X



【春夏】サイクルウェア総合145着目【秋冬】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:46:09.52ID:ZXq5BXTd
サイクルウェアのジッパーを作っている工場が同じ
だから兄弟だの云々言ってるならその例えは筋が通るけどな
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:31:19.44ID:FgP/hmyT
兄弟説を頑なに否定してる奴ってスポフルなんかと一緒にするなと思ってるザリガニ信者?
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:57:01.75ID:NDcpDT9X
安物ウィンブレをダウンヒルの時のみ着て、下り切ったらすぐ脱いでるけど面倒臭くなってきた
かといって着っぱなしだと背中に熱気篭って汗ビショになる

背面メッシュ加工とかされてるサイクル用のちゃんとしたウィンブレなら常時着っぱなしでも蒸れないかな?
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:20:56.30ID:fiJ2058f
親会社の子会社は兄弟会社だろ
んでその兄弟が各1ブランド持ってて、同じところで企画設計製造やってるなら兄弟ブランドだわな

>>732
レス辿るとザリガニ信者ではなさそうよ
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:45:56.29ID:IthznhQ1
ジレにしてみるとか?
真冬のダウンヒルでジレではきついかな
でも取り出しも楽になるし着たまんまでもそこまで暑くはならなさそう


はいすいません私は一着も持っていませんが
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:54:22.21ID:AP4xKpHs
>>731
元ネタはF欄のワイズ店員がドヤ顔で言ってること。
自転車フレーム界ではダービーサイクルが大元締めのひとつ。
ダービーが抱えるブランドを全部同じって言わないでしょ。
そらスポーツフルのホットパックにカステリのロゴ付けて売れば兄弟といえるけど、全く別やんけ。別なもんは別や。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:58:46.43ID:VFmDdQcw
製造環境は一緒みたいだけどカステリはネームバリュー以外でも値段差分のクオリティは出せてるのかな?
そこが一番気になる
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:05:35.34ID:SrSegnxD
カステリはwiggleの外人さんのレビュー見てるとちょっと安いものだと品質がチープだって言われてる
買うならグレードの高いものだな
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:40:55.48ID:Vdfz2Pxr
>>717
OUTWET一着買ったけどゴミだったよ
生地がぼってりと分厚くて吸水量は凄いけどとにかく乾きが悪い
夏場ですら汗がいつまでも生地に残るからちっとも乾かない(上に着てるジャージと密着させても汗を移しきれない)
冬場にこんなの着たらいっぺんで汗冷えして死ねるわ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:34:32.24ID:hkW6mhws
>>739
だからリンク先読めよ
ワイズロード関係ないぞ

F欄煽りしといてまさか英語が読めないのか!?
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:53:02.59ID:VFmDdQcw
>>741
ちょっと何言ってるのか分からないです
縫製も品質も生地も同じだけどカステリはロゴがサソリだから高くて当たり前ですって言いたいの?
方向性ってなんだよ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:53:05.16ID:Vdfz2Pxr
>>744
やっぱり偽物なのかねえ?
前評判とあまりに違うガッカリっぷりにむしろ偽物であってほしいとすら思う
真贋いずれにせよ俺にとって使い物にならない糞インナーであることは変わりないし
使用済みのウェアなんぞ売っても金にならんからな

