X



【ママチャリ】軽快車総合スレ95【シティサイクル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 03:16:10.53
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ94【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573590931/
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:13:52.36ID:haYqyJL+
>>747
欲しいなら買おう、片道3.5qならスペックは距離的に必要かではなく走って楽しいかどうか

ただ前かご荷台なし5万円台に突入OKの条件なら、軽いクロスバイク買って泥除け付けた方が満足感はある
そこらは駐輪場所と整備のやる気等の問題が絡むが、大事に使う気があるなら良いものでいこう
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:08:51.51ID:DiGrUj2l
通勤なら最低限リアのフルフェンダーと雨でも荷物を濡らさない装備が必須
自転車は晴れの日だけってんならそのかぎりではないけど
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:49:39.68ID:jjOdahrL
>>750
クロスバイク調べてたらシルヴァ24も気になってきた。泥除けを考えるとTB1との差は1万くらい。サイクリングとかしない事を考えるとTB1かな。1万の差ならシルヴァ24の方が満足度が高いだろうか。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:41:35.98ID:yVX68PtS
内装3段のオートライト前カゴ付き26インチで実売34000円以下のオススメのママチャリあれば教えていただきたい
27インチで考えていたんだが26インチを買ってシートポスト交換で対応したくなってきた
ナイトアローに26があれば良かったんだが……
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:15:17.04ID:juu5Ta/6
カインズのキラクル26か27
34800円 ポイント還元あり
停車中も光るオートライト・無機EL発光灯・反射材付き・ソラーテール・内装3段
ローラーブレーキ・9mm厚タイヤ・スーパーバルブ・Wロック錠
ドレスガード付き
無機EL灯は昼間だと解らないが夜だと弱く発光する
ロンTスタンダートと比べてみれば?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 01:02:52.76ID:Pcwi/Uaj
753の条件でブリヂストンのプロムナードていうのもあるけど評判いいのかはわからん
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 09:11:47.63ID:nPMbG53P
ブレーキまわりのボルトナット錆が凄いんだが、みんなこんな感じ?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:29:18.88ID:QQnigPiL
>>759
安い部品で構成された自転車で雨を防げない状態だと数年(3年くらいが多い)でかなり錆びる
良い自転車になるとナットカバーが付属したり錆びに強い部品に変わったりで少しづつ差がある
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:31:38.48ID:6ijPAvB9
>>759
定期的に綿棒で薄く油を塗布していれば
ひどく錆びたりはしないが

塗装もメッキも防錆処理もしていなければ鉄は錆びるよ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:20:15.28ID:6ZnQ9P3F
錆とりクリームって結局とった後でも錆対策しないといけないから
それをしないとあのクリームぜんぜんだめ!ってことになるのが自分の経験
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:44:50.83ID:EnJy99vJ
以前確かこのスレで下り坂でギアをどうするかという話で
自転車にエンジンブレーキは無いぞって話をしたような気がするんだが(他スレだったかも)

冗談みたいだが、とうとうエンジンブレーキ(モーターブレーキ)のついた自転車が出たんだな。
ブリヂストンのTB1。電動アシストだしクロスバイク型だけど通勤通学用途を考えた作り。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:20:14.26ID:EnJy99vJ
そうか。モーターにそういう効果も期待できることに今まで気づいてなかったわ。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 15:23:45.07ID:u3PCSrzd
>>770
エネループバイクがそうだった。
サンヨーがパナソニックに吸収された後もしばらくビビ・チャージって名前でラインナップされてたが
結局外様だったからか、ラインナップから消えた。
サンヨーが単独で存在できてたらまだ普通にあったと思うな。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 15:43:27.01ID:QQnigPiL
>>770
それだよそれ、BSの前輪モーターは回生充電とモーターブレーキを兼ね備えてるんよ
だから軽く握るとモーターブレーキが強めに効いて普通のシューの減りが少ないという微妙な利点がある
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 15:54:17.28ID:6ijPAvB9
>>772
その為にブレーキレバーにレバーが握られた事を感知するスイッチが付いていて
ブレーキレバーの交換不可だってな
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:05:58.86ID:QQnigPiL
>>773
ブレーキレバー本体を分解してレバー部分だけ交換することはできるはず、スイッチは本体側にあるので
BSじゃないけど古い電アシ(前輪式)の修理で、転倒でレバー折れた時に仕方なくやる
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:14:19.80ID:6ijPAvB9
>>774
それなら可能だな、俺が言いたかったのは
別種類の格好良い奴とかに替えられないって話だったのだが
書き方が誤解を招いたね

