:23:55.08ID:8mdcTIEx
>>794
> 点灯しっぱなしだと見続けていても認識できなかったりするわけですけど…w

脳の機能障害の可能性
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:42:11.21ID:mpQZ0D2c
>>806
それ必要な問い?
さっさと説明して終わらせなよ。

無駄なやり取りを繰り返すってことは、
説明したくないんだろ?
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:38:16.42ID:ZZDuNkqI
>>807
脳が認識を慣れさせてしまう動きのない光より、被視認性が高い動きのある光の方が認識されるのは当然。

緊急車両に点滅が使われてるのは、常灯より被視認性が高いからだ。
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 01:51:44.77ID:d+gSu+AJ
実際問題、交差点で対抗の自転車に気づかず右折突っ込んでくるヤバいのもいるからね
自己防衛は大事
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 01:59:13.61ID:puEq3Fpt
>>811
俺はむしろ、高速のランプから出てくる車がこっちが直進してくると思って右折待ちされるわw
こっち自転車!間違っても直進しないから!と思いつつ交差点に接近しても、
実際にこっちが十字路を左折するまでずっと向こうは右折待ってやがるw
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 06:49:12.82ID:XQMWGj8h
>>808
必要性もちゃんと書いてある
なぜ答えられないのか?
まあ論破されたら恥ずかしいと言うのはわかるけどそんなチキンがいちいち絡んでくるなよw
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 06:51:08.54ID:XQMWGj8h
> 認識できなかったりする
と書いてあるのに
> 対向から来る自転車が見えない
って解釈する>>810の頭がやばいw
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 07:32:47.27ID:kM8hFDoZ
どこかにオウム返しのレスがあるか?
幻覚が見えてるのは糖質の特徴
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:33:59.06ID:d+gSu+AJ
だーかーらー、日中のライトの話を夜間のライトの話にごっちゃにするなーっての
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:39:56.55ID:jxRKHDjg
家の軽快車はハブダイナモで自動点灯
充電とか電池交換とか('A`)マンドクセ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:57:29.26ID:UT5rCAq0
>>809
もし本当に点滅のほうが被視認性が高いのなら、
なぜすべての車両のデイライトを点滅させないのだ?
なぜすべての車両に回転灯の装備を法律で義務付けないのだ?
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 13:03:17.10ID:UT5rCAq0
>>811
それは自転車が見えてないのではなく、
・自転車は右折車を先にいかせるべく停止するだろう
・自転車は遅いから自分が右折した後に交差点に到達するだろう
という思い込みなんじゃないか?
そういうドライバーは最近は減ったけれども、
以前はものすごく多かったぜ。

一方、自転車が見えてない場合もあるわけだけど、
自転車の前を走るクルマの影に隠れて見えないとか、
高齢者に多い周辺視野欠損による視野狭窄で
対向車線の端まで見えてないなどであれば、
たとえライトを点滅させていても見えないですよね。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 13:28:38.81ID:b8iEQQ5m
>>826
健常者を基準に法律が作られるから
ガイジは蚊帳の外

> なぜすべての車両に回転灯の装備を法律で義務付けないのだ?

緊急車両以外を目立たせない国際ルール
ガイジは蚊帳の外
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:18:10.98ID:GMHdMmVi
>>829
点滅光の認識の話なのに自転車が見えないと思いこむバカの話をおかしいと思わないで言ってるのか?
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:08:19.04ID:DTqDfL4+
>>829
対向とかじゃなくて、「見えない」と理解するのがおかしいって話
程度問題って意味わかるか?
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:32:10.56ID:U30T3GP6
流れ切るけど緊急に付き許されよ、誰も望まないINFUN GT200レポート
走行中に消灯するトラブルが出てる、状況としては道の悪いところで出やすいけど、ライト点灯直後に出る事も有る
どうも本体内に挿し込んである電源コードかスイッチが悪さをしている模様
現状コードの取り直しで改善されて入るものの、根本的解決にはなっていない
おそらく中を開けてコードの取り回しを変える、コードの再半田や新しいコードに取り替える必要が有りそう
電源コードはアリババで同じコネクターの物が入手出来るとして、問題は開ける為のネジが極小のトルクスネジ
±は一目でサイズが分かるけど、トルクスはサッパリ分からないし、あれ以外使い道が無いのが困りもの
今は広角で飛びの悪いGT200と、狭角で飛ぶRADSUNと併用して互いの弱点の補う使い方をしており
GT200が消灯しても慌てずに済んでるけど、GT200を購入予定の人は気を付けた方が良い