ちなみに買ったのはコレ↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2044002.jpg
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:38:57.43ID:BTk3UeGg
>>749
最近こういうのは着なくなった。
ジオラインLWと薄手のジャージにWBで事足りる。
今年は暖冬だし、凍結する程の山には行ってないからかもだけど。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:51:51.12ID:sBorlj8R
ミレとアウトウェット交互に使ってるけど違いが判らん・・・
下に網着ときゃインナーとジャケットは適当でいいやってくらいどっちも重宝してるが
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:59:35.88ID:PlgVLioq
ミレとcraft買って初めて網試したら感動した
outwetも試してみたいけど同じ値段でcraftの網とAEセットで買えちゃうと思うと気後れするわ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:24:18.56ID:kXFxULtG
アウトウェットは夏しか使ってないけど夏は何着ても汗すごいから吸汗も速乾も間に合わないんだよな
値段分の効果があるかというと微妙だから網でいいや
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:26:33.42ID:y+IubGR4
網って夏に着ても効果あるの?
汗冷えする冬のものだと思ってたけど
夏はクラフトのインナー使ってる
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:36:26.65ID:nItrODVJ
冷却効果が欲しいなら汗を逃がす系のインナーは向いてないはず、接触面積を減らすのは逆効果だし。
ただウェアが汗で張り付くのが苦手でそれを解消することを期待するならあり。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:46:59.13ID:hqihCGSD
人によるからなぁ。
俺は夏インナー着てないし、スケスケジャージ着て走ってたわ。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:48:24.29ID:/PqvgLZC
>>766
乳首のとこだけハサミで丸く切り取るといいよ!
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:31:20.82ID:cOn0eo6W
変態かよ…3度だと網、おたふく、alpha ROS jersey、サーマライドジャケットでクソ暑い…汗でベタベタ
網が藤和だからだろうか?ミレーなら大丈夫かな
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:42:53.39ID:PlgVLioq
>>772
alphaROSのライトジャージ着てるならサーマ要らんだろ
休憩ダウンヒル用にウィンブレ持ってけばユルポタレベルでも十分じゃね?
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:51:12.38ID:c85wGX86
結局強度の問題なような
夜間3℃でも先を急いで踏んでたから寒さの感覚なんて全然なかったな
ジオlw、薄起毛通風長袖ジャージ、防風レインウェアで
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:52:48.61ID:MhTIEPBz
シューズカバーの話題はここで良いでしょうか?
知り合いから貰ったBBBのシューズカバーを試してみたのですが
シューズカバーが分厚すぎるのかクリートがはまらなくなってしまいました
シューズカバーってどれもこんなものなのでしょうか?
薄手でしっかり防風出来る物があれば教えていただきたいです
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 00:57:22.29ID:dq9T7naj
普通のシューズカバーはクリート部分だけくり抜いてあって、素材の厚みとは無関係にペダルと接触できる構造になってます。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 01:05:52.77ID:j1kg6Ta1
おい!
奈美悦子さんが見たらどう思うよ?
なあ、奈美悦子さんが見たらよお!
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 01:08:18.04ID:uqgDNHAl
ジャージだけだと30kmくらいウォームアップしないと寒くて風邪ひくよ…ウィンブレもカステリ買ったら同じサイズなのにタイトで上に着られなかったわ
網、おたふく、ウィンブレ、ジャージも試したけど余計に汗かいたから、サーマライド買ったんだけどな
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 01:23:27.57ID:wDee9R2z
>>780
出先で寒くなって急いで付けてみたので、もしかしたらクリートと干渉してたのかもしれませんね・・・
その時はこりゃあダメだと思ってすぐ外してしまったので、今度もう一度ゆっくり試してみます
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 05:45:57.99ID:drhxJ4TY
>>782
試走もせずにいきなり出先で使うからそういうことになる
シューズカバーに限らず、まず自宅周りで試走してから使う方がいいよ
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 06:41:33.20ID:2nwWRSGU
>>781
Superleggeraだとしたらタイトだからサイズ感ミスったな
MとL両方買ったけど俺はいつものサイズで大丈夫だった
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:53:22.33ID:uqgDNHAl
>>784
それです、もう最初からタイトでした…ルパンみたいなスリムな体格じゃないと着られないのか
>>785
昨年からロード乗り始めたけど暑い方はなんとかなるやろと夏物をまだ買ってないのです。自転車用じゃないジャージならあるから着ようかな
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:09:09.09ID:4TDLsPrE
ジャージの上にジャケット着るなよ
普通ベースレイヤー1枚にジャケットだよ
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:34:48.70ID:/WsJMr0w
ジャケットの下にジャージ着てもいいけど、ベースレイヤーだけでは
寒くなってからだな
目安は氷点下
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 13:42:59.49ID:M2dY+rNt
ID:uqgDNHAl
↑なんか見たことあるアホだと思ったらこいつか
ID:c2OJ2pGi
ID:zTmFuO2F
ID:Z4+bZOWT
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 15:14:07.83ID:KmcXPqrd
Alphaライトもレゲラもサイズ同じで着れるしバタつかなくていい感じだぞ
alphaのサイズ選びから間違ってるんじゃないのかな
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:51:02.89ID:tdL48d9T
氷点下の気温ならベースレイヤーにジャージ重ねてもいいけどそこまで冷えてないならジャージはいらないな
こんな翻訳でいかが
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:05:35.99ID:u8mDdYt1