フラットバーにしてママチャリレバーだと替えたいけれど無理みたいな
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:41:02.07ID:sJcV5lE0
リアハブのベアリングが異音で出るようになったから修理してもらった。
ついでにバンドブレーキからサーボブレーキに交換、タイヤも減ってたからブリヂストンのロングレッドに交換。
ロングレッドはスリップサインが付いてるんだな。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 22:45:44.61ID:vKamIlG9
予備のパーツを残したまま買い替えになりそうなんだが
1インチの差は何とかなるのかな?特にタイヤ周り
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 01:28:04.53ID:PBjBMpDD
>>777
バンドブレーキ → キーキー音がうるさい
サーボブレーキ → キーキー音が少ない
ローラーブレーキ → 通常時に若干ではあるが回転の負荷になる。
              時々グリス注油が必要。


実はサーボブレーキが最適解。
同様にハブダイナモも負荷になるので、リムダイナモが最適解。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 02:08:25.90ID:3y9QzE2v
トライアルで丸石サイクルの自転車(オートライト、6段変速付)が
1万7000円くらいで売ってたよ。
中国製だと思うけど、一応丸石サイクルは日本の自転車の会社みたい。
今はブリヂストンも中国製だからな。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:41:42.22ID:749QESmT
そういう意見もあるが基本的には誤差の範囲
完璧に整備する人が勝手にこだわるレベルなので一般人にお勧めしても無意味
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 09:20:25.53ID:NVMhFLHc
>>781
ライトは18650リチウムイオンのLEDライトが最適解

負荷無し、明るさ爆光、調節も可能
電池交換可能で予備持てばオーバーナイトも可能、
充電式でランニングコストも良好

ただ、其処まで気にするならロードバイクにでも乗れって話になるわ

ローラーブレーキとハブダイナモの負荷の有無なんて
1時間で到達する距離で1kmも違わんだろう
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:00:39.56ID:E0Y4afy4
このスレにも色んなタイプのママチャリ乗りが居るからなぁ
端的に言えば単に乗り物として見てるか、自転車そのものを趣味として見ているかの違いだとは思うけど
俺は後者でしかもママチャリにスポーツとして乗ってるような酔狂な奴だから>>781は完全同意かな
一般的な感覚では>>786の後半だろうけどね
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:04:44.51ID:gf9MZ/xu
あれらの回転抵抗は無ければ無いほどいいが
距離乗るのでないなら別にいいかなレベルではある

今時のハブダイナモも2.4wでも低抵抗で明るいし
本当は常時点灯がいいが気になるなら夜間のみでもおk
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:10:47.09ID:5Z2EqLWi
バンド、ローラー、メタル、サーボの中で
一般人にはバンドが一番頑丈でおすすめっていう自転車屋ブログが有ったな
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:39:07.93ID:jY+/pNQZ
鳴らなきゃ勿論バンドでいいと思いますよ
ドラムを潰してへしゃげれば鳴らないんでしたっけ
最初からそういうドラムにしとけっての
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:50:04.77ID:0Sfm7Dsx
昼間のハブダイナモの抵抗なんて感じたことない。夜ですら体感しにくいレベル。
それよりリムダイナモは夜に点けた時、明らかにペダルが重くてしんどい。リムにバネで押し当ててるから効率悪い。だからオートライトのハブダイナモが売れてる。

