X



【ママチャリ】軽快車総合スレ95【シティサイクル】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 03:16:10.53
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ94【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573590931/
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:20:05.58ID:rBwMOyRj
ホイールサイズなんて言うのは、ぶっちゃけどうでもいい。
大人用で16インチから27インチまである訳だし

使っているフレームに合う奴
使いたいタイヤがラインナップされているサイズ

の、どちらかでOK

乱暴だがジュニアロードの24インチ、650Cは26HEに統一して、その分タイヤの品揃えを増やして欲しいわ

ママチャリの650Aタイヤは、毎年ハンパ無い台数が売れて、ソコソコの台数の中古が輸出されている事を考えると
販売本数は700Cより売れている気がするので、無くならないだろうな
せめて上限3BARのタイヤは駆逐されてほしい。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:31:52.33ID:YSLqHNrz
近所のホームセンターでアルベルトが安く売ってるけど色がシルバーなんだよな
買うならどうしても白がいい
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:34:49.88ID:rBwMOyRj
>>898
同じ価格で取り寄せ可能か聞いてみれば良いんじゃね
ホームセンター向けカタログ外モデルで
白選べない可能性もあるけれど
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:11:22.62ID:RCadj+BE
>>883
長いタイプのシートポストがアマゾンとかで売っているから
それに交換をして乗るだけも結構良い感じになると思うよ
0901753
垢版 |
2020/02/15(土) 18:28:22.42ID:V8g3ef35
>>754-756
皆さんありがとうございます
頂いた情報とサカモトテクノ辺りのカタログを見たりしながら検討してみます^^
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:52:27.14ID:4Op0zGjW
>>895
26インチは確かに海外メーカーのツーリング系が若干選択できるというのもあるが
27インチにはパセラの28mm幅が使えるという26インチには無い利点もある

どっちがさいつよかはお好み次第やね
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:53:28.39ID:0YmfND19
ママチャリのシートポストは短いのが付いてくるが長いの入れとけよ
余計な出費だコスト何て変わらんだろよ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:46:22.20ID:rBwMOyRj
>>903
それの理由は推測できる範囲で
万単位で生産すると原価100円違うと100万円違ってくる
ママチャリ品質のロングのシートポストを付けるとデブが乗ると折れて苦情になる

想定体重は65kgだとしても、それより重い人には販売しない、と言う訳にもいかないだろうし。

原価の件は、
ステンレスワイヤーと米式バルブのチューブは、その分高額になっても良いので標準化して欲しい
強度の件は
製造者の責任回避、長くしたけりゃ購入者責任でどうぞ、って事で。
直径25.4mmのロングシートポスト1本買えば、乗り換えの際にシートポストも移植すれば良いので2000円程度の出品は許容しようよ。

シートピラー?ポスト?は
パイプとクランプ部分を接着している物は
長期運用で抜ける事があるので
一体型のカロイの物が長さが間に合えばオススメ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:33:36.00ID:n1Cg2Pu9
>>894
残念ながら適切にギアチェンジして体力を温存できなければ「多少の段数の差」は意味がない
また一定以上高速では空気抵抗を軽減するためのポジションが重要になり変速の多少は意味が薄くなる

自分に走る技術があってポジションが完成されてる自信があれば「多少の段数の差」も意味を持ってくるのでお好きなように
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:39:15.44ID:Cebraau3
段数が多ければ同じようなケイデンスと出力で漕ぎ続けられるから
疲労というか体力温存の効果はほんとでかい
平地であっても風の向きと強さで全然変わるから
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:40:37.71ID:n1Cg2Pu9
>>903
コストは10円でも切り詰めてるのがメーカーの現状
中国の工場にコスト下げるように言ったら出荷時に傷除けの緩衝材が小型化したことすらある

それで1円減らせるかも怪しいけどシートポスト長くするとかは絶対却下される案件
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:10:31.97ID:n1Cg2Pu9
>>898
ホムセンでもアルベルトの白は取り寄せ可能、自転車店用のモデルというわけじゃないからOK
ただしウイルスの影響で現状メーカー在庫があるかは非常に怪しい、納期は未定といわれて多分4月半ば過ぎたあたりかと思う

