X



【春夏】サイクルウェア総合145着目【秋冬】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:40:13.56ID:7U4svmGV
986 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 17:45:46.00 ID:pKKkm0IX
メルカリで中古のレーパン買ったらうんこの筋が付いてた
ふざけんな!!!
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:49:44.94ID:BcHcQ0bl
中古で肌着買う奴の気が知れない
ましてレーパンだなんて
おっさんの汗まみれでムレムレの玉の裏とアヌスに触れてるんだぜ?
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:52:33.11ID:MjioSy5Q
ホモなんだろう
おっさんをJK、玉の裏をアソコ
に変えてみ?

JKの汗まみれでムレムレのアソコとアヌスに触れてるんだぜ?

どや?
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 14:11:32.19ID:MjioSy5Q
>>7
そうか?意外と気づかれないもんだぞ?
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:18:45.18ID:nqPV/5fC
カステリのPerfettoは雨の日に乗るつもりないならROSの方じゃなくて通常の安い方で問題ない?
違いは撥水性だけ?
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:02:06.86ID:d1jZJqH3
>>14
新型の長袖PERFETTOは旧型の長袖GABBAがモデルチェンジしたもの
旧型の長袖PERFETTOは背中は防水じゃなくて通気性の良い生地になってるから雨しみるよ
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:41:25.54ID:wthntggj
特に問題はない
2019AWモデルはより高性能になり、よりキツキツになったというだけよ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:04:19.59ID:6qgm7NWi
お金に余があるならアルファROSライトにしといた方が良いよ
現行モデルはバックポケットが2つだし何か使いにくい
それより実際に使うと温度域が狭すぎる
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:09:58.75ID:jrF386Z/
冬用のオーバーグローブでオススメある?
普通のウィンターグローブだと手汗かいてイヤだわ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 09:25:44.58ID:Z3SgjoQa
アソスの冬用グローブのサイズ感ってどんなもん?大き目?
サイズチャートっていまいちアテにならないんだよねえ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:30:17.27ID:UakbZOcd
>>23
mだと大きくsだとやや小さいものが多い。
中国製になってからは品質も性能もイマイチになったのでお勧めしない。

やっぱね、つくづく思うけど日本の冬はパールが一番いいよ。

グローブまでは誰も見てないから気にせんでええ。
まぁた昔はみんなパールだったけど、今だにパール付けてる人はガチw
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:35:32.56ID:H7RNqmsm
pbkで冬用シューズが安いんだが、サイズが微妙
pbkてサイズ交換対応してくれる?
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:53:16.11ID:pr4zJ1NZ
>>27
ワイズ「サイズ合わせだけなら来んな」
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 22:45:52.99ID:iJqIkPul
ワイズセオが近くにある地域はいいよな
ウェアとシューズの展示されてる種類豊富でさ
個人経営ショップとアサヒしかない田舎だからポチってサイズミスるの嫌だし、
ショップに取り寄せてもらって試着して〜ってなると、妥協できるサイズズレだったときの断りにくさと値段が違うわ
定価でウェアとか買ってられんわ!
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:10:47.51ID:DQrm+FeB
ワイズでも店舗によって取り扱いブランドに偏りがあるからなぁ
うちの地元はGIROのメットやシューズすら置いてない
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 14:48:09.01ID:PC/AIwgX
寒い時にシューズカバーなしで走っても耐えられれば問題ない?
汗冷え対策とかと違って命に別状はないかな
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:18:30.23ID:Uzmbuncq
まぁ確かに死ななきゃ良いと言えなくはない。
命が助かるなら足くらい捨てる。
でもどんなシチュエーションだ?w
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:24:14.81ID:PC/AIwgX
汗冷え酷いと風邪ひいちゃいそうだけど
足が冷える程度だったらそれほど健康に支障はないのかなと
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:32:33.74ID:Uzmbuncq
あたりまえだけど精神と肉体は不可分。
足冷えは楽しさやパフォーマンスに影響を及ぼす。
実験的に色々やってみたら良いと思う。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:37:39.65ID:A489m74h
末端の冷えは体幹の冷えが原因とも言われてるから、体幹の防寒を十分にしておけば
ある程度はカバー出来るかもね
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:33:38.04ID:WUL+/ck3
たった数千円の投資を惜しんで寒さに震え楽しくもない経験をする事を選ぶ奴っているんだなあ…
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 17:14:36.98ID:uKS36IZY
ワークマンのサイクルジャケットが二千円だったから買ってみた
二千円ならまあいいんじゃねってとこだな
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 17:54:08.50ID:CAYzSPGY
上半身はメッシュージオラインで汗冷え解消したが、唯一シューズカバー内部が汗だくになる。まいいっちゃいいんだが
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:29:46.47ID:WUL+/ck3
>>46
アウトドア用の分厚いウールは履かないね
メリノウールでも薄手で爪先から足底部が少し厚い程度のにしておかないとかなり蒸れる
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:38:50.54ID:bCpCeZCO
クラフトってジオラインみたいに速乾性が売りじゃないの?
ジオラインよりかなり汗残ると思うんだが
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:31:41.33ID:1lgRyM2G
そもそも靴下の厚み露骨に変えるなら素直にウィンターシューズ買わないといかんしなあ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:51:47.41ID:40J5+KFK
きっちりフィットさせたシューズだと靴下の厚みをあんま変えられないよね。
一方でウインターシューズは普段のシューズとだいぶ違うからそれはそれで
違和感もあったり。
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 02:45:08.79ID:+q9bpSJm
ビンディングデビューした時に有りがちなハーフサイズ大きいシューズを買ってしまって
それを厚手の冬ソックス用にしてるな
春〜秋のソックスにピッタリ合わせた今のメインシューズだと冬ソックスではきつくなり過ぎて履けない
因みにソックスはフットマックスね
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:30:57.66ID:TRPSmbux
末端と体の中心線が冷えなけりゃ結構大丈夫
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:34:06.67ID:6jjKQkYf
みんなに言いたいんだ。
前からスレでも出てることだけど。