あと光センサーで昼間は点かないから、ペダルも夜より軽くなるはず。理論的には負荷がないと発電抵抗はほとんど無いはず。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:53:00.24ID:0Sfm7Dsx
>>789
バンドはうるさいからな。
ゴムバンドが剥き出しだから、水や汚れが入りやすく利きが悪くなったり、うるさく鳴る原因になりやすい。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:55:15.75ID:01rsbR/l
>>790
鳴るのはすり減るからなんだけど
もう寿命、それ以上使うとブレーキとしての性能じゃない
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:19:37.82ID:4yC8dYcg
ベルと違ってブレーキは逆切れされないからな
キーキーギーギーうるさいだろうにw
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:20:12.34ID:5Z2EqLWi
いや、鳴るのは構造上の理由でブレーキの性能としては問題ない
俺のチャリも3万キロぐらい走ってフロントのキャリパーブレーキはゴム2回変えたけどリアのバンドはノーメンテだな
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:41:25.99ID:tCqHJBYF
うるさいよりすぐに効きすぎてロックするほうが問題だわ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:42:04.26ID:0Sfm7Dsx
>>793
安いチャリ買ったらバンドブレーキで、翌日からブレーキしたらキーッて鳴ってうるさかった。
>>797
うるさいのが嫌だから、アマでサーボブレーキ買って自分で交換した。原付のプーリー回し持ってたから、それで簡単に交換できた。今のところ音もしなくていい感じ。
知ってると思うけど、バンドとサーボは互換性あるけどローラーブレーキは互換性無い。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:43:50.03ID:tSWvCC2W
ローラーブレーキでいいんだよ
ローラーブレーキグリス減らなすぎて余るんだよ
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:30:46.97ID:BjH5L6CZ
そう言えばハブダイナモは抵抗がある君、元気かなー

昔のハブダイナモはそんなに抵抗強かったのか?
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:45:13.78ID:N34RV/ea
ハブダイナモは抵抗がある君はジャンク品しか触った事さそうだから
相手にしちゃだめよ
あとカップアンドーコーン君とサーボブレーキ君もジャンク品乗りだから
相手しちゃだめよ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:59:13.36ID:qMRi7hoe
ダイソーに売ってるブレーキに交換してもいいの?性能的に
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:00:49.45ID:9iTQN46c
ダイソーで十分
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 16:51:15.16ID:vs3BLntc
メタルリンクってグリス適切にしてても耐久性低いの?
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:08:36.84ID:HxnJ01Wg
>>805
前輪のブレーキは、ダイソーのブレーキを使っているけど
普通に使えている
まあ、街中をプラプラ走る程度の速度で走っているだけだから
問題は無いんだろうけどね
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:11:19.98ID:HxnJ01Wg
>>807
メタルリンクは、魅力的だけど
使っている人が少ないからね
交換をするのなら、サーボブレーキが無難な選択だと俺は思う
メタルリンクに交換をしたら、ここでレポートを書くと
皆喜ぶと思うよ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:35:12.14ID:O05u9s2V
フロントかごを新品にして元のかごが余ったけど
これをリアの荷台に付ける金具って売ってる?
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:26:33.93ID:ClkHME5A
>>807>>809
理由は忘れたがダメらしい
バンドブレーキから交換しようと思って買ったけど、買ってからネットで見たら新たに悪い評判が見つかったので、サーボブレーキを買い直した (チェーン店で部品持ち込み修理で交換)
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:40:30.45ID:VP4Jn8R8
>>810
金具だけ売ってる(名前はリアバスケット取り付け金具 など)けど、
前カゴにこれを使うとカゴ内側に金具やボルトが飛び出るので傷付きやすい荷物を乗せる場合は何か敷く必要あるかも。
前カゴ足用金具でキャリアになんとか1箇所固定、あとはナイロンかなんかのロープでギチギチに縛ったほうが荷物に優しいかも。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:26:10.31ID:EBSwq62f
重くて回転抵抗があるおかげで漕ぐだけで筋肉が付いてモテモテになれて手入れしなくても錆びない高級ママチャリで
一番いいやつはどれ
教えてえろい使徒
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:41:16.04ID:749QESmT
>>813
パナソニックのビビEX日本製で30s、勿論アシストを切って漕ぐ
重くて鍛えられて皆の注目間違いなし
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 02:06:35.63ID:C7DAZoTu
BBの右ロックリングのネジが割れてロックリング外れた・・・
ネジの部分だけ刺さったままなのでガタガタしつつも普通に走れるのだが。
そろそろやばそうと思って交換用のBBは一つ買ってあるんだけど、中に埋まったままのネジ外すのが大変そうだ。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 05:48:41.55ID:GtZT2q5p
ちなみにロングティーンベルトL型27インチは22kg台
実は鉄フレームの一般車は意外に重い
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 06:59:13.04ID:HWu/Unhb
俺は軽い方が好きだけど整備しなくていいことを最優先する車種は結構重くなるね
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:01:24.89ID:h3HqSY3H
内装変速機にサービスホールがあればフラッシングしてグリスアップ出来て良さそうなんですがね。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:40:43.22ID:C7DAZoTu
うわあBBカップの溝とBBリムーバーが合わない・・・参った。
BBがシマノのやつだからシマノのリムーバーじゃないと合わないのか。
どっちを買いなおすか・・・
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:52:07.80ID:/6m9ii/5
>>822
ママチャリでシマノのBBとか、セレクターかよ
カートリッジBBならシマノならシマノ用以外を使えると考える方がおかしい
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:13:30.71ID:UkycV0vr
欲しかった自転車をYahoo!のさいくるアサヒで頼んで店舗受け取りしよーと思ってたら
在庫切ればっかりだった
コロナのせいで?
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:15:02.46ID:kiR9KjMr
>>821
アルフィーネ11はオイル潤滑なのでオイル口があり、フラッシング、オイル交換ができる
その他のグリース潤滑のものは分解洗浄(内部ユニットを取り出しオイルディッピング&グリス補給)