なので数軒回ってある店を探した方が早いが、2〜3ヶ月先でいいなら近所のホムセンに頼んでのんびり到着まち(金額は要交渉)
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:43:05.39ID:OfzFKZO2
>>912
「安い」って書いてあるから、昨年のモデルじゃないか?
昨年のモデルが残ってれば取り寄せ出来るだろうが、
今年のモデルだったらせいぜい1割引きがいいところだろ。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:59:46.32ID:imDfj9wy
アルベルトを見かけると,ハンドルロック部を
チラ見してしまうのはオレだけじゃないよなw
今日ホムセンで見かけた近所の中坊のアルベルトの
ロック部にクラックが入ってたわ・・・
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:11:01.35ID:n1Cg2Pu9
>>913
それを言ったらS型かL型か、サイズも26か27か書いてないしな
安くて好きなタイプ&サイズで好きな色を選べる方が都合のいい話だから、ひたすら足で探すか諦めてメーカー注文で値段妥協するかって話だ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:07:14.72ID:aIBwlKxN
ペダル購入したけど
片方回したら一ヶ所で軽くひっかかりがあるけど
クルクルクルと回らず
クルッカシッ
不良品?
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:38:37.55ID:6pGc2670
>>915
サンクス、45cm、シルバーが516円で神ってるわ
細身のサドル使わなかったら、コレで良い感じ
ポイントあったので発注した

あまぞんの検索欄で B07K5RLSR9 をコピペで45CMを指定
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:53:01.84ID:e1M6R+Tr
自転車用スプレーワックスにストローというかプラノズルを付けようと思い
長すぎる他のスプレーのを半分切って移植しようとしたが
あれらって製品毎に微妙に太さが違ってたんだな
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:17:47.61ID:Kfwv4rFJ
BBリムーバー、店頭でEツールの柄つきの1300円のやつがシマノにぴったりで買った。
結局、トータルで3000円ほどかかったわ。後輪丸ごと交換と大して変わらない出費だった
まあリムーバーはこれ一本をずっと使えるけど。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:35:32.89ID:HuWsy05R
>>903
そもそも極端に長いシートポストを入れていると、
コストがかかるのは当然として、固着の原因、重量増加につながる。
長く伸ばして使う人にはいいけど、一番下の高さで使う人にとっては重いだけ。

やはり現状のままで仕方ない。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:21:34.18ID:oew9Wbdr
悪いけど飯倉さんも動画で言ってたがシートポストが5センチ長くなってもコストは変わらんてよ
5センチ長くなったら固着しやすいとか重くなるとかまあそりゃそうですけど
高級なのは知らんけどママチャリは横ボルト式だから上を絞ってるタダのパイプだよ
こんだけ食いつかれるとは思わなかったw
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:40:45.47ID:6pGc2670
>>921
解らんが、売ってくれなくても損する訳じゃないし
未使用の45cm一本締め黒のアルミシートポストも手持ちあるので実害は皆無

ママチャリやぐらでシルバーだとノーマル感出て良いかなと思って買った
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:44:47.21ID:Sy12dkr7
脚長はデメリットよりメリットの方が多いんだから
たまのデメリットは甘んじて受るべきw
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:17:00.72ID:HuWsy05R
長くしたほうがコストが安くなるなら長くするだろうけど、コストが同じなら今のままだろうな。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:55:55.79ID:7rxB9sze
>>932
中華からだから大体2〜3週間コース
うちはこないだ広東省からのブツが届いたが開けるのちょっと躊躇したな
バイオハザード的な意味でw
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:02:12.89ID:QVgu2ify
店「感染症を防ぐために余分に寝かせておきました」
客「ありがとう、ありがとう」
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:43:36.19ID:ZnTtKGSh
明日不燃ごみの日なのでハブダイナモが壊れたホイールばらした
思ったよりめんどくせーな

>>932
よかったね
11月末から年明けまでに尼の中華発送を3回注文して到着まで30、31、36日だったよ
最後の1個は>>933と同じwww
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:47:09.18ID:mkbT4V3c
TB1って速いですか?通勤用に買おうか迷ってるんだけど
今はエブリッジLで片道50分
40分で行けるようになりたい
チェーン外れとかパンクのトラブルを少なくしたいから値段も含めてベストな選択な気がするんですが
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:56:55.98ID:7rxB9sze
>>936
自転車の速い遅いは乗り手の脚次第だよ
しかもママチャリからロードに乗り換えるならともかくとして
ママチャリからなんちゃってクロスのTB1に乗り換えてさほど変わるかと言えば…
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:03:41.52ID:mkbT4V3c
>>937
14〜15キロだと思います
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:12:41.53ID:QVgu2ify
>>936
今のエブリッジから全体2s程度の軽量化でアルミリムに変わるだけで10分短縮はまず無理でしょ
なのでテスト推奨、ペットボトル二本積んでリムに鉛テープを250g程度貼って通勤し10分以上遅くなったらTB1買えばいい