このスレで学んだことでヒートテックをオタフクに変え、藤和網を導入し、alpha ROS二枚重ねから評価の高いサーマライドジャケットを重ねました
それなりに工夫しているんですがあとちょっとですかね?ロッソコルサはタイトらしいのでL、レゲラは通常品なのでMにしたのが失敗でしょうか?
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:07:00.69ID:u8mDdYt1
それかエスプレッソジャケットを勧めていただいたのにケチってサーマライドジャケット買ったのが敗因ですか?
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:27:27.01ID:HSTqs5mM
>>796
クソ暑くなるまで30km走る必要があります…上記装備で20kmまでは寒くてそこから暖まり30kmで暑くなりリタイアします
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:40:58.14ID:2nwWRSGU
適正サイズのsuperleggera買うのがいいかと
暑くなったら脱いでジャージのポケットに入れればいい
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:09:13.35ID:Xeb7xo1+
>>794
おめーの身体のことなんか知るかバカ
釣り臭いけどもし本当に他人のレスを鵜呑みにしてウェア買ってるんだとしたら途方もないド阿呆
ウェアより足りない知能を伸ばす方に金かけろ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:14:53.72ID:X+vYUnVK
>>794
ちょwwwおまwww
このスレ読んだならミレー網にクラフトかジオラインだろ、こんだけオススメされてんのにスルーしやがってw
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 12:42:46.18ID:MlQe8X9t
冬のヒルクライム時のグローブについてご意見を戴きたく…。 
阪神間在住で、六甲山ヒルクライムを時々やります。冬は凍結が怖いのでやらないのですが、今年は暖冬で今のところ凍結の心配も無いので、相変わらず登っています。
本スレを参考に、上半身、下半身共に概ね納得の行くウェアを揃えることができたのですが、グローブだけは未だ適当なモノが見つからず。
先日もテムレス黒を入手したので、山頂2℃、下界10℃の時にトライしたのですが、上り時の蒸れは無かったですが、下り時は指がかじかんで辛かったです。
下り時のみインナーグローブで補う事も考えたのですが、テムレス黒の指の部分は意外と小さく、インナーは入りそうにありません。
大きいサイズを再購入すれば良いのかもしれませんが、そろそろ家中、手袋だらけになるのも避けたいので、ここは慎重に考えたいなと。
バーミッツはハンドルの持ち替えに制限があるようなので、持ち替えを頻繁に行うヒルクライム(私だけ?)には向いていないような気がしています。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:15:37.67ID:SkNWaDMw
>>803
お前カステリクソ野郎か?
テムレスはあくまで雨用グローブを安価に済ませたい為のもので、そんな物を真冬のヒルクラでチョイスしてる時点でどうかしてるぜw
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:33:28.49ID:WoKijfpN
登りで丁度良かったら下りで寒いのはあたりまえだしジャージと同じ
ウイブレ着るように下りだけオーバーグローブにすりゃあいい
テムレスでもなんでもな。まあネタなんだろうけど
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 14:03:51.60ID:WsUq+URZ
防寒テムレスを山で使うと-6度じゃちょっと暑いぐらいそれ以下で快適と言われるので、10度〜2度の登りで実はかなり湿らせてたのでは。降りにだけ使えばいいんじゃないの
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:56:41.07ID:cG7OiXBe
普通はそうする。なんでもトライアンドエラーの繰り返し。いちいち報告するから突っ込まれる。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:15:16.27ID:LWA7J9Xh
>>803
登りと下りで別のグローブ使うのがよろし
または下ハン持てるバーミッツつけて登りはグローブはずす
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:06:13.29ID:j2UYYYC+
登りでグローブの中に汗かくんで、そのままダウンヒルすると風で冷えるってのを以前どっかで見たな。このスレだったかな
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:13:25.29ID:XH7Gd/x3
>>809
平地 最初だけ寒い
登り まぁ快適
降り ちょっと寒い
これくらいが快適よな
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:06:17.01ID:or0d2A+L
登ったあとすぐ下ればしばらくは暖かさ持続する
何故か登って休憩すると一瞬で体冷えるから地獄の寒さになる、、気がする
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:36:38.96ID:lQ3TMVy9
803です。
具体的なアドバイスはもとより、単なる煽りも含め、 皆様ありがとうございます。
やはり上半身のウィンドブレーカーと同じで、グローブも重ね着するなり、2種類を上り下りで使い分けるなり、もう一つ携帯するしかないんですかね。
それでなくても冬のジャージのポケットは、財布、スマホ等に加えて、特に上り時はウィブレ、バラクラバ等々、大きく膨らむじゃないですか。
上りの大発汗時でも蒸れない通気性、下りの吹きっさらしでの保温性の両方を兼ね備えた一つで済むようなもの、あるいは携帯性に優れたインナー類はないかとお尋ねしてみました。

805のネオプレーンに触れて戴いた方、宜しければもう少し具体的な言及を戴けませんか?
私的にはシューズカバーは結局、厚めのネオプレーンが適当との結論に至っているのですが。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:39:39.88ID:MrHGfigi
冬は面倒だわ

爪先冷たくならないようにカバー、
足首も冷たくならないように(略
そういえば手首も(略
首(略
顔(略
雨にそなえて(略

俺にはムリ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:45:58.58ID:HCxo4eaH
>>817
オーバーグローブならOVG-1Wでどうよ?
今年は一度も使ってないけどハンドルの握り心地変わらないからいいと思う

難点は指が纏まっているところは最初違和感があるくらいかな
慣れるけど
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:09:59.61ID:6wP1blLt
>>817
dhbの安いやつだよ
あまり寒すぎると使えないし暑くなってくるとそれなりに蒸れるけど、風と多少の雨は防いで自分の体温で保温してじわっと暖かい感じ
オーバーグローブとのレイヤリングも考えてるけどインナーに沢登り用の薄くて撥水性と通気性高いやつ試してみたいなあ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 09:14:18.92ID:la45kCgA
>>824
わかる

ただ、ワイは都民だからそう思うだけかもしれん
道民だったら真逆のこと言ってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況