昔の内装は基本オイル潤滑でオイル補給口がついていたのだが
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:29:24.09ID:U9dU0QrD
ママチャリもクロスも色々検討して
ようやく買うの決めたのに2019モデルは売り切れ
2020モデルは入荷未定だわ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:54:55.89ID:NEMa8ijZ
新型肺炎の影響でで春の新入生が自転車なかなか買えないのはどこかで言われてたぞ
ここかもしれんがw
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:04:17.02ID:/6m9ii/5
まぁ、買い換えずに持っているのをそのまま乗るか
修理して乗るかすりゃいい。
だが繁忙期の春先に修理、整備が集中したら、店が回らないだろうな
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:58:54.51ID:1wTiIb8F
全ての内装変速は本来なら車やバイクのミッションみたいにオイル潤滑にしたいだろう
ただそうすると構造が高くつくから、dipとかおかしなことをやらざるを得ない
内3だってロッドやベルクランクあたりがオイルまみれになるのを承知して、定期的に補充するのなら、あの孔からギアオイルを注入するの、大いに有効だと思うぞ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:02:12.70ID:4TGW7PNI
シマノの内装グリスとかローラーブレーキグリス意外と雨で流れない
はみでたやつずっとどろどろくっついてる
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:59:02.58ID:P9rFvsR2
30年ぐらい前,初代アルベルトを
通学で往復25キロ(二つ山越えw)
乗ってたのが忘れられず・・・,
最近2009年モデルの中古を入手した
けど,フレームの剛性が物凄く上がって
いるので驚いたw
これから弄りますww
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:44:18.97ID:LhpgtS6k
街の自転車屋専用スレ 122店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577057698/790-
790 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/02/12(水) 14:10:29.13 ID:vmGUcbxn
ウイルスの影響で中国から自転車が入荷しないので早めに春の準備で仕入れして下さいと、言われ一応買った
20台が届いたけど、置く場所なくて困ってる。

794 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/02/12(水) 18:53:16.66 ID:VQnL+1H8
ホムセン・量販・大型店での買占めが、はじまりました