15kmを40分(信号とかそこそこある街中)だと10s位のクロスか不便だがロードを勧める
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:51:17.03ID:7rxB9sze
>>939
TB1には乗った事ないがなんちゃってじゃないクロスなら持ってるよ
その上でママチャリもクロスも最大ギア比は大差ないんだから結局最高速は変わらん
だから最終的には脚力の問題でしかないと言ってる
「速いか?」でなくて「楽か?」で言えば軽い方が漕ぎ出しや坂では幾分楽だろうとは思うけど

そういう意味で>>936が楽さを求めるんならTB1もいいんじゃないかね
どちらにしても15km走るのを50分から40分にしようと思ったら
現状平均18km/hで走ってるのを平均22.5km/hにする必要があるわけで
単に22.5km/hというスピードを出すだけならシングルギアのママチャリでも余裕だけど
アベレージで22.5km/hというのはサイクリングロードみたいな信号のない道でないと厳しいよ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:13:07.39ID:Y2SgB/HI
ポジションが違うから一定速度の区間が長ければ時間短縮できる
実際は信号とか少なくないだろうし数分程度だろね
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:41:32.05ID:oew9Wbdr
ドンキで売ってるようなクロスとママチャリ6段変速荷台無しを比べると重量差5キロ位かな
最大ギアは同じでも最大ギアは使わない
疲れるから
どちらも5速で回せば20キロ以上で楽に巡航可能
だけど軽い方が速度を維するのが楽
クロスにカゴと泥除け付が最適解なんだよな
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:00:24.63ID:4EKeC+Po
シマノのBB、ボルト式なのにボルト付いてなかった。ガックシ。
仕方なくホームセンター行ったが汎用の安いのはサイズ合わず、自転車コーナーできいたら一本350円もした。ボルトに700円も払いたくないので交換断念。
とりあえずカップのねじ込み部分の割れたとこをマイナスドライバと金槌で除去、カップ側に残ったネジ部分だけで再装着。快適。もうこのままでいい気がしてきた。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:35:27.56ID:7rxB9sze
え、もしかしてTB1をなんちゃってと呼んだのが気に障ったのか
それは申し訳ない(´・ω・`)
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:36:15.48ID:Sy12dkr7
>>946
> どちらも5速で回せば20キロ以上で楽に巡航可能

ave.20km/h以上は無理
20km/h以上を数十秒維持できるだけで
「巡航」とか言ってんじゃねーの?
勘違いも甚だしい
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:37:17.74ID:6pGc2670
TB1は前ギヤが42tで7段ボスフリーでトップ14t
車種に依るんだろうけれど外装6段軽快車で前ギヤ42tもあるかなぁ?

TB1は27インチのロングトレッドで空気圧上限3気圧だから、27インチママチャリと同等
700Cルッククロスの方が走行抵抗少なさそう

TB1の7速でケイデンス90で35km/h
コレは26インチ内装3段32x14でケイデンス90と同等

>>936
そもそも距離何kmなの?
エブリッジLが内装3段なら、
ロングシートポストでサドル高さ合わせて
3段を回して使えるようにギヤ比変更して
で、充分かと。あとは乗る人の性能かと
ボスフリー外装6段を高い金出して買うのは止めておけ。

>>948
シマノの場合、ボルトはクランクの付属品だった筈
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:41:03.58ID:re3/L9Qn
通勤往復5キロ 雨のときは基本乗らない。
かご、オートライト必須で、
オフィスプレストレックかスポーツかで悩む。一万円違いだけど後々少しサイクリングすることも考えたらスポーツのがいいかな?
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:56:38.64ID:QVgu2ify
>953
できないとか無理よりはできた例を出そう、想像じゃなくて実際の話

時速27〜28qで巡航して平地30分のAve20前半、実際は信号停止や坂道で5〜10分未満ロスして40分内で15q走るのが普通ペース
慣れを加味して楽にというなら車重12s、ホイール重量前後で計2s程度が望ましい、ギア比は回転数で補える

>955
オフィプレトレックは見た目以外ほぼママチャリ、まだスポーツの方がいいよ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:00:04.68ID:Y2SgB/HI
>>956
片道2.5kmの通勤ならママチャリが便利だよね

ちょっと高めて錆び難いのがいいと思う
坂が無いなら変速も不要かと
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:05:10.39ID:V1dQ632S
>>942
この人は16度以下の気温では自転車に乗らないじいさんだから
自転車用のウエアも持ってない事がばれた
そして脚力無いのでスルーする方がいい
そして年寄り特有の顔文字
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:15:52.63ID:oew9Wbdr
>>953
あなたも読解力ないな
信号から信号までの間でいいか?

