X



ダサい自転車の画像67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:06:05.75ID:5ayJQ132
>>750
このダサ車の肝はハンドル云々よりも小径車用(?)の特大チェーンリングとカセット残したままのシングル化ではないかと
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:09:23.86ID:hMd/73k2
>>752
バーテープで台無し
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 09:06:38.77ID:BBF0Guoq
FDの取り付けガイドのシールが差し色www
剥がせないなぁ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:46:52.70ID:Cw2zkkjM
>>108
グロ
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 01:02:09.36ID:MMfscrvq
>>762
これは相当チビが乗ってるんやろうなぁ
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:06:30.26ID:bVhwKHQ0
フレームサイズでかそうだからでかい奴が無理やり前傾するために
角度変えられるステムにしてる感じだけどな
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:18:25.88ID:Gx2Dcdil
サドルの高さ的に脚が長くないと漕げないんで
確かにチビではないよなw

んで、体勢的にはほぼこれになってるだろうとw
まさにバカ丸だし。

            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \ 
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:33:47.52ID:wiunLw8Z
元々クロスでスタック長いから、そんな常識はずれの落差かというとそれほどでもない、ロードなら普通の落差
ただもう、これぐらいの落差が欲しいなら早くロードに乗換えろよとは思うけど
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:24:24.54ID:duIsZdAJ
          ミドルエンド
            /\
          /   \
         /      \
       /         \
ローエンドーーーーーーーーーハイエンド


自作PC板で良く見かけるAA
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:18:19.70ID:duIsZdAJ
自転車だとフレームが同じでコンポ&ホイールで差をつけてるぐらいのニュアンスかな
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:33:11.75ID:wNh1viU1
フレーム:ハイエンド
コンポ:ミドルエンド
乗ってる人:ローエンド

とか普通に見かけるしな!
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:13:11.31ID:EBf9b+bj
イメージ的に、
ハイエンド→デュラエース
ミドルエンド→アルテグラ
ローエンド→シングルギア
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:49:17.78ID:UymAx7o/
シングルギアはまた別ジャンルだと思う
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:21:44.42ID:Rbae+Ki4
ハイエンド→ドグマ、エスワ、ヨネックス
ミドルエンド→エスケープR3改
ローエンド→ママチャリ
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:40:09.93ID:1yuU7mD0
色々ツッコミたいけどとりあえずそのサドルバックは止めようよ・・・
弁当でも入ってるのかな
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:48:53.03ID:fp4drzn2
雪国っぽい雰囲気があったから東北かな?と思って画像検索したら長野だった
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:44:02.39ID:ffTcpjaN
カラータイヤも
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:20:44.77ID:c4CTu1EM
バッグとケーブルが邪魔でなんとも言えんな
写真の撮り方すらクソダセーわww
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 07:13:37.06ID:nRc1L25Y
普通のホイール着脱と違ってクイックシャフトを完全に抜く必要はあるけど別にすげー大変ではないだろう
それよりもロードに無理やりキャリアつけるとか馬鹿馬鹿しすぎる
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 14:48:50.42ID:AmOSzWdm
>>792
ハンドルで台無し
元々よさそうなフレームなのに
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:28:08.56ID:T7+tFCde
>>817
自転車というのは、本来人ひとりを載せて、ちょっとの荷物を積んで走ることを考えているので、「きゃしゃ」にできています。
当然、特別に準備されたフレームでない限りは、そう言う負荷に耐えられない。

たとえば、冷蔵庫の表面の樹脂のように薄いカーボンレーサーのフレームにキャリアを付けて、25kgの荷物を積む勇気は私にはない。

クロモリでも0.8mmとか0.7mmとかの肉厚ですから、軽量フレームは重い荷物を積むことはまったく考えられていません。

それでは、そういう軽量フレームにカートやリヤカーを引かせたらどうか?という話になるのですが、まず第一は、
『クイックシャフトにリヤカーやカートを取り付けて引っ張るのでは、クイック芯が細すぎるということです。
また、エンドに取り付けることも難しい。

我々はエンドへの応力集中を小さくするのに、エンドを小さいものを使いますが、
エンドにリヤカーの取り付け金具を付けるには、そうとう大きいエンドを使わないといけません。
そういうフレーム部品を使っている、持っているスチール・フレームビルダーはまずいないでしょう。

リムも強いものにして、スポークも太いものでないといけない。タイヤもぶ分厚いものが要るでしょう。

フレームは強化しないといけない。それで、重いものが引けるようにギア比を変える。
そうするとタイヤが雨の日や泥道では、トルクがありすぎてすべるでしょう。
さらにリヤカーの取り付けをエンドやチェンステーに持って来たら、何かの時にフレームが負ける。
これはちょうど、2匹のクワガタがお互いを投げあっているような具合と考えるとわかりやすい。

古来、日本ではリヤカーは、シートピラーに付けるか、もしくはフレームの縦パイプからユニバーサルジョイントのようなものを出していました。

いずれにしても、自転車の運動性能はずいぶん落ちる。
また、後ろで何が起きているか見えないので、伝統的なリヤカーぐらいあれば、自動車からの視認性もあって引っ掛けられませんが、
きわめて低いところにあるモダンなカートは、何かの時に大型車に踏まれたら、つながっている自転車の方も無事ではすまないでしょう。

かなり新規にゼロから考えて設計しないと、難しいでしょう。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:58:44.55ID:y9jk87Md
>>819
走れるよ、当たり前だけど普通自転車の範囲に収まらないので、自転車走行可能の歩道でも上がれなくなる。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 18:06:24.90ID:615+Io10
カーボンロードでやるのはアホだな
クロモリとかアルミでサイドバック付けて旅してる人はたまに見るけど
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 13:18:30.79ID:AtsGtsfN
良くまとまってると思うけどな
シングルギアにするともっとスッキリするはず
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 15:12:52.23ID:rEi7jQSi
>>842
シートクランプボルトとサドル辺りのボルトに繋がってるバネみたいなパーツはなんや?
実はサスシートポスト?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況