796 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/02/12(水) 19:09:35.37 ID:0M5rpfzs
プチパニックだな

799 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/02/12(水) 19:44:30.05 ID:jL8QZ4OD
各メーカー子乗せ電動自転車の(Yは例の件も重なり)在庫がなく
対応で、大変です
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:29:34.88ID:MROzUhXw
24インチのbmx街乗りを譲ってもらえるんですが、
ちょっとした通勤15キロとか大変ですか?
せめて26インチかママチャリだったらよかったのに…
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:20:54.82ID:f1chkZ0r
いま外装6段のママチャリに乗ってるけど、その前はシングルのママチャリに乗ってた ギア比が軽いシングル車で、スピードが出ないかわりに膝の負担が軽く、膝痛が起こらなかったのは良かったなあと思う
BMXのギアはどうか知らないけど、ブロックタイヤならスリックタイヤにすれば、後は軽いママチャリと同じ乗り味になるんじゃないかとも思う
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:41:32.31ID:k6N8tfP5
>>832
>>833
三十年前にアルベルトて車種はないんだよね
でもその頃点灯虫とベルトドライブの自転車買ってウキウキとして乗り回してた思い出があるなぁ
観月ありさが点灯虫のCMやってたんだけどもう43歳なんだな
俺もジジイになるよな
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 07:15:45.58ID:+ld1A/VA
>>825
30年以上前の内装3段を自己修理やメンテしつつ大切に乗ってるが、オイル潤滑や補給口なんか無い
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 07:17:10.99ID:+ld1A/VA
内装変速スレによると、オイル潤滑のアルフィーネ11は、オイルシールの影響で駆動抵抗が大きいらしい
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 13:07:10.80ID:I9IdRIj3
自転車関係のパーツで思うのは、技術面はある程度完成されてしまって、コストダウンもほぼギリギリくらいじゃないかなということ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 14:57:13.14ID:4gm0+ckp
ほんとに自転車今ないんですねー
今頼んでも最悪5月までかかるとか
なんでわいが何年ぶりに買い直そうとした年にこんな変な病気流行るんや!!
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 15:09:40.77ID:L4flC87/
フレーム折れても溶接で修理出来る
部品は交換すれば新品同様
まだ使えとの神のお告げぢゃ
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 15:43:52.68ID:6c8e/duw
>>845
つか、もともと在庫抱えない商売で、春の生活改変期とか以外は品薄だったはず。
5月までかかるってのはあらかじめ予約入った数が捌けてそれから、じゃないか?
たぶん今回に限らずいつも言われるセリフだ。
俺もおととしミヤタの補修部品扱いのカートリッジBB注文した時同じこと言われたし。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 15:53:48.51ID:qCvK4SVV
>>844
だから今は、メーカーは、アシスト付に注力をしているんだろうね
でも、パーツはノーマルの自転車のままだから
アシストのパワーに負けてしまって、数年も乗るとギアが壊れたり
スポークがバキバキに折れたりするんだよね
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:00:20.28ID:2oNbJ+Bd
チラ裏だが、安い外装6段のBBと変速ギアにガタが来てる、自分ではやりたくないのでチェーン店に持ち込んでカセットBB化、変速ギア、チェーンの新調をしてもらおうと思う
カセットBBは、Aならいいのでも\2000ぐらいで買えるようだが、合うかどうかわからない
でも\2000なら、ダメだったら捨てるつもりで買っちゃおうかな
最近のチェーン店の店員は、部品持ち込みでもあまり嫌がらない感じ
逆に、技術料が取れなくなる部品のみの購入(スポーク1本ください、など)は反応が良くない気がする
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:18:15.48ID:QjwOZSex
>>849
工具や技術は店にあるから
工賃は仕入れ値無しの利益率ほぼ100%だから。

チェーン店の店員は固定給あるから、
面倒でリスキーで時間単価の低い仕事=自分の収入減
のオーナーショップとは違うわ

その代わりバイトや入社1年目の社員みたいなのが作業する可能性がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況