>>954
6段は38じゃなかったかな
クロスの真ん中とおなじね
この位が楽ですよ


6速で踏むより5速で廻す方が楽よんと言いたかったんだがな
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:31:17.31ID:K8Zmi6tK
TB1てローラーブレーキ付けてる変な奴か最近出したアシスト付のもローラーブレーキだったな
何やってんだろブリさん
ボスフリーみたいだしな
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:36:47.30ID:KdnulYXJ
風圧もものともせずママチャリで30キロくらい出しまくれるやつがここだけにいる
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:48:52.09ID:QVgu2ify
>>966
通学クロスにローラーブレーキを採用するのは安全対策、前後をタイプ変えて雨や雪の悪天候下で片方だけでも機能させる為、狂いもないし
次いでランニングコストを減らす、前後Vブレーキシュー交換は倍の金額で結構高くつく、でも学生がけちって事故っても困る、金+メリットっていうメーカーの考え

>967
空気抵抗が増すことで苦しくなるのは30km/h越えてから、それ以下はフィジカルの問題
いくらか走る練習していれば出せるしここだけでも何でもない、ただ単にそういう人はママチャリよりクロスかロードかMTBにでも乗ってるだけ
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:57:26.10ID:Z+fn/1y3
>>968
まるで中のヒトみたいね
言い切ってるけど
vブレーキの台座を溶接するのが面倒くせえ&コストだろ
Vならサークルキーも付くからVのほうが
良いんだが
買う気無くすわ
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:58:46.22ID:7rxB9sze
>>967
自分が出来ないからってみんなが出来ないと思われたら困る

ていうか、さっきからまともに自分の考えも述べないで他人の書き込みにいちゃもん付ける奴らは何なんだ
何故か俺なんてしったかおじいさんになってるし…w
まあ別に俺自身が何と思われようとどうでもいいけど、単に荒しがしたいだけの奴は意見交換の邪魔だよ
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:09:28.58ID:QVgu2ify
>>972
もしオルディナを選ぶ場合は結構振動がきついことは留意した方がいい
スペック表にはないが級っ不正は低め、ママチャリから乗り換えで少なくない人が手が痛む、痺れる

路面が良い環境かあらかじめ良いグリップを見繕って交換するか、買う前に店で相談するといいよ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:12:03.07ID:5Jsahkyy
じいさん自転車用ウエア無しダウンでママチャリで30キロ巡航できるとか言ってたな
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:42:49.12ID:re3/L9Qn
>>975
ありがとう。
オフィスプレス試乗してみる。
しかし探しはじめたらキリがないね。
ミヤタのプライムベルトもよかったけど在庫ないわ。。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 01:04:48.21ID:5/ACTAFs
2年乗ったママチャリに水溶性デュフューザーでチェーン掃除してみたんだけどスイスイ進むようになった気がする
グリス(オイル?)はつけてないんだけど
気のせい?
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 04:28:43.02ID:WQDAOHKZ
抵抗になるほどの汚れが溜まっていたか必要な油分を流しちゃった(一瞬だけ抵抗減るがすぐ死ぬ)か気分の問題かもね。
洗った後は給脂しておかないと磨耗早めるよ。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 08:04:58.25ID:gPh8P0Do
>>983
二年乗ったなら相当汚れてたんだろう、でも放っておくとすぐ錆びるから注油は必要
グリスは粘度が高くゴミを呼ぶのでオイルね
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 09:37:20.40ID:yxpy/9jl
チェーン汚いから外して掃除したいなぁ
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 09:47:15.73ID:T3QuA/fh
チェーン外して灯油とペットボトルに入れてシャカシャカすると
めっちゃ綺麗になって草はえる
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 09:54:15.45ID:L4jQ4VVP
ハーフカバーで、汚れもタール状になっていなければ
石鹸付けた水分を含んだタワシで泡立つまで擦れば、油は泡で分解され、水で濯げばジャリジャリ感もなくなる。
後は水置換オイルで終了
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 11:14:14.76ID:IYU5Hrcf
チェーンって中にグリス入ってたりしないの?
ねばっこいオイルでいいの?
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 11:42:03.83ID:kHJ82kj4
>>990
バイク用チェーンにはグリス封入+ゴムパッキンがあるが
フリクションロスが大きすぎて自転車用には無い
KUREのチェーンルブで良い
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 11:47:36.98ID:L4jQ4VVP
>>989
灯油で油が落ちるのは良いのだが
灯油が残っていると潤滑油の潤滑機能が損なわれるのがね
理想を言えば灯油洗浄後は灯油の除去が必要
パーツクリーナーとかは揮発性の高い溶剤なのでその辺が便利
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況