通常の靴下で合わせたシューズを冬用の分厚い靴下で履くなよ。
きついなぁとか言いながら1-2回使ってたら、たったそれだけで
シューズが変形してダメになる。
特に踵がガバガバになる。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:59:31.44ID:coWrOa+5
>>59
一冬それで履き続けて、春〜秋用のソックスに変えたらシューズがゆるゆるになっていた事あるわ
自転車乗りあるあるだね
冬は冬用ソックスに合わせたシューズか冬シューズ買うのが一番だよな
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:16:56.38ID:qso6oRW4
クラフトのインナー欲しいんだけどサイズは大きめ?
普段L使ってるんだがクラフトのサイズ表見るとSなんだが使ってる人どう?
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:29:30.84ID:8y1CWVqz
>>62
アクティブエクストリーム?
平均身長の平均体重だけどクラフトのAEはSサイズ
カステリのジャージでいうとSかM着てる
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:46:45.67ID:dAEvv98e
>>62
インナーはピッタリフィットしていないと汗吸わないから小さめがいいよ
クラフトはリブ編みだからよく伸びる
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:22:10.40ID:dS8Rnzgu
>>62
体型XLの自分がLで着てるけどまだ隙間余裕あったからMでも着られるかもしれん
海外サイズは2個下でいいかも
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:05:22.57ID:L7yw+Z4L
クラフト細身で腕長いからパール基準で選んだら悲しい思いした。2個下でよかったと思う
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:39:36.42ID:h7auAJ8j
ほとんどの人がサイズダウンしてるのにか?

まあ、確かに横には広くないか
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:43:16.06ID:cJNrHRVQ
>>69
176cm56kgだとどれぐらいが良いのやら
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:00:11.89ID:NP3rTpDx
バストとウエストの差が20cmあるからイケるかなーと思ったけど
サイズチャート見たらサイズ上げないと着れなさそう
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 12:40:20.00ID:UIGVlfmq
( ゚∀゚)o彡゚おっぱい!おっぱい!
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:34:27.18ID:ccSDU/3q
>>61
靴下の厚さでそんなに暖かさ変わらんから、ディフィートの
薄手の方のメリノ靴下にしてシューズカバーの方で防寒するのが
一番いいかも。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 17:49:45.33ID:V+BCOwnx
去年の冬はインソール(シダス)の裏に、アルミホイル貼ったな

上で出てたクラフトのインナーのサイズ感の話
以前にもこの板に貼ったんだけど、今年も貼っとく
https://i.imgur.com/To7wFR3.jpg
古いパールのSサイズインナーとクラフトAEのXSとのサイズ比較
黒がパールで赤がクラフト
https://i.imgur.com/2hMScSB.jpg
クラフトAEとAE2.0のXSサイズ同士の比較
青がAE2.0
2.0の袖と着丈の長さが際立ってる
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:45:22.38ID:4kPvB2sc
汗抜けも劣化してるんだろ?なぜこれで2.0とバージョンアップして販売してるんだろうか。ae無印の方が性能上やないか。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:13:52.93ID:oePRoSmr
これくらいの腕の長さに違いがあるならわざわざレディース買わなくても良さそうだな
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 00:44:07.29ID:Ocqwo6VT
>>82
ウインタースポーツ向けインソールにアルミシートが貼ってあるのは通気性を落とすのと熱反射が目的
アルミテープでも効果はある
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:46:17.16ID:3kLUUqBI
この時期グローブしていても人差し指の先だけが冷たい
オレだけかも知れんが、バーミッツ以外で工夫している人居る?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:06:52.64ID:LxvsFkt1
このスレだったか前にシューズの防寒でアルミ箔の話出た時全否定してた
理系の人元気かなw
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:18:45.95ID:3kLUUqBI
>>89
ありがとな
さすがに台所用品は使いたくないんで、指サックでもするかバーミッツ買うわ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:22:33.42ID:FFb2NWAM
サランラップはタイヤチューブの携行にもジップロックと並んで定番化してるし
何が流石に〜なのか分からん
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 14:14:54.78ID:N4UTZKDh
落車した時はハンドルから手を離しちゃだめだってマトリックスの監督が言ってた。
擦過傷は負うものの骨折はしないんだって。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 14:36:15.21ID:VdicQ3PR
手を着くよりハンドル握ったまま肩を丸めて落ちる方が骨折しないって元競輪選手に教わった
肩でぐるんって回れれば衝撃が和らぐからって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況