あ、このレポが鈍器君召還しちゃったらごめんね ( ̄ω ̄;)
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:53:36.68ID:/2FzMcrp
10Hz前後の高速点滅は使わないほうがいいと思う
日中ライト点灯はバイクもそうだし多少なりとも意味はあると思う
ママチャリならいらないかな

>>827
バイクは車より小型なので距離感が掴みにくいとかあったと思う
小さいと実際より遠くに感じるとか
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:25:27.64ID:6LFb9QoJ
>>837
自転車でも法律で点滅を禁止してる国があるよ。
日本は法律で禁止されてないから点滅が合法だね。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:39:28.95ID:UT5rCAq0
>>840
おまえがバカなんだよ。
おまえが黙ってればいい。

>>839
道路上を走る他者として、四輪の自動車しか想定してない人って、いるんだよね。
視界の中で四輪の形状だけを脳がサーチしてるので、二輪が視野に入っていても
その存在が意識に上がらないのだと思う。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 02:00:46.15ID:mrXN3nYA
偽ガシロン暫く使って見たけどええわこれ
強は明るいし、中も充分だし、弱も住宅街とかなら使えるレベル
弱で使ってるからバッテリーも結構持つと思うわ
SOSモードが無ければ満点や
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 02:11:02.13ID:bPkF0V1J
>>738
自動車の左折なんて交差点手前でいきなり加速して左折する奴いるのにいちいち直進して走ってるのに交差点手前でこっちが減速すんのかよ。
明らかに自動車の違反なのに。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 02:50:42.89ID:i1FfYzur
自動車のドライバーの中にも一定の割合で法規を守らないキチガイは存在するわけで、自分の身を守る為には全てのドライバーはキチガイであるというぐらいの認識を持つ必要はあるがな
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 03:04:48.76ID:I8/gJrRO
左折に巻き込まれる自転車の特徴

・すり抜け(左からの追い抜き)をする
・路側帯や車道外側線の外側を走る
・クルマに対して車間距離を十分に取らない
・歩道を走る
・加速がトロくて、前のクルマに離されすぎる
・クルマと同じスピードで走れない
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 06:13:58.35ID:6sQJZlIB
ガシロンはニセで十分やったんや…
本ガシロン買う必要なんて無かったんや…
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:16:44.77ID:Fjs9ROVq
Lumintop C01 は昨年秋ごろから仕様変更してるんだな。二本目を買って気がついた。
ビーコンモードがなくなってecoモード10ルーメンが追加になった。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:45:51.13ID:G/1IG63+
最適解は人それぞれなのに『これで決まり』とか
『これ以外必要ない』とか言ってる時点で
見る価値ないやろ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:21:49.15ID:bPkF0V1J
蟻で売ってるホーン付きライト使えるのかな?強引な左折馬鹿に対抗出来るホーンがあれば。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:24:57.24ID:mrXN3nYA
>>861
ホーンはぶっ壊れた時にバッテリー切れるまで鳴り続けたりするから辞めた方がええで
変な機能付いてるライトは大抵ゴミや
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:50:39.65ID:9GSvxVTJ
色々使ってきたがこれが最終解答って感じ
まぁ腐ったライトでいいのならそれでいいんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況